chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
研究型データサイエンティストのブログ https://wakame-msds.com/

海外留学から学ぶデータサイエンスの経験について発信しています. 化学系企業R&D所属の社会人大学院生.MSDSを取得するために豪州へ留学. データサイエンスで留学を考えている人達に役立つブログの運営を目指しています.

ワカメ@🇦🇺研究型データサイエンティスト
フォロー
住所
オーストラリア
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/09

arrow_drop_down
  • 英文履歴書(レジュメ、CV)の改善〜動作動詞を上手く使う

    2022-01-23 英語でレジュメを書く際、同じ単語を何度も繰り返して使うことは避けるよう教わります。 また、自分自身の経験を魅力的に説明するため、力強い動作動詞を効果的に使う必要もあります。 この記事では、「エンジニア・研究者向けイベント」に参加した経験をもとに、 「英文履歴書で使える動作動詞」 をまとめます。

  • 知ると面白い! データベースの進化の歴史

    2022-01-08 世はまさにビッグデータビジネスの時代。 データサイエンスの注目も高まっていますが、「増加を続けるデータの処理」を背景に新しいDBの開発・導入も進んでいます。では、ビッグデータ時代と呼ばれる現在に至るまで、どのようにDB関連の技術は進化してきたのでしょう?この記事ではデータベースの歴史をまとめます。

  • 線形代数の基礎: 線形独立と線形従属の違い

    2022-01-03 線形結合がある条件を満たすと、線形結合に扱われるベクトルは、線形独立、または、線形従属と呼ばれます。線形独立・線形従属は、他のベクトルと任意のスカラーで対象とするベクトルを表現できるか否かを示します。この記事は 「線形独立と線形従属」 についてまとめます。

  • 線形代数の基礎: ベクトル空間とは何か?

    2022-01-02 ベクトル空間。高校・大学で線形代数を勉強したことがあっても、概念が抽象的で何だったか忘れていませんか。この記事は「これだけは抑えておきたいベクトル空間の特徴」をまとめます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワカメ@🇦🇺研究型データサイエンティストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワカメ@🇦🇺研究型データサイエンティストさん
ブログタイトル
研究型データサイエンティストのブログ
フォロー
研究型データサイエンティストのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用