chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ABCウェブエンジニアblog https://webabc.hatenablog.jp/

Webデザイナー/エンジニア/講師のホームページ・ウェブサイト制作の備忘録。 主にHTML/CSS/JavaScriptの入門記事や、PHP/Wordpressについてのメモ記事を更新しています。

webabc
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/09

arrow_drop_down
  • マイク問題?M1チップ搭載MacBook Air 2020年モデルの音声ノイズ検証と問題解決方法

    AppleシリコンことM1チップ搭載のMacが2020年発表されて話題になりました。 // 最新 Apple MacBook Air Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 512GB SSD) - ゴールド 私は長らく2014年のMacbook Proを使っていましたが、ちょっと古くなったので売却。 今回M1チップのパフォーマンスがどうやら凄いらしいということで惹かれて新規購入しました。 巷で言われているように、バッテリーの持ちや動作の軽快さは非常に素晴らしいもので、M1にネイティブ対応していないアプリの互換起動も特に問題なく満足していました。 ただ一点、マイクに…

  • コードに使う大なり小なり、各かっこなど記号の読み方

    や$#"!'などの記号の正式名称、正しい読み方" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /> コーディングには「<>」←こんな大なり小なりに使う記号や「{}」←こんな波型のかっこ、「」←こういった角ばったかっこなど色々な記号が登場しますよね。 他にも「:」や「;」、「"」「'」なんかも常用します。 このあたりいつも使っているけれどなんと呼べばいいのか、正しい読み方はなんなのかを今回紹介したいと思います。 いつもレッスン時も伝わりやすいよう「ちょんちょん」とか「タグのカッコ」とか呼んでいますが、正しい読み方も覚えてさらっと使えるように…

  • Kindleセール最大50%割引のWeb、デザイン電子書籍をピックアップ(2021年2月)

    Amazon.co.jpのKindleストアで50%オフのセールが開催されています。 インプレスグループフェアとしてIT・デザイン・ビジネス・実用などの電子書籍が2021年2月いっぱいまでお得に購入できるので、特に当ブログ対象のWeb/IT/デザイン系の方、学習中の方は是非これを機に欲しかった書籍をゲットして頂ければ幸いです。

  • Photoshopで簡単に矢印を書く方法

    Photoshop CCで簡単お手軽に矢印を描く方法をキャプチャを交えて解説しています。 Adobe CSからCCまで同じ方法で対応可能です。現在Photoshop 2021バージョン22を用いての解説となっています。

  • Kindle Unlimited読み放題活用術、Webデザイナー・エンジニアの場合

    Amazon Kindle UnlimitedをWebデザイナー・エンジニア視点での活用の仕方や、料金・役立つ読み放題の書籍・雑誌などをご紹介。

  • Web制作を始めるならまず入れるVScode拡張機能9選

    Visual Studio Code、軽量で拡張性があって非常に使いやすい無料のコードエディターですが、初心者の方には少しとっつきにくい印象があります。 インストール直後は英語設定 プレビュー機能がない Microsoft製なのでWindowsのイメージ 個人の主観かもしれませんが、MicrosoftのOfficeに通じるような少し事務的というか、エンジニアっぽいお堅いイメージです。 ▼AtomとVScodeの公式ダウンロード画面。Atomかわいいおしゃれに対して、VScodeはものすごく普通。 ただ、2、3年前くらいに巷でやたらと「VScodeに乗り換えました!」「VScodeがサクサク」な…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、webabcさんをフォローしませんか?

ハンドル名
webabcさん
ブログタイトル
ABCウェブエンジニアblog
フォロー
ABCウェブエンジニアblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用