chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 被災地の方々だけでなく、障がい者もエコノミークラス症候群の予防が必要な季節です。

    エコノミークラス症候群の予防 寒い時期は、障がい者もエコノミークラス症候群の予防が特に必要です。被災ニュースなどで良く聞く、「エコノミークラス症候群」は脳梗塞後遺症の方にも特に必要な予防です。寒いと暖房器具のそばで態勢が一定化しまい、脚への血行が悪くなります。 何かをしながらでもいいので、足首を中心に脹脛にかけて常に動かしてください。 以下、厚生労働省のサイトより。 エコノミークラス症候群とは食事や水分を十分に取らない状態で、車などの狭い座席に長時間座っていて足を動かさないと、血行不良が起こり血液が固まりやすくなります。その結果、血の固まり(血栓)が血管の中を流れ、肺に詰まって肺塞栓などを誘発…

  • 能登半島地震で被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

    極寒の時期に、能登半島地震で被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。各種インフラ断絶により体調等を崩すことがなきよう、願っております。 本日の記事は簡素ではございますが、ご了承ください。

  • 突然の大寒波!今年の酷暑が恋しいなどと身勝手な思いに駆られます。。。

    突然の大寒波!今年の酷暑が恋しいなどと身勝手な思いに駆られます。。。 こんにちは。 急激に今週から寒くなり、ダウンコートが欠かせない季節となりました。 今朝、窓を開けると「雪が積もってた!」などの地域の方もいらっしゃると存じます。ウォーキングなんてマイペースなリハビリができません。かといって、室内での筋トレも限界があり、 運動に関しては、プチ冬眠状態に入りそうです。(真夏も季節のせいにして、エアコンの下で籠ってたような。。。) 外出の様があるときは、極力歩いて体内の温度を自分で上げるようにしてます。 汗が出るほどの運動はご注意ください。余計、寒さが身に沁みます。 www.facebook.co…

  • これ、なかなかヘビーなスクワット運動です。

    なかなかヘビーなスクワット運動です。 こんにちは。今日は、簡単な自宅トレーニングをご紹介します。 スクワット運動ですが、 両太ももに負荷を与えながら、 体幹を整えながら、運動します。 とてもヘビー。 でも、おすすめです。 注意点は1つ。 最初から回数を熟そうとしても、 体幹・体力がもちません。 最初は3~5回を朝・晩と、 毎日続けるのがコツです。 気が付くと、回数が増えて 太腿の筋力も、体幹も付きます。 最初は、ベッドかソファにいつでも、 座れるようにしてください。 体幹を崩して、倒れたら大変です。

  • 使い捨てカイロのフル活動季節

    使い捨てカイロのフル活動季節 こんにちは。一段と寒くなってきました。 我が家は足元の温風ヒーターしか使わないので、 この時期は「使い捨てカイロ」を買い込みます。 健常時は1日1個だったのですが、後遺症が出てからは、 左を中心に、身体全体が冷えます。 ですので、貼る使い捨てカイロを 3~4個、身体に貼り付けて日々を過ごしています。 使い捨てカイロは低温火傷に繋がりますので、 ご使用の方はご注意ください。 www.facebook.com

  • 物議の的になるヘルプマーク

    物議の的になるヘルプマーク こんにちは。今日から12月、今月で2023年も終わりを迎えます。 そんな時「ヘルプマーク」に関して、また嫌なニュースを見ました。詳細は下記のヤフーニュースをお読みください。 news.yahoo.co.jp ヘルプマークって物議の的によくなりますね。 昨年、某アーティストのグッズにデザインをパロディされ物議があったのですが・・・ nlab.itmedia.co.jp 企業からの謝罪はあったようですが、その後、ヘルプマーク発行・公共交通機関側からの強い啓蒙活動などがなったような記憶がありまあす。 日本国民総「性善説」ありきのヘルプマーク発行なのでしょうか。 私はヘルプ…

  • 気温が急に下がると、麻痺部分に痛みが走ります。

    気温が下がると、麻痺部分に痛みが走ります。 こんにちは。最近は、寒く・日照時間も短くなり、 めっきり冬です。 健常時はこの程度の温暖差は、 上着を一枚羽織って済ませていましたが、 加齢のせいのもあるのでしょうか、日々の寒さが身に沁みます。 更に、障がい部分の痺れがじわじわと痛みに変わり、 暖の傍から、なかなか離れることができません。 やはり、今年の夏の酷暑の反動でしょうか。 はやくも、春を待ち焦がれています・・・ www.facebook.com

  • 早くも、足元ストーブの出番

    早くも、足元ストーブの出番 こんにちは。 つい先月まで「夏日の長期更新!」などと、 ニュースになっていたのがウソのようの様な寒さです。 明け方の寒さで、頭痛をおこしたりして 体調を崩されていませんか。 私はそんな時少しの時間、暖かいシャワーを浴びます。 そうすれば、頭痛が和らぎ回復します。 眠るときに、暖かくしておやすみください。 www.facebook.com

  • 急な寒さと冷たい雨

    急な寒さと冷たい雨 こんにちは。 先週末から、やっと涼しさが終わり「寒い」と発する時期がきました。 しかし、タイミングが悪い。雨を引き連れての寒さ。先月は、気候が戻ったり進んだりして、 「衣替え」ができていませんでした。 その反面で、6000歩近く歩いたので、脚の浮腫みもなく、比較的清々しい目覚めでした。 しかし、ここから寒さが加速して 秋がとても短い2023年になりそうですね。 皆さま、体温調整にご注意ください。 Facebook

  • 日本の11月の季節がおかしい・・・

    運動には最適の気温なのですが・・・ こんにちは。 本日、昼間のニュースで「東京の気温27.5度」って。。。 11月7日ですよ?! 17.5度なら「一気に冬になったようです。」って終わるのですが、27.5度は、異常。 兎に角、服装に困ります。半袖だけでは、夜になると肌寒く感じ、長袖はさすがに暑い。 幸い、湿度が真夏ほどないので「涼しすぎる」という表現が当てはまるかも。。。 大阪も、ここ数日はベランダの窓を少し開けて寝ると心地良い日が続いています。 冬眠に入る予定の熊が食料備蓄のために市街地まで出没しているニュースを毎日のように観ます。 不幸中の幸いなのか、このおかしい気温の秋に、私は運動をはじめ…

  • 11月なのに気温が25度近くまでに・・・

    11月なのに気温が25度まで近くに・・・ こんにちは。 11月に入りましたね。 寒い冬に向かうのかと思いきや、 25度近くまで気温が上昇と・・・ まだ、気温が安定しません。 枯葉が増えいますが、紅葉にはまだまだの時期です。大阪の熱気は、日本シリーズの影響でしょうか・・・京セラドーム大阪~甲子園球場の周辺の熱気は凄いです。 寒くなったり暑くなったり、 季節の変わり目に頭痛に襲われる方々には厳しい時期ではないでしょうか。 ご自愛ください。

  • 運動×鍼灸は効果が上がりそうな気配。。。

    左脚が痛い。後遺症?筋肉痛? こんばんは。 今月に入り、めっきり涼しくなりましたので、朝・夜とウォーキングを定期的にしています。 当初は、少しの距離でしたが、月半ばあたりから距離を伸ばし、4km・私の歩数で7000歩程度を1日に歩いています。(さすがに、毎日ではありませんが。。。) 1日で延べ4kmはいいのですが、夜のウォーキングで一括で4kmも歩くと、全身から汗が出て、代謝を活性化しています。 ウォーキングの影響か、脹脛のポンプ機能が活性化し脚の血流が良くなり、脚が浮腫むことが減りました。季節的にも今が最適です。 昨日、体重を計ったところ10月1日から約4㎏減っていました。良い事尽くめです。…

  • 朝夜のウォーキングの効果

    歩くのが軽快 こんにちは。 先日、家族と買い物で大型商業施設に行きました。 今までなら、少し歩いては一人でベンチに座って休憩を大量に挟みながらの買い物でした。もちろん、殆ど座っている時間で占めていました。 先日は、座ったものの自分の目的のために歩き回れるほどでした。 これも、簡単な筋トレと朝・夜のウォーキングの成果だと思っています。 今までなら、合計1㎞少しなので歩数も少ない。 先日は合計約4.5㎞・約7000歩です。 この数字だけで見れば健康体に近いのですが、 身体に平衡感覚が欠如し、左麻痺の痺れは残ったまま。 これは、私が患った病の後遺症の特徴でしょうか。 6km・7km・8km・9km・…

  • ウォーキングへ原点回帰した理由

    ウォーキングで使う筋肉場所。 こんにちは。10月も半ばとなり、すっかり涼しくなりました。(この表現自体が、通年より1ヶ月ほど遅れているのですが。。。) 今月のはじめから、ウォーキングをはじめました。私の後遺症にウォーキングが最適と、 いろんな方から勧められた過去はあるのですが、「歩くだけで、なぜ改善に向かうのかだろう?」 という疑念が頭の隅っこに陣取っていて、 ウォーキングを続けることができませんでした。 冒頭の画像は、ウォーキングで使う筋肉だと知り、 脹脛はもちろん、腹筋・背筋まで鍛えられるので、 一念発起して、はじめました。 ランニングマシーンを使うことができるので幸いしました。 最初は5…

  • 朝夕のウォーキングで骨抜き状態の身体がシャキッ!!

    朝夕のウォーキングで骨抜き状態の身体がシャッキ!! こんにちは。真夏の間、「酷暑」を理由に歩くのを怠けたツケが、 夏の終わりから出ていました。 少し歩くと、膝から腰にかけて力が入らなく、 家族と出かけても、傍らで座っていました。 「これはヤバい!」と感じ、涼しくなったのを機に 朝夕、少しずつウォーキングをはじめました。 最初の1週間は杖を使って。 それでも、クネクネだった脚腰に力が入るようになりました。 左の足裏に感覚がかなり戻り、 「両脚で歩いている。」と感じです。 ウォーキングは全身の筋力強化にもなるそうです。 しかし、まだ5000歩まで届いていません。 昨年の今頃は、1万歩は歩けていまし…

  • 秋の花粉症にご注意!

    秋の花粉症にご注意! こんにちは。 一気、深い秋のような気温ですね。でも、大阪はまだ日中は25度くらいに上がるそうです。 そして、秋の花粉症警戒のニュースを朝、見ました。 ブタクサ、ヨモギ、カナムグラ、ススキなどが強敵だそうです。しかも、秋の花粉症は期間が長い。 私は春のスギ花粉が強敵ので、この時期の花粉症の症状は経験がありません。 今は市販の花粉症対策薬もよく効きますが、 高価で繰り返しの購入が必要ですね。 ついつい、お財布と相談して購入を手抜きしてしまいます。 しかし!!!花粉症でお悩みの方に朗報です。 私は、一二三堂さんで鍼灸を数度受けた年以来、 スギ花粉症が治まりました。 是非とも、鍼…

  • 運動の秋!!

    運動の秋!! こんにちは。 もうすっかり、秋ですね。 昼間はまだ半袖ですが、夜になる少し肌寒い日々が訪れました。 真夏の間、外出を極力避けていましたので、足が覚束なくなり不安になっていました。 そこで、私は定期的な運動をはじめました。 と、言いましても30分程度ですが。。。 今のところ、毎日続いています。 有酸素運動に必須のランニングはできないのですが、基本的なウォーキング運動と、腕と背中に負荷をかける運動で筋力を鍛えるを主にしています。 器具はないので、腕と背中に負荷は錘を使い写真のマシーン運動に近い動きをしています。 まだ、通いはじめて1週間程度ですが、少しづつですが効果が出てきました。 …

  • 秋本格!運動するぞ!

    こんにちは。 10月に入った途端にあの残暑がようやく終わり、 「涼しい」という言葉がやっと使える大阪です。 私は酷暑の間、エアコンの効いた部屋で1日を過ごす日々が 続いていましたので、身体がカチコチです。 さすがに「どうにかしないと」と考え、 ラジオ体操や簡単な筋トレをしていましたが効果なく。。。 所詮、家の中なので緩い運動だったのでしょう。 去年の今頃はトレーナーを着て、夜は薄手のジャケットが必要でしたが、今年はまだまだ半袖。。。 寒暖差が大きい、お住いの地域では場合は頭痛などにお気を付けください。 www.facebook.com

  • 秋だ!紅葉の寺社仏閣ぶめぐりが待ち遠しい!

    秋だ!紅葉の寺社仏閣ぶめぐりが待ち遠しい! こんにちは!プロ野球セ・パ両リーグの優勝チームが決まった時期に、ようやく秋の気配を感じることができるようになりました。私の推しチームは秘密です(笑)ちなみに道頓堀には飛び込んだことはありません。 それよりも、京都の紅葉の中を寺社仏閣めぐりに 行くのが待ち遠しいです。 歩いて歩いて、枯山水庭園を眺めながら涼むのが、 私の秋の醍醐味です。 www.facebook.com

  • やっと、一気に日中30度を下回る!

    やっと、一気に日中30度を下回る! こんにちは。 たった1度ですが、やっと日中30度を下回りました。in大阪 9月も来週だけ、秋が10月にやっとくるようですね! しかし、秋が短いのか?冬が遅く来るの微妙ですね。 気温の変化や季節の変わり目で頭痛などが起こる方はご注意ください。 www.facebook.com

  • 終わらない酷暑の対策

    終わらない酷暑 こんにちは。 先週末から3連休でしたが、いかがお過ごしされましでしょうか。 私はずっと大阪にいました。9月も中旬なのに酷暑が終息しない、今年の夏。。。 ウォーキングでの外出が少なくなり、足腰が弱っています。 自宅の階段を昇り降りしてますが、歩行数が足りません。先日、テレビで「8000歩が目安」と聞きました。 そんなに急激に出歩ける先もなく、 青竹踏みだけをしていましたが、 先日、「ラジオ体操」で体を日に定期的に動かすことを思いつきました。 私は、立位と着座を混ぜて日に3度開始しました。 長引く酷暑を「ラジオ体操」と階段昇降を併せて身体を動かします。 youtu.be

  • 光と轟音の時間差がほぼ無い、昨夜の大阪⚡

    光と轟音の時間差がほぼ無い、昨夜の大阪 おはようございます。 昨夜の大阪市内の豪雨は凄かった・・・ですが、ゲリラ豪雨に頭痛がないのが幸いです。 と、安堵はしていましたが、稲妻の光と轟音の時間差がほぼ無い。 「光ってから雷鳴までの時間で雷の落下地点が分かる」など、学生の頃に都市伝説的な話がありましたが、 10秒後・20秒後ならかなり遠方なので気にも留めませんが、 落雷の破壊力は知りたいものです。 夏の終わりのゲリラ豪雨は雷を伴いますのでご注意ください。 www.facebook.com

  • この夏、最後の森林浴

    この夏、最後の森林浴 こんにちは。 どうしたことか、今年の夏の後半は2回も山奥BBQに。これも、若い家族が増えた証拠でしょうか。(笑) 川なので深さもなく泳ぎ易いのでしょう、小学生の親子連れが大勢で、まるで私の子供のころの市民プールのようでした。 私も泳ごうと思いはありしたが、川なので土手からは急斜面の砂利なので、 一旦、落ちるように川に入ると、65㎏の身体を引き上げてもらわないとなりません。。。 これは、川の片隅で溺れるオジサンが引き上げられる有様になってしまいます。。。 冷たい川の水を汲んでもらい、頭かぶって座ってました。 もう少し足元を頑丈に鍛えたいと思い、青竹をひたすら踏む毎日です。 …

  • まだまだ暑いですが、今日から9月・秋へ!

    今日から9月・秋へ こんにちは。今日から9月!「過ごしやすい、秋へと一直線ですね!」と言いたいところですが、まだエアコンはフル稼働・・・9月1日は夏休みも終わり、休み中の宿題を抱えた小学生がゾロゾロと・・・? 思いきや、誰もいない・・・令和の小学校では公立でもエアコン完備だそうですね。その分、1週間(?)早く始業だったそうです。消えた1週間の夏休みはどこへ?! 私は最近、青竹踏み・腹筋50回・脚の筋トレを始めました。体を倒すだけで腹筋を鍛えられる腹筋マシーンを10年前くらいに購入したものの、ほぼ放置していました。。。家族からは「捨てよう」との声も・・・いざ、使ってみると楽々と腹筋50回。 この…

  • 今更ですが、青竹踏み。

    今更ですが、青竹踏み。 こんにちは。実は7月の終わりに体調を崩し、約1週間寝込みました。体調は回復したのですが、麻痺側の脚に力が入らず、歩くことが激減。。。お盆休み頃から左脚が浮腫み力が入らずフラフラ状態。 まともに出かける事もできません。 そんな時、部屋の片隅に放置してあった青竹(プラスチック製)を見つけました。 そういえば、一二三堂さんの鎌田院長からもタオル掴みがいいと聞いていました。今はとにかく歩く力を復活させようと青竹踏みを。後遺症で足裏の感覚が元々鈍く、痛みは感じません。痛く感じると筋力が戻ってきた証拠でしょうか。

  • 激痛だった今朝の頭痛

    激痛だった今朝の頭痛 こんにちは。今朝は未明あたりから、頭痛が始まりました。その時は、まだ「頭が重い」と感じる頭痛だったので、起床まで1時間半ほどあったので、一休みすれば治るだろうと思っていました。 ところが、起床時に異常に喉が渇き後頭部を締め付けられるような頭痛になっていました。昔はこのような時は処方された、偏頭痛の特効薬を飲んで15分後くらいには頭痛は治まっていましたが、今は片頭痛でもなく特効薬のきつさに脳血管がボロボロになろなり脳出血で今のような状態になりました。 それ以来、市販の頭痛薬も飲まず回復には少々お時間をいただき自然治癒にしています。 天気頭痛などにも関してお話できれば幸いです…

  • 天候が激変し頭痛に悩まされた、2023年の夏休み。

    爽快な陽射しの下で、1日だけ森林浴 こんにちは。お盆休み中の台風で、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 私の今年の夏休みは、10日~16日までと長いお休みをいただきました。 ですが、最初の2日間は頭痛で日中、横になっていました。 1日だけ爽快に晴れた日は、家内と娘に車で連れ出され、到着まで目的地が分からないドライブ(笑) 着いたのは、兵庫県北部の史跡付近のキャンプ場。水が綺麗で、少し川幅が膨らんでいるところは、天然のプールのようでした。子供のころ父親の実家付近の山間の川で遊んだことを思い出しました。川岸は、岩場で足元が悪く皆さん歩くのにご苦労されていました。 私は後遺症で思うように左脚…

  • 台風が2つが九州と関東地方を通過するそうです、ご注意ください。

    台風接近中は海辺や水辺に近寄らないように こんにちは。台風が微妙に時期をずらして、台風6号が九州地方に、台風7号が関東地方を通過するそうです。台風7号はお盆休み中に関東地方へ最接近するそうです。浸水被害などにご注意ください。 私の住む大阪は、両方の台風から直撃はなさそうです。 しかし、台風が日本に接近するにつれ、低気圧の関係で頭痛を引き起こします。 私はお盆休み間、微妙な頭痛で苦しむと思われます。台風による頭痛影響などの、脳梗塞後遺症のお話をFacebookMessengerRoomでしませんか。お待ちしております! fb.me

  • 格別に美味しい真夏のビールを断って8回目の夏・・・

    格別に美味しい真夏のビール こんにちは。 毎日、酷暑が続きますが皆さまお元気でしょうか。 こんな時、海辺で飲む冷えたビールが最高に美味しいですよね。しかし、この猛暑では夕暮れ時が、一番いいかもしれませんね。 そんな事を思いながら、脳出血の後遺症を患ってから、8回目の夏・・・ 私の後遺症は片麻痺と、平衡感覚が鈍っています。 通常でも若干、千鳥足なのでお酒を飲んだ時の事を想像すると・・・そのままお酒を一切断って、気が付けば8回目の真夏。 「夏・海・ビール」この誘惑には負けそうです。(笑)幸い、海に行くこともなくなったので、このまま続けれそうです。 こんなお話をFacebookグループページのMes…

  • 片麻痺の夏場「あるある」のひとつ

    いかにも夏のスタイル こんにちは。片麻痺になってから、エアコンの効いた涼しい部屋で、半袖が着れなくなりました。エアコンの効いた涼しい部屋で半袖のままでいると左腕が肌寒く、しかし右腕は不通に涼しい。特に、深夜は体温全体が下がり、薄い掛け布団が必須です。 ですが、今朝エアコンの下でいても、両腕が快適な体感温度でした。 こんな夏は、数年ぶりです。 しかし、喜ぶのも束の間。もう左腕では冷蔵庫にいるようです。 こうなると、左の指先までかじかみ、たまりません。 片麻痺の夏場「あるある」のひとつでした。 fb.me

  • 2023年夏本番!

    2023年夏本番! こんにちは、大阪では先日の豪雨から一転、快晴の朝が続いています。どうやら、梅雨も明けたようです。 子供の頃は、プロ野球のオールスター戦から夏が感じ始め、夏休みが入る24日頃には夏祭りの雰囲気とともに熱い夏が始まり、午前中はプール解放に行き午後は昼寝と心霊特集と特撮ヒーロー番組の再放送を見るのが、お盆までの楽しみでした。 ですが、昨今の夏は気温が異常に高く、家の中に居ても熱中症になるほどです。 「夕立かな?」と思ったら、道路が冠水するほどの豪雨。 身体に注意が必要な夏となっています。後遺症回復の一環でウォーキングをされている方も多いようですので、夜といえどもクールダウンしてい…

  • 3日間書斎のエアコンを切っていたら、40度近くになっていました。

    大阪ももはや、灼熱です。 こんばんは。暑い!関東では40度を突破した地域があったとか。。。連休中、ノートPCをリビングにおろしていたので、3階の書斎は締め切ったままでした。(通常の流れなのですが。。。。) 今朝、書斎に入ったところ熱気が強烈で急いでエアコンをいれましたが、35度からなかなか下がりません。そのうち、下がるだろうと思っていましたが、意識が若干遠くに行くようで、危険を感じました。 所要が終わりしだい、冷えたリングへ。 今朝は家の中で身の危険を感じました。 皆さまもくれぐれもご自愛ください。

ブログリーダー」を活用して、やまさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまさんさん
ブログタイトル
脳出血後遺症との奮闘ブログ
フォロー
脳出血後遺症との奮闘ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用