ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
いよいよ開票ですね。そして11月になりますね。
今日で10月が終わります。 衆議院選挙の開票もありますね。 比例の関係もあるので、全ての結果が 分かるのは、月が変わってからでしょ うね。 政治も変わっていくのでしょうか。 明日から11月が始まります。 どんな11月になるでのしょうか。 えっさんのつぶやきでした。
2021/10/31 20:00
国立公園三瓶山(1):島根県大田市
えっさんのなつかし旅風景 は、前回の 島根県雲南市木次町 の 斐伊川堤防桜並 木 から、同県の 国立公園三瓶山(さん べさん)に移動しました。 夕方、到着し車中泊したため街灯に照 らされた夜桜も綺麗でした。 建物は、山の駅さんべ です。 山は、男三瓶、女三瓶、子三瓶、孫三 瓶、大平山があります。 国立公園三瓶山[さんべさん]の夜桜(島根県大田市) 2018年4月
2021/10/31 13:00
三方五湖レインボーライン山頂公園のフォトスナップ(12)
えっさんのフォトスナップで掲載 してきた、福井県の三方五湖レイ ンボーライン山頂公園ですが、今 回で終了します。 終了に相応しく、リフトで下って いきます。
2021/10/31 12:00
おはようございます。良い天気です。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日は良い天気です。 朝日が見られるのが家向きの関係から 遅い時間になってきました。 その朝日が自宅の影を海面に映してい ます。 鳥たちも、ひなたぼっこです。 先月の後半は、3泊4日で山口県の萩 巡りをしたので、今回の車旅は、3泊 4日で、中国地方の島根県、鳥取県、 岡山県、広島県を車旅してきました。 久々の自宅からの、おはようございま すです。
2021/10/31 09:10
水木しげるロードの妖怪ブロンズ像シリーズ(72)
ここは、鳥取県境港市にある水木しげる ロードです。 その水木しげるロードに立ち並ぶ、ブロ ンズ像を掲載してきましたが、今回で終 わりとなります。 ブロンズ像名は、下記の通りです。 ● 悪魔くん(埋れ木真吾) ● 魔方陣の悪魔くんとメフィスト ● 家獣 これまでご覧いただきありがとうござい ました。 悪魔くん(埋れ木真吾) 魔方陣の悪魔くんとメフィスト 家獣
2021/10/30 12:00
三方五湖レインボーライン山頂公園のフォトスナップ(11)
福井県の三方五湖レインボーライン山頂公園 です。 えっさんのフォトスナップのカテゴリーで、 掲載しています。 山頂公園には、福井県出身の五木ひろしさん のコーナーが設置してありました。
2021/10/29 12:00
お魚市場へ昼食に行ってみた‥
最近リニューアルオープンしたお魚市場へ ランチしに行ってみました。 お刺身定食 1,150円 と、海鮮丼1,500円。 曜日の関係もあったのか? ちょっと新鮮さが‥?といった感じでし た。
2021/10/28 18:00
ダリア・山開き:世羅高原農場(広島県世羅町)
おはようございます。 広島県世羅郡世羅町にある 世羅高原 農場 の ダリア です。 ダリア の名前は、山開き だそうです。 命名者の方が、山登りが好きなんでし ょう。
2021/10/28 08:00
バラ・サプライズ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)
おはようございます。 愛媛県今治市の大島にある よしうみ バラ公園 です。 今回のバラの名前は、いいですか~ 驚きますよ~! サプライズ です。
ぼっち夕食は‥
妻は仕事なので、ぼっち夕食でした。 妻が用意してくれていたものと、友 人が届けてくれたしゃぶしゃぶ用の 肉を「まだ食べていない」とは、言 えないので食べることにしました。 妻用に半分残しました。 ダイエットは、プチダイエットとし て継続中です。 これに、お豆腐一切れをレンジで、 チン♪ してポン酢で食べました。 お酒がご飯代わりです。
2021/10/27 19:00
水木しげるロードの妖怪ブロンズ像シリーズ(71)
ここは、水木しげるロード です。 所在地は、鳥取県境港市です。 その 水木しげるロード には、両サイドに 妖怪ブロンズ像 が立ち並んでいます。 終盤になって、妖怪ではなく、水木しげ るさん作品の登場キャラクターのようで す。 フーシギくん は、水木しげるさんの子供 向け漫画だそうです。 メフィスト二世 は、水木しげる作品の悪 魔くんの登場キャラクターだそうです。 フーシギくん
2021/10/27 18:00
コンテナ船が出港
昨日、早朝に入港してきた コンテナ船がお昼過ぎに、 出港していきました。
2021/10/27 15:00
今朝の静かな風景
今朝、まだ暗いうちの月の様子を載せ ましたが、明けてみてやはり曇ってい ます。 まだ、7時前の様子ですから、これか ら天気は変わるかもわかりません。 それにしても静かです。まだ、車の音 もありません。 船が入ってきましたが、エンジン音も ありません。 ときおり、ウミネコの鳴き声が聞こえ るだけです。 我が家から見た今朝の静かな風景です。
2021/10/27 11:00
今朝の月と昨日の夕陽でおはようございます。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 まだ、暗いので空を見上げてみると、月に 雲がかかっています。 星も僅かしか見えません。やはり雲が覆っ ているのでしょう。 天気予想ですから、明けてみないと、分か りません。 どんな一日になるのやら‥。 月のあとは、昨日の夕陽です。
2021/10/27 05:52
再検査結果は異常なし!
今日は朝8時半過ぎに医療センターへ行きました。 これは4日に受けた健康診断で、1つだけ再検査が、 必要との診断で紹介状を持っての受診でした。 具体的には、尿検査の数値が高く前立腺がんの疑い があるというものでした。 半日かけての受診結果は「異常なし」とのことで、 80%は「癌でも仕方ない」と、思っていただけに 正直ほっとしました。 どんな検査が行われたのか、診療明細書から列記し ます。 ● 超音波検査(断層撮影法) ● 前立腺特異抗原(PSA) ● 尿中一般物質定性判定量検査 ● 尿沈渣(鏡検法) ● 尿・糞便等検査判断料 ● 血液検査(静脈) こうした検査を行い、検査結果が出るまでの時間も …
2021/10/26 20:00
水木しげるロードの妖怪ブロンズ像シリーズ(70)
ここは、鳥取県境港市にある 水木しげるロード です。 その 水木しげるロード に立ち並ぶ ブロンズ像 を掲 載しています。 今回の ブロンズ像 は、コカカキイキイ と サラリー マン山田 です。 コケカキイキイ は、水木しげるの漫画作品に登場す る架空の生物の名前。 サラリーマン山田 も、水木しげるの漫画作品に登場 する架空の生物の名前。メガネ出っ歯 などとも呼ば れるそうです。 妖怪とは少し違った、ブロンズ像 です。 コケカキイキイ
2021/10/26 16:00
三方五湖レインボーライン山頂公園のフォトスナップ(10)
福井県にある三方五湖レインボーライン 山頂公園です。 その山頂の様子や、山頂からの眺望を載 せています。
2021/10/26 12:00
時短解除! サァ~ 病院のはしごだ!
おはようございます。 いつもありがとうございます。 東京などでは、飲酒店の時短営業が解除 だそうです。はしご酒だ!と意気込んで いる方も、いらっしゃると思います。 こちとらは、朝から病院のはじごでぃ~。 朝日を浴びながらコンテナ船が入港して きました。 船体も斜張橋へも朝日が当たっています。 海面のように爽やかな一日になりますよ うに‥。
2021/10/26 07:43
今日も一日お疲れさまでした。
今日も一日お疲れさまでした。 みなさまにとって、今日はどんな一日 だったでしょうか。 今日の夕陽夕焼けで、おやすみなさい。
2021/10/25 23:30
新IHクッキングヒーターを設置
本日、新IHクッキングヒーターを設置 してもらいました。 これはグリル部分のスイッチを入れると テンパールが落ちるということで、買い 換えとなったものです。 以前、電気店でお願いしたものが、やっ と届き、今日の設置になりました。 魚などの焼き料理が、これで復活するで しょう。 昨日は、洗濯物干し場のスレートの屋根 部分を見にきてもらい、来月に入ってか ら改修及び張り替えをしてもらえること になりました。 頻繁に車旅へ出掛けたとしても、一番多 く長く暮らす場所は、やはり自宅です。 これからも、自宅での暮らし易さは、求 めていきたいと思います。 しかし、娘二人が既に結婚しているため、 跡取りがいな…
2021/10/25 19:30
防災訓練で海自の潜水作業支援船が来港か?
昨日、碇泊場所から海上自衛隊の潜水作業支援 船が離岸したので帰港するのかと思いました。 すると、小さなボートも追尾して、港内でスト ップしました。 ヘリも飛んできて、訓練のようです。地域の津 波を想定した防災訓練があり、これに関連した 来港だったのかも分かりません。 今日、早朝に出港していきました。 おつかれさまでした。
2021/10/25 15:30
水木しげるロードの妖怪ブロンズ像シリーズ(69)
鳥取県境港市にある 水木しげるロー ド です。 その 水木しげるロード の歩道等に 妖 怪ブロンズ像 が立ち並んでいます。 その ロード を歩き、折り返し地点を 帰り、終盤へ辿り着いています。 今回は、ゲゲゲの鬼太郎の塔 までや って来ました。
2021/10/25 11:30
バラ・ブラッシング ノックアウト:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は、曇り~っていうような感じ の空色です。 そんな朝は花追いえっさんにします。 愛媛県今治市の大島にある よしうみ バラ公園 です。 今回の バラ の名前は、ブラッシング ノックアウト だそうです。 長い名前に、こちらが、ノックアウ トされそうです。 週明け、ノックアウトされないよう 身をかわしながら進みましょう。
2021/10/25 07:21
車旅の準備:飲食用器具
車旅で、車中泊場所の近くに、飲食できるお店が 無いと、お酒飲みの人間にとっては、「車内」で ということになります。 寒い時季の湯割り、ホットコーヒーとなると、湯 を沸かす器具が必要になります。 ちょっとした料理となると、ガスコンロも必要で す。 車は、狭いバンコン車なので、どうしても小さな 器具ということになります。 fwss.hatenablog.co fwss.hatenablog.com fwss.hatenablog.com
2021/10/24 20:00
斐伊川堤防桜並木:島根県雲南市木次町
えっさんのなつかし旅風景 は、2018 年4月 島根県雲南市木次町の 斐伊川 堤防桜並木 です。 その並木を歩いて、沢山の写真を撮 ったため、旅風景は今回だけ掲載し 今後 花追いえっさんか、フォトス ナップ のどちらかの カテゴリー で 連載していきたいと思います。 季節外れの桜になりましたが、お許 しください。 斐伊川堤防桜並木(島根県雲南市木次町) 2018年4月
2021/10/24 16:00
初めて見る船 ~ 海上自衛隊の潜水作業支援船
いつも海上保安庁の巡視船が碇泊して いる所へ違った船の姿がありました。 船体へ記してあるYDT-01を検索 してみると、海上自衛隊の潜水作業支 援船で水中処分母船1号型であるよう です。
2021/10/24 12:00
朝焼け雲の下でもう動いてる!
おはようございます。 いつもありがとうございます。 本日もよろしくお願い致します。 今朝は、薄らですけど、久々の朝焼けと いうより朝焼け雲が見えました。 日曜日なので、そんな朝焼け雲の下、既 に、釣り人のみなさんが竿を持たれてい ます。 渡船の姿もあります。 鳥も海面を進んでいます。 かという私も、今日は昼から洗濯物干し 場の屋根を見にきていただくので、それ までに乾かそうと、4時過ぎには洗濯機 のスイッチを入れ、5時には干しました。 こちらは、インドアですが、早朝から動 き始めています。
2021/10/24 07:49
夕陽夕焼けと鳥たちでこんばんは。
我が家の二階から見た夕陽・夕焼けと 鳥たちです。 日が沈むのが早くなりました。 こんばんは。 秋の夜長は、ぼっち晩酌でスタートで す。
2021/10/23 20:00
車旅の準備:就寝態勢づくり
車旅・車中泊旅の準備で、今回は就寝態勢づ くりです。 出発時点から後部座席をベッド展開にして、 到着後、手を煩わすことなく、就寝できるよ う準備します。 後部座席を使用する時は、準備したマットな どを荷台下へ折り畳んで入れ込みます。 どちらにするかは、車旅・車中泊旅の仕方で 選択・準備します。
2021/10/23 16:00
ランチを食べに道の駅へ行く!
先日、整形外科医院へ行き、それから道の駅へ向 かいました。 ランチを食べるためです。 その日替わりランチは、かき揚げ丼860円でした。 コーヒーを付けると100円プラスで、消費税込み の、計960円でした。美味しかったです。 帰る時には、ランチの看板はありませんでした。 ランチなら、ここも合格店(点)です。
2021/10/23 12:00
今朝の空には虹が見えた!
おはようございます。 いつもありがとうございます。 本日もよろしくお願い致します。 今朝の空には虹が見えました。 雨が降ったかと思うと曇りになり 晴れ間もところどころに見えます。 そんな空に虹です。 雨や曇りのなかにも、良いことが あるって感じです。 そんな週末であってほしいです。
2021/10/23 07:50
貨物船が入港してきました
夕方、正面に顔を向けるとタグボートが 2艇で進んでいく姿が見えました。 大きな船が入港してくるのでしょう。 やはり貨物船でした。 今日一日、雨が降ったり、晴れたり 不安定な天候でした。 暗くなってからは、カミナリが光っ ています。 今日一日、お疲れさまでした。
2021/10/22 19:30
鞆の浦・仙酔島を巡る(6):広島県福山市
えっさんのなつかし旅風景 は、広島県福山市の 仙酔島 を巡っています。 その 仙酔島 から船で、鞆の浦 へ戻りました。 今回の 鞆の浦・仙酔島巡り はこれで終えます。 お付き合いいただき、ありがとうございました。 鞆の浦・仙酔島(広島県福山市) 2018年3月
2021/10/22 15:34
車旅の準備を始めました。
ディーラーへ交換するシンクのポンプモーター の件を問い合わせると、届くのは来月の下旬だ ということが分かりました。 降ろしていた荷台や器具を、載せることにし、 車旅の準備を始めました。 24日には、洗濯物干し場兼テラスの屋根を見に 来ていただけることになり、26日には医療セン ターで再検査ですので、それ以降の出発になり ます。 まだ車中泊を何泊するのか、いつ出発するのか は不確定ですが、準備はそれまでに完了させて おきたいと思います。
2021/10/22 11:30
曇ってます からの~ 雨が降ってきた~
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は曇ってます。 曇ってはいますが、海の色が綺麗でした。 もう違った色になっています。 これを記していたら雨に変わりました。 今日は、変わる天候に気を付けて行きま しょう。
2021/10/22 07:46
三方五湖レインボーライン山頂公園のフォトスナップ(9)
福井県にある三方五湖レインボーラ イン山頂公園です。 今回は山頂公園からの眺望というよ り、山頂の様子です。
2021/10/21 19:30
懇願肉を食べました!
昨日の夕食です。 先週土曜日、妻と娘はステーキランチで私は 違うものを食べました。 整形外科医院からランチしに行こうと、電話 するとお休みでした。お肉関係のランチ2軒 共です。 なので、夕食は「少しで良いので、お肉にし てほしい!」とお願いしました。懇願です。 すると、お刺身も買ってきてくれていました。 いっぱい飲めと言うことでしょう。 それと、昨日のぼっち鍋で、雑炊をつくりま したが、酒飲みはお腹いっぱいで食べられま せんでした。
2021/10/21 15:30
鞆の浦・仙酔島を巡る(5):広島県福山市
えっさんのなつかし旅風景は、2018年 3月、広島県福山市の鞆の浦・仙酔島を 巡っています。 仙酔島から帰りに乗船した船が、現れて きましたので、この旅も終盤に近づいて います。 鞆の浦・仙酔島(広島県福山市) 2018年3月
2021/10/21 11:30
昨日の夕方と同じような気分‥
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨夕の空と海です。 夕焼けも見えず、スッキリとした景色では ありませんでした。今朝の空もスッキリし ていません。 スッキリしないと言えば気持ちも同じです。 なぜか? と考えてみるに‥、確定してい ないことが、あるからだど思います。 ● 治療中のヒザの完治の見通しが、立って いないこと。 ● 洗濯物干し場兼テラスの屋根を修理して もらうようお願いし、まだその日程が決ま っていないこと。 ● 今月26日に、健康診断結果の紹介状によ る、再検査があること。当然、まだ病名が 確定していないこと。 ● 車のシンク部品が届かず、紅葉旅、車旅 の日程が決め…
2021/10/21 07:24
ぼっち鍋とレバー野菜入りピラフ‥
昨日は寒かったため、風呂上がりで ぼっち鍋でした。 寒いときの鍋料理には、熱燗が合い ます。 そのあと、雑炊にするつもりでした が、妻は仕事だったため、明日にす ることにしました。 その代わりに、昨日近くの台湾料理 店からテイクアウトした、レバー入 り野菜煮込みを、ピラフ風に調理し てみました。 車中泊旅での調理も意識した器具を 使ってみました。
2021/10/20 18:00
水木しげるロードの妖怪ブロンズ像シリーズ(68)
ここは、鳥取県境港市のJR境港駅前から続く 水木しげるロード です。 この 水木しげるロード には、妖怪ブロンズ像 が立ち並んでいます。 その 妖怪ブロンズ像 巡りも、終盤を迎えてい ます。 今回の 妖怪ブロンズ像 は、 ムーラちゃん とテレビくん です。 ムーラちゃん は、妖怪のような容姿ではあ りません。水木しげるさんの本名である武 良(むら)から付けられ、デザインは家に あった、オモチャを参考にされたのだぞう です。 テレビくん は、少年漫画誌のデビュー作で、 子供たちにも受けるよう、少しでもきれい で丸っこい絵を描こうと、習作を重ねられ た作品だそうです。 ムーラちゃん テレビくん
2021/10/20 14:00
おいでやす小田さんではないですが、今日は風が強くて寒いですね~!!
今日は、風が強くて、ウキが流れ着いています。 鳥も寒いのか、浜へ上がっています。 風の影響もあり、波が近くまで押し寄せてきて います。 その波へ立ち向かうかのように巡視船が、出港 していきました。 空には、青色が見えますが、雲も多く晴のよう な曇りのような天気です。 一時は、小雨も降っていました。 ですから、余計に今日の天気を現すことは、難 しいです。
2021/10/20 10:00
ダリア・東天紅:世羅高原農場(広島県世羅町)
今朝は、世羅高原農場 の ダリア で おは ようございますす。 いつもありがとうございます。 急に寒くなりましたね。風もあるので洗 濯物を干すのに、重ね着したくらいです。 世羅高原農場 は、広島県世羅郡世羅町 に あります。 今回の ダリア の名前は、東天紅(とうて んこう)だそうです。 検索すると、千葉の小西さんという方が 「ベンヒューストン」と「宇宙」を交配 させて作出されたダリアだそうです。
2021/10/20 06:05
今日も夕焼けでお疲れさまでした。
今日も夕焼けでお疲れさまでした。 すっかり寒くなりました。 ビールより、湯割りや熱燗といった 感じです。 ゆっくりお暖まる暖まり、鍋でも食 べますか‥。
2021/10/19 19:30
三方五湖レインボーライン山頂公園のフォトスナップ(8)
福井県にある三方五湖レインボー ラインの山頂公園からの眺望です。 山頂公園の様子も含めた、フォト スナップです。
2021/10/19 15:30
バラ・正雪:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)
よしうみバラ公園 の バラ です。 この公園は、愛媛県今治市の大島 にあります。 今回の バラ の名前は、正雪 だそ うです。 正雪 は、1992年に日本の鈴木省 三(京成バラ園)氏が作り出した 品種だそうです。
2021/10/19 11:30
光と影 犬散歩の足跡‥
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日もよろしくお願い致します。 近隣のお宅の壁と浜‥、光と影が見えました。 浜へは、昨日の犬散歩の足跡も残っています。 龍巻や突風が‥、との天気予報もでています。 光と影、足跡、天気に注視しながら、一日を 過ごしましょう。
2021/10/19 07:36
夕焼けでこんばんは‥
夕焼けでこんばんは。 今日も暮れました。 みなさまにとって、どんな一日だったでし ょうか。 週明けの疲れがとれるよう、お風呂で心身 を癒やし、美味しい料理なども、食したり して、秋の夜長を楽みましょう。
2021/10/18 19:30
鞆の浦・仙酔島を巡る(4):広島県福山市
えっさんのなつかし旅風景は、 広島県福山市の鞆の浦・仙酔島 (せんすいじま)を巡っています。 岩の変化を楽しみながら、海岸 線遊歩道を歩いています。 鞆の浦・仙酔島(広島県福山市) 2018年3月
2021/10/18 15:30
妻と娘はステーキランチ!
昨日のランチ、私は のどぐろ炙り丼 を食べた のですが、妻と娘は ステーキランチ でした。 肉食系親子です。 こちらも、ライスお代わり自由、デザート、 コーヒー付きで税込み1,300円です。 勿論、県発行の食事券も利用しました。 カレイの唐揚げ もみんなで食してみました。 もう一つテイクアウトして夜のツマミに、そ して クロワッサン は、朝食用にしました。
2021/10/18 11:30
おはようございます。晴れるといいですね。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日もよろしくお願いいたします。 晴れるといいですね。 朝焼けを撮っていると、コンテナ船が入港してきました。 コンテナ船が、朝日に照らされています。 足を照らしているコタツから抜け出て、一歩前へ踏み出しましょうか‥。
2021/10/18 07:35
コタツと言えばミカンでしょ!
今朝、私の部屋へコタツを出しました。 娘のダンナが、今日は夜勤だそうで、夜に も3人で我が家へ来るということから、妻 が居間へもコタツを出しました。 その娘が、今朝、いつも行く野菜と魚が新 鮮なお店で、ミカン5kgの箱が1,000円だっ たということで、ランチへ行く前に立ち寄 りました。 最後の一箱だったようで、お客さんに何個 か試食用で開けたものを、700円で持って け~! といった感じだったようです。 コタツといえばミカンでしょ! そろい踏みです。
2021/10/17 20:00
お得感満載! 美味しさ倍増! コタツ出したぞー!
もう、やってしまえ! とコタツを出してし まいました。 そこへ長女と下の孫が来て、どこかお昼ご 飯を食べに行こう! と誘ってきましたが これまでと同じ店なら、母さんと行ってき たらと応えました。 すると、以前は夜の宴席だけだった所が、 ランチをやってると言うので、直ぐ路線変 更して行くことにしました。 そのランチメニューの中に、のどぐろ炙り 丼があったので、私はそれを選びました。 ライスお代わり自由、サラダ、デザート、 コーヒー付、税込みで1,300円。しかも県 の食事券(5,000円で7,000円分)も500円 単位で使用でき、お得感満載でした。 さらに、席からのロケーションも良く、美 味し…
2021/10/17 16:00
水木しげるロードの妖怪ブロンズ像シリーズ(67)
水木しげるロードは、鳥取県境港市 にあります。 そのロードには、妖怪ブロンズ像が 立ち並んでいます。 今回は、河童の泉まで、やってきま した。 冒頭、不謹慎な写真があります。 お食事中の方が、いらっしゃいまし たら、申し訳ありません。 出展者の意志を尊重して掲載しまし た。
2021/10/17 12:00
もうコタツがあってもいいんじゃない‥
おはようございます。 いつもありがとうございます。 本日もよろしくお願い致します。 今朝は風も強く寒いです。 もうコタツがあってもいいんじゃない っていった感じです。 海は少し荒れています。 待避船もいます。 昨日の巡視船出港時の海や、ヘリが飛 ぶ空の感じとは違います。 部屋を掃除してコタツを出しますか~。
2021/10/17 07:51
三方五湖レインボーライン山頂公園のフォトスナップ(7)
三方五湖レインボーライン山頂公園の (7)回目となるフォトスナップです。 所在地は、福井県になります。 山頂からの眺望をアップしています。
2021/10/16 20:00
ちょっと早い夕日夕焼け 月も見えます。
ちょっと時間の早い夕日夕焼けです。 月も見えました。 昨夕の空です。 今日は小雨なので夕日夕焼けは見え ないでしょう。 fwss.hatenablog.com
2021/10/16 16:00
鍋の季節がやってきた‥ でも年中食べてます‥
昨夜は、水炊きでした。 鍋料理の中では一番好きです。 鍋料理の種類を沢山知っているわけでは ありませんが好きです。 湯豆腐も好きですから、ポン酢味が好き なのかも分かりません。
2021/10/16 12:00
朝焼けでおはようございます!
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日もよろしくお願いします。 我が家から見えた、今朝の朝焼けも 昨日の夕焼けも綺麗でした。 月も見えました。 今日と昨日の風景を、分けてアップ したいと思います。 朝焼けです。 朝日が街や巡視船を照らしいます。 週末Go!!
2021/10/16 07:58
ダリア・フェアウエイパイロット:世羅高原農場(広島県世羅町)
広島県世羅郡世羅町にある世羅高原 農場のダリアです。 ダリアの名前は、フェアウエイパイ ロットだそうです。 なぜ、このような名前なのかは、わ かりません。 巨大輪だそうです。
2021/10/15 20:30
車のシンク用電源モーターの故障を診てもらう!
バンコン車であるアネックス社製のファミリーワ ゴンSSのシンクの水が出なくなっていました。 車内電源のメインスイッチを入れて、コックを上 げると水が出るという仕組みです。 このコックが上がった状態で、メインスイッチを 入れたことから、水を吸い上げるモーターが、作 動し続けていたと思われます。 しかし、タンクへは水を入れていなかったため、 気付かず、モーターが焼けたという見立てをして 県外の購入した会社へ車を持参しました。 点検してもらうと、やはり見立て通り、モーター の不具合が確認できました。 そのモーターの取り寄せと、再発防止のためメイ ンスイッチ以外に、シンク専用のスイッチの取り 付けをお…
2021/10/15 16:30
電化製品のランプが点滅! ウルトラマンじゃ~ないんだから‥
先日、IHクッキングヒーターの故障記事に対 し、多くのコメントを寄せていただきました。 ありがとうございました。 その中に、「10年ルール‥」といったことを 記してくださったブロガーさんもいらっしゃい ました。 検索してみると、 2009年4月から長期使用製品安全点検制度が施行された。電気製品は、 長期間の使用に伴い、部品の劣化や摩耗により火災や怪我の原因にな ることがある。その中でも特に経年劣化による重大事故の発生のおそ れが高く、また消費者自身による保守が難しい製品(特定保守製品) については、消費者を適切にサポートする必要があるとして長期使用 製品安全点検制度が創設され、〇〇対象製品では…
2021/10/15 12:30
夕焼け朝焼けはどんな条件のときなぜ現れる?
おはようございます。 いつもありがとうございます。 最近の夕焼けや朝焼けは、比較的おとなしめ の感じです。 そこで、夕焼け朝焼けは、なぜ現れるのか? 検索してみました。 朝焼けで転記してみます。原理は夕焼けも同じのようです。 朝焼けは、太陽が地平線から昇ってきたときに、空が赤やオレンジ 色に見える現象‥。 雨が降っているときは、太陽の光を雲が遮(さえぎ)っているため 朝焼けは見えない‥。 朝焼けが発生する最低条件は、太陽が低い位置にあり、太陽光を遮 るものがないといったことが挙げられる‥。 太陽が低い位置にあるときは、地上にいる自分から遠く離れていて 逆に、太陽が真上にあるような場合は、太陽と…
2021/10/15 08:18
鞆の浦・仙酔島を巡る(3):広島県福山市
えっさんのなつかし旅風景は、広島県福 山市の鞆の浦・仙酔島を巡っています。 前回は、海岸線の遊歩道まで行きました ので、今回から遊歩道を歩きます。 鞆の浦・仙酔島(広島県福山市) 2018年3月
2021/10/14 20:00
道の駅・大阪城残意石記念公園(香川県小豆郡土庄町)
道の駅大阪城残石記念公園です。 住所は香川県小豆郡土床町です。 ざっくり言えば、小豆島です。 名前のごとく、大阪城の石垣の 残石が置かれている場所です。
2021/10/14 16:00
病院へ行き、それから定食を食べに‥
昨日も膝の治療で整形外科医院へ行きました。 一週間ぶりの診察治療も行ってもらいました。 診療明細書を列記してみたいと思います。 関節腔内注射(左膝) ● ヒアルロン酸Na関節注射25mg「日新」1%2.5ml ● キシロカイン注射液1% 消炎鎮痛等処理(器具等による療法) 投薬 ● ロキソニン錠60mg ● レバミピド錠100mg「オオツカ」 ● モーラスパップXR120mg 21枚 病院をあとにして、定食を食べに行きました。 カツ柳川定食 税込み1,210円 鍋定食 税込み1,078円 をいただきました。 昼食にしては、少しガッツリ定食になってし まいました。代わりに夕食を超軽めに‥。
2021/10/14 12:00
ちょっとだけ朝焼けと夕焼け。これに、ちょっととだけオマケ。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は、ちょっとだけ朝焼け でした。 いまは、朝日が目前の島を照らしています。 ちょっとだけ、おまけは、数分前、少しだ け姿を見せた、色つきの垂れ込み雲 です。 そんななかを、ちょっとだけ列車 が走り抜 けていきました。 昨夕は、ちょっとだけ夕焼け でした。 ちょおとだけオマケは、ヘリ & 鳥 です。 ヘリは ちょっとだけ上空 にやってきて、 進路を変え、去っていきました。 鳥は、旅立ちの練習をしているように 見えます。最近、良く見かけます。もう ちょっとだけ練習 が続くのでしょう。 最後のオマケは、えっさんシーサーの ちょっとだけ登場 です…
2021/10/14 07:43
IHクッキングヒーター壊れる! 20万円! ヒェ~!!
先日から、2~3回自宅で電気のブレーカーが 落ちるという事態が起きました。 どんなことをした時に、そうなるのかというこ とを突き詰めていくと、IHクッキングヒータ ーの魚を焼く部分のスイッチを入れたときだと いうことが判明しました。 IHクッキングヒーターが、壊れてしまったと いうことで、妻が電気店へ行くと、20万円くら いだと言うことでした。 20万円! ヒェ~!! 高いな~! でも無いと 困るので注文してきたそうです。 こうした、悪いことばかりでなく、遠くに暮ら す叔父さんが、地域名産のお芋を2箱、届けて くれました。 どうやって食べるのかな? 焼き芋か、天ぷら くらいしか思いつきません。…
2021/10/13 16:30
水木しげるロードの妖怪ブロンズ像シリーズ(66)
鳥取県境港市にある水木しげるロー ドの妖怪ブロンズ像を巡っています。 鬼太郎 こと、ゲゲゲの鬼太郎は、妖怪のイメージを世間に浸透させた 水木しげるさんの代表作です。その鬼太郎像です。 目玉おやじ は、鬼太郎の死んだ父親の分身で、水木しげるさんが創 作した妖怪キャラクターです。 鬼太郎 目玉おやじ
2021/10/13 12:00
港の灯り道と曇り空‥でもサッカー勝てて良かった‥
おはようございます。 いつもありがとうございます。 暗いうちから目が覚めました。 港の灯り道を見ながら夜明けを待ちました。 灯り道‥、勝手につけた名前です。 今日も曇り空です。 でも、昨夜のサッカーは日本、勝てて良かっ たですね~。 コロナ感染者も減りましたね~。 曇り空でも、少し気持ちは、晴れ模様です。
2021/10/13 08:04
100均ショップで小型フライパンなどを購入
先日の、ぼっち炭火焼きで、フライパン もあったほうが良いと感じました。 車中泊でも、ガスコンロで使用できるので、購入してみました。
2021/10/12 20:30
今日も整形外科医院、そしてランチへ!
今日も二人で整形外科医院へ行き、その足で ランチに行きました。 禁酒やダイエット中には、行かなかったので 久々です。 いつものランチなら、アップは止めようと、 思ったのですが、何とご飯は、鯛の炊き込み だったので、載せることにしました。 珈琲飲み放題、税込みで1,000円です。 いつか、のどぐろめし を食べてみたいです。
2021/10/12 16:29
三方五湖レインボーライン山頂公園のフォトスナップ(6)
三方五湖レインボーライン山頂公園の フォトスナップ(6)です。 三方五湖は福井県になります。 山頂公園からの眺望を掲載しています。
2021/10/12 12:30
今日の天気は曇りと言わずして何と言う
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今日の天気は曇りと言わずして何と言う といった典型的な曇り空です。 朝焼けも朝日も見えないので、ブログ記 事をどうしようかと思っていました。 6時過ぎに洗濯物を干していると、まだ 薄暗いなかを、静かに貨物船が出港中で した。 昨日見たイソヒヨドリや、ウミネコの姿 も見えました。 これで、今日の曇りの様子を、載せよう という気持ちになりました。 ただ、見てみると、薄暗かったのと、腕 が悪かったので、写りがよくありません でした。 顔も曇っています。
2021/10/12 08:39
髪をカットしてもらってお風呂へ入る
今週のお題「お風呂での過ごし方」 妻に髪をカットしてもらうようになってから もう20年近くなるのでしょうか? まったくの素人ですが、自由に注文がつけら れるのでやってもらっています。結構、上手 です。 今では、何も注文はつけません。後ろで刃物 を持っているのですから‥。 カットが終わると、お風呂に入ります。しか も、夜のカットは暗くて見にくいとのことで 日中になります。 ですから、お風呂も明るいうちに入ることに なり、二重の気持ち良さです。 正確には、三重です。 ① 髪のカット ② 入浴 ③ 景色 です。 普段は、購入している入浴剤は、あまり入れ ません。掃除当番が私だからです。 日中、髪のカ…
2021/10/11 20:00
冷凍の鍋焼えび天うどん、やってみました
11時前に、整形外科医院へ行き、膝へいつもの 電気を充ててもらいました。 帰宅してお昼前、さて何があるのか?と冷凍庫 を開けると、鍋焼えび天うどん がありました。 これに、タマゴ、カットカマボコ、きざみネギ を加えて、料理した気分に‥。 でも、よく凍ってました。 それに、粉末の青汁とトマトジュースの混合と カルシウムプラスをいただきました。 段々、冷凍職人になってきました。
2021/10/11 16:00
鞆の浦・仙酔島を巡る(2):広島県福山市
広島県福山市の鞆の浦・仙酔島を 巡っています。 下船して、少し歩くと、海岸線の 遊歩道へ到着しました。 3月の旅ですので、桜の花も咲いて いました。 鞆の浦・仙酔島(広島県福山市) 2018年3月
2021/10/11 11:51
生き物さんたちでおはようございます。
おはようございます。 いつもありがとうございます。 古いカレンダーを見て今日は祝日? ではないようです。 今日は生き物さんたちでスタートです。 ▼ 今朝、見掛けたイソヒヨドリです。 ▼ 直ぐ移動するのでゆっくり向き合えませんでした。 ▼ 昨日、浜にいたカニさんです。沢山いました。 ▼ 沢山開いていたカニ穴が今朝は波に消されていました。 ▼ テトラポットには、ウミネコさんたちがいました。 ▼ 今年誕生した若トリさんもいるのでしょう。 ▼ 今朝は、薄ら朝焼けでした。天気との関係は? ▼ 次第に明けてゆく6時前の景色です。 ▼ 日本晴れとは言えない雲の多い今朝の空です。 ▼ 朝日も雲に邪魔されている…
2021/10/11 08:43
巣ごもりの二人バーベキューをやってみた
週末は、外へ一歩も出ていません。 ヒザの水抜きもあって、安静に徹っしました。 世間の動きは、少しずつ外出が増えているなかでの 巣ごもりですから、ヒザの不調も相まって、ストレ スが溜まるのが分かります。 しかも、健康診断結果で、専門医院で再検査となっ たことも気持ちが晴れない要因です。 そこで、バーベキューでもやるか~ということにな りました。 バーベキューの定義は分かりませんが、外焼き肉、 外海鮮焼きといったイメージです。しかも、炭火な ら、定義に収まるのではないかと思ったりします。 でも、やっぱり歳だ~。思ったほど食べられません。 これをアップして、飲むしかありません。
2021/10/10 20:00
クレーン(キリン)の動き‥
● 港にあるクレーンが、キリンに見えるそうです。 ● そう言われてみれば、キリンのように見えます。 ● このキリンの動きに注目してみたいと思います。 ● 今朝、入港してきたコンテナ船さんとキリンさ んの動きを絵本風に紹介してみたいと思います。 ▼ キリンさんは、たいくつそうに遠くを見ています。 ▼ キリンさんの前にコンテナ船さんが止まりました。 ▼ キリンさんが、こんにちは、と首を下げてきました。 ▼ キリンさんの首とシッポが横へ真っ直ぐになりました。 ▼ キリンさんの首が船側で、シッポが陸側になります。 ▼ コンテナをつかんで船と岸壁とを移動させます。 ▼ 仕事が終わるとキリンさんは首を上げ…
2021/10/10 16:00
海上御神幸なんだそうです
今朝、海からスピーカーで演歌が 聞こえてきました。 それから少し時間が経過し、船隊 が見えました。 海上御神幸です。 お囃子が聞こえてきます。 神事と演歌は直接は関連はないよ うに思いますが、漁師さんの出発 前の景気付けだったのでしょう。 大神輿は車で‥。コロナでご苦労 なさっています。
2021/10/10 11:51
マドロスの望郷‥
おはようございます。 いつもありがとうございます。 少し朝焼けが見えました。 暫くすると遠くへ、コンテナ船が朝日を受けな がら入港する姿も見えてきました。 そして朝日です。 今日も晴れそうです。 マドロスの望郷をイメージしてみました。 ふるさとを懐かしみ、思いをはせてみる時間を、 つくってみてはいかがでしょうか。 清々しい休日になりますように‥。
2021/10/10 08:05
今日も暮れましたね~。夕日と漁り火が見えました。
今日も暮れましたね~。 夕日が綺麗です。 部屋へ夕日が差し込んでいます。 手形です。 鳥、列車、漁り火‥。 おやすみなさい。
2021/10/09 23:00
日本酒が届いていた‥。酒一筋になる!
禁酒中に日本酒が届いていました。 妻が頼んでくれていたようです。 カタログギフトで‥。 720mlビンが3本。 終活で「家に残らないモノを‥」という 発想だと思われます。 飲んでしまえば中身は無くなりますから。 1本空けるまで、次を開けない気持ちで いましたが、飲み比べができないので、 今夜から残り2本も飲んでみます。 普段は日本酒は飲まないのですが。右の ラベルのように無くなるまでは「酒一筋」 で行きます。 問題は、今夜の料理だ! でも、な~んも言えね~。
2021/10/09 19:00
週末は巣ごもりながらアウトドア感覚で‥
ヒザにまた水が溜まらないよう、週末は巣ごもり ながらアウトドア感覚を取り入れていきたいと思 います。 ヒザの症状と健康診断で再検査が必要になったこ とで、巣ごもりばかりだと気が滅入ってしまうで アウトドア感覚を取り入れて週末を過ごすことに します。 天気が良く、風も心地良いので、潮風を浴びなが ら前回の一人車中泊旅の資料整理を行いました。 コメダ珈琲の豆を挽いて、香ばしさを味わいまし た。
2021/10/09 14:55
鞆の浦・仙酔島を巡る(1):広島県福山市
えっさんのなつかし旅風景は、 香川県の小豆島から、広島県 の福山市にある鞆の浦へ移動 しました。 船で仙酔島へ渡って、島を巡 りました。 鞆の浦は、坂本龍馬ゆかりの地でもあり ます。 仙酔島へ渡った船も、坂本龍馬が当時乗 っていた船で海底に沈んでしまった、い ろは丸を模した船だったように思います。 鞆の浦・水酔島(広島県福山市) 2015年3月
2021/10/09 10:30
ダリア・ラベンダージャイアンツ:世羅高原農場(広島県世羅町)
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は朝焼けは現れませんでした。 なので、広島県世羅町にある世羅高 原農場のダリアでスタートです。 ダリアの名前は、ラベンダージャイ アンツ だそうです。 名前の由来は、ラベンダーに似た、 巨大輪といったところでしょうか。 ラベンダーって、こんな花でした?
2021/10/09 06:34
病院を巡って今日も暮れてゆく‥
今朝は9時に病院へ行きました。 4日に受けた健康診査の診断結果が出た からです。 全て良好でしたが、1つだけ数値が高く 専門病院の紹介状を書いていただきまし た。 予約が取れれば、連絡をするとのことで した。悪い病気でなければいいのですけ ど‥。 来月19日に、胃カメラや超音波検査、イ ンフルエンザの予防接種も、やってもら うことにしました。 一旦、帰宅して、それから整形外科医院 へ行きました。ヒザへの電気治療です。 今日は、病院を巡って、今日も暮れてゆ くといった感じです。
2021/10/08 20:30
昨日、友人と近くの台湾料理で一杯‥ それまでに車内のやっつけ作業を‥
昨日は、友人と近くの台湾料理店で一杯やりました。 禁酒解禁で、直ぐこういうことになります。 その時間までに、前回の一人車中泊旅で、車内で気に なった部分の改善作業を行いました。 レンジと冷蔵庫の置く場所を入れ換えました 奧に置いていた冷蔵庫が使いにくく、レンジを置いていた場所と入れ換えました。 レンジは横にスライドできるようにしました レンジを奧のセンターへ置くと、走行中にバックの視界を遮ることになるため、横ヘスライドできるようにしました。 トレイの底へ、小さなコロを付け、それにレンジを乗せることで、横へスライドしやすくしました。 冷蔵庫のフタへストッパーを使うようにしました 冷蔵庫のフタは、…
2021/10/08 16:26
水木しげるロードの妖怪ブロンズ像シリーズ(65)
鳥取県境港市にある水木しげるロード の 妖怪ブロンズ像 です。 この 妖怪ブロンズ像 は、水木しげるロー ド の両側の歩道へ、等間隔で設置されて いるものです。 今回の ブロンズ像 は、さがり と キジムナー です。 さがり は、岡山県や熊本県に伝わる妖怪だそうです。首 だけの姿をしていて、路傍の古いエノキの木があるぶら下がっ た状態で現れ、鳴き声をあげたりして、暗い夜道を歩いている 人などを脅かすと言われているようです。 キジムナー は、沖縄諸島周辺で伝承されてきた妖怪で、 樹木の精霊だそうです。また、呼び名は、精魔、セーマグ、ブ ナンガヤー、ブナガイ、ミチバタ、ハンダンミー、アカカンダ ー…
2021/10/08 12:00
夕日と朝日・影と光
おはようございます。 いつもありがとうございます。 晴れですね。 昨日の夕日、今朝の朝日、そして影と光。 おまけに煙。 たまには、煙に巻くことがあってもいい のでは?
2021/10/08 08:11
バラ・常夏:よしうみバラ公園(愛媛県今治市)
愛媛県今治市の よしうみバラ公園 に咲く バラ です。 バラ の名前は 常夏(とこなつ)だ そうです。 常に、夏を思わせるような色合いを した バラ だということでしょうか。
2021/10/07 21:30
三方五湖レインボーライン山頂公園のフォトスナップ(5)
えっさんのフォトスナップは、福井県 の三方五湖レインボーライン山頂公園 です。 その山頂公園の様子と、そこからの眺 望フォトです。
2021/10/07 17:30
小豆島の旅(20):香川県小豆郡
えっさんのなつかし旅風景 の 小豆島の旅 は、今回で終えることになります。 小豆島 で最後に訪れたのは、土渕海峡(と ふちかいきょう)です。 海峡とは、陸と陸に挟まれた海の狭い部分 のことを言うそうです。 その 土渕海峡 は、世界で最も幅の狭い海 峡だそうです。 ここを後にして、フェリーで岡山へ渡りま した。 これまで、小豆島の旅 へお付き合いいただ き、ありがとうございました。 小豆島の土渕海峡(香川県小豆郡) 2018年3月
2021/10/07 13:30
ヒザから水がでたけど音もでてきた!
おはようございます。 いつもありがとうございます。 昨日、ヒザから水を抜いた件につき お見舞いのコメントもいただいたり で、大変恐縮しております。 ありがとうございます。 階段を降りるのに、随分楽になりま したが、ヒザから、クリッ、クリッ と水の次は、音がでてきました。靭 帯が緩んでいるのでしょう。 ヒザに水が溜まるとクセになると、 良く聞きますので、病院でいただい た、湿布やサポーターをして絶対安 静の態勢で過ごしたいと思います。 さて、正面に見える空は、雲一つな い日本晴れです。 日本晴れではありますが、代わり映 えのない静かな様子なので、今日は 朝日のあとは、妻が手入れしている 自宅前や…
2021/10/07 09:33
お金は貯まらないのに膝へ水が溜まっていた!
昨日、両膝を比べてみると、通院治療している 左膝の方が大きくなっていました。 先日の一人車中泊旅で、日帰り温泉に入り、イ スに座る際、座り損ねてしまいました。 自転車を持参した旅だっただけに、自転してし まい、膝にダメージが加わったのです。 今日、病院で診療してもらったら、水が溜まっ ているとのこと‥。 痛いけど注射器で抜く、ということで決行! こんなに抜けたと、注射器満タンの水を見せら れました。 お金は貯まらないのに膝に水が溜まっていた と いうお話です。 今日は、潮風散歩はぜずに、ただただ座って、 ブログのストック記事の作成や、時折海を眺め るという過ごし方でした。 暫くは、自粛生活にな…
2021/10/06 21:00
三方五湖レインボーライン山頂公園のフォトスナップ(4)
三方五湖レインボーライン山頂公園の フォトスナップ(4)です。 三方五湖は、福井県になります。 湖面からの観光船にも乗船しましたが、 山頂からは、360度の素晴らしい眺望 でした。
2021/10/06 16:00
夕焼けと斜張橋のライトアップ
昨日の我が家から見えた夕焼けです。 夕焼けをバックに、鳶がいつもの位 置へ止まっています。 正面の海側には、夕日も朝日も見ら れなくなりました。 朝日は右隣のお宅の屋根へ昇り、夕 日は左隣のお宅の屋根へと沈んでい くようになりました。 遠くに見える斜張橋が、なぜだか昨 夜はライトアップされていました。
2021/10/06 12:00
ヨットどっこい !
おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝は朝焼けは見ることができませんでした。 今日も良い天気になりそうです。 日本晴れです。 昨日、我が家から見えた海側の様子を載せた いと思います。 海を眺めていると2艇のヨットの姿が見えま した。ヨットが浜へ上陸しようとしています。 ヨットどっこい! といった感じです。 そんなゆったりとした雰囲気のところへ、モ ースピードで船が帰ってきました。 かと思えば、ゆっくり、どっしり沖合へ向か うクレーン船も姿もありました。 おっとどっこい日本晴れ という歌があるよ うです。 どっしり構えて、一日を過ごしていきましょ う!
2021/10/06 08:31
コーヒーの日に思う! 私的には至極の器具!
先日、モリゾーさんのブログを訪問すると 10月1日は コーヒーの日 だったそうです。 検索してみると 国際コーヒーの日 という ことのようでした。 小生は、10月1日に、どこでコーヒーを飲 んだのか? 振り返ってみました。 それは、たまたま萩(長州路)旅の途中、 車中でコーヒー豆を挽いて飲んでいました。 その器具は、豆を挽く、ドリップ、飲む‥ が1台でできるというものです。その器具 は最後段へ載せています。 今回の車中泊旅では、持って行って本当に 良かったと感じたことから、何回か掲載し てきましたが、あらためて紹介させていた だきます。 ▼ コーヒーメーカーです。向かって左のスティックノリは、…
2021/10/05 18:25
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、えっさんさんをフォローしませんか?