chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
椎名まつりの研究室 https://www.417m.jp

英語教師の立場から様々な方面について書いています。英検・IELTSなど検定試験対策、興味のある英語ニュース、英語に関する雑学などを紹介。

椎名まつり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/03

arrow_drop_down
  • 国公立大学二次試験当日に迷子になった話【一橋大学受験体験談】

    今回の記事は、国公立大学の二次試験に合わせて、私が母校である一橋大学の法学部を受験した際の話を書こうと思います。私の受験の失敗談は幾つかあるのですが、そのうちの1つを今日はお伝えし、受験を控えて緊張している高校生の皆さんの糧にして頂ければと思います。私は結構な方向音痴のため、恐らくこれから話すようなミスを皆さんがすることはないかと思いますが、気をつけたいポイントが幾つかあるので楽しく読んでいただければと思います!

  • 英検準2級スピーキングで合格点を取る方法【コツをつかめば簡単】

    今回の記事は英検準2級の二次試験、スピーキングテストの対策をしていきます。スピーキングの技術も多少は必要ではありますが、対策法を身に着けているかによって取れるスコアは全くといっていいほど異なります。この記事を読み、英検準2級二次試験の合格を目指しましょう!

  • 英検2級スピーキングで合格点を取る方法【コツをつかめば簡単】

    今回の記事は英検2級の二次試験、スピーキングテストの対策をしていきます。スピーキングの技術も多少は必要ではありますが、対策法を身に着けているかによって取れるスコアは全くといっていいほど異なります。この記事を読み、英検2級二次試験の合格を目指しましょう!

  • 英検スピーキングの出題形式・配点と合格点・対策【英検徹底解剖】

    今回の記事では、「英検徹底解剖シリーズ」の第四弾として、「英検スピーキング」の出題形式・対策法についての説明をしていきます。1級から3級までの各級に対応した内容となっています。

  • リスニング・スピーキング力を高めるディクテーションと音読のやり方【英語学習法解説】

    今回の記事では、リスニング・スピーキングの能力を高める学習法として、ディクテーションと音読について説明していきます.。とくに、音声面の学習方法のポイントとともに、これらの学習法の具体的なコツについて詳しく説明をしていきます。

  • 英語学習法の技能別分類とオススメの組み合わせ【現代になぜ英文法を学ぶのか?】

    今回の記事では、英語の4技能を総合的に高めていくために、どのような分野の学習を行っていく必要があるのか、英語学習の様々な方法・分野をいくつかのカテゴリーに分類することで、考えていこうと思います。また、4技能の基礎となる英単語、英文法学習の重要性についても論じていきます。

  • 目標を達成するための予定の立て方【勉強の仕方に悩む皆さんへ】

    この記事では「なぜ予定を立てる必要があるのか」「どのように予定を立てれば良いのか」について紹介をします。予定の立て方については具体的な4つのポイントを紹介し、誰でもよりしっかりとしたプランニングができるようになります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、椎名まつりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
椎名まつりさん
ブログタイトル
椎名まつりの研究室
フォロー
椎名まつりの研究室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用