chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フランチャイズオーガナイザーのブログ https://www.shosasakifranchisor.com/

フリグマ代表/FC本部中枢歴10年/立ち上げたFC→加盟募集開始から3年で100店舗→4年で150店舗実現/コンサルファーム出身/FC店継続率96%実績/ビジネスチャンス連載中/2022日経FCショーセミナー登壇/3年100店舗をコミット

3年で100店舗をコミットするフランチャイズオーガナイザー/株式会社フリグマ代表取締役社長/FC本部中枢歴10年/立ち上げたFC→加盟募集開始から3年で100店舗→4年で150店舗実現/コンサルファーム出身/過去のFC本部時代にはオーナーコンサルチーム責任者としてFC店継続率96%/目指せFC業界健全化→地方創生→日本のGDPに貢献 /2022年日経フランチャイズショーセミナー登壇

s.sasaki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/03

arrow_drop_down
  • フランチャイズ加盟募集開始から4年で150店舗突破とテリトリー制の話

    ちょうど1年前の11月30日、以下記事のとおり「フランチャイズ加盟募集開始から3年で100店舗」これを実現しました。 悲願「フランチャイズ加盟募集開始から3年で100店舗」を本日実現 www.shosasakifranchisor.com 改めて内容を見返しましたが、まず今のように0時の予約投稿では無かったっぽいので、当日の出来事も記してあり、臨場感があって良いな~と。笑 さてさて、3年で100店舗を達成してから1年経った本日時点で、我々のフランチャイズは154店舗となりました。加盟募集開始から3年で100店舗、4年で150店舗を実現です。 これもひとえに全ての加盟オーナーの皆様、加盟店で働く…

  • ブログでキャラまでは伝わらないという話

    先日(と言っても3週間前くらい。恒例の先日詐欺)当ブログ経由で、フランチャイズ化を目指す企業の役員の方から御相談を承り、色々やり取りする場がありました。キッカケはこういったメッセージをいただいたことです。 現在、私は●●(事業内容)を運営しております。立ち上げてから3年となるため、そろそろフランチャイズ展開をと考えている最中、ご相談できる方が周りにはおらず、日々試行錯誤しながらも探しておりました。そこで、ブログを何度も拝読させていただき、フランチャイズ業界に真摯に向き合われているフランチャイズのプロである佐々木様に一度ご相談させていただけないかなと、厚かましくご連絡させていただいた次第で御座い…

  • 【FCザー立ち上げ&FCジー&FC加盟検討中の皆様必見】FC本部が激おこぷんぷん丸になるとき

    内容が内容だけに、タイトルくらいはポップにしなければと考えた結果、標題になりました。ちなみに「激おこぷんぷん丸」という表現が流行していたのは2013年ごろのようですね。激おこぷんぷん丸 - Wikipediaまあどうでもよいです。笑 自分に一度でも会ったことがあるという方は御理解いただけると思いますが、基本的に自分はいつも上機嫌ですし、平和主義者です。内心(特に仕事では誰かの仕事ぶりに対して)イラっとすることも実は多いですが、そういうケースでも、笑顔ベースで指摘したり、周囲にネタとして笑い話にしてスッキリするので、後腐れなく、誰に対してもわだかまりが無いです。 そんな自分のようなキャラの人間が…

  • 事実と本物にしか興味がないぜ

    ここ最近、社内での会話で自分が「事実にしか興味が無い!」と連発していることに気付きました。フランチャイズ業界では、フランチャイズ本部が加盟募集広告で、●年間撤退0ですよ~とか訴求したり、未経験で誰でも年収1,000万以上など、いわば過大広告をよく目にしますよね。 これらがファクトベースのものであれば問題ないですが、そうではなく、ただの嘘になっているケースも多々あるのが実態です。嘘広告に翻弄されて人生を棒に振ってしまう加盟オーナーの皆様のことを想像すると、非常にやるせない気持ちになります。 自分はフランチャイズ業界に身を置いてからずっとフランチャイザー側でしたから、加盟検討者の方のお気持ちを10…

  • マネジメント相談所「採用ミスマッチ」②

    昨日の記事の続きです。現在率いるフランチャイズでは、自分が加盟オーナーのマネジメント相談を承っています。FC加盟オーナー専用「マネジメント相談所」開設 - フランチャイズオーガナイザーのブログその相談内容の中で、複数展開している某オーナーからの相談として、店長候補として採用した1人の従業員の方が、モチベ―ションが低く、主体的な取り組みなどが無く、仕事の適性、会社のカルチャーとの適正的にミスマッチな印象が否めないとのことでした。他の従業員さんとの関係性もあまり芳しくない現状とのことで、どうしたらいいかと迷っておられ、昨日の記事でした。 www.shosasakifranchisor.comそして…

  • マネジメント相談所「採用ミスマッチ」①

    現在率いるフランチャイズで実施しているマネジメント相談所。FC加盟オーナー専用「マネジメント相談所」開設 - フランチャイズオーガナイザーのブログ毎週予約いっぱい・・というほどではないですが、徐々に相談件数が増えてきました。 そんな中で約1ヶ月くらい前のマネジメント相談所で、複数展開している某オーナーからの相談として、店長候補として採用した1人の従業員の方が、モチベ―ションが低く、主体的な取り組みなどが無く、仕事の適性、会社のカルチャーとの適正的にミスマッチな印象が否めないとのことでした。他の従業員さんとの関係性もあまり芳しくない現状とのことで、どうしたらいいかと迷っておられました。 採用後に…

  • 書籍「日本の法人フランチャイジー」について書いた記事が取り上げられた件&書籍雑談

    6月に以下の記事を執筆しました。「日本の法人フランチャイジー」我こそはフランチャイズ業界人だ!という皆様への推奨書籍 - フランチャイズオーガナイザーのブログ 以下が紹介した書籍です。 日本の法人フランチャイジー: 消費経済の知られざる担い手 (関西学院大学研究叢書 第 226編) 作者:川端基夫 新評論 Amazon ただでさえ「フランチャイズ」自体がニッチでコアにも関わらず、さらに法人フランチャイジーについて徹底深堀をしている書籍。全311ページにもおよぶ(グロービズMBAシリーズでも250ぺージくらい)名著です。今後末永く日本フランチャイズ業界史で語り継がれるであろう書籍です。フランチャ…

  • 【拡散希望】怒ってます!FC本部構築だけで●百万も請求するな!

    以前に以下のような記事を書きました。フランチャイズコンサル選びは慎重に - フランチャイズオーガナイザーのブログ内容としては、とある企業がフランチャイズ展開をしたいと考え、フランチャイズ本部構築支援をするフランチャイズ専門コンサル会社に依頼。約2,000万(内訳不明)のコンサルフィーを支払ったが、お粗末な支援で結果的にフランチャイズ展開が実現できず、既払の報酬の一部の返還を請求したというもの。判決としては棄却・・というものです。 まあ2,000万なんてよっぽど悪質だし、そもそもパッと2,000万を支払えるという企業も限られてくるし、こういうケースのほうが珍しいだろうな~なんて思っていたのですが…

  • 仕事は感情こそが一番の起爆剤

    これもう仕事をしていて1つの結論であり真実です。仕事において感情こそが一番の起爆剤です。 例えば同じ新プロジェクトを任せられた2人(AさんBさん)がいたとして、Aさんは、そのプロジェクトを成功させると、困っている人を救うことに繋がると明確に理解し、且つ実際その困っている人の話を聞き、その困っている人の感情を共有しているとします。一方「せっかく任命されたし、とりあえず頑張るか!」というBさん。おそらくスタートラインでは、一見どちらも前向きに見えるし、優劣が分からないでしょう。ただ半年後、1年後、どちらが結果を出すか?完全にAさんです。理由は感情が乗っているから。 感情論でもう1つ。前述のAさん、…

  • 奇才現る!ビジネスアレンジャーAちゃんのブログ

    自らブログを書いているくせに恐縮ですが、正直、自分は人のブログをあまり読みません。ブログより書籍派です。心底勉強になると感じ、且つその方の人間的魅力を感じるブログであればピュアに読みますが、そうでない場合、興味がない題材とか、浅いビジネス論とかの場合、途中で読むのをやめます。 そんな自分が・・・最近心を掴まれたブログがあります。 それがビジネスアレンジャーAちゃんのブログです。 nao-10.hatenablog.com 詳細は割愛しますが、執筆者はちょっとだけ知り合いです。 ビジネスアレンジャーというのも自分が命名しました。とはいえ、自分が命名したからひいきにしているわけではないです。 ビジ…

  • 広島県府中市へ

    先日は福山駅で加盟前最終面談を実施。福山駅へ - フランチャイズオーガナイザーのブログ3ヶ月前にも降り立ち、その際に福山駅については執筆済みなので割愛です。 今回の加盟前最終面談の方の背景として、運送業のお仕事をなさっていて、仕事へのやりがいは非常に感じるものの、昨今のネットショッピング全盛時代に突入して以降、物量が極端に増える一方で、にも関わらず残業規制も厳しくなり、こうなると時間内に荷物の配達を終えるには、とにかく運転速度を上げることしか考えられなくなり、「このままではいつか人を轢いてしまうかもしれない」と危機感を募らせ、退職を決意したとのことでした。 ん~たしかにユーザーとしては便利で最…

  • 適切な相談相手を判断しよう

    何か悩みごとがあり、人に相談したくなることってありますよね?仕事で悩んでいる・・キャリアで悩んでいる・・恋愛で悩んでいる・・などなど。・・・と冒頭で書きつつ、自分は今までの人生であまり相談ってしたことが無くて、重大な決断は自分1人で下し、結論として周囲に伝え、周囲に驚かれることばかりでした。 まあそんな自分のことはさておき、自分が相談を受けるときでもそうですし、周囲の誰かが周囲の誰かに相談をしたという話を聞いたとき、結構思うことがあります。それは「相談する相手、間違ってない?」ということです。 例えばセブンイレブンのフランチャイズに加盟するか否か迷っていて、それを相談する相手が、コンビニに詳し…

  • 新時代のフランチャイズvol.4「KAMPO煎専堂(かんぽうせんじどう)」

    さあ久々の新時代のフランチャイズシリーズです。このシリーズのバックナンバーは以下の通りです。 新時代のフランチャイズ「フトン巻きのジロー」新時代のフランチャイズ「フトン巻きのジロー」 - フランチャイズオーガナイザーのブログ 新時代のフランチャイズvol.2「まがりDEバナナ」新時代のフランチャイズvol.2「まがりDEバナナ」 - フランチャイズオーガナイザーのブログ 新時代のフランチャイズvol.3「北海道うまいもの館」新時代のフランチャイズvol.3「北海道うまいもの館」 - フランチャイズオーガナイザーのブログ さてさて、今回紹介する新時代のフランチャイズは「KAMPO煎専堂(かんぽう…

  • 【FC加盟検討者必見】ルールの向こう側の話

    以前に「フランチャイズに加盟して上位2割の勝ち組オーナーになるには」という記事を執筆しました。フランチャイズに加盟して上位2割の勝ち組オーナーになるには - フランチャイズオーガナイザーのブログ5つ要素を挙げましたが、そのうち2, フランチャイズ本部との人間関係を大事にする4, ルールの範疇でとにかく新たなチャレンジを続けるこの2つの発展系とも言えるエピソードを思い出したので、今回はそれを書こうと思います。 現在自分が率いるフランチャイズは店舗型ビジネスで、店舗開発担当が2名おります。契約書ベースの話で言えば、本部が物件をリサーチする義務はないのですが、成功確率の最大化に向けて重要な要素でもあ…

  • はてなスター非表示と著名な方のはてなブログについて

    10月15日の記事を境に「はてなスター」を非表示に設定しました。これまで当ブログ記事に対して、はてなスターを付与いただいたはてなブロガーの皆様に感謝とお詫びを申し上げます。これまで本当にありがとうございました。そして突然のはてなスター非表示、申し訳ございません。 3月~4月くらいからでしょうか?徐々にはてなブロガーの皆様がこんなニッチなフランチャイズのブログに、はてなスターを付けてくださるようになり、9月~10月あたりは「こんなマニアックな記事でこんな大量にはてなスターが?!」というときもありました。笑 ではそんな嬉しき「はてなスター」をなぜ非表示にしたのか?今回はその理由を説明させていただき…

  • フランチャイズ業界の女性裏番長

    先日、フランチャイズ媒体のwebリポートとGIANTを取り仕切る西村さんより、フランチャイズ関連のお仕事をされている方の御紹介がありました。 その方がどういう風にフランチャイズ業界に関わっておられるかは、様々な事情が絡み、どうしてもまだここでは記せないのですが、いずれにせよ、フランチャイズ業界の女性裏番長と名付けたくなるくらい、フランチャイズ業界のあらゆるコネクションや裏情報をお持ちで、フランチャイズゴシップネタの情報量的には西村さんと双璧レベルでした。笑 なるほど~と思ったのは、西村さんもそうですが、FC本部側がお金を払う側となる関係性で仕事をしている方々は、例えばここのFC本部は未払いが多…

  • 「真犯人フラグ」のカスタマーサービス部をマネジメントするとしたら

    10月からスタートしたドラマ「真犯人フラグ」に完全にハマってます。 www.ntv.co.jp ミステリー系のドラマなので、一瞬も見逃せないですよね。これを書いている時点ではまだ2話を終えたばかりの段階ですが、自分の視点では全員怪しく見えます。アウトレイジみたいに「全員悪人だった」みたいなオチだとざっくり予想してます。笑 世間でもこの「真犯人フラグ」は盛り上がっているようで、毎話終了後にYouTubeで推理をする動画も結構な数アップされていて、時代を感じますね。当ブログでもこの「真犯人フラグ」の内容を考察したかったのですが、このブログキッカケで「真犯人フラグ」を見始める人もいるかもしれない、つ…

  • フランチャイズは文化を作るパワーがある

    文化って商売において強力な武器ですね。例えば映画館に行ったらポップコーンを食べる・・なぜ?これの理由をパッと論理的に説明できる方いらっしゃいますか?映画館とポップコーン、冷静に考えると因果がないように思いますよね。一言で言えば「そういう文化」ですよね。ポップコーンに関しては、アメリカのそういう文化が日本でも根付いたということですね。ちなみに詳細の理由は以下の通りです。映画館にポップコーンがある理由とは?【ポップコーンと映画館の関係の歴史】 ポップコーンパパ!ブランドサイト映画館ではポップコーンという文化が根付いているので、言わずもがな映画館の併設店でポップコーンを販売すれば一定の売上が見込…

  • 経営用語シリーズvol.9「XY理論」

    マネジメントを深堀している経営者の方、あるいはマネジメント歴が長い方、そういった皆様にとっては「何を今更」くらいの有名な理論、それがXY理論です。 XY理論は、アメリカの心理学者であり経営学者でもあるダグラス・マグレガーの著書「企業の人間的側面」の中に登場する理論です。XY理論と表現しましたが、厳密には以下のようにX理論とY理論に分かれています。 【X理論】「人間は本来なまけたがる生き物で、責任を取るのを嫌がり、放っておくと仕事をしなくなる」という仮説により、命令や強制で従業員を管理することが目標達成への近道だというマネジメント手法 【Y理論】「人間は本来進んで働きたがる生き物で、自己実現のた…

  • ハマったドラマ5選・脱織田裕二さん編

    長い付き合いになる自分の秘書的なFC総務から、「フランチャイズや仕事以外の記事もたまにはお願いします!」と言われ、ん~何書こうかな??と考えながら、文字を打ってます。 で、これを書いている2時間後に、久々に見てみたいと感じたドラマ「真犯人フラグ」がスタートすることもあり、今までハマったドラマ5選とか書けばイチ記事くらいは凌げる(←言い方。笑)気がするので、書いてみます。 ただ・・以前にも書きましたが、たぶんハマったドラマを普通に列挙すると、ほぼ織田裕二さん出演のドラマになるので、笑逆説的にファンという事実に気付いた - フランチャイズオーガナイザーのブログ(この記事を見返すだけで外交官黒田康作…

  • フランチャイズ戦術シリーズvol.5「商圏の概念を差別化する店舗開発」

    さあ、やってきましたフランチャイズ戦術シリーズです。バックナンバーは以下をどうぞ。フランチャイズ戦術シリーズvol.1「ターンキー制度」 - フランチャイズオーガナイザーのブログフランチャイズ戦術シリーズvol.2「MO制度」 - フランチャイズオーガナイザーのブログフランチャイズ戦術シリーズvol.3「営業しない加盟開発」 - フランチャイズオーガナイザーのブログフランチャイズ戦術シリーズvol.4「オープンアカウント」 - フランチャイズオーガナイザーのブログ 今回は「商圏の概念を差別化する店舗開発」この戦術について触れます。どこのFC本部の話でしょう?? ・・・これ実は自分が現在率いるF…

  • 愛知県岡崎市へ

    先日は既存オーナーとの打ち合わせのため、愛知県岡崎市へ行ってきました。そういえばこれ記していなかったな~と思ったのが、これまで往訪地をテーマに記事を執筆する際、あえて博多・大阪・名古屋・仙台、このような地方大都市は執筆してこなかったんです。理由はしょっちゅう行き過ぎて自分の中で新鮮味が無いということ。笑 とはいえ、そういう大きい都市から少し移動すると自分の中でもまだまだ新鮮だったりするので、そういうケースは書いていこうと思い、今回です。まあ岡崎市も人口38万人の大きい街ですけどね。個人的には実は1~2回くらいしか行ったことがなく、そこまで魅力を深堀できていなかったので、これを機に少し調べてみま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、s.sasakiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
s.sasakiさん
ブログタイトル
フランチャイズオーガナイザーのブログ
フォロー
フランチャイズオーガナイザーのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用