61回 / 20日(平均21.3回/週)
ブログ村参加:2021/01/02
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ラ・コミックさんの読者になりませんか?
1件〜30件
No.148 美味しそうに和食を食べる男女のイラスト(文字なしアリ)
コロナ禍で外食産業は大変なのですが、何でもかんでも自粛するのでなく、密を避けた一人飯なら、黙って食べれば感染リスクは格段に減ります。そんな思いを込めて描きました。他の用途にも使えるよう、文字無しもあります。
古事記に記されている因幡の白うさぎをモチーフにした、うさぎのキャラクターです。白うさぎなのに赤いのはわに(サメ)にやられたからです。通りがかった大黒様が助けてくれました。大黒様の正体は大国主命(おおくにぬしのみこと)です。舞台となった白兎海岸は鳥取県頭部にあります。背景なしと、背景のみの画像も用意しました。
No.146 【大喜利用】泣くおじさんを責める女子高生のイラスト
大喜利用に描いた、泣くおじさんを責める女子高生のイラストです。なんて言ってるんでしょうか。吹き出しの中に台詞を入れてみてください。(例)カップ焼きそばの蓋は全部剥がしちゃダメって何度言ったらわかるの!
このキャラクターは本松くんとか「死んだ目の男」などといって、あらゆる選択においてリスクを負わないというスタンスを貫くイメージを持っています。その彼が二つ折れの財布の中身を見て何かを思案していうというイラストです。現金はいくら持っているのでしょうね。
パソコンを見ながら何かを考えているスーツの男性のイラストです。
小さな精霊をモチーフにしたシリーズです。金魚に乗って空を飛んでいるイメージですが、ひょっとしたら海の中かもしれません。背景ありとなしを用意しました。
モアイのバックパックを背負っている少女のイラストです。
星空をバックに立つ少し妖艶な感じのあるジプシーの女性のイラストです。
名前と姿が一致しないとなんだかモヤっとして面白いですよね。それを表したイラストです。こういう例は現実にも枚挙にいとまがなくて、体は白いのにレッドキングという怪獣がいたり、お菓子も白いブラックサンダーなんてのがあります。
名前と姿が一致しないとなんだかモヤっとして面白いですよね。それを表したイラストです。こういう例は現実にも枚挙にいとまがなくて、体は白いのにレッドキングという怪獣がいたり、お菓子も白いブラックサンダーなんてのがあります。
No.139 自転車の通行区分を守る・違反する女子生徒のイラスト
自転車は標識がない場合歩道を走ると違反になります。ただ、実際はまだまだ歩道を走らないと危ないと思える道路も結構あるので、このあたりは多めに見てもらえている感じもします。より安全な規格の道路になって欲しいですね。
歩行者用の横断歩道は自転車が渡る場合は押して渡ることになっています。自転車用のレーンがあるときは乗って渡れます。降りて押して欲しい場面は結構あると思います。乗ったまま通行する方が運転者としては確かに楽ですが、到着時間はそんなに変わらないと思うので、面倒臭がらず必要なときは押して歩いて行きたいものです。
後方確認をせず発車すると、後ろから来た車に接触されたり追突される可能性が高くなります。それを防ぐためにも発車前の後方確認は必ずしておきたいものです。
危険運転シリーズ。一時停止で止まらず車道に飛び出してしまった自転車のイラストです。細い路地から出るときも気をつけましょう。自転車ってスピードが早いので、見つけても回避できない可能性があります。
危険運転シリーズ。一時停止で止まらず車道に飛び出してしまった自転車のイラストです。細い路地から出るときも気をつけましょう。自転車ってスピードが早いので、見つけても回避できない可能性があります。
自転車は標識があれば歩道を走れますが、そんな歩道においても歩行者よりも車道側を走るというのがマナーです。このイラストでは歩道で車道から離れたところを走る自転車と、車道寄りを走る自転車を表現しています。
No134 【危険運転】歩道を自転車で爆走する男子生徒のイラスト
危険運転シリーズ。標識があれば自転車は歩道を走れますが、それでも歩行者には気をつけるようにということには変わりありません。人がいるときは気をつけて運転したいものですね。
ブレーキを強調した銀色の自転車のイラストです。ブレーキの整備は大切ですね。
青い自転車のイラストです。
No.131 【危険運転】無灯火の自転車で走る女子生徒のイラスト
危険運転シリーズ。暗い中を無灯火の自転車で走る女子生徒のイラストです。暗い中を暗い色の服装で無灯火で走られるとほんと見えないですね。まして逆走して来られると見つけた時にびっくりします。大事故につながるリスクも高いです。安全に通行するには周りからよく見えることってとっても大切。安全運転お願いします。このイラストは左右反転すると逆走状態になります。
No.130 【危険運転】車の間をすり抜ける自転車のイラスト
危険運転シリーズ。信号待ちの車の間をすり抜ける自転車のイラストです。通学路やお店などがある狭い通りでよく見かけます。運転する側から見たらこの手の自転車は死角から突然現れるのでヒヤヒヤものです。ご安全に。
No.129 【危険運転】スマホで通話しながら自転車を運転する男子生徒のイラスト
自転車の危険運転シリーズ。スマホで通話しながらとか、イヤホンで音楽を聴きながらの運転は運転に集中できなくなり大変危険です。イヤホンが繋がったスマホのイラストも一緒に載せておきます。
No.128 【危険運転】自転車の二人乗りをする男子生徒のイラスト
危険運転シリーズ。自転車での二人乗りはやはり危険なのでヒヤヒヤします。青春という感じもしますが、やはり控えて、事故に遭うリスクは下げてもらいたいです。No.128 【危険運転】自転車の二人乗りをする男子生徒のイラスト
自転車の危険運転シリーズです。友達とおしゃべりしながら楽しく帰りたい気持ちはわかりますが、自転車が道に広がって走っているとやはり危ないですね。道路は危険が多いので、気をつけてもらいたいものです。登下校時間は良く見る風景なので、いつもヒヤヒヤしながら見ています。
自転車も車の仲間ですが、交通ルールを守らないと事故に遭う危険が増しますよね。これは自動車に追突されたイラストです。こうならないよう気をつけたいものです。
No.125【危険運転】傘をさして自転車運転する女子生徒のイラスト
危険運転シリーズです。傘をさしての自転車運転はハンドルをしっかり握れなかったりなどして、不安定な上にとっさに操作をすることができず危険ですよね。その割にはまだ結構見かけます。ご安全に。
No.124 駐輪自転車に行く手を阻まれる視覚障碍者のイラスト
アーケードのスーパーの前や駅前など自転車が多く駐輪するところではイエローラインにまではみ出して自転車が停められているところをよく見かけます。それに対して視覚障碍者が困っているイラストです。生活の中では誰もが快適に過ごせるようなちょっとした気遣いは心得ておき、図らずも誰かを犠牲にして自分の都合を優先してしまうのは気をつけたいものです。
No.123【危険運転】自転車で歩行者にぶつかる女子生徒のイラスト
歩行者にぶつかる自転車のイラストです。この手のものは死亡事故になって高額賠償の判例が出たものもあります。自転車も歩行者から見れば結構な大きさの車両なのですが、安全運転をしているものはまだまだ少ないように感じています。危険運転シリーズは少しでも交通事故が出ることを願って描いていこうと思っています。
No.122 夏服の生徒と引率の女子教員のイラスト(バラあり)
社会見学か何かをしてるイメージの生徒たちと、引率する女子教員のイラストです。バラの素材では先生は生徒を見守っている感じのものと、こちらを向いているものの二種類を用意しました。
山陰の特産品である板わかめですが、もらった人が食べ方がわからず味噌汁に入れる人が続出。美味しい板わかめの食べ方例その2です。揉みほぐした板わかめをおむすびにまぶしていただきます。一般的なわかめのおむすびと違って、パリパリとした食感に磯の香りがたまりません。わかめに塩分がありますので、ご飯の塩分は少なめで作ります。美味しいですよ。ぜひご賞味ください。