ソフトバンク回線が比較的お得な料金で利用できるワイモバイル。 契約時の特典も豊富ですが、中でも2024年12月から始まった「紹介キャンペーンW」は他のキャンペーンとも併用が可能で使わなきゃ損です。 けどこれから申し込む方にはメリットないし、自分で自分を紹介できたらなぁ… とお考えの方もいると思います。 この記事ではワイモバイルの紹介キャンペーンWを自分で使う裏技をご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。
ギャンブル依存症(競馬)で貯金が底を尽き、それ以来ギャンブルを辞めるのにどうすれば良いか、どういう事をして貯金を増やせば良いか、FPの資格も持っているのでお得情報や貯金を増やすにはどうしたら良いかなどを紹介しています。
|
https://twitter.com/gambleyublog |
---|
BIGLOBEモバイルのエンタメフリーはテザリングOK?注意点があるのでご紹介
BIGLOBEモバイルのエンタメフリーが話題になっているのをご存知でしょうか。 Youtubu等の動画配信サイトなど21サイトが月額280円のオプション料金を支払えばデータ通信量を消費せずに見ることができるという驚きのサービスです。 今回はエンタメフリーで動画などを見る際にテザリングをしてもエンタメフリーの対象になるのか?注意点などをご紹介していきます。
【採用担当目線】zoomなどのweb面接のときに気をつけて欲しい3つの事
採用面接がwebでの面接となる機会が最近多くなっていますよね。 私も採用担当として1次面接、最終面接もwebで行うことが多くなりました。 実際にお会いして面接するのとは違い、webだと採用側も本当のことが伝わってるかな?と疑問に思うことが多々あリます。 面接を受ける側の方も企業側に思うところはあると思いますが、今回は私が面接を受ける側の方に気をつけていただきたい3つの点をご紹介していきます。
買い物すると現金が戻ってくるmonoka(モノカ)は安全?口コミ、評判をご紹介
皆さんはネットショッピングをする際、ポイントサイトなどを経由して購入していますでしょうか。 ポイントサイト経由だと購入代金のうちの○%分のポイントが貰えるというケースが多いですよね。 今回ご紹介するmonoka(モノカ)について、ポイントサイト経由での買い物と違いmonoka(モノカ)を経由して購入するとその分現金でキャッシュバックされます。 今回はもっと賢く買い物をしたいと考えている方に向けてお得なmonoka(モノカ)について、安全なのか?口コミや評判についてご紹介していきます。
povo(ポヴォ)の詳細が判明!3月23日から開始でテザリングは無料で利用可
KDDI(au)のpovo(ポヴォ)について詳細が判明しました。 3月からサービス開始となっていましたが、具体的にいつからスタートなのか気になっていた方も多いと思います。 今回は詳細が発表されたpovo(ポヴォ)について、利用可能な機種やメリットデメリットなど詳しくご紹介していきます!
ソフトバンクユーザーがLINEMO(ラインモ)に変更する際の5つのデメリット
先日発表されたソフトバンクからの新料金プランLINEMO(ラインモ)ですが、当初の予定では月額2,980円だったのが2,480円に変更され注目を集めています。 今回はソフトバンクやYmobileユーザーでLINEMO(ラインモ)に変更を検討している方に知っておいてもらいたい5つのデメリットがありますのでご紹介していきます。
ahamo(アハモ)はよく考えると安くない?実は他社のプランの方がお得!?
2021年3月26日(金)にサービス開始予定のahamo(アハモ)ですが、データ通信量20GB使用でき、5分以内の通話は無料で月々2,980円の費用のため発表された当初は画期的な料金プランで話題になっていました。 ただ、その後発表された各社のプランが後出しジャンケンのようにahamo(アハモ)に比べるとお得な条件、プランになっています。 ahamo(アハモ)はdocomoの別のプランと比べてもデメリットがあるのと、他社と比較しても特別に安くはないのでこの後詳しくご紹介していきます。
ギャンブル依存症(競馬)の私が行っている自制するための対策について
私はギャンブル依存症(競馬)と認識していますが、以前と比べるとある程度自制できるようになりました。 もともと即PATというものを使用しだしてからいつでもどこでもいくらでも馬券を買うことができ、お金をお金と思わなくなり、負けるとつい掛ける金額が大きくなってしまいました。 2020年の夏に即PATを解約し、馬券を一切買わないと決めましたが、即PATはすぐに加入、解約ができるので結果元に戻っている現状です。 今回はギャンブル依存症(競馬)と上手に付き合うにはどうしたら良いのか、私が実践中のことについてご紹介します。
YouTubeをたくさん見る方はBIGLOBEモバイルのエンタメフリーが1番オススメ!
docomoのahamo(アハモ)やソフトバンクのLINEMO(ラインモ)、auのpovo(ポヴォ)など、各社から格安の料金プランが出ていてどれにしていいか分からない!という方も多いのではないでしょうか。 どこのプランも月々20GB使用できて2,480円〜2,980円と格安になっていますが、「そもそも20GBも使用しないしなぁ…」という方や、「YouTubeなど、ある特定の媒体だけ使い放題になればなぁ」という方はBIGLOBEモバイルのエンタメフリーが一番お得な価格で使用できるのをご存知ですか? 詳しくご紹介していきますのでぜひご覧ください。
楽天モバイル契約後、特典ポイントをしっかり貰うための3つの注意点
楽天モバイルの新料金プラン「UN-LIMIT Ⅵ」発表後契約する方が急増しています! 2021年1月末までは220万人の契約者数でしたが、新料金プラン発表後、わずか一週間で250万人まで契約者数が増えました。 楽天モバイルの契約後のメリットに1年間無料(先着300万人まで)と、特典ポイントが最低でも5,000円分のポイントが貰え、機種も同時に購入すると+20,000円分のポイントが貰える点があります。 このポイントを貰えるのに条件があるのをご存知ですか? 楽天モバイル契約後にポイントを貰うために行わなければいけない注意点がありますのでご紹介していきます。
楽天モバイルの使い心地はどうなの?地下鉄に入った時は大丈夫?実際に使っている私が解説します
楽天モバイルでは契約後1年間無料のキャンペーンを行っていることをご存知でしょうか。 1月末に220万人、2月8日には250万人とここにきて契約者が増えてきています。 特典を受けられるのは先着300万人までとなります。 まだ契約していない方の中には特典を受けたいけど使い心地に問題ないのか、地下鉄に入ると電波が入らないのではないか?と気になっている方も多いと思います。 そこで楽天モバイルを使用していて且つ地下鉄も利用している私が実際の使い心地についてご紹介していきます。
楽天モバイルの契約時、eKYCでの申し込みだとすぐに開通できます!【1年間無料特典終了まで残り僅か】
スマホのキャリアの切り替えや開通作業って工程が多くて面倒だな…と思いますよね。 楽天モバイルは先着300万人まで契約後1年無料の特典があります。 2021年1月末の時点で220万人、2月8日の時点で250万人と約一週間で30万人も増えてここにきて駆け込み需要が増えているので、1年間無料の特典を得るには早めの申し込みがオススメです。 今回は楽天モバイルに契約したいけど面倒そうと思っている方に向けて、申し込み後すぐに開通ができるeKYCについてご紹介します。
ahamo(アハモ)ピンチ!?ソフトバンクからLINEMO(ラインモ)が発表された件
2021年2月18日、ソフトバンクからsoftbankonLINEという仮名称だった新料金プランの正式名称がLINEMO(ラインモ)と発表されました。 それと同時に料金プランも新しくなり、詳細も発表されました。 今回はLINEMO(ラインモ)の詳細となぜahamo(アハモ)がピンチなのか詳しくご紹介していきます。
docomoから突然きたahamo(アハモ)に関してのSMSについて
2021年2月17日突如docomoからSMSが届いた方はいらっしゃいますか? 私もahamo(アハモ)の先行エントリーを行っているからか届きました。 ただ、合計4通でそれぞれ電話番号が違う、内容も薄かったのでこれ本当にdocomoからきたメール?と疑いました。 そこで今回は本当にdocomoからきたメールだったのか、内容について調査、報告いたします。
ahamo(アハモ)はデータ繰り越しサービスはあるの?他社との比較について
2021年3月26日(金)からサービス開始予定のahamo(アハモ)ですが、docomo回線が使用でき、月々のデータ使用量20GBで2,980円(税抜)の価格のため皆さん気になっているようですね。 なかなか情報が公開されていない部分もありヤキモキしますが、今回はデータ繰り越しについて存在するのか、他社との比較についてご紹介していきます。
自分の市場価値を診断できるミイダスはしつこい?実際に受けてみました
皆さんは自身の市場価値がわかるミイダスというサービスをご存知ですか? 何個か選択式の質問に回答し、自分のスキルや現在の仕事内容などを選択していくうちに自分自身の市場価値(年収)がいくらなのかが診断されます。 ミイダスを実際にやってみる前は、個人情報が漏れないのか?しつこいという検索ワードが出てくるか大丈夫なのか心配でした。 今回は私と同じようにミイダスについて心配だけどちょっと気になっている方はぜひご覧ください。
【2回線使用したい方】楽天モバイルとpovo(ポヴォ)の組み合わせが最適?
2021年3月からサービス開始予定のKDDI(au)の新料金プランpovo(ポヴォ)ですが、公式サイトにて先行エントリーがスタートしています。 また、楽天モバイルについては新料金プランUNLIMIT Ⅵが発表されて以来申し込みが急増中です。 新料金プラン発表の2021年1月末の時点で220万人、2月8日の時点で250万人と申し込み数が増加していて1年間無料キャンペーンが終了するのも残りわずかな状況でしょう。 今回は2回線使用したい方や、楽天モバイルを使いたいけど通信状況が不安といった方に向けてそれぞれのデメリットを上手く補える楽天モバイルとpovoの組み合わせについてご紹介します。
防災グッズ用意できていますか?最低限これがあれば安心というオススメをご紹介
2021年2月13日(土)夜、東北地方で大きな地震がありましたね。 関東在住の私の家も長い間の横揺れで東日本大震災を思い出しました。 東日本大震災から今年で10年経ちますが、皆さんは防災グッズを常に用意していますか? 我が家ではバッテリーから食糧など用意していて、食糧に関しては定期的に賞味期限をチェックして買い替えを行っています。 今回は最低限持っておきたい防災グッズをご紹介していきますのでご覧ください。
私のブログで断然アクセスがあるのが「ahamoの先行エントリーキャンセルしても大丈夫?」というタイトルのものです。 皆さん一度は先行エントリーを行ったけどやっぱりキャンセルしたいと思ってアクセスが多いのでしょうか。 色々な要因が考えられるのでまとめてみました。
プログラミングを学びたい場合はコスパが良いFreeks(フリークス)がお勧め
エンジニアの仕事をしたいと思って転職活動を検討している方や、副業としてプログラミングを学んでみたいという方でスクールに通っている方はいますか? 実は私も会社に言われて某プログラミングスクールに入会しています。 そこは入会金に○十万円、月額○万円と結構お高い費用が発生します。 今回ネットで見つけたFreeks(フリークス)というスクールは月額9,800円でプログラミングが学べるという事ですごくコスパが良いんです!詳しくご紹介していきます。
【採用担当目線】面接で御社でのキャリアパスについて教えてくださいと言う質問について
私は自部署の新入社員を募集するときに書類選考〜面接〜採用まで行っています。 大企業であれば人事部があって採用の流れ全てを請け負っているのでしょうが、私が勤めているところのような中小企業は管理職が全てを行うことも珍しくないでしょう。 今回は面接でよく聞くワードのキャリアプラン、キャリアパスについて採用担当目線で書いていますので気になる方はぜひご覧ください。
ahamo(アハモ)に契約する場合、spモード決済が利用できないため注意!
2021年3月26日(金)からスタート予定のdocomoの新料金プランahamo(アハモ)ですが、普段有料課金サービスの支払いで利用できていたspモード決済が利用できないため注意が必要です。 今回はspモード決済に代わる支払い方法や、他にも注意点があるのでご紹介していきます。
楽天モバイルの新料金プランUN-LIMIT Ⅵのメリット、デメリット総まとめ
楽天モバイルの新料金プランUN-LIMIT Ⅵ発表後、申し込みが殺到しているようです。 私も2020年9月から楽天モバイルを使用していますが、その時の特典ポイントと今の特典ポイントを比べると今の特典の方が断然良いので正直切り替える時期を失敗したかな…と思っております。笑 今回は楽天モバイル契約したいけど実際のところどうなんだろ?と思っている方や、なんとなく躊躇してしまっている方に向けてメリット、デメリットをしっかりご理解いただいた上で判断していただけるようにまとめておりますのでぜひご覧ください。
【2021年2月最新】楽天モバイルとUQモバイル新料金を徹底比較!
楽天モバイルUN-LIMIT Ⅵは2021年4月から新料金がスタート予定でUQモバイルの新料金プランは2021年2月から始まりました。 双方とも少ない利用量から大容量までお得な新料金プランになっています。 今他社のプランを使っていて楽天モバイルやUQモバイルに変更するか悩んでいる方はぜひご覧ください。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で海外旅行にも行けない昨今ですが、旅行時や旅行から帰った際に外貨を空港で両替する方が多いと思います。 実は空港で外貨を両替すると手数料が高いのをご存知でしょうか。 今回ご紹介する外貨両替マネーバンクは空港や銀行で両替するのに比べて、待たなくて良い&レートもお得に両替できるのでお勧めです。
楽天モバイルはSMS送受信、SMS認証は可能?楽天モバイルユーザーの私が解説します
2021年1月29日(金)に新料金を発表してから申し込みが殺到している楽天モバイルですが、CMでも放送中のRakuten Handが品切れとなり次の入荷が3月の中旬を予定しているそうです。 楽天モバイルはもともと先着300万人まで1年間無料のキャンペーンを打ち出していますが、Rakuten Handの入荷を待っていると1年間無料のキャンペーンの人数に達してしまう可能性も出てきましたね。 今回は楽天モバイルにすると楽天モバイルの電波の範囲内でないとSMSの送受信ができないのではないか?いろいろなサイトにログインする際の認証に困らないのか?という疑問の声があるとの事で実際のところどうなのかご紹介していきます。
楽天ゴールドカード特典が終わる3月31日までにやるべき事5選
楽天ゴールドカードの特典 楽天市場での買い物の際に楽天ポイントが+2%上乗せされるサービスが2021年3月31日に終了するのはご存知でしょうか。 年会費2,200円支払えば特典を受けられるので多くの方が利用していて、同時にサービスが終了する事で改悪だと話題になっています。 今回は特典が得られる2021年3月31日までにするべき事をまとめました。
楽天モバイルのテザリングは遅い?テザリングでzoomを使用した結果
2021年1月29日に新料金プランが発表された楽天UN-LIMIT Ⅵですが、申し込みが殺到しているようですね。 格安SIMや大手3大キャリアがサービスを開始する低料金プランと比較してもお得な金額な上、契約後1年間無料なので私も現在使用しています。 ただ、他の方の意見を聞くと楽天の電波って実際のところどうなの?テザリングをすると遅くなるのでは?と心配な方もいるようです。 今回は私が実際に体験した例を元に楽天モバイルのテザリングは遅いのかお話をしたいと思います。
docomoの新料金プランahamo(アハモ)は学生向け?気を付けたい注意点
2021年3月26日(金)からサービス開始予定のahamo(アハモ)ですが、公式サイトでも若者が楽しそうにスマホで通話している写真が印象的ですよね。 店舗では契約できず、ネット上で手続きを完結させる必要があるahamo(アハモ)なので学生向け、若者向けのイメージが強いですが、学生が契約する時に気を付けなければならない点がありますのでご紹介していきます。
FXについて実際によく分からない私がFX投資マスターガイドをダウンロードしてみた件
皆さんはFXはしていますか? FXはギャンブルではないか、危険な目に合いそう…そういったイメージを私は持っています。 先日、特典に惹かれてDMM.com証券を開設したことをきっかけにFXについて少し調べてみようと思い立ったのですが、サイトを見てもあまり理解できず…といった状況でした。 そんな時にFX投資マスターガイド無料提供中!(図解オールカラー128ページ)という広告が目につき実際に無料でダウンロードできるのか、面倒な事はないのかを調べてみました。
楽天モバイル無料キャンペーン300万人まで残り僅か?申し込みが殺到している理由
2020年11月に160万人、2020年12月には200万人、2021年1月には220万人の契約数に達した楽天モバイルですが、2021年1月29日に新料金発表後、HPからの申し込みに障害が発生するほど申し込みが多く来ていたようです。 現在は復旧していますが、契約後1年間無料の特典を受けるには300万人まで(増減する可能性あり)と公式サイトにも載っていますので、申し込みを検討している方はなるべく早めに申し込んだ方が良いでしょう。 今回は申し込みが殺到している理由をご紹介していきます。
ahamo(アハモ)に向いている人、向いていない人は?お得な料金の訳
ahamo(アハモ)ですが、データ通信量20GB使用できて月々2,980円となっていてかなりお得ですよね。ただ、お得な料金になっているのには理由があります。今回はahamo(アハモ)に切り替えるのに向いている人、向いていない人といる為、ahamo(アハモ)に切り替えを検討中の方は是非ご覧ください。
楽天ポイントが貰える!スキマ時間に簡単なアンケートに答える楽天インサイトについて
楽天インサイトというサービスをご存知でしょうか。 スマホからだとアプリをダウンロードしてアンケートに答えれば簡単にポイントが貰えて、お勧めのサービスです。 よくアンケートを行っているサイトだとアンケートの時間がかかる割には貰えるポイントが1円分とかと少ないですが、楽天インサイトで紹介しているアンケートは1つのアンケートに30ポイントほど貰えるものもあり、選択式で簡単に答えられるものばかりです。 中にはモニター募集のアンケートもあり、モニターになれば5000ポイントが貰えたりと、楽天ポイントをちょくちょく集めたい方にはピッタリのサービスですのでご紹介していきます。
ahamo同様、softbankonLINE、povoもキャリアメールが使えないので注意
2021年3月からスタートするahamo(アハモ)、softbankonLINE、povo(ポヴォ)のサービスをどれにするか検討中の方も多いかと思います。 ご存知の方もいるかと思いますが、キャリアメールのdocomo.ne.jpやezweb.ne.jpといったアドレスはプランを変更すると使用できなくなってしまうので注意が必要です。 今はLINEなどで連絡を取ることが多く、キャリアメールを使用する頻度は減っているかと思いますが、LINEなどを使わない方や、会員登録情報にキャリアメールのメールアドレスを使用している方は困りますよね。 今回はキャリアメールを使用している方で切り替えるまでに行った方が良いことや、それ以外のデメリットについてもご紹介していますので是非ご覧ください。
月々の電気料金を安くしたい方必見!エネナビというサービスをご紹介
月々かかってくる固定費(電気代、ガス代、水道代、通信費、家賃などなど)を下げるとなると大変ですよね。 当ブログではスマホ料金(通信費)の事について多く取り上げてきましたが、今回は月々発生する電気代を安く抑えたい方に向けたエネナビというサービスをご紹介したいと思います。 初めて聞いた方もそうでない方も、どのようなサービスか紹介していますので是非ご覧ください。
楽天モバイルは本当に無料?新料金プラン発表後、申し込み殺到の楽天モバイルについて
2021年1月29日に発表された楽天の新料金プランUN-LIMIT Ⅵ発表後、HPからの申し込みが途中できなくなるぐらい、申し込みが殺到しているようです。 楽天モバイルは契約後1年間無料と宣言しておりますが、先着300万人限定のキャンペーンとなっていて、2021年1月末の時点では220万人の申し込みがあると発表がありました。 まだ契約をしていない方からすると、本当に無料になるの?なんだかんだ別の料金がかかるのでは?と心配の方もいるかと思いますが、実際に楽天モバイルを使用している私が色々と解説していきます。
ahamoに続いてsoftbankonLINE、povoも先行エントリーを開始!
2021年3月からサービス開始予定のahamo(アハモ)、softbankonLINE、povo(ポヴォ)の先行エントリー情報はご存知でしょうか。 ahamo(アハモ)は発表当初から先行エントリーを受け付けていましたが、softbankonLINE、povo(ポヴォ)も先行エントリーキャンペーンがスタートしました。 それぞれの違いやエントリー方法についてご紹介していきます。
「ブログリーダー」を活用して、ゆうさんをフォローしませんか?
ソフトバンク回線が比較的お得な料金で利用できるワイモバイル。 契約時の特典も豊富ですが、中でも2024年12月から始まった「紹介キャンペーンW」は他のキャンペーンとも併用が可能で使わなきゃ損です。 けどこれから申し込む方にはメリットないし、自分で自分を紹介できたらなぁ… とお考えの方もいると思います。 この記事ではワイモバイルの紹介キャンペーンWを自分で使う裏技をご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。
スマホを新しく購入したいけど値段が高いし、ちょっとなぁ…レンタルは嫌だしどうしよう。 とお悩みの方も多いと思います。 そこで検討候補に上がるのが比較的安く購入できる中古スマホです。 中古スマホは初めてスマホを持つお子様用やメイン端末とは別にサブ端末用に購入し利用するにもぴったりです。 安く購入できる中古スマホですが、注意点もありますのでこれからご紹介していきます。
ソフトバンク回線が利用できるワイモバイルは他社と比べてもキャンペーン内容が豊富です。 店舗での申し込みの場合は事務手数料として3,850円の費用がかかりますが、web上での申し込みは無料となります。 この記事ではワイモバイルの最新のキャンペーン情報をまとめてご紹介しています。
格安SIMのmineo(マイネオ)は年に2回キャンペーンを行っています。 2024年10月1日〜12月2日まで「トク増し割」というキャンペーンを実施中で、1年間ずっと528円割引&3ヶ月間データ容量が増量された状態で申し込むことができます。 この記事ではトク増し割の概要とお得にmineo(マイネオ)を申し込む方法についてご紹介します。 ぜひ最後までご覧ください。
mineo(マイネオ)は現在、マイピタのどのプランを選択しても半年間月額990円で利用できるキャンペーンを実施中です。 今回は固定回線のサービスと一緒に利用することによりさらにmineo(マイネオ)をお得に使うことができるためご紹介します。 携帯料金と固定回線のプランを同時に見直しして料金を下げたいとお考えの方にはお得なキャンペーンとなっていますのでぜひ最後までご覧ください。
決済サービスでのポイント還元と携帯料金プランの融合が進んでいる今日この頃。 ソフトバンクのペイトクやauのマネ活プランがありますが、ついにドコモからドコモポイ活プランの提供が開始されました。 この記事ではドコモポイ活プランのahamo(アハモ)ポイ活オプションとは何なのか、他社のプランと比べてどう違うのかをご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。
2024年3月27日より提供開始されたpovo(ポヴォ)のデータ専用プラン。 povo(ポヴォ)はもともと基本料0円、自分が使いたい時につどデータ通信のトッピングを購入するというプランですがデータ専用プランはちょっと微妙な内容となっています。 今回は元々提供されていた音声+データSIMと何が違うのか、6つの注意点をご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。
コンセントにさすだけですぐに使えるようになるホームルーター。 自宅に固定回線がない方、今の通信速度に不満がある方、面倒な工事に抵抗がある方は 簡単に固定回線と同様に使えるホームルーターはぴったりです。 今回はとくとくBBホームWi-Fiを実際に手に取り使ってみた感想、通信速度はどのぐらい出るのかをご紹介していますのでホームルーターについて気になっていた方はぜひ最後までご覧ください。
コンセントにさすだけですぐに使えるようになるホームルーター。 自宅に固定回線がない方、今の通信速度に不満がある方、面倒な工事に抵抗がある方は 簡単に固定回線と同様に使えるホームルーターはぴったりです。 今回はとくとくBBホームWi-Fiを実際に手に取り使ってみた感想、通信速度はどのぐらい出るのかをご紹介していますのでホームルーターについて気になっていた方はぜひ最後までご覧ください。
2023年6月から料金改定があったUQモバイル。 街中でもいたるところに店舗があり、 携帯料金を安くしたいけどどこか良いプランはないかな? とお考えの方の中でも候補に上がる料金プランの1つかと思います。 私も一時期使用していました。 この記事ではこれからUQモバイルの利用を検討している方や旧プランから現在のプランに切り替えをお考えの方に向けてメリット、デメリットを完全解説します。 お得に申し込みをする方法も複数ご紹介しますのでぜひ最後までご覧ください。
2023年12月から楽天のSPU(スーパーポイントアッププログラム)の規定が変わり、使い方によってはさらにお得に利用できるようになった楽天モバイル。 今回は3年以上楽天モバイルをメイン回線として使用している私から楽天モバイルをSPU目的で利用する場合の損益分岐点についてや、 メイン回線として使う以外のオススメな活用術をご紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください。
ドコモ回線が利用でき20GB+5分以内の通話無料がついて月額2,970円のahamo(アハモ)。 現在ドコモの別の料金プランを利用中でahamo(アハモ)へ変更を検討中の方や、 他社回線を利用中でahamo(アハモ)が気になっている方など多いと思います。 今回はahamo(アハモ)についてデータプラスに対応してますます使い勝手が良くなった件、 ipad等のタブレットでも使えるのかという疑問について解説します。 ぜひ最後までご覧ください。
au回線が使用でき他社にはない基本使用料0円のpovo(ポヴォ)。 メイン回線として利用するのはもちろん、サブ回線として利用するのもオススメです。 今回はこれからpovo(ポヴォ)を利用するか迷われている方に向けて、 povo(ポヴォ)とはどんなプランなのかという疑問についてや オススメの活用術8選をご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。
docomoの料金プランirumo(イルモ)。 固定回線とのセット割が適用できないと割高な印象がありますが、 その中でも0.5GBのプランは割引の条件がなく月額550円で利用できてお得です。 今回はirumo(イルモ)の月額550円と他社のプランを併用してお得に利用する方法、理由について解説していきます。 ぜひ最後までご覧ください。
女優の石原さとみさんがイメージキャラクターを務めるdocomoの料金プランirumo(イルモ)。 テレビCMを見かけて、 3GBで880円なのは安い! CMでdocomoショップに予約無しでも歓迎って書いてあるし行こうかな…。 とお考えの方は要注意です! この記事ではdocomoのirumo(イルモ)はなぜ店舗での申し込みは注意が必要なのか2つの理由を解説していきます。
ソフトバンクのサブブランドであるymobile(ワイモバイル)。 2023年10月3日から新料金プランとなり、 使えるデータ通信量が増えたけどどんなデメリットがあるんだろう…。 と気になっている方も多いと思います。 今回はymobile(ワイモバイル)のシンプル2の料金プランについて、以前の料金と比較するのではなく 単体で見てのメリットとデメリットをご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。
毎月スマホで使用するデータ通信量について、 3GBだと少ないけど20GBも必要ないんだよなぁ…。 とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は10GB前後利用する方にオススメの携帯料金プラン8選をご紹介します。 ぜひ最後までご覧ください。
2023年9月27日ソフトバンクから新料金プランが発表されました。 その名も「ペイトク」新しい単語の料金プランが登場しましたね。 今回はソフトバンクのペイトクプランについてなるべく分かりやすくご紹介します。 無制限で利用できるプランに大きな注意事項がありますので ぜひ最後までご覧ください。
ソフトバンクのオンライン専用プランであるLINEMO(ラインモ)。 キャンペーンが豊富なため、他社のプランと比べて段違いにお得に利用できます。 色々あるから自分が何のキャンペーンが適用されるのか分からない…。 という方に向けてLINEMO(ラインモ)の最新のキャンペーン情報をまとめてご紹介し、 特典の受け取り方もお伝えします。
携帯料金プラン契約時、すぐに開通させることができるeSIM。 物理SIMと違い、申し込んでから届くまで待たなくて良いというメリットがありますが、 意外と注意点も多いです。 今回はこれからeSIMを利用しようとしている方や、 スマホ本体を変更しようと検討している方に向けて、デメリットとメリットをご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。
mineo(マイネオ)は現在、マイピタのどのプランを選択しても半年間月額990円で利用できるキャンペーンを実施中です。 今回は固定回線のサービスと一緒に利用することによりさらにmineo(マイネオ)をお得に使うことができるためご紹介します。 携帯料金と固定回線のプランを同時に見直しして料金を下げたいとお考えの方にはお得なキャンペーンとなっていますのでぜひ最後までご覧ください。
決済サービスでのポイント還元と携帯料金プランの融合が進んでいる今日この頃。 ソフトバンクのペイトクやauのマネ活プランがありますが、ついにドコモからドコモポイ活プランの提供が開始されました。 この記事ではドコモポイ活プランのahamo(アハモ)ポイ活オプションとは何なのか、他社のプランと比べてどう違うのかをご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。
2024年3月27日より提供開始されたpovo(ポヴォ)のデータ専用プラン。 povo(ポヴォ)はもともと基本料0円、自分が使いたい時につどデータ通信のトッピングを購入するというプランですがデータ専用プランはちょっと微妙な内容となっています。 今回は元々提供されていた音声+データSIMと何が違うのか、6つの注意点をご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。
コンセントにさすだけですぐに使えるようになるホームルーター。 自宅に固定回線がない方、今の通信速度に不満がある方、面倒な工事に抵抗がある方は 簡単に固定回線と同様に使えるホームルーターはぴったりです。 今回はとくとくBBホームWi-Fiを実際に手に取り使ってみた感想、通信速度はどのぐらい出るのかをご紹介していますのでホームルーターについて気になっていた方はぜひ最後までご覧ください。
コンセントにさすだけですぐに使えるようになるホームルーター。 自宅に固定回線がない方、今の通信速度に不満がある方、面倒な工事に抵抗がある方は 簡単に固定回線と同様に使えるホームルーターはぴったりです。 今回はとくとくBBホームWi-Fiを実際に手に取り使ってみた感想、通信速度はどのぐらい出るのかをご紹介していますのでホームルーターについて気になっていた方はぜひ最後までご覧ください。