7周年LRの2つが極限されたことで10周年配信で語られた全ての新規キャラと極限キャラが実装されました。 個人的には合体戦士として戦えるゴジータが好きなので、SS4ゴジータに変身できるSS4コンビが強くなってくれたのがすごく嬉しいです。 とい
【ドカバト】ドッカンフェス&頂伝説降臨祭(後編)を引きました
ドッカンバトル10周年も後半戦ということで、ゴジータ・SS2少年悟飯・リバーシブルゴクフリのガシャが追加されました。 ゴジータとゴクフリは新規要素でもあるリバーシブルに対応しているので、是非とも欲しいなと思い引いてみました。 その結果がこち
【ドカバト】10周年ドッカンフェス&頂伝説降臨祭り後編を引きました
ドッカンバトル10周年イベントも後半戦ということで新ガシャが登場しました。 今回はゴジータ、SS2少年悟飯、リバーシブルゴクフリと劇場版・セル編・宇宙サバイバル編の人気キャラということで、個人的にも好きなキャラが多かったのですごく気合を入れ
【ドカバト】10周年ドッカンフェス&頂伝説降臨祭りを引きました
ドッカンバトルも今年で10周年を迎えましたね。 私がドカバトを始めたのは2周年を迎えた頃で、リセマラで当たった速属性のSS4悟空とベジットで高難易度に挑みまくったのは個人的にいい思い出です。 9周年からほとんどイベントとかもやっていなかった
「ブログリーダー」を活用して、ドルフさんをフォローしませんか?
7周年LRの2つが極限されたことで10周年配信で語られた全ての新規キャラと極限キャラが実装されました。 個人的には合体戦士として戦えるゴジータが好きなので、SS4ゴジータに変身できるSS4コンビが強くなってくれたのがすごく嬉しいです。 とい
ドッカンバトル10周年も後半戦ということで、ゴジータ・SS2少年悟飯・リバーシブルゴクフリのガシャが追加されました。 ゴジータとゴクフリは新規要素でもあるリバーシブルに対応しているので、是非とも欲しいなと思い引いてみました。 その結果がこち
ドッカンバトル10周年イベントも後半戦ということで新ガシャが登場しました。 今回はゴジータ、SS2少年悟飯、リバーシブルゴクフリと劇場版・セル編・宇宙サバイバル編の人気キャラということで、個人的にも好きなキャラが多かったのですごく気合を入れ
ドッカンバトルも今年で10周年を迎えましたね。 私がドカバトを始めたのは2周年を迎えた頃で、リセマラで当たった速属性のSS4悟空とベジットで高難易度に挑みまくったのは個人的にいい思い出です。 9周年からほとんどイベントとかもやっていなかった
学園アイドルマスターでの私の担当アイドルが花海咲季と花海佑芽なのですが、NIAシナリオで彼女達の親愛度コミュを見てから彼女達の関係性に惹かれました。 姉の花海咲季は初星学園の入学組主席で妹の花海佑芽は補欠合格組という、姉妹でありながら成績が
年末に行われたアイマスエキスポがきっかけで、学園アイドルマスターを始めました。 実は昨年の5月の配信開始日からプレイはしていたのですが、ログイン勢になった後にそのまま離れてしまったんですよね。 1度離れた理由としてはガチャ産キャラの実装ペー
新年明けましておめでとうございます。 昨年はうつ病や転職などでブログの更新がかなり途絶えてしまいましたが、今年は少しだけ頑張ってみようかなと思います。 というのも、転職してからジムに通うようになってから少しだけ精神的に余裕が生まれて、趣味を
ドラゴンボールの最新ゲーム「ドラゴンボール スパーキングゼロ」がついに発売になりましたね。 PS2やWiiで大人気だったスパーキングシリーズの最新作ということもあり、結構話題になっていました。 私は最初PS5Proと一緒に購入する予定だった
デュエプレにも遂にドキンダムやボルシャックドギラゴンが実装されましたね。 私は勝舞世代なのでここら辺は触れたことはないのですが、一時期デュエマの大会動画にハマったことがあり、そこで使われていたのが禁断や各種ドギラゴン、そしてアダムスキーでし
PS5のアップグレード版であるPS5Proが発表されましたね。 値段は約12万円と昨今の円安を鑑みても高すぎるんじゃないかといった感じですが、画質向上にAIを組み込んでいたりSSDの容量が2TBになっていたりと、ちゃんと値段が上がる理由もあ
今回はアクタイオンプロジェクトの中でも有名な機体の1機、ストライクEの各種アナザーストライカーを再現してみました。 再現といってもストライクEの基礎となるストライクノワールは既に実装されいているので、ストライカーとカラーリングの再現がメイン
カラミティ・レイダーと来たらあの機体も再現しなければ……。 というわけで、ダブルブイ製三馬鹿機体の最後の1機、ロートフォビドゥンを再現してみました。 ロートフォビドゥンはブラウカラミティ・ゲルプレイダーと同じくダブルブイが制作機体ですが、2
今回は前回のブラウカラミティに引き続き、アクタイオンプロジェクトからゲルプレイダーを制作してみました。 ゲルプレイダーはSEED DESTINY ASTRAY Rに登場した機体の1機体で、ガンダムSEEDに登場したレイダーガンダムの改修機に
ストーリーをクリアして機体パーツも結構集まったので、集まったパーツを使って機体再現をしてみました。 今回再現したのはSEED DESTINY ASTRAY Rに登場する機体の「ブラウカラミティ」です。 この機体は、ガンダムSEEDに登場した
ガンブレ4のストーリーモードをクリアしました。 そのため感想を書いていきたいのですが、ネタバレ厳禁の方はブラウザバックでお願いします。 GBBBB内の仲間たちのおかげで自我を持ったAI、そしてそのAIを守るための戦い。 今回のシナリオってビ
ガンダムブレイカー4がついに発売されました。 Newガンダムブレイカーから6年経ってようやく発売された新作なので、SNSなどでも結構話題になっていますね。 私はDLC版を購入していたので、日付が変わった瞬間から遊びまくりました。 私はガンブ
ガンダムブレイカー4の発売まであと5日となりましたね。 個人的な話なのですが、発売日にゲームソフトを買うのが久々なのですごく楽しみにしています。 本当ならβテストも触れたかったのですが、極限進化を遂げたガンブレ4は発売日に触れて感動したいと
昨日から始まったアイドルマスターのライブイベント「961プロダクションSP LIVE RE:FLAME」。 アイマスシリーズでも行う機会が増えてきた「キャラクターが実際にライブパフォーマンスをする」タイプのライブで、少し前に開催された萩原雪
無料10連に釣られてシャニマスを再開したのですが、まさかのトワイライツコレクションが来ましたね。 推しの子コラボの最中で、何よりトワコレの名だけを借りたガシャが来ていたので、少なくともトワイライツは一月くらい開けてくれるかなと思ってましたが
8月8日の朝にガンダムブレイカー4の最新PVが公開さました。 内容はガンブレお馴染みの原作ネタ全開のPVで、今回はガンダムSEEDシリーズのメインキャラ、キラとアスランの掛け合いでした。 SEED・SEED DESTINYに加えてSEED
アイドルマスターミリオンライブの10thライブツアーファイナルがKアリーナ横浜で開催されました。 10周年最後のライブ&10年間で初めての39人全員が出演するライブということで、4thぶりに周年ライブを見ることにしました。 MOIW2023
昨日公開されたニンテンドーダイレクトにて、ガンダムブレイカー4の発売が告知されました。 ガンダムブレイカーシリーズはガンプラを自由に組み合わせて戦うことのできるゲームということで大人気でしたが、現時点で最新作のNewガンダムブレイカーが不評
ドッカンバトルも遂に9周年を迎えましたね。 周年ガシャ=インフレの始まりというのはドッカンユーザーにはお馴染みだとは思うのですが、今回ばかりは流石にとんでもなかったですね…。 私は基本ログイン勢なので超ゴジータの段階で強すぎるという感じだっ
劇場版ガンダムSEED FREEDOM、いよいよ公開されましたね。 Destinyの頃から定期的に噂は流れていましたが、20年経って実際に公開されるとは思いませんでした。 私は公開初日の最初の時間に行ったのですが、金曜にも関わらずたくさんの
目次 1 真夏の海のデビューバトル2 トラブル対応力◎3 絶壁の上のチュパカブラ 真夏の海のデビューバトル 前回ライブを行ったチーム1stに引き続き、チーム2ndとチーム3rdが生っすかサンデーの特別版に出演しました。 右下に視聴者数が書い
目次 1 みんなで作る手作りのステージ2 プレオープンイベント開幕3 はじめてのライブ みんなで作る手作りのステージ 参加できるメンバーのみでやることが決まった原っぱライブ。 ライブをするメンバーは未来・静香・翼・百合子・杏奈・星梨花・まつ
目次 1 暴走する伝言ゲーム2 言いたいことを言える意志 暴走する伝言ゲーム 原っぱでライブをするというアイデアを思いついた未来は、各アイドルとプロデューサにメールで提案します。 乗り気なメンバーがいる一方で、逆に不安に思うメンバーもいたり
ミリオンスターズの劇場 765プロライブシアター 未来たちが輝く場所、それは原っぱではなく765プロライブシアターでした。 2話ラストで見たときは建設予定地とかそういう感じなのかなと思っていたのですが、社長が隠していたとは…。(それなら手を
努力家と天才の差 765プロのオーディションを受けることに決めた未来と静香は、公園で一緒に練習を始めます。 2週間という短い期間+ダンス経験がない事もあって苦戦する未来でしたが、最終的にはある程度は踊れるようになりました。 一見努力した成果