ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ナンキンハゼ
ナンキンハゼの実が弾けて真っ白な種が顔をだしました。3個の種がふっくら寄り添ってハート形の葉に囲まれています。和蝋燭の原料にもなるようですが、クリスマスのリースやドライフラワーの飾りなどになって白を際立たせる姿をよく見かけます。葉が紅葉し落葉しても白い種はいつまでも枝に残っ...
2024/10/26 18:30
カントウヨメナ
他の花は知らなくてもこれだけは子ども心に染みついた懐かしい秋の花、野菊と赤まんまです。いつも歩く散歩道はこのカントウヨメナとイヌタデが群れをなして真っ盛り、暑さが行きつ戻りつしても秋はもう深まっています。今はヨメナとカントウヨメナの違いは?なんて小賢しい事で悩みますが、我が...
2024/10/19 20:22
コスモス
イエローキャンパス 30年以上前に玉川大学農学部で開発されたレモンイエローのコスモス(キバナコスモスでは無い)がイエローキャンパスと命名して公開され、今ではあちこちのコスモス畑でも観られるようになりました。初公開の地、昭和記念公園を久しぶりに訪れると花畑の一画がレモンイエロ...
2024/10/16 16:14
秋の空
久しぶりの青い空。真綿を引いたような「巻雲」が長く棚引いています。「こくご」か「りか」か思い出せないが小学年で「雲のいろいろ」という文に出会い初めて「けんうん」という言葉を知りました。下校の道々友と「けんうん、けんうん」とはやしながら空を見上げて新しい知識を喜んだものです。...
2024/10/11 20:41
記憶
某展覧会で見つけた展示物。小学5年生の時の経験がまざまよみがえってきました。どんな内容だったか記憶はありませんがただ先生の指示のまま黒々と墨で塗りつぶした教科書。 昨日まで「撃ちてし止まむ」 今日から「民主主義」 転換の早い教師の口調 聞き慣れない言葉に 戸惑う生徒
2024/10/10 15:28
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、五行歌。植物観察。さんをフォローしませんか?