chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ussam
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/13

  • クッキーをつくる私

    かわいい。 休日にクッキーを焼く私。 「かわいい」の体現はこれ以上にないのでは? 最近(に始まったことではないが)、休日に暇だな~と感じることがある。 結構ある。 友達は近くにいないので年2,3回しか遊ばないし、 実家は近いが特段用もないので暇つぶしには役立たないし、 夫とどこかに出掛けるというのも毎週は無理だし、 土日祝は絶対に休みだし(ワークライフバランス✌)、 ご飯屋さんやカフェの開拓もしたいがお金がかかるので頻繁には無理だし、 と、挙げればきりがない理由により、 私は休日に暇している。 これまでは、ドラマ鑑賞や読書、昼寝、散歩などでしのいできたが、 それらもずっとやっていると飽きるし、…

  • ごめんて

    「ごめんて…」 「ごめんて!」 もうほんとうるさい。 私の夫が最近このように謝ってくる(?)ので、耳について気になった。 「ごめん」 じゃなくて 「ごめんて」 と言うのはなぜ? 「ごめん」じゃダメなの? というか、そもそも私はそこで謝ってほしいとか思っていない。 納得したならシンプルに「わかった」とか、 不服ならその理由や弁明の言葉を待っているのだ。 決して「謝れ!」なんて言っていないし、思ってもいない。 “謝罪の言葉”は素直に相手の言葉(注意)を受け入れたというポーズになり、 あたかもその場面での最善の言葉のように思われがちだが、 私はそうではないと思う。 ただの、その場しのぎの言葉であるこ…

  • 本日は、お日柄もよく

    『本日は、お日柄もよく』原田マハ(徳間文庫) の読後感である。 YouTuber(ポッドキャスト)がおすすめしてい、ミーハーである私はすぐさま図書館に探しに行った。 運よくみつかり、借りた。 スピーチについての話だと言っていたのを聞いて、 堅苦しいのではないか? スピーチが題材っておもしろいのか? とあまり期待していなかったが、読み始めてすぐに引き込まれた。 小説の冒頭にスピーチの極意が箇条書きで示されている。 詳しくは本を読んでほしいので引用して書くことはしないが、これまでのスピーチに対する認識が変わった。 というか、 これまで、もっぱら聞く専門で自分自身スピーチについて勉強することはなかっ…

  • 優しくない世界

    北陸応援割で旅行に出かけた。 大学時代の友達との女子二人旅。 とても充実したいい旅だったのだが、その内容はまたいつか書くとして(多分書かない)、 旅行中に何度か感じたことがあった。 それは、 “お年寄りに優しくない世界になっていっている!” ということだ。 まず、ホテルだ。 私たちが泊まったのはかなり最近できた、4つ星ホテル。 どこでも最近はそうだが、エレベーターに乗って自分が泊まる客室のある階まで行くときには、 エレベーターのボタンを押すのにルームキーをかざしてからでないと階のボタンを押せない。 かなり多くのホテルでその仕様になってきたので、私たちはまったく戸惑うことはなかったが、 同時に乗…

  • ジェットコースターへの覚悟

    ジェットコースターなど絶叫系が苦手だという人は多い。 理由は様々だと思うが、 三半規管が弱くて酔ってしまうとか、 高所恐怖症だとか、 あの胃がふわっとする感じが苦手、 という人が多いのではないだろうか。 私の夫は上記3つには当てはまらない。 乗ろうと思えば乗れるがすすんで乗りたくはないという部類だというが、 その理由が、 安全性が信用できないから だそうだ。 インフラ系の仕事をしている夫からすれば、 かなりチェックやルールが厳しく精鋭が集まってくる自社でさえ事故が起こることがあるのに、 遊園地やテーマパークの整備が自社より水準が高いと思えない。 だから、危険極まりない。 ということらしい。 万…

  • 失敗した昼寝の寝覚めのような朝

    最悪な目覚めだ。 今がいつなのか、何曜日なのか、何時なのか、まったくわからなかった。 30秒くらい考える。 「えっ…えっ……と、うん?」 と独り言ともつかない声を発しながら。 答えは出た。 あ、普通の平日の朝だわ。 なぜこんなに混乱したかというと、 まるで1時間くらいしか寝てないような眠気の歯切れの悪さがあったからだ。 最近はめったに昼寝をしなくなったが、就職して数年の間、ちょっと昼寝しよと20分くらい寝るつもりで、2時間弱寝てしまうことがよくあった。 その時の目覚めは決まって最悪で、昼寝する前より眠気が悪化しているようであった。 しかも、夜に見る夢より不快感の強い夢を見ることが多かった。 今…

  • 心がざわつく人のミス

    先日スタバに行ったときのこと。 出勤前にさくっと寄ってテイクアウト。 意気揚々と職場に向かう。 つもりだったのだが、、、 自分のタンブラーに入れてほしかったので、ドライブスルーではなく店内で注文することにした。 私のタンブラーはトールの容量がちょうどおさまる大きさ。 いつもはドリップコーヒーか頼んでもカフェラテが多いのだが、 この日は自分を甘やかしたい気分になり、甘い飲み物にすることに。 アイスのホワイトモカのアーモンドミルク変更・シロップ少なめ・氷少なめ・ミルク多め。 めんどくさいオーダーをしてしまい少々申し訳ないなと思いつつ、レジの男性クルーが黒エプロンをされていたので、さすがの対応で、 …

  • 斬新なイライラ対処法(母伝授)

    車を運転していて前の車にものすごくイライラした、という話を母にしたときだった。 母は言う、 「そういうときにブツブツしゃべったほうがいいんだよね!」 と。 つまり、イライラしたことを押し込めて忘れようとしようもんなら、もう大変。 イライラが自分の知らないところで積もり積もっていき、いつか爆発してしまう。 その結末は自分のメンタル的にも、周囲の人への影響を考えても、望ましくない。 では、自分の中にため込まないために、イライラの元凶に向かって罵声を浴びせたり、怒鳴ったり、むやみやたらに叫んだりということがいいかといえば、 もちろんNOである。 そもそも運転中に私をイラつかせた相手に直接文句を言うと…

  • 遠恋、美し

    新幹線に乗った時のことである。 その時は年始の帰宅ラッシュでこだまの上り自由席は座れないのはもちろん、客室内の通路もデッキにも人があふれ出していた。 私もデッキに立って乗車していた。 同窓会に向かうため、ちょっとおしゃれなワンピース(コートを着ているから見えない)を着て、慣れないパンプスをはいていたので、絶対座りたい!と思っていたが、年始の帰省ラッシュはそう甘くはなく。 こだまなら3人席の真ん中一つくらい空いてるでしょと高をくくっていた私は玉砕した。 乗っている時間はそれほど長くないものの、今から出かける私は少しでも体力と足のよい状態を温存しておきたかった。 だから、立ったまま目的地まで行くの…

  • 生まれ変わるならイワシ

    もっと幸せな生き方があるんじゃないか 独り身のままだったらどんな人生だったかな このまま今の仕事をだらだら続けることがはたしていいのだろうか 子供を産むなら早い方がいいけど、あれだけは今やっておきたい 老後の蓄えは大丈夫だろうか なんとかして(合法的に)お金を増やしたい そんなすぐには答えが出ないような、正解がないようなことをだらだらうじうじと考える癖がある。 そうしていると、今の生活への不満や不安がつのっていき、ネガティブな感情が渦巻いてくる。 基本的に切り替えは早い方だが、結婚してからと言うもの考えることが多すぎて、このぐるぐるの渦からすぐに抜け出せず、病んだ風になることがある。 そんなと…

  • バターサンドを食われて悲しい話

    先日長野県に温泉旅行に行ってきた。 こう言うと「いいね~新婚さんは。」と言われるのだが、一緒に行ったのは大学時代の友達である。 (全員既婚者だが、まだ子供はいないため、1年に1,2回このような旅行が計画される) 途中お土産を買いに道の駅のようなところに寄った。 群馬の特産や近くの長野県のお土産もあり、ゆべしやリンゴジャムなど私好みのものがたくさんあり、取捨選択するのに一苦労であった。 5000円分ほど、一緒に行った友達の誰よりも大量のお土産を買い、満足して旅行続行。 お土産と言えば、今まで親と自分くらいにしか買う先がなかったが、結婚したので夫へのお土産も買うことに。 誰かにあげることを想像しな…

  • 家計簿アプリはじめました

    新婚さんの同僚(私よりも少し前に結婚した)が、家計簿をつけ始めたという。 結婚生活を始め、早くも家を建てることになり、お金についてしっかり考えていかねばと思い立ったとのことだ。 家計簿をつけ始めてから、お金がちゃんと貯まるようになったという。 「週や月でしめて、繰越7000円とかって書くのが気持ちいんですよ!」とうれしそうに話す同僚。 それまでとお金の使い方を変えたという自覚もないのに、月々貯金できる額が増えたのだそうだ。 それを聞いて即刻、私も家計簿アプリをダウンロードした。 私も同僚と同じく家を建てることとなり、さらに新婚旅行(海外8日間)にも行けることになったので、お金の心配を本格的にし…

  • ウンコクロイ

    びっくりするぐらいどうでもいい話だ。 申し訳なく思うほどにくだらない話だ。 前振りしましたからね。 ある朝、うんこをした。 便器の中に沈んで全容を見ることができなかったが、なんとなくいつもより暗い色をしていた。 お尻を拭いてちょっとついてきたウンぴーが“ごはんですよ”みたいな色をしていた。 うーーん、何かの間違いかな。 10時ごろにもう1回うんこをした。 このときも便器の底に沈んではいたが、朝のことがあったので、よくよく観察してみた。 うん、やっぱりうんこ黒い。 そして私は考えた。 昨日そんな黒いもの食べたっけかな?と。 あ、ほうれん草かな? 前日にほうれん草の胡麻和えとほうれん草がたくさん入…

  • 秋ですね

    今年も秋になりました。 (秋になっていくらか経ちました。) ふと気づくと金木犀の香りが漂っていました。 金木犀って匂いはするのにその木そのものがどこにあるかわからないってあるあるだよな~なんてことも思いました。 毎年秋は病みの季節です。 秋は寒くなり始め、どんどん日が短くなっていきます。 寒さと暗さは心の寒さと暗さも連れてくるようです。 そんな時期に病みが襲ってくるのは当然です。 人肌恋しい、何となく感じる孤独感。 冬眠態勢に入るという本能によるものか、猛烈な眠気と無気力感。 ため息の数も多くなります。 しかし、冷静に考えてみると、 病みモードというのは自分が作り出していて、 「秋になると病み…

  • 試着室での物思い

    今まで30年以上生きてきて、服を買う際に試着をしたことは何度となくあったが、よくよく考えてみると「これって結構シュールな状況では?」と思ったのである。 今日ユニクロに行った。 ユニクロのような大きな店舗の試着室は何個も並んでいる。 そのようすの俯瞰図を想像してみた。 薄い壁一枚挟んだ箱。その箱の中ではパンツや下着一枚になって着替えをしている。 女性と男性でエリアが分かれていることもあるが、私が言った店舗は共同使用である。 壁で隔たっているのだから当然隣の人は見えないのだが、1メートルも離れていない場所で見知らぬ人が下着姿で並んでいるのである。 別に何もおかしいことではない。 しかし、冷静に俯瞰…

  • あゝ我が集中力よ

    最近の集中力のなさは異常である。 最近とは言ってもここ2年くらいがより悪化傾向にある。 まず、読書しようと本を開く。 2ページくらい進んだところでまったく違うことを考え出してしまう。 今日の夜何食べようかな、 今週末何しようかな、 そういえばこれ調べようと思ってたんだった! などなど。 今考えなくてもいいようなことが次々と浮かんできてしまう。 本の内容がつまらなければそれもしょうがないだろうが、私が読む本は自分が読みたいと思って借りてきた本であり、現におもしろい本である。 ドラマを見ていても同じだ。 自分が積極的に鑑賞しようと思って見始めた今ホットなドラマ。「うん、確かに最近のドラマの中では断…

  • 結婚式・披露宴を終えて

    結婚式と披露宴を予定通り無事終えた。 まず感想としては 「やってよかったな」「いい式にできたな」 というものだ。 自分たちの努力ももちろんあろうが、それよりも周りの人たちの支えなしには成し得ないことであったなと思う。 当然のことであるが、改めて支えてくれる人たちのありがたさを感じた。 準備に携わってくれたプランナーさんはじめ、会場の方々。 金銭的援助をしてくれた両親。 何より、当日参列してくださった親族のみんな。 中規模以上の結婚式・披露宴の定番の演出はできなかった(やらなかった)にもかかわらず、会を温かで楽しい雰囲気に作り上げてもらえたことが本当にありがたかったなと思う。 自分側の親族はもと…

  • コロナ明け初韓国~迷走&もやもや~

    韓国好きで有名な私は(←)、大学生になって以降ほぼ毎年韓国に旅行に行っていた。 就職してからも年に2回ほどしかないまとまった休み(3日間くらい(涙))には、韓国に行っていた。 留学時代の友達に会いに行くのと、本場の韓国料理を食べるのが大きな目的であったが、韓国にいた友達も自国に帰国してしまったり、就職して遊ぶ時間が取りづらくなったりしていった。 それでも、“非日常を多少慣れた場所で(少々矛盾している?)味わう”ということのためにも、韓国旅行は私の「仕事をがんばれる理由」になっていた気がする。 しかし、コロナが流行し出し、毎年の韓国旅行は中断せざるを得なかった。 そして、今年の夏、ついに一切の制…

  • 個性派おしゃれ傘に癒された話

    家を7時前に出発し、職場に向かっていた。 その日は雨で天気が荒れ模様だという予報だったので、いつもより少し早く家を出た。 いつもよりみんな速度落としめで走っているな~混まないといいな~ なんてことを考えつつ、重ダルい体を車に乗せて走っていく。 すると、自転車で通勤している人たちの集団が通り過ぎていく。 外国の方々だったので、同じ団地(社員寮かなんか?)に住んでいて工場とかの職場に向かっているのかな~と勝手な想像とともに、こんな日に自転車通勤は大変だな~と半ば同情しつつも、完全に他人事の感想を持ちながら自分はとろとろと進んでいく。 長い橋を歩きで渡ってきている人もおり、雰囲気から単なる趣味の散歩…

  • 婚姻届けを提出した日

    こちらも書いておいて投稿するのを忘れていたので、お時間ある方、お付き合いください。 3か月前くらいに書いた記事なので、他記事との時系列はぐちゃぐちゃです。 ――――――――――――――――――――――― 婚約をしてから婚姻届けを出すまでも、もたもたするのが嫌だった私は直近の縁起がいい日を調べた。 大安だけでは弱いかなと思い(←)、最近流行りの一粒万倍日ともう一つなんとか日といういい日が重なった日があることが分かったので、 「直近ではこの日が良い日らしいよ」 と冷静を装いながらも若干の圧をかけつつ、夫(仮)に知らせた。 夫(仮)は仕事が私よりは忙しい&こだわりがないため、私のその圧力を感じてか感…

  • 人生初洗車

    日常的に車を使うようになってからもう8年と半年くらい経つ。 それでこのタイトルはどういうことだと思われるだろうが、そのまんまの意味である。 今まで8年弱乗っていた車は中古で購入したシルバーの軽自動車であった。 シルバーと言う色は本当にありがたい色だ。 街中で自分と同じ車種・同じ色の車に乗っている人を見るとだいたいおじいさんであるが、そんなのはどうでもいい。 古い年式のわりに走りも悪くなかったし、軽自動車の小ささにより一体感を感じることができて、運転がそんな上手じゃない&好きじゃない私には合っていた。 そして何より、シルバーという色はずぼらな私にとってピッタリな色であった。 その車に乗っていて汚…

  • 夫の飲み会の大きな弊害

    たいそう久しぶりの投稿になってしまった。 自己満ブログでしかないが、間が空くと謎の罪悪感が湧く。 そんなことはまあどうでもよく、今日は1か月ほど前にあったイライラ期のストレス発散のために書いた記事を上げておく。 というのも、おとといまた同じ様なことでイライラしたからだ。 ではどうぞ。(←) 夫は最近飲み会続きだ。 飲み会に行くのはどうでもいい。別に止める気も、そのことに怒る気もない。 しかし、そんな中でどうにもストレスに感じることがある。 自分がどれくらいの強度でストレスを感じているかいまいち測りきれない。 「まあちょっとイライラするけど、なんてことない」くらいにも思えるし、「このままこういう…

ブログリーダー」を活用して、ussamさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ussamさん
ブログタイトル
ussamのつぶやきダイアリー
フォロー
ussamのつぶやきダイアリー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用