家が好き!でも散らかって困る!と思っている方に向けて、整え方を紹介しています。暮らしの小ネタ、物づくりの情報も織り交ぜながら、役立つ情報を発信します!
おむつのゴミ箱にはコーヒーかすを。臭い消しにはコーヒかすが効果的です。
毎朝飲むコーヒーから出るコーヒーかすの活用法を調べていて、次女のおむつの消臭剤にたどり着きました。消臭効果が抜群だったので、ご紹介します。
スムーズなゴミ出しのために、ゴミ箱とゴミ袋はセットで考える。
長女の通う小学校もオリパラ現地観戦中止が決まって、安心したような残念なような複雑な気持ちの091です。コロナ禍でなければ是非とも連れて行ってもらいたかったけど、この状況じゃどう考えても無謀ですね。さて、本日はゴミ出しのお話です。夫がゴミ出し
冷蔵庫で「モノの定位置化」を実践。「毎日使う限られたスペース」はお片づけの第一歩にぴったりです。
片付けるには、モノの定位置を決めるのが重要です。毎日使う冷蔵庫の中が乱れないように、「定位置化」を意識して整理整頓しました。
食材収納は、冷蔵庫の中だけではありません。冷蔵庫一個分のパントリーを確保して、キッチンをすっきり片付けよう、という記事です。
これができれば、片付け名人。モノを「定位置」に「戻す」ために。
片付いた部屋の極意は「モノの定位置化」。すべてのモノの住所が決まっていれば、戻せば良いので散らかりようがありません。その定位置を決めるコツを書いてみました。
残り9ヶ月になった2回目の育休。心置きなく復帰できるように、育休中にやりたいことを3つの軸で羅列します。
「ブログリーダー」を活用して、091さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。