chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こし庵の仏教ブログ https://honey-ss761695.com/

【ほとけの教えこそ唯一の真理】年齢は単なる数字に過ぎないと言われていますが、身体の衰えと死は確実に近付いています。でも恐れる事は無いのです。仏教を学んで仏教に携わって、お釈迦様の教えを心に置いて、自分と向き合い苦を恐れず真理を見ましょう

こし庵
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/04

arrow_drop_down
  • 【般若心経】の教えと【無苦集滅道】わかりやすくまとめました

    般若心経は私達に最も馴染みのあるお経で、よく写経のお手本として使われております。般若心経は中国の玄奘三蔵げんじょうさんぞうが630年頃唐の時代にインドから持ち帰り4年の歳月をかけて漢訳したものです。 般若心経の正式な名前は摩訶般若波羅蜜多心経まかはんにゃはらみったしんぎょうといいます。魔訶とは(大きい、優れた)、般若とはサンスクリット語のプラジュニャー、あるいはパンニャーの音訳語であり、意味は(

  • 【法句経】とはダンマパダと言います

    日本で法句経(ほっくきょう)という経典はダンマパダをいいお釈迦さまの残した言葉で最も古いお経のことです。 ダンマパダとは真理の言葉という意味なのです。26章で作られており423の格言が収められています。 「物事は心に基づき心を主とし、心によって作り出される、もしも汚れた心で話したり行ったりするならば苦しみはその人に付き従う、荷車をひく牛の足跡に車輪がついていくように」 全ては心によって生み出され

  • 【ガンジー】小学生でもわかる まとめ

    鑑真和上が日本の仏教界に与えた影響は極めて大きかった、命を賭けた鑑真和上の日本来渡は、日本仏教の礎を確立し本来の姿を取り戻すことができた、まさに日本仏教の恩人である。菩薩戒とは「さまざまな戒律のひとつでこれを受けた者は菩薩となり悪をおさえ善を修め人々のために尽くす存在となる」という事です。

  • 曹洞宗【焼香】かんたん回数と作法 Soto Sect [Burning incense]

    焼香は、故人(ほとけ)に対し、思い願いを伝える一つの方法です。礼節をもって、故人への思いをお香に込め、祈りの合掌礼拝を行じてください。 Burning incense is a way to convey your wishes to the deceased (hotoke). Please perform prayer gassho worship with politeness and i

  • 小学生でもわかる【中国仏教】の始まり まとめ

    一世紀半ば中国に伝えられた仏教は、中国の伝統的な思想の影響を受けて、独自の仏教を形成していった。仏典の翻訳や研究が盛んに行われ、国家の衰退、乱世にもてあそばれ、やがて、大陸に浸透する仏教に民衆がすがり、教えを伝えていく

  • 曹洞宗のお寺「年間行持」わかりやすくまとめました 4月

    曹洞宗は、お釈迦さまより歴代の祖師方によって相続されてきた「正伝の仏法」を依りどころとする宗派です。それは坐禅の教えを依りどころにしており、坐禅の実践によって得る身と心のやすらぎが、そのまま「仏の姿」であると自覚することにあります。 そして坐禅の精神による行住坐臥(※)の生活に安住し、お互い安らかでおだやかな日々を送ることに、人間として生まれてきたこの世に価値を見いだしていこうというのです。 ※

  • 曹洞宗のお寺「年間行持」わかりやすくまとめました 5月と6月

    曹洞宗は、お釈迦さまより歴代の祖師方によって相続されてきた「正伝の仏法」を依りどころとする宗派です。それは坐禅の教えを依りどころにしており、坐禅の実践によって得る身と心のやすらぎが、そのまま「仏の姿」であると自覚することにあります。 そして坐禅の精神による行住坐臥(※)の生活に安住し、お互い安らかでおだやかな日々を送ることに、人間として生まれてきたこの世に価値を見いだしていこうというのです。 ※

  • 曹洞宗のお寺「年間行持」わかりやすくまとめました 7月と8月

    お盆の時期は七月または八月十三~十五日の三日間が中心です。 曹洞宗は、お釈迦さまより歴代の祖師方によって相続されてきた「正伝の仏法」を依りどこ ...

  • 曹洞宗のお寺「年間行持」わかりやすくまとめました 10月

    十月五日はだるまさんの命日です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こし庵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
こし庵さん
ブログタイトル
こし庵の仏教ブログ
フォロー
こし庵の仏教ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用