chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kitchenpapaのブログ https://kitchenpapa.blog/

料理好きな三児の父、40代です。現在主夫をやっています。家族で食卓を囲む時間が一番幸せです。日々の料理レシピを通して、料理の楽しさをお伝えできれば嬉しいです。

できるだけ手軽に、体に優しく、そして何よりおいしい料理を目指して日々料理しています。子ども達のウケを狙って肉料理が多いでしょうか。たまにおつまみ、たまに手抜き、たまに節約。 レシピを書いてますが、僕自身、実はくだらない事だと思っていて、適当に(いい意味で)気軽に読んでいただけたら嬉しいです。 料理は自由だ!

kitchenpapa
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2020/12/02

arrow_drop_down
  • 鮗(このしろ)ときゅうりの酢の物

    スーパーの鮮魚売り場でたまに見かける、鮗(このしろ)の酢漬け。きゅうりとともに合わせて酢の物にしました。   材料(4〜5人でつまむ程度) 鮗の酢漬け200g きゅうり1本 砂糖大さじ1 酢

  • マグロの血合いとごぼうの甘辛煮

    スーパーの鮮魚売り場で見つけた、マグロの血合い。1パック400gで158円。これは買わなきゃということで、ごぼうと一緒に甘辛く煮付けたらおつまみにぴったりな一品ができました。   材料(4〜

  • たらのグラタン

    鍋や蒸し料理、揚げ物と、いろいろ使える魚、たら。ウチでは最近よく登場する食材です。今回はたらのグラタンを作りました。   材料(4〜5人分) たら3切 あさりの剥き身100g 玉ねぎ1個 薄

  • 若竹煮

    若竹煮。たけのこの季節がやってきました。そしてわかめもおいしい時期なので、この2つを合わせれば、まさに春の味。   材料(4〜5人分) たけのこ400g わかめ150g だし800cc 薄口

  • たけのこを茹でる

    春、たけのこが出回り始めます。最近はいろんな野菜が旬の時期に関係なく手に入りますが、そういう意味ではたけのこは貴重な存在だと思います。水煮のものはいつでもありますが、生から茹でたものはやっぱり一味違い

  • レタスとハムの塩昆布あえ

    レタスの外葉を使って超簡単あえものを作りました。ハムと塩昆布だけで味が決まります。   材料(2〜3人でつまむ程度) レタスの外葉3枚 ハム4枚 塩昆布2つまみ   レタスの外葉を

  • 油揚げ玉子煮

    油揚げの袋に卵を割り入れて、甘辛いだしで煮る、ごはんのおかずです。お弁当にもぴったりです。   材料(5人分) 油揚げ5枚 卵5個 だし200cc 醤油大さじ1.5 砂糖大さじ1 みりん小さ

  • たらの昆布蒸し

    フライパンで簡単にできる蒸し物、たらの昆布蒸し。白身魚なら何でも応用できて失敗もないレシピです。   材料(今回は3人分) たらの切り身3切 昆布 切り身と同じくらいの大きさ3枚 酒150c

  • まぜごはん

    ウチの定番、まぜごはん。具材はフライパンで炒め煮にして、炊き上がったごはんに混ぜるだけ。冷蔵庫の中、食材が乏しい時でも何とかなる、しかも子ども達もおかわりをするくらい人気のメニューです。  

  • あさりの台湾風炒め

    シンプルにあさりの酒蒸し、おいしいですが、ニンニクと唐辛子を効かせた台湾風の酒蒸しもいいです。台湾料理屋さんではあさり炒めっていうメニューで見たことがあります。   材料(4〜5人分) あさ

  • 鶏手羽のピリ辛煮

    昔、名古屋の台湾料理屋で食べたピリ辛の鶏手羽煮。濃い味でピリ辛でクセになる味でした。それを思い出して作ってみました。   材料(4〜5人分) 鶏手羽元800g(2つ割りしたもの) 醤油大さじ

  • 絹さやの卵とじ

    絹さやは、春の訪れを感じさせてくれる野菜の一つです。だしでさっと煮て、卵でふんわりととじます。   材料(小鉢で4〜5人分) 絹さや100g 玉ねぎ1/2個 人参1/3本 卵2個 だし200

  • かんぷら

    福島県の郷土料理、かんぷら。又は味噌かんぷら。新じゃがいもを油でじっくりと炒めて、味噌と砂糖で味付けしたおかず、おやつです。素朴な味で止まらなくなります。   材料(4〜5人分ですが、もっと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kitchenpapaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kitchenpapaさん
ブログタイトル
kitchenpapaのブログ
フォロー
kitchenpapaのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用