仙台にまたまた新たなラーメン屋が誕生いたしました!!その名も「ラーメン荘ヤマロク 五橋連坊店」!!女川・仙台八幡に続き3店舗目のヤマロクとなります。3月初旬にオープンし、本日ようやく訪問することができました。
ラーメン鬼首で限定麺が発動中とのことで来訪してきました。今回はなんと本格鉄板焼きの「焼きソバ」とのこと!!ラーメン屋のやきそばとは・・期待に胸躍らせながら入店です。
麺屋58で限定の二郎系ラーメンが発動していると聞きつけ、休日の昼一番に訪問してきました。限定麺の名は「シジミー・ペイジ」!! しじみとにんにくもやしのラーメンと素敵な語呂が並んでおり、期待度マックスで訪問してきました。
1月末に新店オープンした「ラーメン豚山 仙台駅前店」にようやく訪問することができました。関東エリアで十数店舗を出店しており、東北エリア初進出の同店。大雪で足場が悪い中11時半頃に到着し、外待ちの行列となっておりました。
2023年もついにスタートしました。そして本日は2023年麺活1食目を実食しに、ラーメン鬼首小松島店を訪問してきました。やはり年始最初はど定番から攻めることといたします。
ラーメン鬼首小松島店で限定が発動している為、鬼訪してきました。ホントであれば先週開催時に行きたかったのですが、先週はまさかのコロナでダウン・・・本日は満を持しての訪問となりました。
ラーメン鬼首小松島店「限定台湾+生卵+スーパードライ」を実食
長い長い一週間が終わり、ようやく華金となりました。そんな華金は飲みに行くこともなく、もちろん麺活一択となります。本日は限定が発動したラーメン鬼首小松島店にて、台湾ラーメンを実食してきました。
麺屋58で限定G系ラーメンがやっていると聞き、午後休暇をもらい早速訪問してきました。限定麺の名前は「真鯛砕きラーメン」!!なんと強い響きの言葉でしょう・・・期待度マックスで実食してきました。
9月シルバーウィークの後半の三連休です。本日はプチ遠征で札幌へ向かいました。札幌といえばもちろん札幌二郎ですよね!!ジンギスカンや味噌ラーメン、海鮮には目もくれず到着して一番に札幌二郎へ向かいました。
ラーメン二郎仙台店「小ラーメン+キムチ+生卵」を実食 + 記念Tシャツ購入
10周年記念Tシャツ購入が再販されると聞きつけ、仕事終わりに速攻でラーメン二郎仙台店を訪問してきました。雨の為か並びは少なく、すぐに着席してしっかりとTシャツを購入してきました。
すっかり秋らしくなった仙台です。本日は9月末で移転が決まってしまった麺屋どんを訪問してきました。塩釜にある数少ない二郎系で、開店してまだ数か月となります。移転は悲しいですが、その前にラーメンを実食です。
珍しく福島方面で仕事がありました。福島方面といえばラーメン二郎会津若松店ですね!! もちろんお昼休憩の間に突撃してきました。約2年ぶりの訪問でしたが激うまな一杯に感動です。
ヤマロク仙台八幡店で、限定のネオ辛から再度販売されると告知有。今年最後となれば、これを逃しはしません。土曜朝にランニングして体調を整え、万全の体調で実食に向かいました。
お盆が明けてテンション下がっている中、ラーメン鬼首北仙台店で限定の「台湾」が発動したとTwitterで告知有。一気にテンション爆上げとなり、金曜の仕事をさっさと終わらせて颯爽と訪問してきました。
梅雨が明け本格的に暑くなってきました。そんな中食べたくなるのはやっぱりつけ麺です。本日は行きたくても行けていなかった、ヤマロク仙台店を訪問してきました。
ラーメン二郎仙台店でつけ麺が発動しているとTwitterで情報アリ!! 午後休暇をとっていたため早速訪問してきました。
ラーメン鬼首小松島店で今度は限定辛ニラダレトッピングが発動したとTwitterで告知有。最近の鬼首は北仙台店・小松島店で限定の連続でうれしい限り・・もちろん速攻で食べに行きました。
ラーメン鬼首北仙台店で限定の冷やし中華が発動したとのことで、仕事を速攻で終わらせて向かいました。この暑い日にはぴったりさわやかな冷やし中華!! メニュー名通りですが、ジャンクさがある冷やし中華で激うまでした。
ラーメン鬼首小松島店で鬼の日限定「たんたんまぜそば」が発動していることを、翌日に知った筆者です。がっくりしながらもしかしたらを期待して訪問・・・幸運なことに2日目もやっており喜び勇んで食してきました。
6月も折り返しの15日です。久々に午後休暇を頂いたので、ラーメン二郎仙台店を訪問してきました。そうしたらなんと!!滅多にお目にかかれない「汁なし」があるではないですか!!喜び勇んで入店してきました。
6月最初の日曜日です。最近Twitterで気になっていた麺屋どん(塩釜市)をようやく訪問することができました。当日は水道の調子が悪いようで、メニューはまかないつけ麺一択!!初訪でつけ麺はちょっと変化球となりましたが、味は激うまでした。
かなり暖かくなってきた仙台です。暖かい日はやはりつけ麺!!ということで久々にラーメン鬼首小松島店を訪問してきました。朝からランニングしてお腹の準備も万端で、実食してきました。
GW明けの5連勤が終了しました。あっという間に社畜生活へ逆戻りですが、体が順応しているあたり点は幸いです。本日は土曜日ですが平日昼限定だった汁なしが食べられるとのことで、ヤマロク仙台八幡店を訪問してきました。
ラーメン二郎仙台店「小ラーメン+生卵+キムチ+玉ねぎ+豚1枚」を実食
GW二度目の三連休最終日です。やはり祝日の麺活はラーメン二郎に限ります。45分前到着でセカンドロッドにて入店、開店時の並びは信号機から曲がった側道迄達しておりました。
最近Twitterで汁なしが流行っており、ヤマロク仙台八幡店でも平日限定で解禁とのこと。本日はGW真ん中の三連休・・・汁なし早々に諦めて「半熟味玉」を狙って訪問してきました。
ラーメン鬼首北仙台「ラーメン300g+限定ポテサラ+たまねぎ+生卵」を実食
ラーメン鬼首北仙台店で、鬼の日限定トッピングが発動したとTwitterに投稿がありました。最近限定はタイミングが合わず実食できておりませんでしたが本日は運よく訪問できました。限定トッピングはなんとポテトサラダ!!しかもスパイシーなやつらしいです。果たしてラーメンに合うのか・・
4月中旬の日曜日です。天気は快晴で絶好のラーメン日和、朝ラーが食べたくなりヤマロク仙台八幡店さんを訪問してきました。本日はTwitterでそこまで辛くないと書かれていた辛ましを実食です。
秋田の二郎系「ラーメンマシンガンでミソキムチ味+生卵+味玉を実食」
約3か月ぶりの秋田出張に行ってきました。お昼御飯は当然「ラーメンマシンガン」を訪問です。調べてみると約10か月ぶりの訪問!!未食のミソキムチ味を求めて実食してきました。
ぽかぽか陽気に恵まれた仙台の日曜日です。こんな暖かい日はやはりラーメンが食べたくなりますね。本日はラーメン鬼首小松島店で久しぶりにみそ味の豚ラーメンを頂いてきました。
ラーメンジャパン「シークワーサーつけ麺+生卵+ザーサイ」を実食
4月に入り暖かくなってきた仙台です。暖かい時期に食べたいラーメンといえばつけ麺ですね。 本日はシークワーサー味の二郎系つけ麺が食べられるラーメンジャパンを訪問してきました。
ラーメン鬼首北仙台「ラーメン300g+たまねぎ+生卵」を実食
今年度最後の麺活です。久々にラーメン鬼首北仙台店を訪問してきました。何やら麺量と豚ちゃんの枚数が変わったとのことで興味津々で行ってきました。
親知らず抜歯後、ラーメン欲が止まりません。そして本日はようやく二郎系の本丸である、ラーメン二郎仙台店に訪問してきました。約一か月ぶりのラーメン二郎!! ウキウキで実食してきました。
3連休2日目の日曜日です。朝から快晴の天気で絶好のラーメン日和の為。朝ラーできるヤマロク仙台八幡店を訪問してきました。朝9時に到着もすでに店内満席で、外待ちという人気ぶり!!ラーメン300gを頂いてきました。
親知らずの抜歯入院からようやく一週間が経ちました。昨日抜糸も終わり、やっと麺活が出来る状況になりましたのでラーメン鬼首小松島店を訪問してきました。
仙台に新しいラーメン屋がオープンしました。お店の名前は「ヤマロク仙台八幡店」!!女川にあるYumewokatare女川の元代表の方が新たにオープンさせたお店として知名度・期待度抜群のお店です。今回はオープン3日目に訪問してきた内容となります。
ラーメン鬼首北仙台で限定トッピングが発動すると聞きつけ、土曜日開店前に訪問です。鬼首の限定は当日+1~2日でなくなってしまうので、今回はぎりぎりセーフでした。
ラーメン二郎仙台店「小ラーメン+キムチ+豚1枚+生卵」を実食
2022年2月下旬の祝日です。天気は快晴!しかし気温は極寒・・こんな日は朝からラーメンが食べたくなります。なので並び覚悟でラーメン二郎仙台店を訪問してきました。
ラーメンジャパンで絶賛大好評中という「汁なしチーズカレー」を食べにラーメンジャパンを訪問してきました。極寒の雪の中、温かいラーメンは心の底から温まる最強の食べ物です。
寒い日には辛いラーメンが食べたくなりますね。本日は先日テレビに出て人気沸騰中のラーメン鬼首小松島店へ訪問してきました。食すのは野菜味噌ラーメンではなく、豚辛タンメンです。
約一か月ぶりのラーメン二郎仙台店です。口内トラブルの影響で麺活がかなりサーブされていた2週間、猛烈に食べたい衝動に駆られて仕事終わりに突撃してきました。やはり二郎という食べ物には中毒性があるのは間違いないでしょう。全国のジロリアン達はおそら
ラーメン鬼首北仙台「ミニ豚ラーメン+野菜マシマシ+生卵」を実食
約2週間ぶりの麺活となりました。親知らずの影響で口の中が炎上していたため、久しぶりの麺活です。そんな久々の一杯は2月から日曜営業が始まった、ラーメン鬼首北仙台店に訪問してきました。
少し前からTwitter上で存在を確認していた、麺屋58の限定麺「背脂鮪中華そば」!! ネーミングのインパクトありすぎてずっと気になっておりました。
ラーメン鬼首北仙台で鬼の日限定メニューが発動したとのことで、早速鬼訪してきました。今回の限定麺はずばり「カチャラー」!!いったい何なのかと思いきや、あさりが大量に入った激うまメニューのことでした。
2022年二郎1食目 ラーメン二郎仙台店「小ラーメン+キムチ+生卵+豚1枚」を実食
2022年1月も中盤に差し掛かってきた本日・・・遅くなりましたがようやく二郎を食することができました。場所はもちろんホームと化している仙台二郎です。激寒な中18時半頃到着で外待ち6人に接続です。
昨年末からずっと気になっていた「ラーメンジャパンのみそラーメン」ようやく食べに行くことが出来ました。結論から言うと激うまです!!個人的にドストライクの旨さでした。
仙台で人気NO1!!「とんかつかつせい」 特ロースかつ+ご飯+なめこ汁を実食
仙台のとんかつ部門、食べログNO1である「とんかつ かつせい」を訪問してきました。何でもミシュランガイドに掲載されたこともある超有名店とのことで、期待度マックスで行ってきました。
ラーメン鬼首小松島店「ミニ豚ラーメン+生卵+スーパードライ」を実食
三連休真ん中の夜の部、ラーメン鬼首小松島店を訪問です。何気に新年初訪問のタイミングとなりました。飲んだ〆の為、スーパードライとミニ豚ラーメンを実食です。
2022年新年1発目の麺活はラーメン鬼首北仙台です!! 2日に仙台に戻ってきたもののメインどころのラーメン屋さんは軒並み4日からの営業・・そりゃ皆さん休みたいですよね。そんな訳で4日お昼に家から一番近い鬼首北仙台店さんを訪問しました。
仕事納めの一日前、ラスト一日に向けて体がにんにくを欲しておりました。仙台二郎の前を通るも激込みのため、本日は久々にカラテキッドを訪問です。限定麺が目を引くメニューでしたが、にんにく欲に勝てず本日も豚ラーメンを選択です。
クリぼっちの二日間が終わりようやく静かな日曜日となりました。仙台は朝から一面雪景色、無駄に広い1LDKの部屋は外と間違えるくらい激寒な状況です。昨日はラーメン鬼首小松島店の限定麺特集をやったせいで鬼首のラーメンが食べたくて仕方ありません。なので満を持して開店とともに突撃してきました。寒い日には辛いラーメンが一番です。
2021年ラーメン鬼首小松島店の限定麺をダイジェストにてお届けします。二郎系最強の鬼首さん、見返してると無性に食べたくなる魔性の食べ物NO1です。
ラーメン二郎仙台店「小ラーメン+生卵+キムチ+豚1枚」を実食
一週間の疲れを癒すための金曜日の仕事終わり、世間はクリスマスと浮かれておりますが僕はもちろんクリぼっち・・なので二郎の豚でクリスマスを味わいたいと思い、ラーメン二郎仙台店を訪れました。
師走とはよく言ったものです。トラブル続きで仕事が忙しく、久々の麺活となりました。忙しい中でもデリバリーはしておりましたが、やはり店舗で食べるラーメンは別格です。そんな訳で本日はラーメン鬼首北仙台を訪問しました。
ラーメン鬼首北仙台店「ミニラーメン+生卵+野菜マシマシ+玉ねぎ」を実食
今週もようやく土曜日となりました。そして久々のラーメン鬼首北仙台店を訪問です。本日はかねてから実行したいと思っておりました、ミニラーメン+野菜マシマシを実行してみました。
東北NO1超極太麺 麺屋ダダダ「限定 せり鍋風豚そば+生卵」を実食
麺屋ダダダにて限定麺のせり鍋風豚そばなるメニューがあることを発見!! 仙台名物のせり鍋と豚そばの融合・・これは伸ばすわけにはいかないと思い実食してきました。
週の初めの月曜日です。今週も仕事が始まるとなるとテンションがた落ち・・そんなテンションを上げるべく月曜昼からラーメン二郎仙台店を訪問しました。実は月曜限定極太麺が目当てだったのですが本日はレギュラー麺とのこと。それでもテンション爆上げの為に頂いてきました。
寒くなってきた12月初めの日曜日です。金曜日にボーナスが支給されましたが金額に大きな変更はいので、食べるのはいつ通り二郎系ラーメンとなります。本日は寒いので家から近いラーメン鬼首小松島店を訪問しました。
Twitterを見てみるとラーメン鬼首北仙台店でウーバーイーツを始めたとの情報を発見!!直近2回程フードパンダで頼んでましたが、ウーバーにも参戦とは流石鬼首!!しかし本日は実店舗で熱々のラーメンを頂いてきました。
ラーメン二郎仙台店「小ラーメン+生卵+キムチ+豚1枚」を実食
2週連続土曜日がゴルフだったため、久しぶりに土曜の昼に麺活です。向かうはラーメン二郎仙台店、40分前に到着して待ちは2名でした。
約半年ぶりでしょうか、久しぶりに麺屋58を訪問してきました。お店開店4周年記念の第一弾限定麺「ハイブリットラーメン」があるということで早速実食です。
とある平日の夜の部、ラーメン鬼首小松島店を訪問しました。翌日は直行の為社用車で帰宅ですが、帰り道にある鬼ヶ島へ途中下車してきました。
本日は午後休暇もらったので早速麺活に向かいました。訪問先は会社からも近いラーメン二郎仙台店です。12時過ぎに到着もなんと待ち無し空席あり、喜び勇んで食してきました。
めっちゃ久しぶりにラーメン鬼首小松島店で限定麺が登場です!!その名もペペそば!! なんでもペペロンチーノ風とのことで、前回パラそば以来半年ぶりの登場です。これは食べなければと思い早速訪問してきました。
今週も一週間が終了!!月初で忙しく平日は麺活ができなかったので土曜の昼はいつも通りラーメン鬼首北仙台店を訪問しました。
今週も終わり楽しい土日の始まりです。社畜生活早14年・・早くセミリタイア生活をしたいですが、ラーメンを食べるのは辞められません。生きる活力として本日はラーメン鬼首北仙台店を訪問です。
仕事の営業で山形県酒田市まできました。道中の山越えルートは想像以上に疲れる運転・・・そんな遠征には二郎系ラーメンが一番です。そんな訳で山形に2店舗あるラーメン風林火山酒田店を訪問です。
仕事で近くまできたので、当然ラーメン鬼首小松島店で昼食です。本日は約3か月ぶりに汁なしを注文です。揚げ玉に細切れ豚等ジャンクさ満載の一杯はやはり激うまでした。
平日の夜、ラーメン鬼首北仙台店を訪問です。仕事がかなり早く終わり上司も帰宅した本日、チャンスとばかりに行ってきました。
ようやく一週間が終わった金曜日の夜です。ラーメン三連荘の本日はラーメン鬼首小松島店を訪問しました。久々の訪問となりましたが、メニューはいつも通りのものをチョイスしました。
ついに限定中華そばの最終日を迎えた鬼首北仙台店。実はまだ未食でした・・なのでこれは逃すまいと仕事の合間にそそくさと訪問しました。
月曜火曜と連荘で飲み会した、水曜日の昼食です。午後休暇をもらいラーメン二郎仙台店に来ました。連夜の飲みで胃腸の調子が悪い中の二郎・・・大変危険なため注意してください。
平日が忙しく全く麺活が出来なかった一週間でした。なので休みの日は朝一でラーメン屋に向かい、11時ちょうどにラーメン鬼首北仙台店を訪問です。
ラーメン二郎仙台店「小ラーメン+豚+キムチ+たまねぎ」を実食
緊急事態宣言が明けた土曜日の夜です、家で晩酌をしていたところ、無性に二郎が食べたくなり急遽仙台二郎を訪問しました。〆に最凶の一杯を食べるという凶悪な行動を記録した一杯です。
気付けば今年も四分の三が終了しラスト三か月・・そんな10月1日の朝にTwitterを見ているとラーメンジャパンで本日限定トッピングというのを発見!!これはいかねばと思い約一か月振りに訪問してきました。
休みが多い週はテンションの上げ具合が難しいです。そんなテンションを上げなくてもよい休日は最高ですね。本日は朝からお腹が空いていたため、開店の速いラーメン鬼首北仙台店を訪問です。
ラーメン鬼首小松島店「煮干しのアブラソバ+温玉+マヨ」を実食
三連休真ん中の日曜日です。快晴のこの日は絶好のランニング&ラーメン日和です。朝からランニングで体をほぐしつつ、その後2日連続でラーメン鬼首小松島店を訪問しました。
ラーメン鬼首小松島店「辛い豚ラーメン+生卵+ネギキムチ」を実食
激務な平日が終わりようやく休日となりました。本日は雨ですが、接待ゴルフがなくなるという幸運の雨となりました。思う存分休めると分かれば、ラーメンを食べに鬼首小松島店に行くことが決定です。
ラーメン二郎仙台店「小ラーメン+生卵+キムチ+玉ねぎ」を実食
日曜日の15時過ぎのオフピークにラーメン二郎仙台店を訪問です。15時過ぎにもかかわらず、並びは20名行かないくらい並んでおりました。
ようやく長い一週間が終わりました。精神的に疲れておりましたので、その疲れを除くべくラーメンを食べたいと思います。本日は久々の訪問となりましたが、ラーメンカラテキッドに伺いました。
ラーメン鬼首北仙台店「ラーメンスープOFF+生卵+玉ねぎ」を実食
ラーメン鬼首北仙台店でおもしろそうな裏メニューがあるとTwitter上で発見。そのメニュー名は「スープOFF」いわゆる汁なしです。鬼首北仙台店の麺で汁なしとは・・期待度MAXで訪問してきました。
ラーメン二郎仙台店「小+生卵+キムチ+うずら+たまねぎ」を実食
平日の5日間、精神的疲労で麺活ができておりませんでした。休みの土日こそ食べてやる!!と思いTwitterを見ていると、仙台二郎でうずらTPが始まるとの情報をゲット!これはいかねばならないとなり、開店1時間前に到着しました。
ラーメンジャパン「ラーメン+キムチ+生卵+にんにく増」を実食
残暑が厳しい8月最終週の土曜日です。最近は鬼首と二郎ばかりでしたので、本日は久々にラーメンジャパンを訪問しました。初のキムチトッピングを購入し、うきうきでラーメンを待ちました。
宮城県でも緊急事態宣言が発令され、本日から在宅ワーク開始となりました。会社でも家でもお昼になれば腹が減ります。というわけでラーメン鬼首北仙台店を訪問しました。
ラーメン二郎仙台店「小+キムチ+生卵+豚1枚+たまねぎ」を実食
お盆でお休みだったラーメン二郎仙台店ですが、明けて再開となり早速食べに来ました。平日は行けなかったので土曜日の開店一時間前に訪問です。
ラーメン鬼首小松島店「ミニ豚ラーメン+豚のみそ味+生卵」を実食
お昼にラーメン鬼首北仙台店に行ったので、夜はラーメン鬼首小松島店を訪問しました。一日2食はさすがに体的にきつい・・と思いましたが豚のみそ味が気になっていたのでミニなら大丈夫。そう信じて夜の部を訪問しました。
短いお盆休みも3日目に突入です。ラーメン鬼首も土日の休店日を挟みようやく再開でしたので、本日は北仙台店で未食の「背脂煮干しそば」を実食したいと思い訪問しました。
三連休真ん中の日曜日です。ラーメン鬼首北仙台店でつけ麺を食べた翌日、煮干しそばを食べようと思ったら日曜日は休業であることを思い出しました。しばし考えたのち、ラーメン鬼首小松島店で豚辛タンメンを食べることを思いつき、実食に向かいました。
つらい平日が終わり、ようやくの三連休です。金曜日のアフターナイトは飲みすぎてつらい土曜日の朝となりました。そんな朝にTwitterを徘徊していると、ラーメン鬼首北仙台でつけ麺&煮干しそばを開始しているのを発見しました!小松島店のメニューを北
8月に入り忙しさが倍増している今日この頃、ストレス発散には二郎を食べるのが一番ですね。というわけでラーメン二郎仙台店を訪問してきました。
本日土曜日は、オリンピックを見ながら昼からビールを飲んでおりました。夕方になりお腹が空いたのでごく自然にラーメン鬼首小松島店を訪問しました。メニューはお初の煮干しのEX、果たしてどんな一杯なのでしょうか。
本日土曜日は、オリンピックを見ながら昼からビールを飲んでおりました。夕方になりお腹が空いたのでごく自然にラーメン鬼首小松島店を訪問しました。メニューはお初の煮干しのEX、果たしてどんな一杯なのでしょうか。
ラーメン鬼首北仙台で、夜営業が始まったと聞きつけ早速訪問してきました。夜の北仙台、なんだかいい雰囲気です。メニューには麺マシボタンも増えて益々通う頻度が高くなりそうです。そんな中本日は初のミニラーメンを実食してきました。
本日は丑の日です。そんな日に僕が食べるのはラーメン鬼首小松島店の汁なしです。精がつくのはうなぎでもにんにくでもどちらでもよいと思うのですがどうでしょうか、僕的にはにんにくチャージの方がよさそうに思い、汁なしを実食しました。
7月4連休の二日目はラーメン二郎仙台店を訪問です。開店45分前到着で並びは4名ほどでしたが、開店時は信号機近く(おそらく40名)くらいは並んでいたと思います。11時半の定刻に開店し、ファーストロットで早速の実食です。
梅雨が明け激暑の仙台です。仕事で近くに行く用事があったので食べたかったラーメンジャパンでつけ麺を実食してきました。キンキンに冷えた麺は夏にぴったりな一杯となりました。
昨日のラーメン鬼首北仙台に続き、本日はラーメン鬼首小松島店を訪問です。定休日が別々なのは非常に有難いですね、ラーメン難民にならずに済みます。本日は梅雨が明けて激暑な日のため、つけ麺を求めて伺いました。
開店から1週間ぶりにラーメン鬼首北仙台店を訪問しました。朝10時半からの開店は朝ごはんにぴったりな時間帯、早速豚ラーメンを実食してきました。
ラーメン鬼首北仙台店OPEN初日「ラーメン+生卵+豚入りアブラ」を実食
本日は7月11日はラーメンの日です。そして待ちに待ったラーメン鬼首北仙台店のOPEN初日となっております。2号店発表から2か月ちょい、この日を楽しみにしておりました。激込みを予想して開店45分程前に到着しスタンバイです。
まだまだ梅雨空一色の仙台です、2週間ぶりの仙台二郎を訪問しました。なぜこんなにも空いてしまったのかは自分でも不明ですが、二郎好きとしてはありえない期間が空いてしまいました。本日はそれを埋めるようにフルトッピングに近い形で実食です。
今年も半年が過ぎ去ってしまいました。食べたラーメンはブログ以外も合わせれば70食くらいでしょうか。お腹が出てきた今日この頃ですが、本日はラーメン鬼首を訪問です。
「ブログリーダー」を活用して、yukitomoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。