秋ですねぇ...朝陽栗の渋皮煮はこないだ作ったよね。煮崩れてた栗たちはホットケーキミックスをチャチャっと混ぜて作るパウンドケーキになりました。ちょっと焼き過ぎた最近はサツマイモが気になってしょうがない笑。どうやって食べようかなー。と数日悩んでいるとSNSでなかしましほさんレシピが流れてきました。スイートポテトだよ。手順もそんなに多くなく、材料も冷蔵庫にあるものばかりだったので、早速作ってみました。(途中の写真は撮ってなかったのがザンネン)不揃いのスイートポテトたちおいちかったー二日に渡って食後のおやつタイムで楽しめました。そして本日またまたなかしましほさんレシピでおやつタイム。ザ・定番オーブンで焼き芋。珈琲をオット氏に淹れてもらって、ホクホクの焼き芋を「あっちー、あっちー」言いながら頂きました。食べるものは美味...芋栗南瓜の季節
去年だったか今年に入ってからだか、糸掛け曼荼羅というモノがあると知りました。なんでも、木製の板などの台にピン(釘)を打ってピンに糸をかけていくもので、ある規則性を元に糸を掛けていくと曼荼羅模様が現れてくるというのです。面白そうでしょ。興味を持っていると、今度糸掛け曼荼羅のクラスありますよーなんて情報が入ってくるんですけど、なかなかタイミングが合わないまま、その存在を思い出したり忘れたりしていました。そしたらある時、知り合いのSNSで「描けるかも」っていうのを見かけたので、よっしゃ、いっちょやってみるか!となったのでした。早速糸掛け曼荼羅の詳しいやり方をググり、いざ開始!紙のサイズに合わせてコンパスで円を描き、まずガイド線を64本引くのですが(糸掛けだとピンを打つのね)アナログなワタクシは360を64で割った数を...掛けられるなら描ける、はず
先月下旬に仕込んであった桃酵母の中種とレーズン酵母液を使って、プチパンを焼きました。金曜日の夜に材料を捏ねて、一晩かけて一次発酵。朝ウォークに出る前に成形まで済ませ、二次発酵させて。オーブン余熱の間にクープを入れてみたら...なんかちょっとグロい感じなやつがある笑。しかーし、元来テキトー(よく言えばおおらか)なワタクシ。そのまんま焼きに入れちゃいました!右下が疑惑のプチパンなんか内臓っぽくって、気持ち悪いかも...なにはさておき、今回もいい感じに膨らんでくれたことが嬉しかったな。外はパリッと中はモチっとが十分味わえました。オット氏も「いい出来なんじゃない?」と言ってくれました。次回はきちんとガス抜きと成形します。(やってなかったんかよ!)おまけブーゲンビリア白清楚でかわいいわぁ~♡こんなんできましたけど~
翌日も天気予報では晴れとあったので、朝ウォークをしようと決めていました。日の出が見られるようにと思い、海中道路から浜比嘉島へ渡る浜比嘉大橋を往復することに。日の出時刻と車での移動時間も考えて早朝5:30にアラームをセットしたけど、結局6時前に車に乗って出発。うーーん、深い青とオレンジ色が混ざる時間帯がやっぱり一番見ごたえあるなぁ...などなど思いつつパーキングに車を停め、ウォーキング開始。大橋を渡り切ったところに小さい浜があるので、堤防とテトラポッドを乗り越えていく。お宝ないかなぁ~と欲望丸出しで軽くビーチコーミングをしてみる。つやっつやの貝殻やっと雲から太陽が出たカニ穴がポコポコ北風に真正面で向き合いながら復路を渡り切り、1日30分のエクササイズタイムが完了。爽やかでいい汗かきましたー!オット氏と電話で話して...続・〇〇のいない間に...
「ブログリーダー」を活用して、azuazuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。