chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひだまりでのんびり https://kerokeropyon.com

『ペットと楽しくマンション暮らし』をコンセプトに、生き物との暮らしの楽しさ、ちょっと大変なところを、ありのままに綴ったペットブログサイトです。犬が中心です。 みなさんの憩いの時間に、のんびりご覧いただけたら幸いです。

けろり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/21

arrow_drop_down
  • 迎えた子犬が【ケンネルコフ】に!先住犬にもうつる!? 治療は?

    こんにちは。けろりです。今回は子犬がかかりやすいケンネルコフという病気について。我が家での経験をふまえたお話です。 ケンネルコフ(犬伝染性気管支炎)とは? ケンネルコフとは、まだ免疫力があまりない子犬に多く発症する感染性の気管支炎のことです。病原体はウイルスや細菌など様々です。ケンネル(犬舎)コフ(咳)という名称の通り、犬が集まる犬舎や場所でうつります。 症状 乾いたような咳が続きます。下を向き「ケッ、ケッ…」と吐く感じです。 私はこの咳を初めて聞いた時、嘔吐したいのに出なくて苦しんでいるかと思いました そして二次感染が起きると、鼻水や目やに、発熱。酷くなると肺炎の危険性もあります。 治療法

  • 【犬とフェレット】トイプードルのいたずら【仲良し動画】

    こんにちは。けろりです。フェレットがひとり遊びをしていたのでカメラを回していました。すると、それを見ていたトイプードルが何やらいたずらを思いついたようです。 この投稿をInstagramで見る keroriko(@keroriko)がシェアした投稿 わんこは明らかに、わざとフェレットをこたつから落としていますね!犬にもいたずら心というものがあるのでしょうか。右の小さな矢印をタップすると、その後、筒を堪能するフェレットの動画もあります。

  • 【ペットのリビング】エアコンは【A.I.自動】気になる電気代は?

    こんにちは。けろりです。ペットを飼育していると、ペットによっては一年中室温管理が必要ですよね。今回はペット多頭飼いで、365日室温管理が必要な我が家のエアコン事情と、電気代のお話です。 ペット多頭飼いは一部屋にまとめましょう うちでは熱帯魚を含むペットを多頭飼いしています。トイプードル、フェレット、うさぎ、あと熱帯魚の水槽が大小合わせて現在4個。全てリビングにまとめて住んでもらっています。理由は… そりゃ、エアコンの電気代問題です。 そゆこと…!? 確かにそれぞれ適正室温は違います。我が家で一番低温を好むフェレット(適温20度前後)は、27度を越すと熱中症の危険に晒されるといいます。そして熱帯

  • 飼い主にお尻を向けて眠る犬…おめでとう!飼い主合格です!

    こんにちは。けろりです。最近はわんちゃんも家族の一員!という地位がすっかり確立してきましたよね。夜も毎晩ベッドで一緒に眠る…という方も多いのでは?その時わんちゃんはお尻や背中を向けてくれていますか? 犬が人にお尻を向ける心理 犬は元は野生動物でした。いつ何時、敵が襲ってくるかわからない毎日。敵にお尻や背中を向ける事は急所を向ける事。群れで暮らす犬たちはお互いの背中をくっつけ合って眠っていたそうですよ。仲間に急所を守ってもらえるという、安心感で眠りにつけていたのでしょうね。と言うことは、人のそばでお尻を向けて気持ち良さそうに眠っているわんちゃん。その子は間違いなく、その人に身も心も委ねているって

  • 【ヒョウモントカゲモドキ】虫嫌い飼い主の戦い【先人の知恵】餌事情

    こんにちは。けろりです。今回は、過去に我が家にもいた、とっても飼育しやすくて可愛い爬虫類『ヒョウモントカゲモドキ』のご紹介と餌事情です。 ヒョウモントカゲモドキって? ヒョモントカゲモドキ(レオパードゲッコー 通称レオパ) 分類:ヤモリ科トカゲモドキ亜科アジアトカゲモドキ属まぶたを持ち、壁面に貼り付かず地表を歩くトカゲ分布:パキスタン、アフガニスタン(比較的穏やかな砂漠地帯)体長:20~25cm寿命:約10年歯:大きな牙はなく、細かい歯がある性質:温和な夜行性 参照元 株式会社キョーリンヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の飼い方 ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の飼育方法 ヒョウモントカゲモドキ

  • テレビを見る犬 見ない犬 見え方は?犬専用チャンネルがある!?

    こんにちは。けろりです。みなさんのうちのわんちゃんはテレビを見ますか?今回は犬とテレビについてのお話です。 テレビに反応する犬 しない犬 今は犬を家の中で飼育されている方が多いので、みなさんのわんちゃんも普通にテレビを毎日目にしている事でしょう。ほとんど反応しない子、真剣に見つめる子、テレビに吠えまくる子。色々なわんこがいるようですね。 それは犬種や性格に関係しているようですよ! 例えば、元々牧羊犬や狩猟犬など、動いているモノを追う性質の子は、テレビの中の動く動物に対して強く反応したり、はたまたテレビの裏に回って探してみたり。日頃からボール遊びが好きな子はサッカーやテニスなどボールが画面を飛び

  • 犬の【顔まわりのシャンプー】耳に水が入っても平気なの?目や鼻は?

    こんにちは。けろりです。みなさんはご自分でわんちゃんのシャンプーをしたことがありますか?まあ、多分… 身体は普通に洗えても…お顔のシャンプーってちょっと怖くないですか?今回は顔。目や鼻、耳周りのシャンプーについて。私がトリマーをしていた頃の経験をふまえてのお話です。 目や鼻は気をつけて! 目にシャンプーが入ってしまったら…人間同様です。わんちゃんもシャンプーで目にしみます。でも犬用シャンプーは低刺激に作られていますので、最悪入ってしまった場合は洗い流せば大丈夫。大事には至りません。 ちゃんとシャワーで洗い流してあげてくださいね! 鼻に水が入ったら…これもまた人間同様!痛いと思いますよ!多分ツー

  • 【犬とフェレット】こたつでかくれんぼ【仲良し動画】

    こんにちは。けろりです。トイプードルの子犬が、こたつの周りを楽しそうに飛び跳ねていたのでカメラを回してみたら… この投稿をInstagramで見る keroriko(@keroriko)がシェアした投稿 フェレットとかくれんぼしてました。偶然撮れた動画です。

  • 【アニコム損保】コロナ感染プロジェクト【 #StayAnicom 】

    こんにちは。けろりです。私はずっと犬を飼育していますので、いざという時の為に犬の保険に加入しています。アニコム損害保険『動物健保ふぁみりぃ』です。人間の健康保険負担と同じ70%保障にしています。アニコム損保さんは決して安くはないですが、動物病院の窓口でそのまま精算していただけるところが魅力です。私のように平日はフルタイムで仕事をしている飼い主にはありがたいの一言です。 新型コロナウイルスに関する対応について そのアニコムさんが、新型コロナウイルス感染症に色々対応されています。 ●「ペットを伴わない通院」も補償の対象とする特例措置●通常の契約手続きが困難となる契約者を対象に、手続きに猶予期間を設

  • 雑誌【いぬのきもち】ひねくれ飼い主のひねくれ感想です…

    ベテラン飼い主さんが、そんなにしつけに困っているのでしょうか?もうある程度自分の相棒わんこの性格を把握し、折り合いをつけて、わんことの生活をエンジョイされているのではないでしょうか?うちのトイプーも全然優等生ではないので、言う事聞かないタイプですが…うちの子の性格に合わせ試行錯誤し、我が家なりに楽しく暮らしていますよ。

  • ポリプテルス【プラチナエンドリケリー】の成長

    なんとか大きくなりました。まだ外鰓がついていますね。外鰓とは若いポリプテルス類(よくエンドリケリーで見かけます)や両生類についている、くるんと丸まった鰓です。外鱗と言えば、ウーパールーパーが有名ですね。

  • プードルの【訳あり】【毛】事情 抜けないってホント?体臭もない?

    プードルですが、ああ見えてシングルコートなんですよ。もふもふな見た目なので、寒さには強そうに見えませんか?実際は、密集したアンダーコートのないプードルの毛は、スカスカで寒さには弱いです。と言うことで、プードルは換毛期にも毛が抜けにくいのですね。

  • 【老犬ホーム】愛犬の幸せを願ったもうひとつの選択肢

    こんにちは。けろりです。 みなさん、老犬ホームという施設がある事をご存知ですか? 老犬ホームとは? 老犬を介護するための施設です。(そのままですね)老犬ホーム情報提供サイト【老犬ケア】 こちらのサイトによると、2021年2月現在、全国に42件の登録があるようです。私は最近までこういう施設の存在自体知らなかったのですが、偶然テレビで特集しているのを拝見して色々考えさせられました。ペットフードの進化や室内での生活、医療の進歩等のおかげで、日本の犬の寿命は13.2歳。ここ20年あまりで1.5倍になったそうです。犬の高齢化問題も年々進んでいるのですね。 やむを得ない事情 老犬ホームは認知症やがんなど、

  • 【犬とうさぎの同居】突然 子うさぎが家族に!小さな命を守る犬

    今では暴れん坊、怖いもの知らずのうちのうさぎですが、一応子供の頃がありました。今回は子うさぎだったうさぎがうちに来たときの、先住犬の反応についてのお話です。これがうさぎがうちに来たときのしばらくの住みかでした。

  • おもちゃの引っ張り合いで唸る犬!怒ってるの?噛まれない?

    犬って引っ張り合いの遊びが好きですよね?私は小さな頃から当たり前のように犬と引っ張り合いの遊びをしていました。なので、私と犬との引っ張り合いを見ていた方から、大変興味深い疑問を耳にして驚きました。「唸って怒ってるじゃん…」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けろりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けろりさん
ブログタイトル
ひだまりでのんびり
フォロー
ひだまりでのんびり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用