昨日に戻りたいと思うよりも、 <br>今日を楽しみ、 <br>明日が待ち遠しいと思える、 <br>そんな人生を送りたい。
本日コロナワクチン2回目接種してきました。6時間経過:36.012時間経過:36.0大丈夫だと思ったら一気に上がって来た37.5度!!!久々の数字、怠いし、関節痛く買っておいたウィダーインゼリーやスポーツドリンクがあって良かったです。水分補給と睡眠を言われていましたので守ってます。翌日朝35.8度まで下がり安心😮💨腕が少し痛いかなぁワクチン完了で一安心です。脚が筋肉痛でパンパンです。やばいな賦活化。。。術後77日DaybyDay100日後に歩きます82日目番外編コロナワクチン
賦活(ふかつ)生まれて初めて聞く言葉です。意味は、活力を与えること。物質の機能・作用を活発化すること。そうボクの低下した脚力を動かす時にリハビリの先生が使った言葉です。「筋力が落ちて、長時間歩けない、膝がガクッとなる。お休みし過ぎた筋力を呼び戻す為、賦活化運動して行きましょう。」だって!昨日から始まったメニューですが、本日健足の左脚パンパンです。寝起きで攣りそうでした。では、患足の右脚はと言うとなんでも無いんですね。同じ運動しているのに何故??答えは右脚を動かせていないから。これじゃ賦活していないです。作っていただいたメニューを自主トレしてみます。右脚も攣らないと、動かさないと戻らないよね。術後77日DaybyDay100日後に歩きます81日目ベルベット・イースター
今日から筋力アップがリハビリの中でウェイトを占めてきましたなかなかヘビーなメニューを加えてくれて、本当にこんなメニューができるのかなあと不安がまた1つ増えました膝関節の動きは良いんだけれど動かすとその後痛みが残るそれに加えて筋トレを行うと足全体が重く感じる膝から下が固まって感じる。でも続けなきゃいけないこれを続けないと長時間歩けない昨日、この後きそうな台風に対して準備するために家の周りを掃き掃除をした。そんなことしたことによって腕がパンパンになって痛くて仕方がない、リハビリでの痛さとはまた違うほうきを使ったことによって起こる痛さ…しかしまぁなんともうまくいかない毎日が続くわ、でもさぁ動かさなければ固まるし、動かせば痛いし。どうにかして社会復帰するためにはやっていかなくてはいけない。厳しいけどがんばるわ。多摩蘭坂...100日後に歩きます80日目多摩蘭坂
膝カックンってあるじゃん後ろから誰かにやられてガクってなるやつ。1日に数回、5回くらいあるのです。リハビリの先生に聞いてみたら「筋力の低下が原因」だと言われました。長時間歩けない事も筋力の低下ゆえだ。こんなにリハビリして、トレーニングしても筋力が戻らないってどう言う事だろう?ずっとこのままなのかなぁそんなわけないでしょ。おんなじリハビリして行くしかないですが、これ以上もっと厳しくやらないとダメなんだと今日も理解しましたよ。明日もやるっきゃないぜ。リハビリして無い時は、入院して枯らしてしまった観葉植物を復活させている。肥料与え、水与え、太陽の日差し与え、程よい風も与え…最近新芽出てきてくれたから!今回の事を謝罪して、命に感謝してボクにも水や太陽を誰かください…なんてね術後75日DaybyDay100日後に歩きます79日目
職場の仲間から連絡が来た戻る場所がある。みんな期待してくれているでもね。長時間歩けない。重たい物持てない。どうすればいい?不安ですが、希望は見える術後74日DaybyDay100日後に歩きます78日目
綺麗に歩けている。今日も、でも長時間歩けない、立っていられない。これが現状で現実。もう一つ、落とした帽子すら拾えない。コインやレシート、駐車券…拾えない。困ったものです。一喜一憂しています。いい事も書こう。以前出来なかった駐車場の駐車券をクルマから手を伸ばし引き抜くことが出来た。出来るんだよ(笑)ニコニコ術後73日DaybyDay100日後に歩きます77日目
今日は病院でのリハビリ「綺麗に歩いてますね。」と言われました。最高の賛辞です。毎日筋膜リリースのマシンとペダル自転車マシンで膝周りの動き良くして、湯船でマッサージしていた甲斐がありました。ただ筋力の低下はまだまだだと言われました。今日からじっくりトレーニングしていきます。腕、肩は『進捗悪し』肩関節に近い部分の複雑骨折は時間かかる、心配や不安が多いと思いますが引き続きリハビリしていきましょう!って…自分でも伸び悩み中なのでわかっていますよ。残念だけどね。困難に直面した時、昔から自問します。「自分に出来る事は何だろう」「ゴールは何処だろう」きっと前に進める選択肢があるはずです。さぁ向かって行くよ。歩いていこう歩いていこう僕は「今」を生きていくよ。術後72日DaybyDay100日後に歩きます76日目歩いていこう
今日は自転車こぎは中止何故かと言うとちょっと膝が重かったから。ウエイト付けてリハビリするだけにしました。腕に関して、裏庭の雑草取りと枯葉集めをしたら…やはり激痛。午前中こんなだったからお昼前に入浴!腕、肩をひたすら温め湯船でマッサージしてなんとか復帰出来たので午後はいつものリハビリメニューを消化しました。さて目標の100日後に歩きますも3/4経ちました。正直言って歩けている。ヒョコヒョコではなくゆっくりだけど普通に歩いています。脚の装具は今までのゴツイのではなく、プラスチックプレートの簡易のを装着しています。クルマを運転する時用普段使い普通に歩く時用と何種類も付け…歩くと言う目標はほぼ出来てきていると思っています。今出来ない事①階段を普通に上がり下り②ウンチングスタイル③長時間の歩行あと25日でどこまで行けるの...100日後に歩きます75日目
0.5kgの脚用ウエイトが来ました。2個セットなので1kgまで増やせます。足かせみたいだけどしばらくの間付けて生活です。まずは0.5kgから!ウレタンボール球も来ました。超低下している握力もこれを握り潰して強化していきます。毎日続けて行きます。弱っちまった身体だけど、今がゼロなら足して行くだけです。まずは、10月6日にどこまで回復出来ているか、執刀医に見てもらいます。術後70日DaybyDay100日後に歩きます74日目
器具が来ました。大好きな自転車はまだ怖いからこいつをこいでみた。15分ゆっくり、最弱で!4kmと表示していたから時速16km/hくらいかなw出来たと言う事なので続けて行きます!腕の痛さは今日は昨日と比べて楽になっています。でも自主トレは続きます。痛みに耐えてもやっていかないと行けませんからね!術後69日DaybyDay100日後に歩きます73日目
もうすぐ今日が終わるやり残したことはないかい自分のカラダと向き合ったかい?明日につながるリハビリしたかい?いつものメニューをひたすら行っていきました。ここ数日、腕の張り、肩の痛さが激しくて心負けそうになっています。膝の動きがいいから集中してリハビリしているからかな平均してリハビリしないとね。怪我なくしっかりリハビリしていきましょう。明日またまた器具が来ます。脚力強化です。術後68日DaybyDay100日後に歩きます72日目オワリははじまり
後輩がスクーターを持って来てくれた。「足無いと不便でしょ」って確かにいちいちクルマ出すのはしんどい時もあります。横須賀市アップダウン激しいしクルマ大きいし、ステアリング重いしただバイクに乗る場合『心のリハビリ』も必要ですが…不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまった後だもん。今日30kmくらいバイクで走りました。肩に力入っていたのか、帰宅してから筋肉痛!懐かしい痛みだわ。16の時、茅ヶ崎までツーリングして緊張して鼻血出た日の帰宅時依頼です。バイクも脚も腕も何度でも立ち止まってまた何度でも走り始めればいい必要なのは走り続けることじゃない、走り始め続けることだぜ術後67日DaybyDay100日後に歩きます71日目SweetMemorys
今日リハビリで職場での身体の使い方を聞かれた。どの様な動きが必要なのか確認だった。その中で出た片膝をついて作業することが結構難しいだろうと言われた。動きづらい右膝を立てて作業して右脚に力を入れて立ち上がる。おそらく術後半年はできないでしょうと言われた。となると年内は復帰できない。つらいなぁ。膝の動きはいい。120度まで曲がるし、130度に向かってリハビリは続けて行けるだろうと、ただあまりにも低下した筋力、歩く事と立ち上がることは違うからと言われた。うーん。困ったな。筋力トレーニングしていきます。できない事を一つづつ。まず0.5kgのウエイト付けて歩きます。術後66日DaybyDay100日後に歩きます70日目今日から俺は‼︎
1足1段に挑戦してみた。出来そうで出来ない左手で手すり持ってならゆっくり上がれた。でも凄く怖いから、外ではやらない、家の階段で脚の調子がいい時に練習してみます。明日は、病院でのリハビリです。大雨の中、杖ついて傘さして通院(笑)ハードです。先生に怒られ無い様に、軽く朝練してから病院に向かいます。そう言う男ですよ。術後65日DaybyDay100日後に歩きます69日目
今日は、庭木の剪定でノコギリを使った。右手で引く腕が痛く無い。でもやっぱり長時間は出来ない一瞬だけならば出来る。うん、出来る。出来る事一つ増えた!ちょっとだけだけどね。脚は110度まで曲がる。痛くも無く曲がる。これ以上はまだまだ腱が突っ張って痛く曲がらない。2週間かけて120度までゆっくり持っていきます。徐々に徐々に。明日は健康診断です。たぶん健康だと思います。腕と脚が痛いだけだもん。術後64日DaybyDay100日後に歩きます68日目
正直毎日自主トレーニングをしていると、あれっと思うことがある急に可動域が広がるんだよこれは腕に関してだけでもね、そんな日に限って夜腕がちぎれそうに痛くなる。つまりやっちゃいけないことをやっているんじゃないかなぁと翌日、腕の痛みがないじゃぁ腕が動くかと言うと可動行きは前のままでやっぱり動かない夜腕が痛くなってもいいからまた少し自主トレをしてみるやっぱり動かない…もちろんよる腕も痛くならない。そんな繰り返しです。今度病院に行く時聞いてみよう。術後63日DaybyDay100日後に歩きます67日目
さぁ100日後に歩きます。2/3過ぎました。どうかと言うと、平地で15分くらいなら、ひょこひょこ歩いています。特に進歩も停滞も無いですね。筋力upをリハビリメニューの比重を増やして、長時間歩ける様に階段を1段づつ上がれる様に鍛錬ですね。脚の太もも太さ左(健足)39.5cm右(患足)37cm階段を普通に上がれるようになるのは12月末を目標にして!術後62日DaybyDay100日後に歩きます66日目
どうして、どうして?最初からこの病院選ばなかったんだろうあたりまえの事をあたりまえにやってくれる診察後、リハビリ室で徹底的に身体を診てくれて、可動域はどれだけあるか、何が可動域を狭めているのか、時間かかったけどしっかり診てくれた。さらにリハビリ計画書(病院では毎月)も作ってくれる。本当にありがとうございますと思わせる病院でした。階段を普通に上がるのは年明け…と言うけど、頑張ってやって行こうと思っている。リハビリの先生もいい先生だった。週2〜3回しっかりと!術後61日DaybyDay100日後に歩きます65日目リフレインが叫んでる
ADL向上は図れている階段は無理もう少し脚が動けばいいのに、階段を2足1段歩行はいつまでかかるのかとイライラしている。やっても出来ないのにね(笑)今日から新しい病院に行ってみる気にいれば(どこから目線だよ)通います。ボクの物語は続くのか
今日は少しお休みモードです。ご近所に「帰って来ました」のご挨拶。まぁまぁ歩きました。町内会9件ですから杖有れば歩けますよ。階段も上がれます。自足だけでは、全く…練習しているんですけどね。色々困った、日曜日です。術後60日DaybyDay100日後に歩きます64日目
今日のメニュー午前中は脚のトレーニングと言うよりもガチガチに固まっている筋肉をほぐすことを重点的に行いました。まだまだ曲がらない悔しいけれど90度から95度位しか曲がらない、やっぱり歩きづらい。地道にやるしかないよね。今の状態では犬の散歩なんか絶対できない。悲しいかな。腕の自主トレーニングは、今までやっていたメニューに戻しながら滑車の牽引を加え可動域の拡大を狙います。病院ではマッサージをして解してくれたけど、1人になってしまうとそういった細かいケアはできない、腕も肩もトレーニングを続けると筋肉が固まってくるので滑車の牽引で筋肉をほぐすようにしているこれでいいのか悩むけど、これでいいんだと思う。今日は少し長距離を歩いてみた、もちろん杖あり昨日も少し歩いたっけ。歩けば歩くだけ膝が痛くなる、膝の周りの腱が痛くなる。ほ...100日後に歩きます63日目
横須賀でリハビリ始めました。うーん。本当にこの病院でいいのかな?ちょっと心配になりました。その病院でのリハビリ、全く同じシステムを自宅の2階につくりました。家で出来るようなことを病院のリハビリルームでやりました。少し考えてみようと思ってます。医者選びも寿命の内昔の人がいいこと言いましたよ月曜日もう一つある病院に行ってみようと思います。家での生活で、できることできないこといろいろわかってきました。できないことをできるようにするためにリハビリを続けないといけません。いろいろ大変だけどがんばります。術後58日DaybyDay100日後に歩きます62日目
退院しました。大雨の中帰宅して、後輩の手を借りて入院荷物を家にあげ自力で階段を上がる。びしゃびしゃになりながらも無事帰宅しました。家は大丈夫だけど、冷蔵庫の中身でだめなものもあったけど部屋が臭いとかそういうのはない部屋の中の観葉植物6鉢のうち3鉢枯れてた庭の雑草が頭抱える位伸びているいつもは自分で刈ってたんだけど業者を入れないとダメな位ですね俺運ばれた時まだ梅雨明けてないからね、そりゃ伸びるわ。明日から横須賀でリハビリ開始だよ術後57日DaybyDay100日後に歩きます61日目お家に帰ろう2021
明日退院します。7/9からだからまる2か月の入院生活でした。家はどうなっているんだろう。自分の身体の様に心配です。上手く歩けないけど、階段も上手く上がれないと思うけど頑張って、後輩の手を借りて帰ります。カッコ悪い身体になったけど、それは10kg痩せた事だけで無く、半身がままならない(言葉選んで)事も含めて、この夏、右半身まともに動かすことが出来ない男がここにい誕生しました。人生のピークを80歳に置き直したから、そこまでチャレンジして行きます。コロナで仕事が無くなったとか飲食店経営が危機だとか政府が云々とか文句を言うのは簡単だけど、みんな五体満足でしょ『死にたくなったら下を見ろ、俺がいるから』術後56日DaybyDay100日後に歩きます60日目
退院する時の目標は階段を上がる事が出来る様になって帰る事だったそれは想像を超える景色でした。サポートしてくれる側と受け入れるボクとの思いが合わさった時に無限の可能性が実現した。互いに向かう方向が同じだから実現できたんだ。術後55日DaybyDay100日後に歩きます59日目
命という字は、「人は一度は叩かれる」と書く。だから、ボクは生きていれば、一度はそういうことが起きているものなんだ、と思っている。それで、災難というものは、必ずその人に学びを与えてくれるものなんだよ。もうバイクには、乗りたくない。今日の右腕のリハビリは凄かったまるで腕と肩の中が見えている様に不思議と(リハビリ医はわかってやっていた)可動域を広げながら、しかも痛くなく動かしていただきました。病院変わったらこうしてもらえるのかなぁ不安ですが明日も頑張ります。術後54日DaybyDay100日後に歩きます58日目
ボクはボクのことをする。あなたはあなたのことをする。ボクは、あなたの期待に応える為に生きているわけではない。あなたは、ボクの期待に応える為に生きているわけではない。ボクはボク、あなたはあなたもしも偶然、ボクたちの心が触れ合うならばそれは素敵なことだもしも触れ合わないとしてもそれは仕方のないことだ。薬って飲むと効くんだな今日はつくづくそう思った明日からまたリハビリ室で泣こう。術後53日DaybyDay100日後に歩きます57日目
痛いのは生きているから転んだのは歩いたから迷っているのは前に進みたいから逃げ出したいのはたたかっているから。そう思って頑張り続けているが今日は余りの痛さにめげた。明日は完全休養日にしよう。術後51日DaybyDay100日後に歩きます56日目
階段昇降はADLが保たれているか否かの判断材料となる重要なポイントなんですって。階段昇降をクリアすることは、退院時期を決定する上で非常に重要「一足一段」と「二足一段」があり、未だ「一足一段」はできず「二足一段」で2フロア昇降練習をしています。「二足一段」とは階段を上がる時は健足を一段上に上げて、健側の杖と足で体を引き上げて健足に患足を揃えて行く方法階段を降りる時は患足を一段下へ出し、健側の杖と足で体を支えて健足を患足に揃えます。つまり、一連の動作で一つの段に二足がある状態のある階段昇降が「二足一段」です。これに対して「一足一段」は健常人の階段昇降方法で、一つの段には常に一足しか無い階段昇降のことです。一般的にADLが上がると、「二足一段」→「一足一段」となります。まぁ10月末まで無理かな術後50日DaybyDa...100日後に歩きます55日目
諸々昔の様に実現するためには、かなりの努力が必要だ。努力を無駄にならない様にそうしないと、結局は自分が惨めな思いをすることになる。歩くし、物を持ち上げられる様になれる様になる。努力しか無いんだろう。今日は毎週のレントゲン撮影膝を中心にいろんな角度から撮った。術後のワイヤーとボルトの状態確認です。結果は明日朝出る問題なければ90度に持っていく。きっと明日は90度!しっかり寝て明日のリハビリをしっかりこなす。術後49日DaybyDay100日後に歩きます54日目
「ブログリーダー」を活用して、maysrunさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。