豊かな日本・地域の生活、文化などをはぐくんできた農村環境。この農村環境が今、農業後継者不足などで維持できない状況にあります。農村環境を維持するには、農家・非農家が一緒になり守っていくことが必要です。その事例を紹介します。
昨日は(21日)の農村環境の維持に向けた共同作業は、大雨警報発令中の中実施されました。午前8時に集合し、代表者の挨拶があり作業開始でした。 43名で内共同作業免除の高齢農業者が1名参加されました。ありがたいことです。 作業は、農業用施設ごとに人員を割り振って行います。これをやることで均一に作業ができて一人当たりの作業量もより均一に配分する…
明日は、高齢や仕事の都合などで耕作放棄地になっている農地・管理不足の農道、用排水路の草払い、土砂撤去を農村環…
農村で生まれ育った者として、昭和の時代からすると変わりつつある農村環境の維持に向…
「ブログリーダー」を活用して、農村環境さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。