人から聞いただけの知識でなく、自分自身の体験が何よりも大事です。単に知っているという「情報」と、経験をもとにした「情報」というのは性質が全く異なります。日々の経験一つ一つを大事にしてください。
【おすすめ】GoToトラベルキャンペーンで観光したい曹洞宗のお寺15選
お坊さんである私が、実際に参拝した50か所以上の曹洞宗のお寺の中から、15選を紹介します。 実際に自分で行ってみて、本当におすすめしたいお寺の紹介です。 自信をもって紹介させていただきますので、ご期待ください。
私たちは人とのつながりの中で生活しています。自分一人だけでは、物事を解決できないこともあるでしょう。良い出会いはその問題を解決してくれます。人との出会いは人生が大きく変わる可能性を持っているのです。
あなたは自分のことを客観的に見えていますか?人は反省することで成長できます。そのきっかけとなる言葉を紹介します。まずは足元を見ることから始めましょう。
【1分朝活】欲張りすぎて、自分を見失ってませんか?(禅のことば)
頑張りすぎていませんか?我慢しすぎていませんか?もしかして、怠けすぎていませんか?バランスよく頑張って、よりよい生活を心がけましょう。
禅の修行と聞いて、どんなイメージを持ちますか?厳しいと思う方が多いでしょう。でも、皆さんも気づかないだけで、毎日修行しているのです。日常の中にある小さな修行を意識しましょう。
ちょうどいい共感力の話。あなたは共感力が高いために疲れていませんか。共感力?そんなもの当然持っているよ!と思ってるあなた、あなたこそ要注意です。ちょうどいい共感力を持とう。そんな「禅のことば」です。
主人公(しゅじんこう)。「主役」のことではありません。「あなたは自由だ!」という意味を持つ「禅のことば」です。社会の中で窮屈な思いをしているあなた、あなたは誰にも束縛されない、自由な存在なのです。主人公なのです。
喫茶喫飯(きっさきっぱん)。目の前のことに集中しましょう。そうしたら、新しく見えてくるものがあります。という「禅ことば」です。朝活として1分お読み下さい。今日が素敵な一日になることを祈っております。
「ブログリーダー」を活用して、ひろ和尚さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。