元専業主婦の挑戦。会計年度任用職員には採用されませんでした。
これまで何度もお伝えしてきた「会計年度任用職員」の仕事への応募。私は主に市役所のHPやハローワークで見つけた求人に応募し
【これは3年前に書いた記事です。それを再度まとめています】 子供の受験と離婚。それは「離婚」という文字が頭の中によぎり始
就職活動も数をこなしていくと、さまざまなパターンが見えてくるものですね。転職を希望しなければかからなかったストレスも、し
20年以上の専業主婦生活が続き、子育てに専念してきた月日は、再就職をしようと思った時は「資格がなく、仕事の経験が無い人」
『会計年度任用職員』欠員補充任用候補者名簿搭載者(補欠)となる
2月から始めた本格的な就活。この時期になったのは、国や地方公共団体の『会計年度任用職員』の事務職の応募を探し、それに絞っ
会計年度任用職員。その意味がしっかり理解できるようになったのはいくつか試験に応募し、実際に面接や試験を受けてからでした。
50代ブログ。アドセンス申請で行き詰まった時「ココナラ」に助けてもらった話
ブログを無料から有料へ移行して、4ヶ月近く。この期間に膨大な量の情報をインプットしましたが、あまりに情報量が多く、情報の
応募する仕事について知るために。電子書籍の漫画で勉強してみた
公務の仕事。嘱託社員として公務員の仕事を手伝う仕事。それらを目指して現在就活をしています。ハローワークをはじめ、県や市の
仕事を見つけたくてハローワークに通っていると、ある程度受けたい仕事や会社の情報が集まってきます。その中からいくつかを選ん
映画「マイ・インターン」に見る50代で新入社員になった時の働き方
↑ロバート・デ・ニーロとアン・ハサウェイが主演のニューヨークを舞台にしたハートウォーミング映画「マイ・インターン」をご覧
MOS検定に合格し、1つ目の会社で面談を受けた後、合格発表まで長い長い10日間を過ごすことになりました。その間、5つの履
「ブログリーダー」を活用して、ハヤカワ コウさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。