レインウエア 今では格好から入る登山者が多い中、 私の初期登山スタイルは安売りの化繊シャツから始まりました。 安物とはいえレイヤーを熟慮し、冬でも安全な登山をしてきました。 しかし雨具については最後の砦的な所もあり 多少のお金を掛けても良いと思ってます。 そんな私が山を始めて最初に買ったゴアテックスのレインウェアは ノースフェイスのレインテックスフライト。 それはもう10数年前の話。 当時は冬用のハードシェルは持っておらず これで冬の山へも言ってました。 雪や雨、吹き荒む山頂、寒いテント内.... 数々の苦しい登山ではコイツが命を守ってくれたのです。 長らく活躍してくれましたが、流石に浸水が酷…
9月20日 日帰りで西穂高岳に行ってきました。 始発のロープウェイに乗り西穂高口駅からスタート。 ホント久しぶりです。 「あ〜こんなんだったな」とか 「こんなに難しかったっけ?」 とか 同行した友人も同じく何年ぶりかの西穂高 同じセリフを語り合う 2人とも冬の西穂高のイメージが強く 夏道は新たな発見がありました。 帰路はロープウェイ駅で30分以上の待ち時間でした。 山頂から見る吊尾根 久しぶりに帰ってきたよ西穂高 新しくなった2階建ロープウェイ
今週末、西穂高へ友人と登ると言う事で 足慣らしに鳩吹山へ行ってきた。 愛知県の山とは言え、風はやや涼しい もう秋の気配を感じます。 今回は西可児から犬山遊園駅まで11.3km歩きました。 トレランやちょっとしたトレーニングには 良い山ですね。 今まで定光寺駅から登る春日井三山へよく行ってましたが、 こちらの山は明るめで登ってる登山者も多かったです。 ルート図 山頂の眺め 眺望は素晴らしい 犬山遊園近くの滝 山行データー 平面距離 11.2km沿面距離 11.3km記録時間 03:15:17最低高度 39m最高高度 326m累計高度(+) 436m累計高度(-) 471m平均速度 3.5km/h…
パソコンの大容量外部記憶媒体と言えば かつてはハードディスクが主流でした。 容量の大きさの割に安かったんですが、 インターフェースが未成熟であった事と、 所詮物理ドライブであり、 駆動音はうるさいし、 読み書きスピードが遅くてイライラしたものです。 そんな経験から今は脱磁気媒体 脱回転記録媒体にして久しい。 今はCDドライブすら持っていません。 そのおかげで非常にストレスレスな 使用感にめちゃくちゃ満足してます。 私はMacBook Proをメインで使っていますが、 内蔵のSSDは1TB。 これでも十分こなせていますが、もう少し容量を増やしたい時や、 携帯し屋外でも使えものを購入したいと考えて…
もういつ頼んだのかも定かじゃないが、 シャープ製マスクが来ました! 装着してみましたが、付け心地は悪くない。 我が家には「三次元マスク」のストックが結構ありますが、 比べると不織布が薄く感じる。 何層かによって違いはあると思うけど、箱にも記載がないので よく分かりません。 50枚で三千円以上するのでちょっと高すぎな感じだが、 でもメイドインジャパン シンプルな外箱 マスク
2020.8.29〜31 久しぶりに 奥穂高岳に行ってきました。 この時期の天候は、午前は良くても 午後にはガスが湧き上がり視界も悪くなる事が多く 夏山に多い夕立や雷雨も発生しやすい。 山登りの鉄則「早出早着」で無理の無い行程で 安全登山を目指します。 今季の穂高登山道については 集中豪雨や、昨年来一帯で頻発している地震の影響で 一部に荒れた部分もあるとの事で注意が必要です。 特に私が好きなルート、 白出沢は一部崩壊しているため通行止めとなっている。 また、コロナの影響も色濃く、 周辺の山小屋の中には今季営業を取り止めた所もある。 それに輪をかけ、熊による人的被害も起きており 例年よりも受難な…
「ブログリーダー」を活用して、R.Fレオンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。