ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
子の成長と己の成長
ムスコが2歳頃の話です。 子供時代によく遊んだブランコ。 久々に乗ってみたら… おしりがキッツキツ( ;∀;) こんなに自分が成長していたとは… 驚きましたわ。 ちなみに、ブランコだけでなく滑り台もぎりぎりだよ( ´∀` )ワーイ
2020/11/30 17:00
イケメンエピソード
ムスコが3歳(年少組)だった頃の話です。 ムスコの性格を紹介した記事はコチラ↓ haniwa-with-kids.hatenablog.com 超絶イケメンエピソードを作ったムスコですが、 ムスコも、好きな子も、周りの子もだぁれも覚えてないだろうなぁ。 3歳の記憶ははかない… だから、ママが4コマ漫画にして残しておくことにしました♪ ところで、ムスコの恋路の先、気になります? 気になるよね? 気にならなくても言っちゃうけど、 相手の女の子は小柄で奔放で人懐っこい子で、皆に可愛がられてました。 その子が、ムスコを好きになってくれたかは不明。 ムスコは「小さくてかわいい」から好きになったようですが…
2020/11/27 17:30
おへそ
ムスコが3歳の時の話です。 地元アイドルのステージショーに偶然遭遇した時、 おへそを出して踊るお姉さんの衣装に驚き、 「おせそでてるよ」と大声で連呼していたムスコ。 スピーカーの音量にはかなわず ご本人様にはきっと聞こえていなかったと思いますので、 息子に代わって、わたくしからへそ出しアイドルの皆様へ一言。 どうかお風邪をひかないようにご注意くださいませ~(´▽`)
2020/11/26 17:00
脳内方程式
ムスメ(3歳)の言動とその時の脳内方程式を4コマ漫画にしました。 ムスメの紹介記事はコチラ↓ haniwa-with-kids.hatenablog.com ムスメは言われなくても次の行動がとれる。 周りをよくみる性格のようで、 自分の行動だけでなく いつも、だれが、何をしているのかも よく分かっている模様。 だから、 ムスメの頭の中には脳内方程式が組み込まれていて、 掃除が行き届かないときなどは ママ(私)に的確にダメ出ししてくるのです。 ダメ出しされると…変身前のシンデレラになった気分(笑) 確かにママはいつも掃除する人だけどさ… 食べこぼしはムスメの椅子の下が一番多いわけですよ。 そろそ…
2020/11/25 17:00
着こなし術ー制服編ー
ムスメ(3歳)の制服着こなし術を4コマ漫画にしました。 着こなし術(その1)はコチラ↓ haniwa-with-kids.hatenablog.com ムスメが通う幼稚園の制服は、ブラウスにサスペンダー付きのスカート。 幼稚園に行ってから体操着にお着換えし、帰りはまた制服に着替えて帰ってきます。 だから「自分で着替えたんだな」と分かる着こなしで帰ってくることがしばしば。 ブラウスのボタンがずれていたり、 エリが中に全部入っていたり、 ブラウスのすそが全部入っていなくて背中やお腹が見えていたり。 年少さんは、うちのムスメだけでなく 皆がそれぞれの着こなしをしているので、 同じ服を着ているのにファ…
2020/11/24 17:00
着こなし術
3歳女子の着こなしコーデを4コマ漫画にしました。 3歳のムスメ、自分で着替えるようになりました。 着替えをすると、下着のシャツまで全部出していたり、 トイレから出るとワンピースまで全部レギンスに入っていたり。 そして、シャツを入れたかと思ったらトレーナーも一緒に、それも前だけ入っていたり。 自分でなんでもやりたがるけど 完璧じゃないところが おもしろかわいすぎる。
2020/11/22 17:00
6歳の憂い
ムスコ(6歳)の発言を4コマ漫画にしました。 小学一年生のムスコは、時々面白いことを言い出す。 「オレ、寝るの苦手」 「オレ、寝たことない」 「オレ、人の気持ち読める」 「コーヒー飲みたい」 背伸び発言や、自分は人と違う能力を持ってる的な発言。 総合すると、 完全に中二病発言。 ムスコはまだ中学二年生の約半分の年齢だから、 この症状に名前を付けるなら、 1/2成人式ならぬ…1/2中二病ってところか。 それにしても、この年齢でこの中二病的な症状。 本当の中二になったとき、ムスコはどんな発言をするのか… 楽しみなような、こわいような、でも楽しみだなぁ(´▽`)
2020/11/19 17:00
運動会の玉入れ
運動会シリーズその2、息子の運動会の話です。 運動会シリーズその1、ムスメの運動会の話はコチラ。 haniwa-with-kids.hatenablog.com ムスコが小学校に入って初めての運動会。 1年生のムスコの参加競技は、徒競走と、障害物競争的なものと玉入れでした。 玉入れは皆懸命に投げていましたが、ムスコの組は負け。 負けが決まった時、がっかりしているかと思いムスコを見てみたら… よだれで風船を作ってるー!(爆笑) きたないですよー!集中してくださーい! さて、走る競技でのムスコは、独特のフォームで走ります。 10人位で走って、4,5番目にゴール。 よく頑張った、お疲れ様◎ 運動会の…
2020/11/18 17:00
運動会
ムスメの運動会の話を4コマ漫画にしました。 幼稚園年少クラスのムスメにとって初めての運動会。 入場行進、準備体操、かけっこ、ダンス。 ちびっこたちが、行進したり、走ったりする姿の可愛いことったらもう。 ダンスでは手をたたいたり、ジャンプしたり、かけ声をだしたりして、音楽に合わせてみんなちゃんと動くんですもの、すごいわぁ。感動(TOT) 今年は感染症対策のため、運動会は園児を二つに分けて「二部構成」で行われました。ムスメは第一部だったので、8時半集合、10時解散。 他の学年の子の競技が見られないのは残念でしたが、待ち時間がないのでこれはこれでいいな、とも思った運動会なのでした。
2020/11/17 17:00
母を呼ぶムスメ
ムスメがママ(私)を呼ぶときの声には 「いつもの声」と「緊急性の高い声」の2種類があり、 これらは明らかに違います。 だから、いつもの声で呼ばれたときは「あとで~」と返答できますが、 「緊急性の高い声」のときは急いで状況を確認しに行きます。 今回は、リビングを歩く「虫」を発見し、 「緊急性の高い声」でママを呼んでいたムスメ。 どうにか自分の知ってる言葉で説明しようと、 「赤い鼻の虫」と表現したムスメの成長に感心しました。 さて、ムスメが遭遇した赤い鼻の虫は、どんぐりの中から出てきた虫です。 通称「どんぐり虫」。 どんぐりの中から虫が!という話は、 もはや秋の風物詩ですよね!?(笑) ムスコが通…
2020/11/16 17:00
ないないボーヤ-その2-
ムスメがないないボーヤになるのは、気分が乗らない時だけじゃないのです。 ないないボーヤの話その1はコチラ↓ haniwa-with-kids.hatenablog.com ご機嫌なときにでも「ないないボーヤ」は発動するのでした。
2020/11/12 17:00
ないないボーヤ
ムスメが度々突入するモードのお話です。 ムスメは、やりたいことはやるけど、やりたくないことはやらない。 だから、お片付けを率先してやることもあるけど、 気分が乗らない時はやらない。 そんな時のムスメは 何をいっても「なーい」 と返事をするモードに突入する。 このモードを、我が家では「ないないボーヤ」と呼んでいる。 ない、ない、ない… シブがき隊かよっ! ↑これが通じないお若い方は「NAI NAI 16」で検索っ!(´▽`)
2020/11/11 17:00
おなら-その3-
おならの話、パート3です。 娘は最近おならをすると、おしりをこちらへ向けて 「おなら見て~」(意味:おならをしたからかいでおくれ)と言うようになりました。 おならの臭いチェックとかいらないから!(;'∀') どこで覚えてきたのかねぇ(*´ω`) 幼稚園とかお外ではやっていないことを祈る(笑) おならの話その1はコチラ haniwa-with-kids.hatenablog.com おならの話その2はコチラ haniwa-with-kids.hatenablog.com
2020/11/10 17:00
おなら-その2-
おならの話、パート2です。 おならの話、その1はコチラです。 haniwa-with-kids.hatenablog.com 娘が、 「へたこいた」を 「へーこいた」と 聞き間違えた、というお話でした。 ハイ、おっぱっぴー!
2020/11/09 17:00
おなら
息子が3歳の頃の話です。 パパは、子供達がおならをすると、 「今、へーこいた?」と聞きます。 当時3歳の息子は、 「へーこいた」を 「へーこ・いた」と勘違いしていた、というお話でした。 チャンチャン♪
2020/11/08 17:00
おやすみ前のキス-その2-
娘と一緒にお布団に入るとおやすみ前のキスをしてくれます。 お返しのキスも要求されますが… おやすみ前のキス-その1-はコチラ↓ haniwa-with-kids.hatenablog.com 娘にキスを頂き、 お返しのキスを要求され、 音なしでキスをお返しすると、 ご指導が入り、 やり直しを要求されます。 娘にとって、キスは音を出すのが大事らしいです。 そこがポイントだったか。
2020/11/06 17:00
おやすみ前のキス
娘が寝付く前にしてくれる 「おやすみ前のキス」の話です。 お布団に入ると、 娘から熱烈なキッスを頂きます。 ほっぺ、ほっぺ、おでこ、 その次は、 鼻と鼻を合わせる。 なんだか フランス映画「アメリ」のキスみたい。 ↑昔、一度見ただけなので記憶はカスカスですが、 なんとなく顔にいっぱいキスしてるイメージ。 こんなロマンチックなキッス、 どこで覚えてきたんかなぁ。 3歳女子、おそるべし。
2020/11/04 17:00
ご褒美制度
朝ごはんの途中でトイレに行く息子の 朝の習慣をなんとかしようとした話です。 朝ごはんの途中でトイレに行く息子の記事はコチラ↓ haniwa-with-kids.hatenablog.com 息子が朝起きてから学校へ出発するまでは1時間半。 余裕すぎる時間設定なのに、毎朝ギリギリ。 だから、 「ご飯をさっさと食べなさい」 「早くトイレから出ないと遅れるよ」 はやくはやくハヤクハヤク…とせかす ガミガミ母が出動してしまうのでした。 原因は明確。 ご飯の遅さと、トイレの長さ。 だから、ご褒美制度を導入してみることにしました。 エサご褒美は、 「任天堂スイッチで遊べる時間の5分延長権」 息子は、約束し…
2020/11/03 17:00
バイキング
朝食が始まるとトイレに行きたくなる息子の話、 番外編です。 前記事はコチラ↓ haniwa-with-kids.hatenablog.com バイキングの時、我が家では、 息子の分はパパ、娘の分は私が担当してご飯を取ってきます。 しかし、バイキングのお皿を持っていくつかお皿に乗せた頃、 息子の便意が発動します。 旅先でも、息子の腸はいつものペースを乱さないのです。 1つ違うのは、 家では「いただきます」の後にトイレですが、 バイキングのときは、お皿に乗せたところでトイレ。 息子のトイレスイッチは、口に食べ物が入ることではなく、 ご飯のにおい…なのかしら? それとも、 息子自身が「朝ごはん」を認…
2020/11/01 17:00
2020年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、白黒はにわさんをフォローしませんか?