chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 1年の点検に行って来た

    1年の点検はオイル交換が無料でセットになっているが、差額を出してハイグレードのオイルを入れてもらった。点検の結果、悪い所は無いようだ。まあ1年ちょっとじゃ当然と言えば当然だな!...

  • 飾りナットからフックナットに

    シート加工後に付近を見ていたら、やる事が見つかった。フックナット?荷掛けフック? 頼みました~画像では分からなかったが、届いたフックナットはメッキ仕上げだったので、いい感じになった。...

  • 手直しで少し削った

    加工したシートで近所を乗り回してみたら、エンブレ時にお尻が少しだけ前にずれる事が判明。このままでは乗っていて疲れるので、お尻位置後方を少し削って低くした。取り付けて乗ってみたところ問題は解決した。見た目も良くなった気がする。足付きが良くなった事で安心感が増し、とても乗りやすくなった。...

  • シート加工開始~

    午前中、タッカーの替針(幅12mm長さ6mm)をビバに買いに行ってからスタートした。幅12mm長さ10mmはあったのだが、スポンジ側に出そうなのでやめた。9mmのベルトサンダーで削ってみたら、バッチリ!きれいに滑らかに出来た。お尻の部分は長時間座る事を想定し少しだけ削り、足付きを良くする為、太ももが当たる部分をかなり削った。結果足付きはとても良くなった。見た目ではあまり分からないが、座ると全く違うシートに...

  • ローシートに挑戦!

    純正のシートの厚みは5㎝程度だろうか!? かなり厚く疲労軽減に役立っているのだろう。土台は丈夫な樹脂製である。前方部分のみ表のカバーを外した。削る部分の理想を記してみたが、この通りになるとは思えない…明日は電動工具などを使用して削ってみるとしよう。...

  • ローシートに改良!?

    バイクの足付きを良くするために、シートの座る位置を下げる加工をする事がある。シート高を加工して下げるのは、2~3cmぐらいが限度かも知れない。シート高を下げるには、中身のスポンジをカッターなどで切っていく方法が一般的。最近のやり方では、ある程度カッターで切った後に、おろし金で削って整えるらしい。ダイソーのおろし金が有効だと評判だ!シートの形状が出来た次に、タッカーを使って表のシートを止めて完成!短足...

  • 最近の読書本

    ”おいしいごはんが食べられますように” から始まり最近の文庫本まで色々。この中に辻村深月さんの本屋大賞受賞の ”鏡の孤城”(上下)がありますが、2月9日の金曜ロードショーでアニメーション化され放送されるらしい。是非見て頂きたいと思う。最近の辻村深月さんの小説が面白かったので、図書館で片っ端から借りて読んでみた。12冊…今まで読んだ辻村深月さんの本は、図書館を含め上下本含め16冊に…...

  • エマ・ストーンが気になり…

    ”哀れなるものたち”が上映中だったので、イオンシネマ川口で見て来た~本日はサービスデー、1,100円で見れました。毎月1日は1,100円だそうで!映画の後でイオンモール内の書店を覗いたら、東野圭吾の”ブラック・ショーマンと覚醒する女たち”が出ていた。前回の”ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人”が面白かったので、透かさず手に取り購入した。イオンモール内の未来屋書店は初めて利用しましたが、書店も今時はセルフレジな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yonehiraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yonehiraさん
ブログタイトル
親子でトリオだワン♪
フォロー
親子でトリオだワン♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用