chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
会話の心・技・体 https://kotobanomikado.hatenablog.com/

武道、スポーツ、囲碁・将棋やかるたまで、あらゆる競技に心技体の3つの要素が大事であるように、会話においてもまた心技体が大事です。では、会話における心技体とは一体どんなものなのでしょう。このブログではそれを9つの原則にまとめて書いていきます。

言葉の帝
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/25

arrow_drop_down
  • Q.052 自分以外みんなバカに見えます

    A.052みんながあなたをバカだと思って見ている事でしょう この世には愛の原理が働いていますあなたは「あ」たえたモノを、「い」ただくのですみんながバカに見えるのですね分かりましたただ、おそらく、みんなからはあなたがバカに見えていますあなたの認識を変えない限り、残念ながら理解しあう事はできなさそうですね バカの壁(新潮新書) 作者:養老孟司 新潮社 Amazon

  • Q.051 家族なんだから、いつも自分に良くしてくれて、当たり前だと思うんですけど

    A.051靴だって、車だって、電化製品だって、家だって、メンテナンスしなかったらどんどんいたんでいきます人間関係だって同じですよメンテナンスしましょう 親なんだから、子に良くしてくれて当たり前?子なんだから、親に良くしてくれて当たり前?夫婦なんだから、こちらに良くしてくれて当たり前?友人なんだから、こちらに良くしてくれて当たり前?恋人なんだから、こちらに良くしてくれて当たり前? 「あたりまえ」じゃないんですよ「あたりまえ」の事なんか、この世に何一つ無いというぐらいのつもりでいましょう「ありえない」事なんです、何もかも「ありえない」事が、お互いの善意によって成り立っているのが人間社会なんです「あ…

  • Q.050 いちいち口で言わなくたって、こちらの気持ちは伝わりますよね

    A.050言葉で伝えなえれば伝わりません 小さい子どもが、お母さんに(お父さんに)対して「僕のこと、好き?」と聞く事がありますその子は、お母さんが自分のことを好きかどうか不安に思っているから聞いているわけではなく(いえ、不安に思っているケースもありますでしょうけれど。気の毒な事に)、確認したくて、言葉で聞きたくて、たずねているのですねだから、お母さんは(お父さんは)「あなたのこと、大好きだよ」と言葉で伝えるべきなのです「そんなこと、言わなくたって分かってるでしょ」などと言うべきではありません「好き」この2文字をきちんと伝えるべきなのです これは、男女の間だって同じです夫婦でも恋人でも、「好き」…

  • Q.049 「あうん」の呼吸で相手に分かってほしいんですけど

    A.049テレパシーが使える超能力者じゃあるまいし、無理と思いましょう 「以心伝心」「あうんの呼吸」「言わなくても分かってほしい」これ、トラブルの元ですね昭和以前の物語には長年連れ添った夫婦が、お互いの事をすごくよく分かっていて、旦那さんが何も言わなくても、奥さんがお茶出したり、新聞持って来たり、灰皿出したりし、それを見た若い夫婦が「まだまだ、私たちはあの境地には達してないね」等と感嘆する描写があったりしたものですが(ちなみに「サザエさん」)、そんな事は現実離れしたファンタジーだと思った方がいいでしょう大体、上の描写だって、奥さんが旦那さんに対していろいろしてはいますけれど、旦那さんが奥さんに…

  • Q.048 「ああしろ、こうしろ」と家族が私に口うるさいです

    A.048同じ家で一緒に暮らしているのです。ルールやマナーを守るのは当然ですよ 「ここに勝手に私物を置かないで」「汚したらきれいにしておいて」「休日の予定を一人で決めないで」「夕飯が要らないなら、ちゃんと知らせて」「静かにして」夫婦にしろ親子にしろ、同居しているのであれば、最低限のルールはマナーは守らなければなりません「ちょっとくらいいいだろう」「家族なんだから分かってくれるはずだ」この甘えた意識が、揉める元、トラブルの現況です もし、学校や会社だったら、そういう事は無いのではないでしょうか他人に対して「ちょっとくらいいいだろう」とルール違反、マナー違反の行動をしたら、たちまち大問題になるでし…

  • Q.047 どうして家族なのに期待に応えてくれないのでしょう

    A.047他人と思って接しましょう たとえ親子、兄弟、夫婦のような家族であっても、仲の良い親友同士、恋人同士であっても、相手は自分ではありません個々の、別々の、人間です人格も、性格も、趣味も、嗜好も、何もかも違いますだから、「言わなくても、こちらの願い、望みは分かってくれるはずだ」というようには、ならなくて当たり前ですそれなのに、勝手に自分が相手に期待し、「どうして分かってくれないんだ」と、勝手に自分が相手に失望するから摩擦が生まれるのです残念ですが、それが現実ですたとえどんなに仲の良い相手であっても、相手は自分ではありません「他人」です自分の事は分かってもらえなくて当たり前相手は期待に応えて…

  • Q.046 口だけの人が許せません

    A.046視界に(聴界に)入れない事です 口だけという事は行動がともなわないという事ですよねという事は実害は無いのですから、その人の言う事を信用しない、相手にしない――それで解決します視界に(聴界に)入れないようにしましょう 世の中には4種類の人間がいます1.有言実行(言い、それを実行する人)2.不言実行(言わないが、それを実行する人)3.有口無行(言うけど、実行しない人)4.無言無行(言わないし、実行しない人) いちばん望ましいのはどれでしょうそれは、1番ですやるという事を宣言するわけですから、周りの人たちもそれに対しても心づもりができますし、その仕事は分担しなくていいわけですから、周りの人…

  • Q.045 嫌がらせを受けてつらいです

    A.045嫌がらせをしてこない人への感謝を忘れてはいけません 学校や職場で嫌な事をされているのですねおつらい事でしょう 人間というのは悪い事はとても気になるものです10の内、9嫌な事があれば、もちろんその9の事が気になりますし、10の内、1嫌な事があっても、その1の事の方が気になるのですね 1年に1回、自分にとって嫌な日があると、後の364日が楽しかったとしても、そのたった1日の嫌な日の事ばかり考えてしまいがちなのが人間です ここで視点を変えましょう良い事の方に目を向けるのです 10の内、9嫌な事があっても、残り1つの、いい事の方に目を向けるのです10の内、1嫌な事があるのなら、やはり後の9の…

  • Q.044 我が子に 「今日、学校どうだった?」 と聞いても、 「別に」 としか答えません

    A.044毎日「今日、学校どうだった?」と聞き続けましょう何かあれば、いつもと違う感じの「別に」が返ってきて、我が子に何か起きた事に気付く事ができます 思春期のお子さんとのコミュニケーションは難しいですね親から声をかけても子どもからはほとんど何の反応も返ってこない幼い頃は、あんなに「パパ、ママ」と寄ってきたのに……と、過ぎ去った昔を懐かしんでも仕方ありません お子さんには毎日声をかけ続けましょう「別に」の一言だけだったとしても、返事が返ってくるだけまだいいですよもし、お子さんに何か起きていたら――「別に」の返事の感じがきっといつもと違う事でしょうそうすれば、親のあなたは必ず異常に気づくはずその…

  • Q.043 毎日反省してばかりです

    A.043 毎日反省するのではなく、毎日感謝をしましょう 「ああ、やらかしてしまった!」 そう思ったから反省しているのですよね 「あたえた」ものを「いただく」のがこの世の「あい」の原理です 過去の自分の人生において(あるいは前世において)やらかした事が自分に返ってきたんです もう返ってきたんだから、それを自分がまた放たない限り、また返ってくる事はありません その事は、自分に返ってきた時点でもう終わりです 終わった事に感謝しましょう 毎日、なんやかんや起きますか 起きる度に、もうその事は終わってるんです 以前、やらかして自分に返ってきた事一つひとつが終わってるんです なんやかんや起きる度に 「あ…

  • Q.042 なぜ、勉強しなければならないのでしょうか?

    A.042いい学校、いい会社に入るためです入らなくていいのであれば、する必要はありません 「なぜ、勉強しなければならないの?」と聞く人は、だいたい受験生で、勉強する事に意義を見い出せていない人です これがゲーム好きな人で、ゲームの腕を上げる勉強をしろという事になったら「なぜしなければならないの?」などと言わずにゲームの勉強をする事でしょう これが漫画好きな人で、好きな漫画をいくらでも読めという事になったら「なぜしなければならないの?」などと言わずに朝から晩まで漫画を読む事でしょう やりたくもない、国語や数学や歴史の勉強をさせられているから「なぜ、しなければならないの?」と聞きたくなるわけですよ…

  • Q.041 ちゃんとしてない人にイライラします

    A.041あなたが害を受けていないのであれば放っておきましょう 信号を守らない人禁煙場所で喫煙する人このコロナ禍、マスクしないで大声で近距離でしゃべる人仕事の納期を守らない人ミスを繰り返す人 そんな人達があなたをイライラさせるという訳ですねたとえば、それによってあなたや、あなたの大切な人が深刻なダメージを受けていないのであれば、放っておく事です関心を向ける必要はありませんあなたはあなたの事をやりましょう 信号無視自体は確かに問題行動ですが、あなたが警察官ででもない限り、赤の他人に対しそれをどうこう言う必要はありませんあなたは世の中のあらゆる問題を解決する事はできないのです近所の信号無視だから気…

  • Q.040 すごく緊張しがちなのを何とかしたいです

    A.040人前に立つ機会を少しずつ増やして慣れる事です 2つお話します 1つは、人は誰でも多かれ少なかれ緊張するものだという事です緊張するのは自分だけではありません何の緊張もしないでテレビカメラの前に立っているように見える芸能人だって実はものすごく緊張している――などというのはよく聞く話ですだから、たとえ緊張しているとしても、「自分だけではない。みんな同じなんだ」と自分自身に言い聞かせましょう もう1つは、繰り返す事で慣れていくという事です緊張をほぐす特効薬はありませんこれはその行動を繰り返して慣れていくしかないのです最初は、人前に立つだけで緊張する人もいるでしょう自分の名前を言うだけで精いっ…

  • Q.039 一夫多妻制(一妻多夫制)になればいいのにと思います

    A.039魅力ある人になりましょう。自分が選ばれるとは限りません 法制度として日本に一夫多妻制や一妻多夫制はありませんが、そんな暮らしをしている人はいます法制度として整備されていようがいまいが、そういう暮らしができる人はそういう暮らしをするでしょうし、できない人はできません「法律がそうなれば、自分も女性が(男性が)より取り見取りだ」そんな事はありませんよね現在、法制度として一夫一婦制が定められていますが、法で定められているからといって結婚できるわけではないのは皆さんご存知のとおりです1人の人が大勢と結婚できる事がたとえ法律で認められたとしても、それを実現させられる人は限られるでしょう金銭的な事…

  • Q.038 不倫しています。愛があるなら、相手は配偶者と離婚すべきですよね

    A.038相手を困らせないのが愛です 不倫に至ったいきさつはいろいろでしょうが、相手は既婚者なのですねおそらく、「時間が経ったら離婚する」とか「本当に愛しているのはあなただけ」とか言われているのではないでしょうか 相手が直ぐに離婚しないという事は、直ぐに離婚しないだけの理由がありますたとえば、配偶者との関係は冷めていても、子どもは可愛いのかもしれません世間体や仕事上の絡みから(仕事先の人の子どもと結婚しているとか)離婚が難しいのかもしれませんそんな相手に、愛を理由に「離婚して」「別れて」と迫るのは相手を困らせています愛ではありませんそれは自分中心に物事を考えているエゴですまず「あたえ」それから…

  • Q.037 人権侵害発言を許せません

    A.037価値観が合わない人とは離れましょう 馬が「合わない」人とは、もう「会わない」これは人生での鉄則です友人となる、一緒に仕事をする、あるいは恋人や配偶者になるそんな人が価値観の合わない人だったら、良好な関係が長続きするわけがありません 2021年の東京オリンピックの際、準備に携わっていた人たちの人権侵害に関する言動が大きく話題になりました人権を侵害する言動は、ついうっかり口から出てしまうというものではありませんその言葉は、その行動は、その人の価値観の根幹から発せられ、行われているものですその人と共に過ごしていく事は自分にとって大きなストレスとなる事でしょうその人の人権侵害言動をいつも聞い…

  • Q.036 この苦しみを乗り越えたら、いい事がありますか?

    A.036我慢の先には恨みがあります 感情は人生のカーナビです自分が「楽しい」と感じる事は正しい道です自分が「苦しい」と感じる事は誤った道です「このつらさ、苦しさを乗り越えたら、その先には幸せが待ってるぞ」残念ながら、そうでない事の方が多いですつらさ、苦しさの先には、更なるつらさ、苦しさが待っています 楽しい道を選びましょうつらい道、苦しい道は、間違った道ですどこまで進んでも幸せになれず、ついには誰かを恨む事になるでしょうそうなったら、自分は他人を傷つける事を行ってしまうかもしれませんそうしたら、自分1人だけ不幸せだったのが、不幸せな人が2人に増えます次には4人に増えます不幸の連鎖です悲劇です…

  • Q.035 自分だけ幸せになるなんて、なんだか悪い気がします

    A.035周りの人たちのためにも、自分が幸せにならなければなりません 人の悪口を言う人にいじわるをする人に危害を加える どういう人が、こういう事をすると思いますかそれは「不幸せな人」です不幸せな人は、他人を攻撃しますだから、世の中に不幸せな人が増えると、社会が安心できない状態になるのですいつ、誰から攻撃されるか分からないからです 国が福祉を充実させ、困窮している人を救うのは、安心して人々が暮らせる社会にするという意味があります困窮している人は、不満を募らせ、それはやがて憎悪になり、他人を攻撃します困っている人を助けるのは、回り回って、自分自身が安心して暮らせる社会を作る事につながります人を救う…

  • Q.034 身近にいる不幸せな人を幸せにしてあげたいです

    A.034まず、自分が幸せになりましょう 人はみんな、その人の課題をこなしながら人生を生きています人は人の課題をやっています自分は自分の課題をやりましょう 幸せは自分でなるものです誰かにしてもらうものではありません結婚の失敗でよくあるのが、「配偶者に幸せにしてもらおう」という姿勢です結婚してたって、夫は夫で、妻は妻で幸せになろうという姿勢でいなければなりません「配偶者を幸せにしてあげよう」ならともかく「配偶者に幸せにしてもらおう」では結婚は失敗するでしょう さて、不幸せな人を幸せにしてあげたいという気持ちは立派ですが、その前に、自分は果たして幸せですか「自分は不幸せでもいい、でも、あの人は幸せ…

  • Q.033 自分が今やっている事が正しいかどうか分かりません

    A.033「楽しい」と感じているのであれば正解です 犯罪や、他人に迷惑をかける行為は論外ですそれを除外しての話ですからね 自分が「楽しい」と感じて行っているのであれば、今やっている事は正しい事です他人が何と言おうが関係ありません他人から見て不幸そうに見えようが、つらそうに見えようが、自分が「楽しい」と感じている行いは正しいのです感情は人生のカーナビです「楽しい」と思う選択肢を選んでいけば、それは幸せへの道幸せへの道なんですから、楽しいと感じているその行いは、他人が何と言おうが自分にとっては正しい行いであり、幸せへの道なんです だから、自分が今やっている事が楽しくないのであれば、他人から見てどん…

  • Q.032 今直ぐ幸せになりたいです

    A.032なれます。幸せへの道は旅路と同じ。正しい道を選んだ瞬間から幸せになれます 旅行に行くのを思い浮かべましょう目的地がありますねニューヨークでも、パリでも、ハワイでも、北海道でも、沖縄でも、熱海でもどこでもいいのですがそこへ行こうと決め、準備を始めると、もうそれが旅行の始まりなんです目的地に到着するまでのプロセス全てが旅行なんです交通機関や宿を予約したり、服やカバンを準備したりそして、目的地だけではなく、目的地に着くまでに通る様々な場所も全部楽しいものなんです目的地のニューヨークに着いていなくても、もう準備を始めた段階から、あるいは、ニューヨークに行こうと決断した瞬間から、もう楽しいんで…

  • Q.031 ちょっとくらい、いいでしょう?

    A.031駄目です。他人に大きな迷惑をかけています 「ちょっとくらい、いいでしょう?」他人に迷惑をかけて平気な人がよく使うのがこの言葉ですやる側は平気でも、やられる側は大迷惑です 「ちょっとくらい、ここでタバコ吸ったっていいでしょう」「ちょっとくらい、制限速度オーバーしたっていいでしょう」「ちょっとくらい、ここに車とめてたっていいでしょう」「ちょっとくらい、お金貸してくれたっていいでしょう」「ちょっとくらい、サボったっていいでしょう」「ちょっとくらい、遅れたっていいでしょう」「ちょっとくらい、殴ったっていいでしょう」 これを言う人の論理だと、「ちょっとくらい」という枕詞をつければ、なんだってO…

  • Q.030 こんな事を言ったら、相手はどう思うでしょうか?

    A.030どう思うのかは、誰にも分かりません分からない事をあれこれ思い悩んで止まっているのではなく言うべき事を言いましょう こんな事を言ったら相手は――「喜ぶかな?」「怒るかな?」「悲しむかな?」「白けるかな?」「嫌われるかな?」「絶交されるかな?」何かを言う時は、いろいろ思い悩む場合があります でも――その言葉を自分が言って、相手がどう感じるかは誰にも分かりません当の相手本人だって、その日の気分でリアクションが違うかもしれません相手がどう思うかなんて、結局分からないのです それで思い悩み、何もしないで止まっているなんて、時間がもったいないです人生の時間は有限ですよ言うべき事を言いましょう そ…

  • Q.029 挨拶は目と目を合わせてこそですよね?

    A.029挨拶は自分がすれば、それでOK こんな話を聞きましたある人Aさんが家の前の道路で何か作業をしていましたそこへ近所のBさんが通りかかりましたAさんはBさんに気が付きませんでしたBさんは「こんにちは」とAさんに挨拶をしましたその声で初めてAさんはBさんに気付きましたが、もうBさんは歩いていったので挨拶を返す事が出来なかったそうなのですそこでAさんは思いました「Bさんは礼儀正しいが惜しい人だ。挨拶は目と目と合わせるまでが挨拶。Bさんは私(A)が顔を見て挨拶を返すまで待っているべきだった。そうすれば100点だった」 私は、このAさんはずいぶん思い上がった人だと感じました自分はBさんが来た事に…

  • Q.028 何でもかんでも「いや、いや」言います

    A.028認め、間を空け、手伝いましょう 2歳ぐらいの幼児には「いやいや期」というものがあります何を言っても「いやいや」言い、言う事を聞かないこの場合の対処法は、3つあります1つ目は「認める事」幼児の「いや」という気持ちに寄り添います「ああ、着替えたくないのね」「靴はきたくないのね」「お昼寝したくないのね」と、言葉にして言ってあげればOKです2つ目は「間を空ける事」いったん、何かをさせようとするのを待ち、クールダウンや気分転換の時間をとりますただこれは、大人の側にも余裕が無いと難しいですけれどね3つ目は「手伝う事」幼児は、自分の力でやりたいのにうまくできず、それでいらだって「いやいや」言う時が…

  • Q.027 前から言おうと思ってたんですけど……

    A.027これからは直ぐ言いましょうでなければ死ぬまで言わない事です 「前から言おうと思ってたんだけどさ」こう人から言われてどう思います?「え、何々なんなの? 前から思ってたんなら、どうしてもっと早く言ってくれなかったんだよ」100%こう思いませんかあるいは、「前から言おうと思っていたけど、言えないような事なのか。何だろう? 嫌だなあ、聞きたくないなあ」このように思いませんか 「前から言おうと思ってたんだゆうけど」これからこの言葉は封印しましょうどうせ言うなら、その時、直ぐ言うべきです後になればなるほど言いにくくなるし、相手は「何で直ぐ言ってくれなかったんだ」と思うし、いい事ナシです 言えない…

  • Q.026 親と会いたくありません

    A.026「合わない」人とは「会わない」 たとえそれが親であっても 私は、「親だから敬わなければならない」――等とは思っていませんよく「親孝行しよう」「親は大切にしなくちゃ」という言葉が聞かれますが、それに傷ついている人達がいる事を知っているからです親に虐待されて育った人達、虐待まではいかなくても、冷遇された、厳し過ぎる躾を受けた、言う事に従う事を強要された、ひどい事を言われた、兄弟間で不公平な扱いを受けた、愛されなかった――そんな人達がいるからです 親元を離れて暮らしているのに、親から「帰ってこい」「老後面倒を見てくれ」「お金を援助してくれ」などという連絡が入り、苦しんでいる人がいる事でしょ…

  • Q.025 同僚が仕事ができなくて嫌になってしまいます

    A.025自分は自分で、にこにこ感じよく仕事をしていましょう 同じ給料を貰っているのに、仕事のできない同僚見ていてイライラするのでしょう ただ、自分に実害が無いのであれば、放っておく事です自分は自分のやるべき仕事を着々とこなせばよろしい しかし、あなたに仕事のできない同僚の分まで仕事が回ってくるとか、あなたが何度教えてもその同僚が仕事を覚えられないとか、同僚がミスを繰り返しあなたがカバーしなければならないという事であれば、あなたにも関わりのある事ですから、上司に相談しましょう 上司に相談しても埒が明かないのであれば――その職場を退職し、別の仕事を探すできるだけ関わらないようにして、あなたはあな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、言葉の帝さんをフォローしませんか?

ハンドル名
言葉の帝さん
ブログタイトル
会話の心・技・体
フォロー
会話の心・技・体

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用