大好きだった父との時間をこれからもっと取り戻すはずだったのに、突然訪れた別れ。いつか、私の人生もなんとかなったよ、と空に向かって乾杯したい。その日まで続けたいブログです。
こんばんは。ランです。 3年前の今日、このブログを始めました。 悲しみが深すぎて泣くこともできず、すべてを箱に入れて蓋をすることに決め、ただ生きるために書き始めたのでした。 息を吐かないと、息が吸えない。 そんな状態だったと思います。 いまだに泣くことができていないのですが、私は間違った日々を送っているんじゃないか、とぼんやり思った頃、出会った文章があります。 精神科医の𠮷田友子さんが書かれていました。以下、抜粋させて頂きます。 「その人の生き方の方向性の再編なのだから、人からせかされるような事柄ではないはずなのに。」 「私は何度か母の死をいたむワークをしなさいと言われました。… 私たちの大切…
こんばんは。ランです。 昨日、お好み焼きのことを書きましたが、お好み焼きは豚肉だけのシンプルなものがいいです。 というか、豚肉以外に要ります? 魚介類は別で食べたらいいし、色々変わった味を混ぜなくてもいいのに、と思います。 お好み焼き自体がとても好きなのです。 お蕎麦も好きですが、好きなのでざる蕎麦で食べたい、というのと似ているのでしょう。 キャベツと豚肉、卵、お好み焼き粉。 どこそこのキャベツ、どこのメーカーの粉、とかのこだわりはありません。 美味しさとは別の意味で、平飼いの鶏の卵、というこだわりはありますが。 でもそれについては、本当は卵を食べること自体を止めたくてジレンマです。 戻ります…
こんばんは。ランです。 昨日、深夜に急に長男が帰って来て、今日は家でテレワークをしていました。 私は普通に仕事。しかも遅番でちょっと残念でした。 気持ちはずっと家でしたが、こういう日に限って職場でうまくいくんですね。 このブログではおそらくあんまり登場していない上司がいます。 ひょっとしてその人のお陰で? その上司の勤務環度があまりにも…、ということで何となくみんなが団結した感じがします。 とりあえず今夜は、長男と一緒にお好み焼き屋さんに行きました。 東京では、お好み焼きだけより、もんじゃ焼きを含めた鉄板焼きのお店が多いのかも、とのこと。 いつも裏切られない味、シンプルなぶた玉をゆっくり食べて…
こんばんは。ランです。 お昼休みに行ける公共施設内の310円カフェを見つけたのに、週2の予定が週1になるかもしれません。 私の出勤日でそのカフェの空く日が週3。 そのうち週1は、お昼休みには職場にほとんど人がいないので外出しないで済みます。 あと2日の居場所探しでした。 そもそもカフェがお休みの日は、別の場所を考えないといけないです。 今日もそのカフェに行ってみましたが、先週に引き続き、高齢の男性たちで賑わっていました。 その施設内で何か集まりがあって、その帰りなのでしょうね。 今日は私の方が少し遅くて、どうなるか想像がついたので、座るのを諦めました。 先週はその方たちのおしゃべりに、くつろぐ…
こんばんは。ランです。 今日は知り合いの若い女性と会っていました。 お昼ご飯はお寿司、彼女のリクエストでパフェのお店にも。 その間に、お願いがあるんですけど、と言われて一緒にプリクラに。 20年くらい前にこどもたちとやって、出てきたシールに大喜びした記憶があります。 今のプリクラって全然違うんですね。 シールじゃなくて、出来上がった写真をスマホのLINEに送れるんです。 それはそうなりますよね。20年前にはスマホはなかったんですから。 それにしても楽しかったです。 恥ずかしいけど指示通りにやりました。 ピースとか猫の手とか。 加工に進み、花やハートを付けるところまではできましたが、顔のパーツの…
こんばんは。ランです。 連休に子どもたちやお嫁さんも来てくれそうなので、片付けを焦っています。 次男は連休は帰らないと言っていたのに、3泊もしてくれるらしい。 何か楽しい予定が中止になったのなら可哀相だな… でもやっぱり嬉しいですが。 今日は、少し遠い動物病院にワン吉くんを連れて行きました。 昨年11月に白内障の手術を受けたワン吉くん。 実は片方が良くないのです。 このことについては、またゆっくり書きたいと思います。 動物病院から帰って、先日のリフォームで放り出された荷物の片付けを少ししました。 やり始めると一気に進みそうな所がいくつもあるんですけどね。 その最初の気力がなかなか湧いてきません…
こんばんは。ランです。 小さな子どもの頃、中高校生、二十代、三十代、四十代… と行ったり来たりして、よく頑張ってきたなぁ、としみじみ思います。 自分のことや、せいぜい家族のこと。 それがうまくいかないのは、自分が間違っているから、自分の努力が足りないから、としか考えなかったですね。 バカだな。もっと人を頼って人に相談して生きて来たらよかったのに。 自分のことならいいけど、その結果大切な人に取り返しのつかないことをしてしまったことは、悔やんでも悔やんでも悔やみきれません。 でも、物事は自分で何とかするべき、で生きて来たというのは、裏を返せば一応大人にはなれていたということ。だと信じたいです。 と…
こんばんは。ランです。 今日はほとんど座り込んで、溜まった新聞を読んだりしていました。 お腹もすかないので、フルグラを3回くらい食べただけ。冷凍のカットフルーツを加えたら彩りも抜群で、とても美味しかったです。 でも、午後3時か4時になると急にエネルギー切れになりましたね。 この頃、栄養が不足している感じはします。 子育て中は、心配事や忙しさで食べた気がしなかった時も多かったかな。 それでも、こどもたちと一緒に口には入れていたし、それに、残り物を食べたり。 結果的によく食べていたと思います。 でも、こどもたちがいなくなると、どんどん食事をおろそかにしてしまって。 そろそろ体内の貯蓄がないのでしょ…
こんばんは。ランです。 今日も魔法使いに話し掛けました。 スキあらば説教しようとムズムズしているみたいでしたが、どうやらセーフだったようです。 ついついクエスチョンマークを混ぜて話してしまう私もわるいと思う。 わかっているので、そこを気をつけました。 ○○ですよねぇ? ○○と思うんですけど… そんな自信なさげに話されたら、魔法使いも突っ込みたくなるでしょう。 ああでこうで、こうだったんですよ。ほんとにこうだったです。 そんなふうに話しました。 解釈の余地がないように。 魔法使いの経験と被らないように。 事実なら意見しにくいはずです。 それと今日は、他の人もいる時ですが、個人的な買い物の話をしま…
こんばんは。ランです。 今日も、魔法使いとフランソワーズ、その他の人たちは好き放題でした。 やっぱり私が変なのかな、と思ったりもしました。 でも次の瞬間には心の中で、絶対違う、と叫んでいましたね。 父ならどうしたかな、と考えていることが時折あります。 父なら、とにかく話し掛けるだろうな。 話したくなくても、腹が立っても、黙り込んでしまうことはないだろうな。 コミュニケーションを取ることを、まるで自分に課せられた義務のように振る舞う人だった。 きっと本心でやりたいわけではなかったと思う。 それを思い出しては、話したくなくても腹が立っても、話し掛けています。 でも、心の中で、覚えてろよ、と叫んでい…
こんばんは。ランです。 今日は魔法使いがヤバすぎました。 今の、本気ですか?と周りにも聞こえる声で言えばよかったです。 いつものネチネチは終わるのを待つのが賢明だと思っているのですが、今日はとんでもない話で、返すタイミングもありました。 ただ魔法使いを黙らせる一言が見つからなかったのです。 中途半端だと面倒なことになります。 ここに具体的に書けないのが本当に残念。 今日も何回も何回も、口角を上げるのと深呼吸を実践しました。 その時間を我慢するくらいなら大したことないですが、ストレスになって身体が蝕まれる、なんてとんでもない。 自覚も後悔もない人たちからの被害は、最小限に食い止めないといけません…
こんばんは。ランです。 別にやらなくてもいいけどね、と思いながらも、昨日と今日は少しはかどりました。 まずは大量に溜まっていた新聞。 1、2ヶ月前の新聞でも、読んでよかったと思える記事ってたくさんあるんです。 連載物とか、新制度の解説とか、誰かの意見や思いや記憶とか。 本や料理の紹介、医療の情報、判決結果なども読んだりします。 意欲が出てきたり、しんみりしたり。 それでまた、切り抜いた記事が溜まっていくんですけどね。 みんな頑張って生きてるよな… だんだん気持ちは家の外に出て行って、日本規模、地球規模に。 みんなそれぞれの環境や立場で頑張ってるんだから、私も頑張らないと… だけど時々思います。…
こんばんは。ランです。 大きな健康不安が解消されても、もうこれで何でもできる、と喜んだのは束の間でした。 有り難くて嬉しくて身も心も最高に軽くなったはずなのに。 やらないといけないことが多過ぎてすでに落ち込みモードです。 でも、ひょっとしてやらなくてもいいんじゃないか。 命に関わらないことは、もういいんじゃないか。 ふと、そう思えたりもするんですよね。 なので、別にやらなくてもいいけどね、と言いながら、まぁできるだけやっておいたらいいか、と。 本当にやらないといけないことは、 ①口角を上げる ②深呼吸 ③ニンニクを食べる 当面これくらいですかね。 脳に、今私は幸せなんだ、と思わせて、酸素を身体…
こんばんは。ランです。 ニャンコの抜け毛が少し増えてきました。 いよいよ暑さに向けて準備が始まったようです。 服の色で一番好きなのが紺色、という時代が長くありました。 その理由が今もわかりません。 真面目とか、真剣とか、控え目とかの表現に、とりあえずは安心できたのかな。 防護服だったのかもしれないです。 攻撃してくるなよ、みたいな。 それが、数年前に真っ白なニャンコがうちに来てから、紺色の服への信頼を手放さないといけなくなって。 紺色に白い毛はとても目立つからです。 なので白っぽい服を買うようになりました。 少しあとに家族になってくれたワン吉くんも白です。 なのでもう今は、柔らかい色合いの服の…
こんばんは。ランです。 今日は仕事関係で東京に行っていました。 こどもたちと会えるかな、とはそれほど思わなくなりましたね。 自分でもビックリです。 もう勝手に幸せになってね、と心の底から思います。 もちろん、助けが必要な時には全力で助けてあげたいですが。 来てるよ、と一応lineをすると、次男からはコンサートに行った写真、長男からは、来てたんか、雷やな、と返信が。 確かに、朝、新幹線で東に進むほど雲が厚くなり、富士山は見えませんでした。 結局傘は要らないほどで、帰りには富士山も見えてよかったです。 やっぱり美しい… 振り返れば、こどもたちと一緒に暮らした日々は短かかったです。 毎日必死で。でも…
こんばんは。ランです。 お昼休みの過ごし方を整理することにしました。 ストレスは分けて考えた方がいいです。 ひっくるめて引き受けたままだと、重くて身動きが取れにくくなります。 魔法使いのような相手に狙われた時に、すぐに適切に反応できないのです。 そもそも、それをわかって狙ってくる相手なのですから。 すぐにうまく反応できなくて、さらにストレスが増えて動けなくなるという仕組み。 お昼休みに魔法使いやフランソワーズと離れることで、かなりのストレスを減らせることがイメージできました。 それで数ヶ月前から、急いで昼食を終えて散歩に出る、というのを実践して来ましたが、大雨の日と、暑くなってきたらどうするか…
こんばんは。ランです。 昨日も、意味のわからなことを言って、勘違いだったらしいのに謝ってもくれなかった魔法使い。 普通、勘違いしたとわかれば謝りますよね。 私が、はぁ?と怒ればいいのでしょうが、そんなことには慣れていません。 はぁ?と怒ることができたら、謝ってもらえてすっきりして、しかも、もうこういうのはダメだ、と改めてもらえるでしょう。 今日は、何ごともなかったかのように、話し掛けられました。 悔しいです。やられっぱなしで。 でも、午後、近づいて来られた時に思わず、あ、また何か怒られるのかと思った、と自分でも驚く言葉が出ました。 魔法使いは何と言ったと思いますか? 私、怒ったことありますかぁ…
こんばんは。ランです。 昨日と今日で、「映画版 ねこタクシー」を観ました。 人とうまくコミュニケーションが取れない主人公(竹山隆範さん)が、ネコとの出会いで希望を見い出していく話ですが、映画版じゃない方から観たかった、というのが一番の感想です。 ドラマの方はもう観られないのかな。最後を観てしまったのでちょっと残念ですが。 ところで私的には、内藤剛志さん演じる保健所職員の話が一番よかったです。 もう私はネコと一緒に暮らしているので、たぶんそっちからしか考えられないのでしょうね。 そもそも動物が「癒し」なんて聞くと、人がそんなに偉いのかと感じてしまうのです。 もっと素直に、こんなタクシーがあったら…
こんばんは。ランです。 今日は以前の職場で知り合った人と会っていました。 お互い遠慮して年齢は聞いていないのですが、私より何才も若そうです。 ずいぶん前に膝をわるくして、好きだった仕事を辞めたとのこと。 その後、勤めた所に、後から私が入ったわけですが、実際には一緒に仕事はしていません。 彼女は昨年不幸があって、しばらく力を落としていました。 久しぶりに元気な顔を見られてホッとしながら、ボリューム満点のランチを一緒に。 彼女はご飯とお味噌汁をお代わりして、いっぱい食べなきゃ、と私にも勧めます。 私が自分のいくつかの検査結果を話したので、それで今私がどういう気持ちでいるかを感じ取ってくれたのでしょ…
こんばんは。ランです。 ちょうど一週間前、翌日の診察を夫に付き添ってもらおうかと考えていました。 何でも一人で抱えて一人でくぐり抜けて来たのに、さすがに今回は怖かったのです。 夫にさえなかなか弱みを見せない自分。 長く一緒に暮らしているのに、とあきれますが、もしかしたら「長く一緒に暮らしてきたから」なのかもしれません。 弟がいる私は小さな頃からずっと「しっかり者のお姉ちゃん」。 夫は一人っ子です。共働きの家庭で、寂しい思いもしたらしいですが、それでも私よりはぬくぬくでしょう。 しっかり者の姉、の意識が抜けなかったのだと思います。 心の中では「どうしよう」なのに、いつも私の態度は「大丈夫」。 私…
こんばんは。ランです。 5日前の検査結果で生き延びてから夕食が味気ないものになっています。 もう本当に家ではお酒はやめよう、と決心したので。 ストレスを溜めるよりもいいんじゃないか、と例によって悪魔がささやきますが、まだ生き延びた喜びの中にいるので引っぱられはしないです。 ただ、眠れないのですよね。 眠れない夜の過ごし方を考えておきたいと思います。
こんばんは。ランです。 せっかく身体の心配ごとが落ち着いたので、絶対に維持したいと思っています。 そのためには仕事を辞めるのもありですね。 もう充分働いてきたし、とりあえず身体を守らなくては。 魔法使いやフランソワーズや、個性豊かな人たちに翻弄される毎日、というのを変えなくては。 個性豊かなというより、自由な人たちです。 私が弱っていなければ、実は人間味あふれた面白い人たちなのかも。 でも、やっぱりすぐには辞めないと思うので、とりあえず口角を上げることと深呼吸を意識してするようになりました。 これで脳は笑っているのと勘違いして、免疫力が上がるはず。 身体中に新鮮な酸素が行き渡り、自律神経がうま…
こんばんは。ランです。 魔法使いがやはり本性を出してきています。 とにかく何か言いたいのですね。 普通に、ありがとうとか、お願いします、ではダメ? いじわるって楽しい? 意味わからないんですけど、ってしょっちゅう心の中でつぶやいています。 それでも面倒だから言われっぱなしでいると、急に優しくなったり。 別に私は失うものもないし、一回ちゃぶ台ひっくり返しましょか? と、妄想するだけで、もうどうでもよくなります。 もったいない。そんなエネルギー。 フランソワーズも調子に乗っています。 私なら怒らないと思っているのでしょうね。 私はあなたのお母さんじゃないよ、と言いたいけど言えない。 言わないことの…
こんばんは。ランです。 ずっと避けてきた歯医者さんですが。 少し前、思い切って新しい所に行ってみて、なんとなくもうそこにお世話になろうかと思っています。 特別何かが良かったというのでもないですが、たぶん私が嫌なことを探さなかったのですね。 もう観念したというか。 ここでまた嫌だとなれば、虫歯や歯周病や、その他色々心配を抱えることになるから。 定期的に通えればトラブルが小さいうちに直してもらえるし、チョコレートやナッツ類も平気で食べられる。 まぁそれ程食べたいわけでもないですが。 ということで、突然、歯医者さんの心配がなくなりました。 ところで、初回に先生が丁寧にブラッシングしてくれた際の歯ブラ…
こんばんは。ランです。 昨日の診察室の続きです。 前回の恨みもあるし、どんな結果でも聞けばすぐに退散しようと思っていました。 それなのに意外な展開となって、嬉しくて、思わず質問が出てきます。 背中が痛いんですけど。 胃も時々痛いんですけど。 膵臓の異常とは関係ない、とピシャリ。やっぱり優しくないです。 きっと、優秀だけどそのあたりが苦手な方なのですね。 でも、正確な診断をしてもらうのが一番なので、もうそれはいいです。 最後まで冷たい返答でニヤリと笑うドクターを、信頼はできそう、となぜか思えて診察室を出たのでした。 昔なら、その冷たい対応だけで全てを決めて、もう絶対に信じられませんでした。
こんばんは。ランです。 以前どこまで書いたか忘れたのですが、昨年夏の人間ドックで膵臓に異常が見つかり、経過観察ということになっています。 それを告げられたのが昨年秋で、女医さんでした。 これが大きくなったら手術、生きて帰れるかわかりませんけどね、と。 先日また夫にその話をすると、それ訴えられるほどやん、とまるで初めて聞いたみたい。 訴えてもしょうがないやん。それより、この話前にもしたよね。 あれからしょっちゅう思い出しては怖くなり、先週からはもう最悪のことしか浮かびません。 先週受けたMRIなどの結果を聞きに向かう今朝も、さすがにまだ今日は余命宣告はされないよね、と必死に自分を落ち着けて。 あ…
こんばんは。ランです。 ブログを始めて今月末で丸3年になります。 日記だったらどうなってたかな。 私のことだから日記でも続いていたんじゃないかと思います。 でも、日記なら自分を責める言葉がもっと並んだんじゃないかと。 激しく自分を責めて、そして、たぶん自分以外の誰かにも怒りを向けて。 激しい言葉は感情を波打たせますよね。 自分の中の小さい声まで日記に全部ぶちまけて、後悔しながら一つひとつ回収していく。 その作業の方が、本当は近道だったのかもしれないです。 でもやっぱり、誰かを意識しながら書くブログの方が、私らしかったんだと思う。 長年そうして生きてきたので、馴染みのある生き方で貫くのもあり。 …
こんばんは。ランです。 職場の人が退職と異動で結構変わりました。 最初に紹介された新しい人が名前だけを言って、よろしくお願いします、で終わったので、あとに続く人たちも同様。 あっという間に挨拶も終了し、今年度がスタートです。 このくらいの方がいいですね。 心に沁みる挨拶は、ともすると心が揺さぶられてしんどくなります。 去る時にしかそんな挨拶はないでしょうけど。 大したことない、全てどうってことない、の毎日がいいです。 生きているだけで充分。 でも、生きているとすぐにそれを忘れてしまうんですね。 自分のことだけじゃなくて、身近な人のことも。 本当は生きてくれているだけでいいのに。 生きてくれてい…
こんばんは。ランです。 今日は仕事でしたが、帰り道、コロナ禍前に戻ったかのような人出で驚きました。 全員羨ましい、とぼんやり思っていて。 大きな健康不安があって、そこに桜の季節がやってきた現実があります。 何とかしないといけないです。 夫式に毎日3食、何食べようかなぁ、と考えるか。 部屋の片づけを急ピッチでやって、夢だった「本とニャンコとワン吉くんとの生活」を手にするか。 ネット注文していた本棚を取次店まで夫と取りに行って、それがそのままでした。 配送料5,500円がもったいなくて、1時間以上かけて。 ちょっと上等めなので、組み立てなくてもいいやつです。 想像していたよりもっと素敵な、木の香り…
こんばんは。ランです。 結局、色んな場所で数々の桜を眺めました。 写真にもたくさん収めました。 でも、桜色の間に緑が見えると、やはりホッとしましたね。 入学式を待つ人たちにはわるいですが、さっさと全部葉っぱになってほしいです。 一見、全く春らしくない木もたくさんあって、早々に緑を誇ってくれるのが嬉しい。 まるで紅葉しているような木も。 もう自由で本当に気が休まります。 新緑の季節。 日が長くて静かな明るい時間を過ごせる季節。 蝉しぐれの季節。 待ち遠しいです。 一年中、ひまわりだけが力強く咲いていたらいいのに。
「ブログリーダー」を活用して、ランさんをフォローしませんか?