土曜から、というより今開催やたら目立つダービー想定。3枠にノリとミルコの同居、だけならさほどのことはないけれど、15番の戸崎で騎乗馬はレガレイラの兄。3枠、8枠、もしかしたら4枠みたいなつくりですがたいして予想してないので決め打ちで軽く。単 05枠連 3、8
JRAに限らず地方競馬も含めて競馬は全て興行。 指示された馬をいかに見抜くかの勝負です。 予想はしてますが、サイン派、戦歴派の方々に考え方が伝わることを目指してます。
ジャパンカップダートをわざわざ名称変更した理由はわかりませんが、2014年から中京で行われているチャンピオンズカップ。その年以降ジャパンカップに地方馬が出てきたのが3回。2018年 第38回ジャパンカップ 14頭1着 101 アーモンドアイ 牝32着 508 キセ
予想というのとはちょっと違う気もしますが、関係ない話ではないので書いときます。来年からダート路線が今まで以上に変わる。で、地方で今シービー(もしかしたらルドルフ)的な働きをしてるミックファイアはジャパンカップに出てこなかった。そしてチャンピオンズカップに
宣言通り(?)バラ券最少額で参加。やっぱりそうなっちゃうのね……という結果(苦笑)。予想の方向は全然間違ってなかったのが救いですが、馬券はガミ。1-1の揃目買わない方針の3連単買ったのでね。レープロその他のメディア系指示については書いてきたまんまです。な
【カラーレープロ】昨日時点では例年通り名馬の肖像は無いと思い、女性騎手が問題なんだろうと思ってました↓ところがさっき起きて確認したら……。そりゃ告知する義務なんてないしそもそもサービスなんだから文句言う筋合いじゃないですけど、秋天に続いてまたですか……。
【スペシャル出馬表その2】さっき気づいたんですが、今年から馬番の「成績順」「複勝率順」でそれぞれソートがかけられるようになってます。過去の結果を確認しました。春天成績順2位、複勝率順1位のジャスティンパレスが1着ダービー成績順、複勝率順2位のソールオリエ
今年のジャパンカップはどうも気持ち悪い。理由は3つあって1、女性騎手3人出場(女性騎手出場自体33年ぶり)2、フルゲート(嘗て岡部は秋天で「なんでこんなに出てくるの?ルドルフが出るんだよ」と言った、らしい。アーモンドアイもディープもフルゲートのジャパンカッ
一度復習しておきます。ジャパンカップ1着馬の条件。1、外国馬2、4歳GⅠ馬3、4歳騸馬4、3歳(外)馬5、3歳GⅠ馬6、京都大賞典馬7、アルゼンチン共和国杯馬8、5歳牝馬9、4歳ダービー2着馬9パターンは多過ぎ?いやそれぞれに使われる場合の条件があるので
結構長文書いてたんですがデータが飛んでしまい、再度書く気力はないので今回は簡単に。【スペシャル出馬表】まず問題なのはイクイノックス。上から順に前々回(有馬記念)、前回(秋天)、今回を並べます。なぜ変えてくるのでしょう。秋天では5ゲートのキタサンブラックが
完敗(苦笑)。あそこまでやっても8枠はやっぱり囮なんですね。福島記念でカントルが落馬したの見て、これはいけるかも、と思ったんですが……。ビッグリボンは11着、マリアエレーナは15着馬(最下位)。三浦の扱いが変わることってあるんだろうか。名馬の肖像で言えば、ダ
加筆と買い目訂正しました。ジェラルディーナ⇒4枠7番本人ブレイディヴィーグ=サンデーR⇒ジェラルディーナハーパー⇒2着4枠7番⇒ジェラルディーナディヴィーナ=7番ルージュエヴァイユ=4枠7番サリエラ=7番アートハウス=3番川田⇒ハーパー 3着
エリ女の結論前に資料まとめ。来週のこともあるので忘れないうちに(笑)。101 牝3 ブレイディヴェーグ202 牝4 ルージュエヴァイユ203 牝3 ハーパー 新京都秋華賞3着304 牝5 ローゼライト 旧京都出走歴、新京都1着歴305 牝6 イズジョーノ
【府中牝馬S】ようやく牝馬東タイ杯より府中牝馬Sの方がしっくりくるようになりました(遅すぎ)。で、名称が変わったり格付けが変わったりのこのレースが、正式にエリ女の優先出走権付与レースになったのが2014年。2014年 第62回府中牝馬S1着 405 ディアレラマドレ
土曜は異様にサービスが良い1日でした。予想記事2で書いたオメガパフューム関連。福島1R1着 408 パルプフィクション 4番人気 単勝1260円東京1R1着 713 イーストウィッチ 9番人気 単勝5720円京都1R1着 711 レオテミス 7番人気 単勝2580円
【新京都】京都競馬場リニューアル後のGⅠは、新京都出走歴がある馬を狙ったらいいんじゃないか。春先はそう安直に考えてたんですが、実際には……。天皇賞・春新京都出走歴馬なしNHKマイルC新京都出走歴馬なしヴィクトリアマイル新京都出走歴馬なし優駿牝馬新京都出走歴馬
前の記事で書いたオメガパフュームですが、エリ女で使うと決まってるわけでもないので一応土曜も網張ってみます。東京3R単複 01枠連 1-2、7、83連複 01-02、07-09、10東京10R単複 02枠連 2-6、7、8両方とも自信があるわけでは無くて、エリ女に持ち越さ
予想というほどのことは書けないんですが。2018年1月14日 1京5日 新馬 ダ1800m1着 713 オメガパフューム デムーロ2着 712 ハーベストムーン ルメール3着 815 キンショーヘニー2022年4月17日 2阪8日 アンタレスS1着 408 オメガパフューム2着
なんかまたこのCMやってました。↓これについては前に書きました。CM無しの秋天挟んでるので継続するかどうか微妙ですが一応問題になる馬挙げておきます。イズジョーノキセキ2020 阪神1勝C1800m 2ゲート1着ククナ2021 山中湖特別2000m 2ゲート1着サリエラ202
アルゼンチン共和国杯は予想記事書きませんでしたが、いただいたコメントに返信させていただいた通りです。やはり気づかれる方はいらっしゃるものですね。地方との交流が始まる前から出馬表対応はあったわけですけど、来年スタートする新ダート三冠路線の前年の金曜にJBC
予想は完敗。7枠4着ではどうにもならず。ちょっと愚痴。あれだけオレンジ強調して囮ってのはズルくないかなぁ(苦笑)。いや、2枠気になってはいましたよ。府中で貰ったこれもあるし↓ただカラーレープロ(JRAより立派だった)含めオレンジばかりだったし、仮に2枠来
テーオーケインズで大丈夫と思ってたんですが、現在2番人気。ちょっと嫌ですね。秋天 303 ドウデュース 2番人気JBCクラシック 303 テーオーケインズ 2番人気?3着内でいいならメイショウハリオの7枠の方が間違いない気はします。今まで書いてない部
「ブログリーダー」を活用して、ディクターランドさんをフォローしませんか?
土曜から、というより今開催やたら目立つダービー想定。3枠にノリとミルコの同居、だけならさほどのことはないけれど、15番の戸崎で騎乗馬はレガレイラの兄。3枠、8枠、もしかしたら4枠みたいなつくりですがたいして予想してないので決め打ちで軽く。単 05枠連 3、8
予想記事1で書いた狙っている、というか狙っていたのはディクテオンでした。宝塚記念2着はベラジオオペラでした。ベラジオオペラ 昨年宝塚記念3枠3番3着ディクテオン 昨年帝王賞3枠3番3着この馬が宝塚3着枠の4枠に配置されたことで狙い目ありと思ったんですが
【メディア系】ダービーはこうでした↓日本ダービー1着 713 クロワデュノール 1番人気東京ダービー1着 408 ナチュラルライズ 1番人気2着 816 クレーキング 2番人気 ルメール 3着 713【地】シーソーゲーム 6番人気 御神本(地方)細かいことは
函館記念は裏目もいいとこでした。最終的にハヤテフクノスケは6番人気。8枠の2番人気マコトヴェリーキーに飛びついたのは大失敗でした。ただ、ああいう結果だったことは今後も注目すべき馬だということです。引退しなければ、ですが。【地方競馬】このブログでも散々書い
今週もほぼ予想していないので資料的なものだけ。戦歴、番組系は書くほどのレベルのことはないので割愛。所謂サイン系だけです。【出走馬情報】これ↑は随分面白い並びです。基本的には左上から想定人気順に並べてくるのですが……。【ハヤテフクノスケ】特定の馬の隣が連対
先週に続き、ゴール前50mまでは夢見ましたよという結果。昔(になってしまったなぁ)K氏は「(我々のように競馬に向き合うものが)幸福なのは武豊の騎乗ミスや展開の不利を嘆くみすぼらしさから無縁なことだ」というようなことを書いてました。例えば今日馬場で見ていたら
※14:30訂正 買い目書き間違えてたので訂正しました。今日の出馬表もまだ見てない状態なので参考程度で。【出走馬情報】色々珍しい形。レガレイラの構図はかなり変。他ではロードデルレイのみ右向き。普通に考えれば上段全て8枠示唆(アーバンシック2着は8枠16番の戸崎
残念ながら今週土曜も朝3時起き出勤が決まったのでこの後更新出来るかは不明です。今日の時点で気になる部分だけ。出馬表を見渡すと、久々にと言うかディープインパクト産駒が多いのと、やたらダービー出走歴馬が多いというのが第一印象。とりあえずメディア系の話↓隠され
振り返るほどのこともなく、例年通りのやり方で馬券取れたレースでした。前の記事であらかた書いたし残ってるのは書かないと決めてることだけなので記事の意味もあまりないんですが。一昨日の時点で203 ナイトオブファイア408 ナチュラルライズ714 カナルビーグル816 ク
6月8日東京2R1着 611 トライゴーニック 矢野 キャロットF2着 305 マブアンドフェール3着 714 ホークライト 中館ゴール後にレース実況が「場内から温かい拍手が送られています」なんてほのぼのした感じのアナウンスしてましたが、大井ナンバ
「GⅠ馬か外国産馬が勝つ」という予想が珍しく当たって、なのになんでたいしたプラスになってないんだろうと苦笑しています。前の記事で、買わないか買い散らかすか、と書きましたが結局買い散らかしました。朝からウインズにいて、2枠か4枠が3着以内という結論になった
明日というか今日は貴族席指定席に行く予定なのでこの後更新はないです。で、安田記念は買い散らかすかもしれませんし全く買わないかもしれません。僕の方針として買い目として書いたものは必ず買う(それが責任というものだと思ってます)関係上、今回は買い目なしで資料のみ
今回勝つのはGⅠ馬か外国産馬だと思ってました。それはそれとして。京都競馬場における第38期「竜王戦」の対局実施京都競馬場100周年記念事業の一環として、竜王戦七番勝負第4局が京都競馬場にて開催されることとなりましたので、お知らせいたします。なお、JRA競馬場での将
簡単に。3連系で大負けしましたが悔い無し、は言い過ぎですがダメモトの部分はあったので自分としてはいいかなというところ。楽しかったから良かった、ではいけないんですがね。メディア系、出馬表系指示は囮に引っかかったということになりますが、戦歴やら番組表やら過去
1つのレースでこれだけ書いたのは初かも。たいていは無駄骨に終わりますが(笑)。メディア系指示で強いのは2枠と6枠、次いで3枠7枠という感じ。出馬表系で書き残したものを書いておきます。いずれもメディア系とも絡むものです。【スペシャルウィーク】CMの30秒バー
ジョッキー紹介見ましたが、該当馬が多すぎるし今回は(多分)初の3年連続同じ服装なので考えないことにします。去年までが気になる方はサイト内検索してみてください。【カラーレープロ】後方 818 エコロヴァルツ 17番人気8着 204 ビザンチンドリーム 10番
【スペシャル出馬表】この後カラーレープロ頂きに出かけるので大急ぎで羅列だけ。一応の見解はつけましたが、買うかどうかは別の話。資料程度に思ってください。102 ショウヘイ2019年皐月賞1着 612 サートゥルナーリア ルメール キャロットF2着 407 ヴェロックス
小泉進次郎氏が来場するそうで。ネットではこんな声があるそうな↓。正直、ここで言われてるようなサイン馬券に興味は無いです。誰でも考えつくことだから。とは言えこのニュースを知った時(教えて頂きました。ありがとうございます。)思ったのはやはりタニノギムレットの
【テレビCM】考えたことは3つ。15秒バージョン1着 203 ウオッカ 四位2着 816 アサクサキングス 福永3着 714 アドマイヤオーラ 岩田康1着 817 ワグネリアン 福永2着 612 エポカドーロ 戸崎3着 407 コズミックフォース石橋1着 713
【枠順初見】7枠と8枠が両方飛ぶ、は多分無い。7-8も十分ありそうだけど、ワンツーよりは1着3着のように思える。初見の感想はそんな感じ。【ダービーの痕跡】毎年のことですが、今年は数が多い。以前書いた「痕跡が無い場合はとある別のGⅠに痕跡がある」ことについ
安定の1着、3着(笑)。「どちらかと言えば7枠」と書いた方は12着と14着(最下位)。で、1枠を押さえて2着に入ったのが4枠。指示役と思っていた未勝利馬モズナナスターの方が本音だったということですかね。結果は1着 507 新馬勝ち2着 405(混)新馬勝ちというこ
函館2歳Sは(混)が問題というのは何回も書いてきたので詳細は省略。気になる方はサイト内検索でもしてください。今年はちょっと難しいですが、モズナナスターが出走してきたことから1枠と7枠に期待します。別にナナだからという理由ではないですが、どちらかと言えば7
まぁ、仕方ないですね。枠連3-8は最初アップした記事には書いてたんですが、5分後に修正して消しました(笑)。なので当然買ってません。実験で買ってる状況であの配当だったら切ります(負け惜しみ)。一応キングズパレスの根拠を。前の記事で書いたメディア系指示がき
今回この画像↑が凄く気になってます。週中見たときはキングズパレス指示かなと思いました。枠順出来てみれば……直撃の8枠15番は否定しませんが(最近多いしね)、一応連軸はキングズパレスにします。理由は、6枠が馬券になったら書くかもしれません。まぁ人気なんで理由書
買い目やら考え方やらは前の記事参照。8枠からに変更したのはいいけど、3連単は余計でした。まぁプラス収支なんで文句言っちゃいかんですけど、あれで飛ばすかぁという感想。前の記事で「当日の人気見て変えるかも」と書きましたが、発走時刻直前にキングズソードが3番人
時間が無いので軽く。東京ダービーは……日本ダービー 6枠12番 国枝厩舎⇒東京ダービー5枠10番 国枝厩舎 2着という結果でした。で、帝王賞同じことをするなら宝塚記念の5番(ディープボンド)が問題になりますが、帝王賞には幸も大久保厩舎もキズナ産駒もいなません。な
直撃、ですか……。結局CM2レースの結果で決められました。2020年11月20日東京12R。1着 6122着 818 武3着 101 永井商事2023年11月5日11R アルゼンチン共和国杯1着 509 社台RH2着 817 横山武3着 204 堀不明だったカラーレープロの謎画像も、ドリー
【カラーレープロ】このレース↑がなんだかわからず非常に気持ち悪い。ゴール板の形状からして第1回宝塚記念ではない。サイレンススズカの時でもない。画像が加工されていない前提で考えて、おそらくドリームジャーニーかオルフェの宝塚だと思いますが、もしかしたらラブリ
注目のディープボンド同枠はドウデュース。一番面倒な馬が入ったなぁという印象です。3枠と4枠が両方飛ぶ馬券は考えなくていいかと思います。となるとどの「ル」を使うかって話になりますが、一応ルージュエヴァイユを相手本線。3連複03-04-13は買いたいところです。しか
ディープボンドの同枠に注目しています。ジャスティンパレスなら軸にしていいかと思ってます。にほんブログ村人気ブログランキング
今週は時間が無いのでメディア系だけで。元々教えて頂いたネタなので簡単に。これ↑、ダービー前に教えて頂いたイベントなんですが、非常に妙な部分がありまして。まず、京都競馬場のイベント(開催場所は競馬場ではない)なのになぜダービーが入ってるのか。そして、これ↓
終わってるとは思うんですが気持ち悪いので……。画像↑はしっかり東京ダービーで使いましたしね(日本ダービー12ゲート=国枝=東京ダービー2着)。ということで後の資料としての意味合い兼ねて。まず今日のエプソムCなんで12番が御神本(ミックファイア)なんだろうと思う
ネット使えるようになったけど出勤時刻なので買い目だけ。ワイド 10-153連復 15-10、14-1、2、3、4、5、6、7、10、14にほんブログ村人気ブログランキング
2度目の振り返りってのは初かな。珍しくだんだん悔しくなってきた(笑)のと、今後自分が見直すために。年寄りなんで自分で自分の記事見返さないと、同じ失敗繰り返すんですよ(駄)。ということで、元ネタ記事リンクしながら書いてみます。まず目黒記念から簡単に後検証だ
流れが悪いので買わないのが正解でしょうが、記事書いた手前参加。ちょっとだけね。去年までと違うは、薫風S⇒むらさき賞⇒東京優駿⇒目黒記念の順だったのが、むらさき賞⇒ディープインパクトC(薫風S代替?)⇒東京優駿⇒目黒記念になっていること。となるとむらさき賞
完敗(笑)。いつもの読み違え、ではなく「そんなわきゃない」の方でハズしました。なのでまぁ仕方ないかな。余裕があれば押さえた馬券ですが、それは負け惜しみってもんですね。来年以降の為に復習しておきますが、「鬱陶しいわ!」という方は読み飛ばしてください。結論記
戦歴的なことは割愛。あちこちで書かれているように、馬齢戦をどう捉えるか?レガレイラはどっち側なのか?は書き始めるとエラいことになるし、そもそも決定的な結論は出ないので。ただ、僕としては枠連の1点のみレガレイラから押さえる予定です。【出場騎手紹介】実は昨夜
結論に行く前に整理しておきます。メディア系や出馬表系で殆どの馬になんらかのプラス材料があるのは毎年のこと。その中で総合的にはやはりダノンエアズロックが強いと思います。記事にした中から幾つか挙げてみます。コスモキュランダ(=モレイラ=ダノンエアズロック)+
このブログをご覧になってくださる方って所謂Z世代は少ないと勝手に思ってます。今はなんでも動画の時代ですから。そんなわけで、今回の記事は説明不要と思ったんですが、「Z世代じゃないけど20世紀の競馬なんか知らん!」という方もいらっしゃるかと気づいたので一応補足
戦歴とか番組とか、最近そういう系統の記事が多くなってますけど、僕は元々所謂サイン馬券からこの道(どの道?)に入りました。結果今のスタイルに行き着きましたが、サイン的なものを無視しているわけではない、というか真っ先に頭に浮かびます。ということで、メディア系