ど素人が、WordPressなし、HTMLとPHPだけでサイト構築をするブログ。サイト構築の中で役に立った小技も紹介しています。
|
https://twitter.com/kamenokoki |
---|
最近まったくブログ修正が進んでいません…。今日の目標は「ちょっとでも作業する!」というわけで、本当にほんの少し。「WordPressのようなブログ投稿画面を自作する」というプロジェクト、編集画面に「Content Editable」を適用してみました
Googleアナリティクスに「?fbclid=」が出現したら設定すべきこと
Googleアナリティクスに出現する「?fbclid」はFacebookからの流入。そのまま放置すると、ページごとのアクセスが集計できなくなっちゃうんです!Googleアナリティクスの設定方法、画像付きで徹底的に詳しく解説します。
【200日目】自作ブログ投稿フォーム:「Content Editable」を編集画面に適用してみた
最近まったくブログ修正が進んでいません…。今日の目標は「ちょっとでも作業する!」というわけで、本当にほんの少し。「WordPressのようなブログ投稿画面を自作する」というプロジェクト、編集画面に「Content Editable」を適用してみました
【196日目】自作ブログ投稿フォーム:ブログ編集ページのデザインを改めて調整
前回から9日も間が空いてしまいました。前回、javascriptを使う!と決めたので、だいぶデザインを変えていく必要があります。今日はデザインをより本番に近づけて、編集後のイメージが湧くようにしていきたいです。
【187日目】自作ブログ投稿フォーム:方針転換!Javascriptを使って編集ページを作ることにした
間が開いてしまいましたが、作業再開します!「記事の投稿ページを作成する」プロジェクト、先日調べたところ、画面から直接編集できるjavascriptを発見したので、それを使いたいと思います!
【183日目】自作ブログ投稿フォーム:パラグラフの編集はどうすればいいか考えてみた
しばらくお休みしていた「記事の投稿ページを作成する」プロジェクトを昨日から再開しました。次はいよいよ、文章の装飾を画面上にしのまま表示させ、かつそのまま編集できるようにしたい!…どうやるんでしょうね。
「ブログリーダー」を活用して、亀の子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。