お久しぶりの更新です。 みなさま、探鳥楽しんでらっしゃいますか? アタクシは、ぎっくり腰で、この1週間探鳥できず…。 そして本日から、鎖骨固定プレート除去の手術で入院です…。 1週間安静にしていたので、ヒマでヒマで。 新たな試みっつーか、暇つぶしで、 ユーチューブショートなるものを作成してみました。 アタクシ同様、お暇な方、見てやっておくんなせぃ。 youtube.com youtube.com
デビューのムスメ、復帰のオット(父)、イーグルアイのジィちゃん、3人がつむぐド素人野鳥物語。東京近郊~関東地方でバードウォッチング、初心者&入門者へ有益な情報を送ります!
ジィちゃんと探鳥、埼玉県・大麻生公園/ひろせ野鳥の森の冬鳥たち 2021-11-20
チョイと探鳥のストレスが溜まっちまいまして、 ブログ書くことができませんでした…。 イカン、イカン、楽しんでいるのに、ストレス感じるなんて…。 埼玉県、大麻生公園/ひろせ野鳥の森へ行きました! このメジロで、もう、達成感がすげーのなんの。 スタート直後ですよ、直後! メジロで大コーフンなんですよ、探鳥家は!!! でもって、メジロオシなんですよ…。 ず~~~とメジロいてくれたら、ココに住めるワ…。 ハイ、来ました、ツグミ師匠、来日であります。 師匠、お疲れ様です…。 ただ、この冬も、バーダーを楽しませるお仕事がございますので、 しばし、樹上で旅の疲れを癒してくださいやし。 ツグミ師匠クラスは、太…
ジィちゃんと探鳥、山中湖別荘地のキクイタダキ他/2021-11-17
アラフィフ、オバフィフなんですが、 久々に、迷子、いや、迷オジサンになりました…。 以前ね、歩いている時に、鹿のママに睨まれましてね、 すっかりトラウマになってしまった山中湖別荘地…。 な~んでだろ、行ってみたくなったんですよね…。 最近、コレが当たるんだよな。 虫の知らせ、ならぬ、鳥の知らせか。 最近、初心者バーダーさん向け動画を作成しているので、 富士山と言えば、大洞の水場ってことにもなる。 正直、水場も苦手なんですが、ココは割り切って、と。 山中湖畔の無料駐車場にアカショウビン号を止め、 ソコから徒歩るのが、マナーだそうです。 チョイと、山中湖を見たくなったその時! スズメがいたんですが…
ジィちゃんと探鳥、渡良瀬遊水地のオオジュリン/2021-11-14
今回は、渡良瀬遊水地での探鳥レポートです。 前回訪れたのが、10月10日ですから、 1ヶ月チョイとぶりってことになります。 ドンダケ冬鳥化が進んでいるのか、楽しみでした。 あくびをこらえながら、駐車場で準備をしていると、 茂みから、アオジとなにジかが、ひょっこり。 なにジってこたぁないな、カシラダカか、オオジュリンか? 拡大してもわからんほどのピントの甘さ…。 ま、いつものこと、記念写真ですからね。 気にしない、気にしない。 親子丼ならぬ、ダチ丼に、しばしよだれツー。 キメッ!からの、 じゅでぃおんぐッ! 若いヒトには、わかるまい。 www.youtube.com シメちゃん、お帰りなさい、で…
ジィちゃんと探鳥、富士山麓・中の茶屋周辺の野鳥/2021-11-13
東京から、山梨側の裏富士へ行くルートは、3つ。 そのどれもが、間もなく凍結してくる。 (甲州街道ルートは、交通量が多いため凍結は少ないが遠回り) 真冬の凍結でもたぶん行くんであろうが、 ささ、今のうち的に自分をあおって、やはり富士山へ…。 こんなゴジュウカラに出会えるのだから、やめられようか。 東京23区北西部を早朝5時に出て、山中湖に8時くらい。 高速は使わず。 待ち受けた富士は、こーきたモンで、 こーきたモンだった…。 ステキ。 この日のメインは、河口湖フィールドセンターでした。 野鳥が水浴びをすることで有名な池がゴザイマス。 バード待ッチングは好みでないので、あまり行かないのですが、 コ…
ジィちゃんと探鳥、表富士・須山口登山道の野鳥/2021-11-07
テンション落ちたまま、書くの嫌なんですけどね…。 また、たまっちゃいそうなので…。 楽しかったことを思い出そう! 11月7日、表富士・須山口登山道へ。 あら、1週間も前の話か…。 ベニマシコに会えるかも!?ってガイドに書いてあったので、 特に何も考えず、須山口登山道へ。 駐車場からスタート直後に、無数の声が聞こえるのがココの特徴ですね。 嫌がオーにも、期待が高まります。 見えにくいトコロから、飛び出したジョウビタキは、 やはりサービス満点! ステージにきらめくアイドルなのであります。 登山道に入ってからは、しばらくは平たんな林が続きます。 自衛隊の演習場と隣接しているのですが、 チョイと草を刈…
ジィちゃんと憤慨…、河口湖フィールドセンターについてお知らせします。
今日は、野鳥写真などの情報はありません。 涙が出るほどの悲しい報告です…。 最近、初心者バーダーさん向けの動画を始めたことを、 このブログにいらっしゃった皆様は、ご存じだと思われます。 今回も、初心者バーダーさん向け動画を作ろうと、 富士山麓・中の茶屋周辺の探鳥を終え、 河口湖フィールドセンターへ行ってみました。 餌付けが嫌いなお散歩型バーダーなもんで、 水場も微妙に遠慮するスタンスなのですが、 わかりやすさ、とっつきやすさ、という意味で、 水場が有名な河口湖フィールドセンターを選択しました。 受付を済ませようと窓口に行きますと、 『今年度のバードウォッチングは、取りやめとなっております…。』…
ジィちゃんと探鳥、山梨県・三ツ峠で久々にビンズイに会う_2021-11-06
山梨県は、三ツ峠という探鳥地に行ってまいりました。 富士山麓・中の茶屋からは、バイクで30~40分。 セットで楽しめます。 今回もおしりセレクションから、ヤマガラがエントリーです。 いつもは、ガーーーーーッと上の方の駐車場まであがるのですが、 虫の知らせで、低いトコの駐車場からスタート。 野鳥も当たりましたが、紅葉が大当たりでしたね。 そのあたりも、動画におさめましたので、 興味ある方は、ご覧になってください。 駐車場の周辺、ジョウビタキの声がこだましています。 個人的に、今年はジョウビタキが大当たりと感じているのですが、 見慣れた野鳥、そして写真家さんがすぐ飽きる野鳥なので、 そんな感じは薄…
ヤバい…、ホント、ブログが追いつかない…。 なのに、11月6日裏富士、11月7日本日表富士、行っちゃった…。 1日、80時間くらい、くれ…。 11月3日、やや鮮度は落ちますが、久々の丹沢湖へ。 もうチョイ足をのばせば富士なのに。 足をのばさない大人なオトコを自己演出…。 世附川付近にアカショウビン号を止め、 アカショウビン号のお友達に会えたらいいな、と。 チミではないんだが、騒々しさは、ある意味近いトコもなきにしもあらん。 橋を渡ったヤブヤブで、ジョウビタキの、 セニョール×2,セニョリータ×1が、 かなり激しくバトルをしておりました。 セニョール&セニョリータ、1枚の写真、イケなかった…。 …
ジィちゃんと探鳥、富士山麓・中の茶屋周辺でクロツグミ!/2021-11-01
11月1日のお話であります。 鮮度が落ちていて、スミマセンです…。 大好きな、富士山麓・中の茶屋周辺に行ってきました! コロナ騒動がなければ、年間30回以上は、行くだろうなぁ。 ミヤマホオジロに出会いたくて、登山道を歩こうと…。 で、結果、林道に行ってしまうと…。 駐車場を出てすぐに、カラ軍団! 富士まで来て、シジュウカラと首を傾げても、 あたしゃそーゆーもんだがに。 何故か野鳥密度の高い中の茶屋さんの前で、サプライズ! この羽、アイツだよね。 ソウシチョウ。 夏は、コルリと生息場所が被るようでして。 今は、独壇場。 な~んか、いつも怒られているというか、機嫌悪そうだというか…。 外来種とはい…
ジィちゃんと探鳥、多摩川・羽村堰周辺のジョウビタキ他/2021-10-31
投稿が追いつけません…。 行きたい!が勝っちゃってんですよ。 富士山麓のイヒヒもあるし、 丹沢のウヒヒもあります。 追って、投稿しますデス…。 10月31日、東京都・羽村堰へ行ってきました。 ココ、ホント、好きです。 セグロセキレイ「あら!?また来たね。」 オット「ウン、今日もよろしくな。」 ココ、なんだろなー、ワリと季節に敏感というか、 それでいて、サプライズが多いというか…。 飽きさせてもらえない、ステキな探鳥地であります。 駅からは、チョイと遠いのかなぁ…。 ガッツあるNaomi♪さんに、また頼むかなぁ…。 Naomi♪さんのブログ 食べて、撮って、歩いて、乗って Naomi♪さん、忙し…
前回投稿しました、北本自然観察公園の後に、 久々の新規開拓で、黒浜沼というトコロへ行ってみました。 最近、お散歩型バーダーの血が騒ぎすぎてしまって…。 コロナ自粛の反動ですね。 バードウォッチングしつつ、いい景色を楽しんで、 うん、ホノボノと歩きたい。 オット「よっしゃ!アオサギとダイサギのダブルッ!!!」 カモを観て、セキレイを観て、カワセミに期待して。 珍しい野鳥はいませんでした。 でも、なんかすっげーよかったです。 珍しい野鳥と出会ってテンション上がるのも好きです。 写真家さんたちが見向きもしない野鳥たちを観るのも好きです。 そう、メリー&ハリーであります。 興味がある方、動画をお楽しみ…
ジィちゃんと探鳥、北本自然観察公園の留鳥たち/2021-10-24
探鳥レポートを、1回分飛ばしてたんですね。 コレまで、行ったすべての探鳥を書いてきましたが、 (1回だけ、確かホント何もなかった日があった記憶が…。) 1回でも、ズル休みするのはダメだと思うので、 (したけどね…。) 書きますデス。 初心者バーダーさんに、 いい情報をいち早く提供したいという、 嫌らしい心があったのは事実だな。 猛省中です。 訪れたのは、北本自然観察公園です。 久しぶり…。 いやね、冬鳥にはまだ早いのは、わかっていたのですよ。 でもね、北本の底力にかけまして、ね。 と、言うより、ソレはソレでチャンス、留鳥をガッツリ観ようと。 シジュウカラ「ソレだけ持ち上げて、シリからか…。」 …
「ブログリーダー」を活用して、オットさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お久しぶりの更新です。 みなさま、探鳥楽しんでらっしゃいますか? アタクシは、ぎっくり腰で、この1週間探鳥できず…。 そして本日から、鎖骨固定プレート除去の手術で入院です…。 1週間安静にしていたので、ヒマでヒマで。 新たな試みっつーか、暇つぶしで、 ユーチューブショートなるものを作成してみました。 アタクシ同様、お暇な方、見てやっておくんなせぃ。 youtube.com youtube.com
ケガをして、探鳥に行けなくなってしまいました…。 お久しぶりです。 久々のブログ更新が、ケガの報告になりました。 バイクで信号待ち→タクシーが猛スピードでバック(なぜ?) →激突&転倒→救急車で搬送→鎖骨骨折が判明 ってな流れです。 6日後、入院し手術、プレートを入れ釘で固定、 現在は、自宅安静のフェーズです。 困ったね…、探鳥に行かれんワ…。 あまりに暇なのと、手首から先は動くのとで、 過去動画の整理に着手。 これがウッカリ面白過ぎまして、 チョイと企画ものの動画を4本作成しました。 (いつもは探鳥地レポートです) みなさまも、お暇でしたら、見てやってくださいな。 う~ん、早く探鳥行きたい……
心頭を滅却すれば、火も…、 あちぃよ…。 んで、滅却できんワ…。あちくて…。 火ではないですが、毎日あちぃですね…。 みなさん、ダイジョウブですか…。 あちぃので、でも、あちぃからって巣ごもりはしておりません。 そう、あちぃので、すぐに思いつくのは、高原です。 ココ最近、8月に入ってからは、伊香保・富士山・富士山・富士山・富士山。 で、根拠もなくイケる!と思って、昨日、丹沢でノックアウト…。 クロツグミ「甘いの、よ…。」 オット「知ってはいる、のよ…。」 伊香保で出会ったクロツグミ(動画の切り抜きですが…何か)。 若干は、いい。 高原の方が。 コ(だろう)サメビタキ「ヒトが考えたエアコンをなぜ…
初心者バーダーさん、こんにちは! この記事では、首都圏・関東の探鳥地をご紹介しています。 実際に、私が歩いて撮影した動画レポートです。 私は、探鳥地ごとの四季折々を伝えたくて、各地を歩いています。 みなさまの、明日の、今週末の探鳥地選びに、ぜひご活用ください! これからバードウオッチングを始める初心者バーダーさんへ、 そう、未来の探鳥家に、楽しく探鳥できる環境を残したい、 それが私の思いです。 少しでも、初心者バーダーさんのご参考になりますように。 最新の探鳥地レポートです! www.youtube.com こんな書籍をご参考に、現地の動画レポートと併用してくださいね。 お役に立てましたら、動…
【小宮公園】 2023年2月中旬 2023年1月中旬 2022年11月中旬 2022年10月下旬 2022年5月上旬 2021年12月中旬 【横沢入里山保全地域】 2023年2月中旬 2023年1月下旬 2023年1月上旬 2022年12月中旬 2022年10月中旬 2022年1月中旬 2021年11月下旬 2021年10月中旬 【ひので野鳥の森】 2023年1月下旬 2023年1月上旬 【羽村取水堰(玉川上水)】 2023年1月下旬 2022年10月中旬 2022年2月下旬 2021年10月下旬 【小峰公園】 2022年1月中旬 【多摩森林科学園】 2022年12月中旬 2021年12月中旬…
【軽井沢野鳥の森】 2022年7月上旬 【美人林(新潟県)】 2022年5月下旬
【早戸川林道】 2023年3月中旬 2023年2月上旬 2023年1月上旬 2022年12月中旬 2022年12月中旬 2022年11月中旬 2022年10月中旬 2022年7月中旬 2022年7月上旬 2022年6月下旬 2022年5月下旬 2022年4月中旬 2021年12月中旬 【奥野林道・伊勢沢林道・本谷林道】 2022年12月中旬 2022年7月上旬 2022年7月上旬 2022年4月中旬 2022年1月下旬 【法論堂林道】 2022年7月上旬 【日向林道】 2023年3月上旬 2022年11月下旬 2022年1月下旬 【表丹沢県民の森】 2022年11月下旬 2021年11月下旬 …
【柳沢峠】 2023年3月上旬 2022年12月上旬 2022年8月上旬 2022年6月上旬 2022年3月上旬 【北富士演習場】 2022年8月中旬 2022年6月上旬 2022年5月上旬 【大洞の水場・山中湖別荘地】 2023年2月中旬 2022年10月上旬 2022年8月下旬 2021年11月中旬 【奥庭・お中道】 2022年10月中旬 2022年5月下旬 2022年5月下旬 2021年10月上旬 【中の茶屋(富士吉田口登山道)】 2023年2月上旬 2022年12月中旬 2022年10月下旬 2022年6月上旬 2022年4月下旬&5月上旬 2022年3月中旬 2021年12月上旬 2…
【西臼塚】 2023年2月中旬 2022年9月上旬 2022年7月下旬 2022年6月下旬 2022年5月下旬 2022年5月中旬 2022年3月下旬~4月下旬 2021年10月下旬 【弁当場(富士須山口登山道)】 2023年1月下旬 2022年11月上旬 2022年7月中旬 2022年5月上旬 2021年11月上旬 【御殿場口新五合目】 2022年6月下旬 【須走口五合目】 2022年6月上旬 【朝霧高原】 2022年6月中旬 【丸火自然公園】 2022年5月下旬 2022年2月上旬 2021年11月下旬 2021年10月下旬 【浮島ヶ原・千本浜公園・酒匂川河口・照ヶ崎海岸】 2022年9月…
【秋ヶ瀬公園】 2023年2月下旬 2023年2月上旬 2023年1月中旬 2022年12月下旬 2022年12月中旬 2022年8月下旬 2022年1月上旬 【桜草公園】 2023年1月中旬 2022年8月下旬 2022年1月下旬 2021年10月上旬 【道満グリーンパーク】 2022年1月下旬 【北本自然観察公園】 2023年1月上旬 2022年10月中旬 2021年10月下旬 【浅羽ビオトープ】 2023年3月中旬 2023年2月中旬 2022年12月上旬 2022年1月下旬 【荒川大麻生公園】 2023年2月中旬 2023年1月下旬 2022年12月上旬 2022年10月上旬 2022…
【手賀沼・印旛沼】 2023年2月中旬 2022年11月中旬 2022年1月中旬
【稲敷】 2022年8月下旬 【栃木県県民の森・尚仁沢】 2022年5月中旬
【渡良瀬遊水地】 2023年1月下旬 2022年11月上旬 2022年10月上旬 2022年8月下旬 2022年6月中旬 2022年3月下旬 2022年1月上旬 2021年11月中旬 2021年10月中旬 【伊香保森林公園】 2022年6月中旬 【板倉町】 2022年11月上旬
たまには近況報告なんぞをしてみます。 まずは、御礼からか。 最近更新してないのに、訪問してくれる皆さま、 まっこと、ありがとうございます! 相変わらず、絶好調でお散歩型バードウォッチングしております。 なわりに、ブログが書けずであります。 さてさて、近況報告をば。 ようやっと到着してくれたジョウビタキ、 あっという間に街にも溢れてきましたな。 冬は、コレでねーと。 ヒッヒッヒッの、カッカッカッ、ですよね。 一時、必死になって探しましたが、チト早かったようでして。 そうそう、昨日、ついに!の出来事がありました。 子供の頃の5年くらいと、オッサンになって再開した5年くらいで、 これでもケッコウな種…
ははは、お久しぶりです…。 メインの探鳥報告の場を動画に切り替えてから、 どーにも、筆が止まりましたね。 書けなくなった理由はイロイロあるんですが、 最大の理由は、写真を撮ってないからです…。 実は、この1ヶ月で、1枚も撮ってないんですね…。 連射でザクザクザクって撮って、後でいい画をチョイスするよりも、 1発勝負の動画でジィ~~~~~~と撮る緊張感にハマりまして。 かと言って、編集ソフト、あ、いや、若者はアプリと呼ぶか…、 編集アプリを使いこなしているかっつーと、それは相変わらずでして。 なるべく皆様の探鳥に役に立つようなコンテンツを! なんてカッチョいい目標を立てつつ、 想い出の日記を垂れ…
ワープ、します…。 この記事の最後に、ワープ期間の動画を貼りますね。 完全に動画派に転向してしまいましたね。 何せ、写真が動くわけですから。 さぁて、どこまでワープするかな…。 図鑑&ガイド大好きのアタクシのバイブルの1つに、 『富士山バードウォッチングガイド』があります。 *この画像はアフリエイト用です。 このガイドに、ナゾのページがあります。 剣丸火。 文章はあってるかと思うんですが、 掲載写真と地図は、河口湖フィールドセンター中心…。 ほんぢゃ、歩いてみましょう! 富士スバルラインの剣丸火駐車場から見える一般道、 おそらくそのあたりが、『剣丸火』なんでしょうな。 なんかの幼鳥か!?「ココ…
梅雨は日本に欠かせないモノの1つなので、 戻ってきてもしゃぁないんですがね…。 うっす~い霧雨か…。 コレが1番、やっかいだ…。 もう10時を回ったので、あきらめるとしまして、 ブログ管理画面を見て、やべぇ、と。 書いてないなぁ…。 話は、1か月前にさかのぼります。 東京から見て、富士山の裏っ側、朝霧高原へGoooo! キジバト「トケンの声がしてるからって、何を舞い上がってんだ!?」 オット「思い込みって、やぁよな。キミにも失礼しました…。」 すでに、富士山の魔法にかかっているのであります。 でも、たまに山奥で聞こえるキジバトの声も、何だか好き。 道の駅朝霧高原にアカショウビン号を止めさせてい…
まだ梅雨だった時の話であります。 梅雨、短かったな…、大丈夫なのか…、イロイロと…。 梅雨の晴れ間は五月晴れ、的なCM、ごはんですよでしたかね。 五月晴れを覚えさせていただいたので、感謝ですよね。 曇り予報だったので、無理して行ったイ・カ・ホ! そして、そう!雨男が訪れたので、ア・メ!!! ウソだろ…。 現着5分前に降りだし、しばらく…。 でも、ココまで来たからには、止めるという選択肢はない。 歩き出して、最初の出会いはゴジュー。 ゴジュウカラ「何が、チミをソコまでそーさせる?」 オット「わかっていたら、すでにブログで書いている…。」 しいて、カッコつけて言えば、初心者さんに探鳥地を紹介するた…
まずは、お二人のバーダー女子のブログを読んでいただきたい。 naozzz18.hatenablog.com posuchi.hatenablog.com あら!?ちゃんと戻ってきたんですね…。 ありがとうございます! お二人とも、ステキなブログですよね! 探鳥の楽しさの中に、さりげなく食レポするオンナのあざと…、 あ、いや、その、きめ細やかさ、感服です。 (あ、こりゃ、後で怒られるな…。) ま、そりゃ、ジョーダンとしまして(お二人ゴメンね、流してね…)、 個人的には、ぽすちさんの「クソ」発言に大爆笑でした…。 お昼くらいまで、思い出し笑いでもったワ。 お二人のブログに比べたら、大したモンぢゃな…
お久しぶりの更新です。 みなさま、探鳥楽しんでらっしゃいますか? アタクシは、ぎっくり腰で、この1週間探鳥できず…。 そして本日から、鎖骨固定プレート除去の手術で入院です…。 1週間安静にしていたので、ヒマでヒマで。 新たな試みっつーか、暇つぶしで、 ユーチューブショートなるものを作成してみました。 アタクシ同様、お暇な方、見てやっておくんなせぃ。 youtube.com youtube.com