chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ムスメとオットとジィちゃんと。 https://doshiroutobirder.hatenablog.com/

デビューのムスメ、復帰のオット(父)、イーグルアイのジィちゃん、3人がつむぐド素人野鳥物語。東京近郊~関東地方でバードウォッチング、初心者&入門者へ有益な情報を送ります!

オット
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/11

arrow_drop_down
  • ジィちゃんと探鳥、小宮公園の野鳥(前半)/2021-12-12

    いよいよ小宮公園の記事を書くことができます! 薄暗い駐車場で出会ったモズのケツ…。 到着が早すぎたワ…。 いつもと同じ時間に出ちゃったからなぁ…。 現着で夜明けを待つのは、久しぶりかもしれん。 そういや、先行リリースの動画に食いついた、 我が野鳥フレンドの、musukoくんのレポートに追い越されていましたね…。 tyuugakusei-birder.hatenablog.com いいトラちゃんで始めたねぇ、ブログを。 楽しく読ませていただきましたよ! さて、どう歩いていいか、わからん! そーゆー時は、神頼みだッ! 弁天様にお参りをして、野鳥様とご縁があるように、5円投入! さっそくご利益、水鳥…

  • ジィちゃんと探鳥、富士山麓・中の茶屋/2021-12-03、赤城自然園/2021-12-04、秋ヶ瀬公園/2021-12-05

    えぇと、整理がヘタなモンで、自分でもどうなっちゃってんだか…。 動画に夢中になってしまったせいで、ブログが書けん…。 時系列でレポートさせていただきますデス。 12月3日、富士山麓・中の茶屋周辺で探鳥。 駐車場に到着した途端、バババババっと。 カシラぁぁぁ、キレイだぁぁぁ…。 ジュディオングも、お上手…。 カシラでないもう1種は、カワラヒワでした。 カワラヒワって、シジュウカラと同様、素通りされることが多いですが、 イロイロな動き・表情があって、いいと思うんですよね。 なんか、その都度、色が違う気がするってゆーか。 ま、今後もジックリ観させていただくつもりです。 大好きな林道を歩き出すと、マシ…

  • あらためまして、冬鳥七福神を楽しんでください!

    予定外に、ブログを投稿します。 本日は、天気が良かった東京地方なのですが、 珍しくドコへも行かず、引きこもりました。 昨夜、急に思い立って、最近ハマっている動画編集。 テーマは、いつものような探鳥レポートではなく、 そう!冬鳥七福神!!! コチラの想定以上に、動画を見ていただいているようなので、 もっともっと、お散歩型バードウォッチングをおススメしたい!と、 冬鳥七福神を動画にまとめてみました。 www.youtube.com お散歩型バードウォッチングをおススメする理由、 それはズバリ! やはりどこか評判の良くない餌付けをなくし、 三脚などによる通路ふさぎなどの迷惑を行為を減らす、 その一念…

  • ジィちゃんと探鳥、世附川&丹沢湖でオシドリ/2021-12-02

    12月のアタマに、ドシャ降りがありましたね…。 その翌日に、神奈川県・丹沢湖へ行ってきました。 何も考えていなかった…。 天気がいい!野鳥と出会える!!! ヤマセミやぁ!ベニマシコやぁ!カヤクグリやぁ!!!!! 自然を管理する方々は、調査をするのでありますね。 調査のボート、ブィィィ~ン。 イロイロ終了であります。 コレは恨み節ではありません。 この調査で、自然環境が守られているのですからね。 アリガトウゴザイマス。 平日の国道246号線、平日はやはり渋滞します。 大幅に現着が遅れ、世附川での探鳥があまりできませんでした…。 見えますか!? ホオジロが、アタクシを見つけて、隠れたんですね。 そ…

  • ジィちゃんと探鳥、静岡県・丸火自然公園の野鳥/2021-11-28

    冬になると、毎年迷ってしまいます…。 大好きな富士山麓へ、行きたいんだけんどもサ、 東京から行くとなると、ね、 山梨側・裏富士なら、甲州街道か、道志みち。 静岡側なら、国道246、となります。 どのルートも、3時間から3時間半…。 時間をかける価値はあるんだけども。 問題は、道路の凍結です…。 静岡側の246は、凍結はほぼほぼない。 だけんど、平日は、渋滞ね…。 山梨側の道志みちは、もう凍結が始まった…。 甲州街道も、高尾山~相模湖がどーなんだか…。 で、近場で探すのが、毎年恒例なんですね。 ただ、都市公園は、苦手だぁ…。 野鳥達は、都市公園にも姿を現してくれるので、 願ったりかなったりなんだ…

  • ジィちゃんと探鳥、横沢入里山保全地域の野鳥/2021-11-23

    休みの度に、山のほーへ行くもんですから、 肌感というか、つま先のジンジコジンで冬を感じてます。 なのに、ジッサイの景色は、ジワジワと冬になりつつある…。 ギャップが面白いのであります。 もう、冬のステージかなと、横沢入里山保全地域へ行きました。 う~ん、初冬…、かな…。 カケスが安定感ないテッペンで、ヨタッてました…。 森の忍者、どーした!? ホオジロのマイペース、隠れているアオジにご指導しているようで…。 間もなく、アオジも姿を現してくれるでしょうね。 楽しみです。 ムムム、この背中…。 周囲の中小型野鳥たちの騒ぎっぷりが、尋常ではないわ…。 この目で睨まれたモンですから、コチラもムクドリか…

  • ジィちゃんと探鳥、表丹沢県民の森でサンショウクイ/2021-11-21

    最近、投稿した記事の鮮度が保てないと、 食品流通業者さん並みに悩んでいましたが、 コレは、ある意味いいのではないかと思ってきました。 情報発信は、SNSやるモノとしては、ヒッスなのかもしれんけど、 タンに、こんな野鳥観たんだゼェを言いたいブロガーとしては、 鮮度は、まぁさて置こう、と。 でもって、珍鳥観るわけでもないんで、その辺は重要ではないかな、と。 さらには、情報だけを欲しがる写真家さんには、協力したくない、と。 うん、変に納得。 さて、今回は、表丹沢県民の森へ行った時のことを書きます。 知ってますか!? 神奈川県にある、表丹沢県民の森。 神奈川県民も、もしかして知らんかもね…。 されど、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オットさん
ブログタイトル
ムスメとオットとジィちゃんと。
フォロー
ムスメとオットとジィちゃんと。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用