7歳の小学1年生の娘は、タブレット学習の「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ」を同時に受講しています。その受講の様子や感想、口コミ、評判、内容などをまとめています。また、幼児期の知育に関する記事や算数の無料プリントなども載っています。
小学校入学前に勉強面でしたこと4つ|年長の入学準備で順調な学校生活をスタート!
小学校入学前に勉強面で行ったことを4つまとめました。年長からの小学校入学準備で順調な学校生活に導こう!小1算数「数・計算」「時計の読み方」「図形」と小1国語「ひらがな」について取り組んだことを紹介。使用した知育玩具や教材・幼児通信教材も列挙してます。
スマイルゼミの評判は悪い?受講中の小学1年生父の感想レビュー
スマイルゼミの評判は良いのか悪いのか?現在受講している小学1年生の娘の父親が感想レビューをまとめました。娘がスマイルゼミ小学1年生コース(発展クラス)を受講している様子を見て感じたメリットやデメリットなどについて書いています。
スマイルゼミの評判は悪い?受講中の小学1年生父の感想レビュー
スマイルゼミの評判は良いのか悪いのか?現在受講している小学1年生の娘の父親が感想レビューをまとめました。娘がスマイルゼミ小学1年生コース(発展クラス)を受講している様子を見て感じたメリットやデメリットなどについて書いています。
図形が苦手な小学生にしたくない!幼児期の遊びで実体験&先取り学習で準備
小学生で図形の問題を苦手にしないために、幼児期での遊びや先取り学習で実践したことをまとめました。図形の感覚を養うための遊びや小学校入学準備で活用したスマイルゼミ年長コースの図形分野のカリキュラム(2020年度)内容を紹介。
時計の教え方や選び方【年長5歳~6歳】読み方の習得にタブレット学習を活用!
【年長5歳~6歳向け】小学校入学準備での時計の教え方や選び方をまとめました。読み方の習得にスマイルゼミやチャレンジタッチ1年生のタブレット学習を活用!就学前に時計を読めるようになった方法やメリットも紹介。
「ブログリーダー」を活用して、すずらんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。