学習コーチングのお仕事の中で「単語の勉強をする意味はない。やりたくない」とおっしゃる方に出会ったことがあります。※単語の勉強英単語1つを見て(聞いて)、その意味が思い出せるか確認する勉強分からない単語があっても文脈から推測できるというのが理由だとのこと。う
見た目が似ていてこんがらがってしまう英単語シリーズ。今回はconferとconcurです。confer 相談する語源はラテン語のconferre(呼び集める) con- → 一緒に -fer → 運ぶ、行かせる (ex.offer,refer)「(学位などを)与える」の意味もありex.He confered with ex
「おいしい」といえば一番に思い浮かぶ英単語はdeliciousですが、TOEICでは他にも色々な単語が使われています。savory 辛みがあったり、塩気のあるおいしさdelectable基本的には「快い」「楽しい」という意味シェフや料理評論家といった専門家が用いるイメージpalatable「受
【TOEIC対策】接続詞 albeitと前置詞barring
今日は接続詞albeitと副詞barringについてまとめてみます。albeit 接続詞「たとえ~でも」althoughと同じ意味の接続詞ですが、SVは省略されることが多いです。Albeit reluctantly,he helped us.しぶしぶではあったが、彼は私たちを手伝ってくれた。He decitded to come with
「こんな意味もあるんだ!」と思った単語をまとめてみました。throw「開催する」主にパーティを開催するときに使われるそうです。「投げる」しか知らなかったなぁ。ex.We are throwing a bairthday party for my father tomorrow.明日は父の誕生日パーティをするつもりだ
「ブログリーダー」を活用して、sachiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。