chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花鳥風月~いのちの唄 https://9senseproduced.blog.fc2.com/

この世界に必ず存在していると言われている「Something Great」、「偉大なる魂の親」を探し求め、その存在よりインスピレーションを受け、「魂の壮大な計画」を知ることになったMaster(夫)とRaguel(妻)の夫婦のブログです。

9senseproduced
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/26

arrow_drop_down
  • 水戸黄門から、愛を学ぶ

    こんにちは、Masterです(*´ω`)┛今回は、皆さんに馴染みの深い「水戸黄門」からの話題をご紹介します。「水戸黄門」と言えば、勧善懲悪の水戸光圀ご一行が、諸国漫遊の中で様々な事件を解決し、最後はハッピーエンドになるドラマですね。俺も、再放送を毎回楽しみに見ている一人です (っ^ω^)っ毎回、同じような話の展開にも関わらず、時にはハラハラ、時には涙腺ウルウルさせるのは水戸黄門ならではですね。先日、個人的に「お...

  • ありがとう

    先日、”ありがとう(人''▽`)☆の波動”についてお話ししました。歳をとること喜んでいますか、喜べますか?周りから長生きしてねって、言われる自信ある? みんなお世辞言うからね‼(笑)笑顔で「ありがとう」って、この言葉ひとつを使い続けていくだけで、その人がいると明るくなる。勇気づけられる。これだったら、いてほしいんです。 水に「ありがとう」って言ったら、水が喜ぶ。これが命宣り(いのり)なんです。肉眼では見え...

  • 混浴が世界を救う

    こんにちわ、Masterです(*´ω`)┛今日も「生命力」がアップする話題をご紹介します。今回のテーマは、ズバリ「混浴」です \(//∇//)\男性も女性もみんなドキドキの混浴ですが、世界各国を見ても日本だけの「独自の文化」と言っても過言ではありません(一部の国では水着着用での混浴はみられますが)。日本では、古くから温泉、特に共同浴場のような形から発生した混浴文化があり、江戸時代初めごろの銭湯では、「湯女(ゆな)」と...

  • “(人''▽`)ありがとう☆”の波動

    以前、仏教的な表現「生老病死」は有り難いと言いました。肉体(五感)は魂(本当のいのち)を表現するために生まれたと・・・体の苦しみ4つ生まれる苦しみ年を取る苦しみ病気になる苦しみ死ぬ苦しみ(恐怖)体の苦しみ4つ + 心の苦しみ4つ = 8つ (四苦八苦)《》心の苦しみ4つ愛別離苦・・・愛する人と別れる苦しみ怨憎会苦・・・恨んだり憎んだりする人と一緒にいる苦しみ求不得苦・・・求めても得られない苦し...

  • 生命力セルフチェック!

    こんにちわ、Masterです(*´ω`)┛皆さんは「生命力」と聞いて何を連想しますか?「120歳まで、入れ歯なしで元気です」とか、「自動車事故にあったけど、かすり傷一つもない」「病気らしい病気はしたことないよ」とか・・・いろいろあると思います。今回は、「生命力」=「いのちが輝くエネルギー」のセルフチェック方法をご紹介いたします。簡単な方法ですが・・・・少し内容が特殊なので、食事中または食事の前後などの方は、この...

  • 旭(あさひ)

    前に、「九」は普遍絶対を表すという話をしましたが、面白いことに、九にまつわる話がいくつかあります。日本の「旭」という字は「九」と「日」を書いて、「九時の太陽」なんです。 遅くないですか? せめて七時か七時半にしておいて、とか。思いませんか?イギリスのグリニッジ天文台を世界の時間の基準にしてありますが、イギリスが零時のときに、日本は九時で太陽が一番輝く時間。 この日本は、エネルギーの中心だということ...

  • ヒトの想念は怖いぞ~!

    こんにちわ、Masterです(*´ω`)┛そろそろ朝晩寒くなってきましたね。衣替えの季節に必ず思い出す話を一つご紹介します。【本当にあった、セーターの話】あるところに資産家の親子が住んでいました。寒くなってきたので、そこの奥様は小学生の息子に「手編みのセーター」を着せてあげたいと考えました。奥様は、自分でセーターを編むことはできないので、お手伝いさんであるM子さんに「息子のためにセーターを編んでちょうだい」と...

  • 付着物‼

    さて、付着物とは? 何を連想されますか。一休さん。一休さんは、こういう生き方をしています。一休さんはお金持ちとの付き合いもあるけど、お金にこだわっていることが好きじゃないんです。でも、それも縁にして、少しでもわかってもらえればいいという願いで、お金持ちのところに行くんです。 普通に行ったんじゃ教えてあげることができないから、粗末なものを着ていくんです。それが一番好きな姿なのです。 着ているものが立...

  • 思いこみの作用

    こんにちわ、Masterです(*´ω`)┛動物にはなく、人間(ヒト)にだけ与えられた意識や能力はたくさんありますが、今回はそのうちの一つ・「思いこみ」について、考えてみます。よく、実際に起きていなくても「起きている」と考えて、その思いにとらわれてしまうこと・・・思いこみと言いますよね。思いこみは、ヒトの気持ちや意識、行動までも変えてしまいます。以前、こんな「信じがたい事件」がありました。ある若者グループが、ち...

  • 命宣り(いのり)

    肉体(五感)に目を向けてしまいがちですけれども、できれば、シックスセンス(第六感)、セブンセンス(第七末那識)、エイトセンス(第八阿頼耶識)、ナインセンス(第九菴摩羅識)の方まで、どんどん実感を深めてほしい。 深めれば深めるほど、不思議な力が出てくるんです。肉体(五感)は、たとえば世界一の大金持ちになったところで、それは空しく消えていく。 それは本命ではありません。 魂の表現が本命。いのちのアピー...

  • 生まれ変わったら・・・

    こんにちわ、Masterです(*´ω`)┛今日は、短めに「いのちの笑い話」を一つ。【生まれ変わったら・・・】ある青年が、広大な砂漠で遭難しました。仲間とはぐれ、水も食料もなく、ただただ灼熱の砂漠の中をさまよっていました。照りつける太陽のため、青年の肌はどす黒く焼け、喉の渇きも限界です。まもなく訪れるであろう死を目前に、青年は ふと考えました。「もし、もしも次に生まれ変わったら・・・」「もし生まれ変わったら、こ...

  • 普遍絶対❣❣

    普遍絶対(絶対に変わらない)の数字⁇って何ですかね。前回、『シックスセンス』で触れました。本当のいのちとは“魂”であるとお話ししました。このブログでお伝えしていますのは、今までの感覚ではなかなか掴みきれないかもしれませんが、現世、肉体だけで生きていると思われている方がほとんど。あなたにとって“幸せ”って何ですか?まさか!いまだに高学歴、高収入?ではありませんよね?生き方も多様になってきたとはいえ、まだ...

  • キャベツが、キャー⁉

    こんにちわ、Masterです(*´ω`)┛食欲の秋ですね。といっても、普段とさほど変わらない食欲をキープしていますが(笑)食べ物の話題で、こんな面白い話があります。キャベツを千切りにしようと包丁を近づけると、キャベツが「キャー」と言うんです(゚△゚;ノ)ノ正確に言うと、キャベツに波動測定器をつけて実験したところ、包丁を近づけると、キャベツは「恐怖を感じる波動」を出すらしいです。人間や動物にも感情があるように、植物にも感...

  • シックスセンス👻

    少し理論的にいきましょうか? まず肉体は五感です。次は第六感。『シックス・センス』っていう映画観た? 幽霊がわかる少年の話。 シックスセンス(第六感)があざやかだから、幽霊を感じるんです 👻さらにセブンセンス。“第七末那識。潜在意識まで自由にできます。”さらにもっと。 エイトセンス。第八阿頼耶識。 ここまでくると、肉体が終わっても、まったくそのまま続行する生命の働きを出せます。 五・六・七・八といきま...

  • なんか妖怪?

    こんにちわ、Masterです(*´ω`)┛みなさん、妖怪とか遭遇したことはありますか?有名な妖怪と言えば、「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくるようなキャラ、砂かけババアとか、子泣きジジイ・・・、あとは、座敷わらし。妖怪に関して記事を書きながら、実は俺自身、あまり妖怪に詳しくないんです。見えない世界(霊や魂など)を極めたい!と常にアンテナを張り巡らせていますが、どうも妖怪は苦手分野でキャッチできないなぁ~と考えていまし...

  • 五つのラベル

    魂から見て、私たちの肉体に五つくらいラベルを貼ってみるとします。本当の美である人は、だれからも慕われます。誰からも憧れられます。一番は、誰からも慕われ、憧れられる人。二番は、誰からも慕われ、憧れられる傾向の人。三番は、いてもいなくてもよい人。四番は、いない方がよい、できれば顔を見たくない人。五番は、絶対に会いたくない人、二度と会いたくない人。すぐ死んでほしい人。どれになりたい? 一番は、会えば必ず...

  • 本当の「親孝行」とは?

    こんにちわ、Masterです(*´ω`)┛突然ですが、皆さんは「親孝行」していますか?「親孝行」と一言で言っても、100人いたら100通りの「親孝行」のイメージや、考えがありますよね。以前、こんな面白い「親孝行」の話を聞いたことがありますので、ご紹介します♪●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●【ほんとうの親孝行】むかしむかし、あるところに親孝行村と呼ばれる村がありました。そこは、昔から年老いた親を大事にする若者たちが多...

  • おかげさま

    『おかげさま』っていう言葉もありますよね。表面に出てくることばっかりじゃないです。かげの働きというのを喜べたらいいですね。心臓にありがとうって感謝する。・‥…━━━☆ 言ったことある? 心臓に。 たまに、心臓にお休みをあげようね。でも、お休みをあげたら死んじゃうよ。 あなたたちは休んでも、心臓は休めない。 せめて感謝ぐらいはしましょうね。感謝したことがないってことはないと思うけれど、日ごろ忘れているから...

  • 肉体で味わうこと、霊は味わえません。

    こんにちわ、Masterです(*´ω`)┛今日は、ある一人の青年が引き起こした事件について、霊的な真実に迫ります。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆以前、とある地方で実際に起きた事件ですが・・・、ある青年が、毎朝の日課であるジョギングをしていました。いつものように走りなれた道を抜けて、村のはずれにある古いお寺の前に差しかかった時、突然気を失ってしまいました。「おい、おい」と男の声で起こされると、そこは警察署の中でした...

  • 他生の縁

    「袖ふれあうも他生の縁」これは「多少」という字を使うとあまり味がありません。「他生」、これは本当の生命、本当の出会い。『魂』という言葉は、あまり日常では使わないかもしれませんけれど、魂という本当の生命のふれあい、それが「他生」で、肉体の縁ではないんです。「他生の縁」、それから「多生の縁」という字もいいですね❣❣多く生まれ変わっている縁なんです。袖ふれあうも偶然じゃありません。味わいの深い言葉ですね。...

  • 地鎮祭を考える。

    こんにちは、Masterです(*´ω`)┛人生における大きなイベントの一つに「夢のマイホーム」を手に入れることがあります。その際、新築工事でよく見られる光景として、『地鎮祭』があります。紅白の幕を張り、神主さんが執り行う儀式です。地鎮祭(じちんさい、とこしずめのまつり)とは、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の守護神(鎮守神)を祀り、土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式と仏式が...

  • 本当の美

    朝っていう漢字は、十月十日(とつきとうか)って書きます。これは、生命のスタート。十月十日、お腹の中に宿って見事に生まれてくる。なるほどなぁ!って思いませんか?生命は、羊水の中で育ち、羊水とともに生まれてきますね。『羊』には、「本当の生命」という意味を持たせているそうです。これからお話しする『魂』という本当の生命です。これは、ひとり一人にあるわけです。そこから肉体をいただくので、「羊水」という言葉を使...

  • おしえて、宇宙人!

    こんにちわ、Masterです(*´ω`)┛世の中、様々な目的のセミナーや講演会がありますね(゚∀゚)俺たちスピリチュアル夫婦も、時々ですが思い出したかのようにセミナー等に参加することがあります。数年前のことですが、あるセミナーに参加する機会がありました。それは、妻raguelの友人から誘われたもので、「宇宙人からのスピリチュアルなメッセージをいただける」という内容でした。子供のころからUFOを何度も目撃し、UFO研究家の矢追...

  • 人とサル⁈

    昔、『万物の霊長』といったんですね。少なくとも「霊長類」と言った。サルあたりの人間に近い動物も、霊長類なんです。人とサルの遺伝子は、98%一緒。ほとんど変わらない。サルとヒトの遺伝子が98%同じなのに、何が特権かと言うと、ヒトは感動する、気持ちで表せる、尽きないロマンがあるということです。”感動”してこそ『人』なんです。やることが形では少し高尚だとしても、生かされていることや、生命にも感動していなかった...

  • 救える霊

    こんにちわ、Masterです(*´ω`)┛俺は、以前から時々ですが「霊」が見えます。その場所や時期、時間などにもよりますが。30歳ごろまでは、割と『恨み系』というか、おどろおどろしい霊を数多く目撃しました Σ(´Д`*)夜中に生首が浮かんでいたり、会ったことのない火傷だらけの女の人とかいろいろです。その頃は、とにかく「霊は祓うもの」と考え、除霊をしたり、お札を貼りまくったり、盛り塩をしたりと霊に対して、変な対抗心を持っ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、 9senseproducedさんをフォローしませんか?

ハンドル名
9senseproducedさん
ブログタイトル
花鳥風月~いのちの唄
フォロー
花鳥風月~いのちの唄

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用