chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バッタブログ https://battablog.com

特撮ヒーローを中心に、時代を超えて愛される様々なヒーローたちの記憶を刻み込んでいます。それとチョコボール。

雷堂
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/22

arrow_drop_down
  • 『非公認戦隊アキバレンジャー』第2話・まさかのデカレッド降臨

    第2話「再起する痛魂が喚ぶ赤き妄想のフルブラスト」(監督:田﨑竜太 脚本:荒川稔久)をレビュー。 どうぞ最後までお付き合いください。 キャスト ここではキャストをご紹介します。本作初登場でウィキペディアに記載のある方はリンクを貼っておくので、他の参加作品も是非チェックしてみてください。 【キャスト】 赤木信夫/アキバレッド:和田正人 青柳美月/アキバブルー:日南響子 萌黄ゆめりあ(CN)/アキバイエロー:萩野可鈴 三田こずこず:愛川こずえ 渋谷コウゾリナヒゲナガアブラムシの声:浜田賢二 載寧龍二(本人役) 葉加瀬博世:内田真礼 マルシーナ:穂花 妄想の中で戦う戦士たち 前回、アキバレンジャーに

  • 『快傑ズバット』第11話・バレた!ズバットスーツの弱点!

    日本が誇るキング・オブ・カルトヒーロー『快傑ズバット』第11話「死ぬな友よ!危機一秒前」(監督:田中秀夫 脚本:長坂秀佳)をレビュー。 どうぞ最後までお付き合いください。 キャスト ここではキャストをご紹介します。本作初登場でウィキペディアに記載のある方はリンクを貼っておきますので、他の参加作品も是非チェックしてみてください。 【キャスト】 快傑ズバット/早川健:宮内 洋 飛鳥みどり:大城信子 寺田オサム:中野宣之 黒のゴルファー左丹:守屋俊志 ゴットタイガー:夏木 章 ヨシオ:斉藤 弘 首領L:はやみ竜次 ナレーター:青森 伸 東条進吾:斉藤 真 タイガー団 武器弾薬密輸をしている悪の組織。

  • 『快傑ズバット』第10話・石森章太郎がプロ野球選手に!?

    『快傑ズバット』第10話「野球の敵を場外に飛ばせ」(監督:奥中惇夫 脚本:長坂秀佳)をレビューします。 どうぞ最後までお付き合いください。 キャスト ここではキャストをご紹介します。本作初登場でウィキペディアに記載のある方はリンクを貼っておきますので、他の参加作品も是非チェックしてみてください。 【キャスト】 快傑ズバット/早川 健:宮内 洋 飛鳥みどり:大城信子 寺田オサム:中野宣之 トミー:藤井智憲 黒やもり:小沢章治 竜一:佐野光洋 川口:若尾義昭 アナウンサー:田川勝雄 ・ 木村 修 テツオ:大栗清史 首領L:はやみ竜次 ナレーター:青森 伸 石森選手:石森章太郎(特別出演) 東条進吾

  • 『仮面ライダーゼロワン』第3話・オープニング&バルキリー初披露!

    歴代ライダー初のレギュラー女性ライダー「バルキリー」の初変身回。 『仮面ライダーゼロワン』第3話「ソノ男、寿司職人」(監督:中澤祥次郎 脚本:高橋悠也)をレビュー。 どうぞ最後までお付き合いください。 キャスト ここではキャストをご紹介します。 本作初登場でウィキペディアに記載のある方はリンクを貼っておきますので、他の参加作品も是非チェックしてみてください。 【キャスト】 飛電或人/仮面ライダーゼロワン:高橋文哉 不破 諌/仮面ライダーバルカン:岡田龍太郎 イズ:鶴嶋乃愛 刃 唯阿/仮面ライダーバルキリー:井桁弘恵 迅:中川大輔 滅:砂川脩弥 シェスタ:成田愛純 山下三造:佐伯 新 ザット(声

  • 『快傑ズバット』第9話・空気ヒロイン危機一髪!

    『快傑ズバット』第9話「涙の河を振り返れ」(監督:田中秀夫 脚本:長坂秀佳)をレビュー。 現代では絶対に作られることのないようなエグさを持ったシナリオ。 どうぞ最後までお付き合いください。 キャスト ここではキャストをご紹介します。 【キャスト】 快傑ズバット/早川 健:宮内 洋 飛鳥みどり:大城信子 寺田オサム:中野宣之 中根丈太郎:長島隆一 釣師 十兵衛:三島新太郎 鉄の爪:原田君事 花屋の店主:打越章之 少女:猪股裕子 首領L:はやみ竜次 ナレーター:青森 伸 東条進吾:斉藤 真 次々と命を奪われる子供たち レンタルボート屋でバイトをするオサムの前に現れた、見知らぬ男。 画像引用元:快傑

  • 『仮面ライダーリバイス』第8話・仮面ライダーエビル初変身!

    第8話「家族の休息、天国と地獄!?」(監督:諸田 敏 脚本:木下半太)をレビュー。 どうぞ最後までお付き合いください。 キャスト ここではキャストをご紹介します。 【キャスト】 五十嵐一輝/仮面ライダーリバイ:前田拳太郎 バイス/仮面ライダーバイス(声):木村 昴 五十嵐大二:日向 亘 五十嵐さくら:井本彩花 ジョージ・狩崎:濱尾ノリタカ アギレラ:浅倉 唯 オルテカ:関 隼汰 フリオ:八条院蔵人 門田ヒロミ:小松準弥 牛島 光:奥 智哉 牛島公子:乃 緑 牛島太助:矢柴俊博 五十嵐幸実:映美くらら 五十嵐元太:戸次重幸 快気祝いの温泉旅行の行先は? 第1話で負傷し、入院していた母・幸実の快気

  • 『非公認戦隊アキバレンジャー』第1話・本家が送る本気のセルフパロディ

    ただの悪い冗談か? オタクが主役のメタ・スーパー戦隊。『非公認戦隊アキバレンジャー』の第1話「痛さは強さ」をレビュー。 既に放映終了からかなり経つ作品だが、今見ても普通に楽しめる良作である。 どうぞ最後までお付き合いください。 スタッフ・キャスト ここでは主要スタッフとキャストをご紹介します。 ウィキペディアに記載のある方はリンクを貼っておくので、他の参加作品なども是非チェックしてみてください。 【スタッフ】 監督:田﨑竜太 脚本:荒川稔久 アクション監督:大橋 明 音楽:川井憲次 【キャスト】 赤木信夫/アキバレッド:和田正人 青柳美月/アキバブルー:日南響子 萌黄ゆめりあ(CN)/アキバイ

  • 『快傑ズバット』第8話・五条悟の元ネタはこの人?ミスアメリカも登場

    遠くからやってくるホイールローダー。 画像引用元:快傑ズバット 工事現場ではよく見る光景だが、何か違和感。 画像引用元:快傑ズバット ホイールローダーの上でギターをエア弾く早川。この人はいったい何をしているのか。良い子はマネしちゃダメ。エアギターは可。 第8話「哀しみのプロパン爆破」(監督:奥中惇夫 脚本:長坂秀佳)をレビュー。 どうぞ最後までお付き合いください。 キャスト ここではキャストをご紹介します。本作初登場でウィキペディアに記載のある方はリンクを貼っておくので、他の参加作品も是非チェックしてみてください。 【キャスト】 快傑ズバット/早川 健:宮内 洋 飛鳥みどり:大城信子 寺田オサ

  • 『快傑ズバット』第7話・いつもと調子が違う「秀水園」とのコラボ回

    冒頭から野球をしていた少年たちが暴漢に襲われるという衝撃的な幕開け。 画像引用元:快傑ズバット 誰が、なんのためにやったのか? 今回も、たまたまそこを訪れた私立探偵・早川健がその謎を探る。 『快傑ズバット』第7話「悪い風だぜ 港町」(監督:田中秀夫 脚本:滝沢真里)をレビュー。 どうぞ最後までお付き合いください。 キャスト ここではキャストをご紹介します。 本作初登場でウィキペディアに記載のある方についてはリンクを貼っておくので、他の参加作品も是非チェックしてみてください。 【キャスト】 快傑ズバット/早川 健:宮内 洋 飛鳥みどり:大城信子 寺田オサム:中野宣之 英次:溝口舜亮 大倉:久野

  • 『仮面ライダーリバイス』第7話・デモンズ登場【ネタバレ注意!】

    矢継ぎ早に新ライダーが登場し、右肩上がりに盛り上がる『仮面ライダーリバイス』第7話「窃盗?!スケボー?!俺はカゲロウ!」(監督:諸田 敏 脚本:木下半太)をレビュー。 本記事では、新登場のライダー「デモンズ」に関する考察をメインに、第7話の見どころをご紹介します。ネタバレも含みますが、よろしければ最後までお付き合いください。 キャスト ここではキャストをご紹介します。 本作初登場でウィキペディアに記載のある方についてはリンクを貼っておきますので、他の参加作品なども是非チェックしてみてください。 【キャスト】 五十嵐一輝/仮面ライダーリバイ:前田拳太郎 バイス/仮面ライダーバイス(声):木村 昴

  • 【まとめ記事】『快傑ズバット』全32話レビュー・ネタバレ注意!

    本記事では、日本が誇るカルトヒーローの代表格『快傑ズバット』のTVシリーズ全32話のレビューをまとめます。 各話の説明欄には概要を記載しておくので、気になる記事を探してみてください。 また、レビュー以外でもズバットに関連した記事はリンクを貼っておくので、そちらも併せてご覧ください。 TVシリーズ・レビュー ここではTVシリーズ全32話のレビューを随時アップしていきます。 第1話「さすらいは爆破のあとで」 親友・飛鳥五郎が殺された仇を討つために、彼が遺した強化服ズバットスーツを纏い、私立探偵・早川健の戦いが始まる。 地獄組組長・地獄竜、用心棒・ランカーク登場。 監督:田中秀夫 脚本:長坂秀佳 第

  • 『仮面ライダーゼロワン』第2話・ヒューマギアは「夢」か?「敵」か?

    『仮面ライダーゼロワン』第2話「AIなアイツは敵?味方?」(監督:杉原輝昭 脚本:高橋悠也)をレビュー。 本作を視聴する上で重要なキーワードについても解説していますので、最後までお付き合いください。 キャスト ここではキャストをご紹介します。本作初登場でウィキペディアに記載のある方はリンクを貼っておきますので、他の参加作品などもチェックしてみてください。 【キャスト】 飛電或人/仮面ライダーゼロワン:高橋文哉 不破 諌/仮面ライダーバルカン:岡田龍太郎 イズ:鶴嶋乃愛 刃 唯阿:井桁弘恵 迅:中川大輔 滅:砂川脩弥 シェスタ:成田愛純 山下三造:佐伯 新 ザット(声):日高のり子 ナレーション

  • 『仮面ライダーゼロワン』全話・全関連作品レビュー【まとめ】

    令和ライダー第1弾『仮面ライダーゼロワン』のTV本編全話と、関連作品のレビューをまとめます。 随時更新予定ですので、気になる記事を探してみてください。 TV全話レビュー TV本編の全話をレビューします。 各概要欄には、監督と脚本、登場する仮面ライダーとフォーム、敵などのデータを記載しますのでご参考にしてください。 第1話「オレが社長で仮面ライダー」 スーパー戦隊シリーズでおなじみの杉原輝昭さんを初のパイロット監督に、スーツアクター・渡辺淳さんを初のアクション監督に起用してスタートした令和初の仮面ライダー第1話。脚本は『エグゼイド』のメインライター・高橋悠也さん。 監督:杉原輝昭 脚本:高橋悠也

  • 『仮面ライダーゼロワン』第1話・出し惜しみ無し!【ネタバレ注意】

    平成が終わり、令和が始まる。 そんな新時代の幕開けというタイミングでスタートしたのが『仮面ライダーゼロワン』だ。 ライダー人気を不動のものとした「平成ライダー」に引き続き、令和も変わらぬ人気を築けるのか? その試金石とも言える作品の第1話「オレが社長で仮面ライダー」をレビュー。 本記事では、第1話の感想と共に、物語を構成する基本設定も解説する。 ネタバレはするが、詳細な筋書きまでは明かさない。 これから視聴しようかな? という方の楽しみも奪わない程度に留めておくので、どうぞ、最後までお付き合いください。 スタッフ・キャスト ここでは主要スタッフとキャストをご紹介します。ウィキペディアに記載のあ

  • 大玉チョコボール「森永れん乳いちご」・いちご×れん乳=ベストマッチ!

    大玉チョコボールと森永れん乳とのコラボ商品第2弾! それが、いちご味。 森永練乳味にはイマイチな感想しか抱かなかった私だが、このいちご味はどうだったのか? 以下、レビューします。最後までお付き合いください。 パッケージ パッと見、以前、別記事でレビューした「森永練乳」のデザインに近い。 いや、いちごのイラストやカラーリングなど、よく見ると全然違うのだが、やけに似た印象を受けてしまうのは、昭和テイストな仔牛の印象が強すぎるせいかも。 今回は「練乳」ではなく「れん乳」と表記が変わっているが、森永乳業のサイトを見ると、「森永のれん乳」と書かれているので、こちらの方が正しいのだろう。 ちなみに森永乳業

  • 大玉チョコボール「森永練乳」味・◯◯ちゃんのママの味?

    スタンダードなチョコボールの2.5倍もの大きさを持つ大玉チョコボールと、森永練乳が自社コラボ。 イチゴにつけたり、かき氷にかけたり、様々なところで活躍する練乳だが、チョコボールとの相性はどうだろう? どうぞ最後までお付き合いください。 パッケージ 紅白に見えて、実は練乳カラーのキョロちゃんが目に飛び込んでくる。このパッケージが売り場にあると結構目立つ。 どことなく昭和の香りが漂うのは、リアルなテイストで描かれた仔牛。 森永練乳の歴史を感じると同時に、こちらも既に50年以上もの歴史を持つキョロちゃんには古臭さが微塵もないことに驚く。 デザインを少しずつリニューアルしているせいもあるだろうが、それ

  • チョコボール「ラムネ」・ブドウ糖入りで集中力アップ!?

    40年以上も愛され続けている森永ラムネとの自社コラボ商品。 森永ラムネは、材料の90%がブドウ糖。数年前から、このブドウ糖が集中力アップにつながるとの噂が広まり、多忙なビジネスマンの間で話題になっているとか。 昔からよく言われていますが、脳がダイレクトに取り込むことができるのは「糖質」だけ。 その糖質の一種であるブドウ糖を摂取することで脳の疲れを癒やすというのは、生化学的には間違っていません。集中力がアップするかどうかは不明ですが、疲れがとれれば、パフォーマンスが回復するのは間違いなさそうに思えます。 そんな話題のラムネとコラボしたチョコボールをレビューしますので、最後までお付き合いください。

  • 『仮面ライダーリバイス』第6話・エビルの正体【ネタバレ注意!】

    第5話のラストで突如出現した新たな仮面ライダー「エビル」。果たしてその正体は?? 『仮面ライダーリバイス』第6話「エビルの正体!衝撃のショータイム!?」(監督:上堀内佳寿也 脚本:木下半太)をレビュー。 これから見るという方のために、ストーリーを詳細に記述したりはしませんが、エビルの正体は最後に明かします。ネタバレを気にしない方のみ、最後までお付き合いください。 キャスト まずはキャストをご紹介します。本作初登場でウィキペディアに記載のある方はリンクを貼っておきますので、他の参加作品もチェックしてみてください。 【キャスト】 五十嵐一輝/仮面ライダーリバイ:前田拳太郎 バイス/仮面ライダーバイ

  • 『仮面ライダーリバイス』第4話オーディオコメンタリー【物語の裏側】

    TTFC(東映特撮ファンクラブ)にて限定配信されているオーディオコメンタリー付き『仮面ライダーリバイス』第4話を視聴しました。 今回はプロデューサーの望月さんと杉原輝昭監督のお話。物語の裏側について色々と興味深い内容が聞けたので、特に気になった部分をまとめます。どうぞ最後までお付き合いください。 謎の振付師 前回に引き続き登場した女性3人のアイドルグループ「小悪魔ランデブー」。 画像引用元:仮面ライダーリバイス 今回はライブシーンのお披露目。作中では所々抜粋していたが、実はまるっと一曲、歌い、踊っていたらしい。 曲自体は配信もされるらしいので、興味のある方は「仮面ライダー avex SOUND

  • 大玉チョコボール「森永ミルクキャラメル」・懐かしの味を再び

    森永が誇るロングセラー商品「チョコボール」と「ミルクキャラメル」のコラボ商品。 日本人なら、パッケージを見ただけで幼い頃に食べたあの甘さが蘇るはずだ。 「森永ミルクキャラメル」味をレビューします。最後までお付き合いください。 パッケージ パウチ型パッケージのカラーリングは、まさに森永ミルクキャラメルのそれ。 画像引用元:Amazon 日本に生まれて、1度も食べたことがない人なんていないだろうというくらい、馴染みのあるパッケージ。これを見ただけで、あの優しい甘さが蘇るのではないだろうか? 右上に書かれた文字のフォントもちょいレトロでいい味を出している。 ポイントは「キャラメル風味」 開封してみる

  • 『仮面ライダーリバイス』第3話オーディオコメンタリー【感想】

    TTFC(東映特撮ファンクラブ)限定配信の『仮面ライダーリバイス』オーディオコメンタリー。 今回は第3話を、アシスタント・プロデューサーの百瀬さんとアクション監督の渡辺淳さんが語っている。 過去2話よりもキャストに関する裏話が聞けた回。 興味深かった点を中心にレビューしますので、最後までお付き合いください。 アクション監督も驚く身体能力 主人公・五十嵐一輝を演じる前田拳太郎さんは、オーディション会場に入ってきた時から輝いていたという話があるほど、製作陣からの評価は高い。 イケメンだから、と言ってしまえばそこまでだが、社交ダンスをやっていたということで姿勢も良く、空手をやっていたことから身体を使

  • 大玉チョコボール「ホワイトクランチキャラメル」・冬がはじまるよ

    誰しも、特定の季節になると聴きたくなる曲というのがあると思う。 私も、夏の終わりにはフジファブリックの「若者のすべて」が聴きたくなるし、秋になればスピッツの「楓」が聴きたくなる。 それとは別に、なぜか特定の季節になると脳内でエンドレスリピートされる曲というのが無いだろうか? それが私にとっては槇原敬之さんの「冬がはじまるよ」だ。クリスマスシーズンだけは山下達郎さんの「クリスマスイブ」一択だが、それ以外の冬の時期は、何故かずっと「冬がはじまるよ」が脳内で自動再生される。 そんな「冬がはじまるよ」も似合いそうなチョコボールを食べてみた。どうぞ最後までお付き合いください。 リンク パッケージ パッケ

  • チョコボール「ホットケーキ味」・本物には敵わない

    チョコボールの「ホットケーキ味」を食べてみました。ホットケーキも、なんとなく森永のイメージがありますよね。 言うなれば、チョコボールとホットケーキのコラボ。森永お得意の自社製品のコラボ商品です。さて、そのお味は? 本音でレビューするので、最後までお付き合いください。 パッケージ 美味しそうなホットケーキが印象的なパッケージ。 おなじみのキョロちゃんは重ねられたホットケーキの上で溶けているのか? ホットケーキの着ぐるみを着ているのか? 頭に乗せたバターが、まるでお風呂に入っているようにも見える。 いわゆるチョコボールというスタンダードなパッケージなので、取り出し口にはエンゼルが隠れているかもしれ

  • 大玉チョコボール「ピーナッツ」・定番を超えた新定番!

    チョコボールの定番といえば「ピーナッツ」。 実は、この「ピーナッツ」は2種類存在している。 一つはよく見るスタンダードなもの。 そしてもう一つは、今回ご紹介する大玉バージョンである。 何が違うのか? いや、そもそも何かが違うのか? 以下、レビューします。最後までお付き合いください。 パッケージ 堂々と書かれた「大きさ 約2.5倍!」という表記のとおりの大玉チョコボール。 パウチ型パッケージに描かれたキョロちゃんは、スタンダードなパッケージに描かれたフルカラー版とは異なり、ゴールドを用いたラインで描かれている。 まるでエンボス加工を表現したようなこの見せ方によって、なんだかちょっとした高級感さえ

  • 『仮面ライダーリバイス』第2話オーディオコメンタリー【辛口レビュー】

    『リバイス』は、見どころとして一部抜粋するのが難しい作品だ。全部見て欲しいし、全部語りたくなる。まだほんの序盤なので断言することは難しいが、既に傑作の雰囲気がある。 TTFC(東映特撮ファンクラブ)にて配信されている『仮面ライダーリバイス』だが、第1話に引き続き、オーディオコメンタリー付きの各話配信が始まっている。今回はプロデューサーの望月さんとパイロット監督・柴﨑さん。 最終話まで全部やるのだろうか? さすが50周年記念作品だけあって気合の入れ方が違う。 第2話のレビューは別記事としてアップしているので、ここではオーディオコメンタリーで語られた内容と、第2話のレビューではあえて触れなかった部

  • チョコボール「ピーナッツ」日本が誇る、永遠の定番商品をレビュー

    森永チョコボールといえば、真っ先に思い浮かぶのはピーナッツ味でしょう。 本記事では、既に50年以上も定番であり続けるピーナッツ味をレビューします。 どうぞ、最後までお付き合いください。 パッケージ これぞチョコボールというパッケージ。 商品そのものを見なくてもなんとなく浮かぶのは、このイメージ。 キョロちゃんのデザインも、パッケージのカラーリングも、購入していなくても、なんとなくわかってしまうのが凄いところ。 もはや日本人のDNAに刷り込まれているんじゃないかと疑うほどに身近な存在であることを疑う余地はないように思います。 見慣れた感じ、懐かしい味 これもやはりイメージどおりのザ・チョコボール

  • 『仮面ライダーリバイス』第5話・新ライダー&ライオンゲノム【ネタバレ】

    第5話「世直しライダー!裏切り者は誰だ!?」(監督:上堀内佳寿也 脚本:木下半太)をレビュー。 見どころを5つに絞ってご紹介します。一部ネタバレも含みますが、あえてあらすじなど詳細には触れませんので、これを読んでから本編を視聴しても問題なく楽しめるはずです。どうぞ最後までお付き合いください。 キャスト まずは今回のキャストをご紹介します。本作初登場でウィキペディアに記載のある方はリンクを貼っておきますので、他の参加作品などもチェックしてみてください。 【キャスト】 五十嵐一輝/仮面ライダーリバイ:前田拳太郎 バイス/仮面ライダーバイス(声):木村 昴 五十嵐大二:日向 亘 五十嵐さくら:井本彩

  • チョコボールのなかみ「塩バター」・「おやつ」というより「おつまみ」

    「チョコボール」といえば、子供のお菓子の代名詞みたいな雰囲気があるけれど、この「チョコボールのなかみ」は、どれを取っても大人向け。 もちろん子供だって美味しく食べられるが、大人ならではの楽しみ方ができるシリーズとなっている。 本記事では「塩バター」味をレビューする。 どうぞ最後までお付き合いください。 パッケージ 黒字に黄色というシックなデザイン。ちょっと高級感さえある。 大人のためのお菓子という雰囲気だ。 チョコボールのマスコットキャラクター・キョロちゃんの姿はあるが、他の商品のように前面に押し出されることはない。 明朝体のフォントの裏側にそっと描かれているだけだ。 こういった一歩引く感じも

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、雷堂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
雷堂さん
ブログタイトル
バッタブログ
フォロー
バッタブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用