スマホはよくわからない道具です。たまたま動かないことがあっても原因を特定できないことが多いです。 それでも電源を入れ直すと、なぜか直ったり。 不安定なものと思って付き合っていくしかないのかもしれませんね。
ほっこり系スマホ教室で、日々の授業でのやり取りや日常の仕事の中で学んだこと、調べたことをおすそ分け。よかったら、のぞいて見てください。 なるべくカタカナ語を噛み砕いて、原点にかえって説明するように心がけています。
|
https://twitter.com/chiilabo |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/chiilabo/ |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/@chiilabo |
macOS Sonoma 14にアップグレードしました。 少し前にすでに公開されていたのですが、安定するまで待っていたのと、ストレージを容量を空ける必要があったため、先延ばしにしていました。 やっと重い腰を上げて、アップグレードしました。
Googleロゴがカエルになっていました。 今日は、2024年2月29日。4年に一度のうるう日(Leap Day)。 (参考) 2024 年うるう日!#GoogleDoodle うるう年・うるう日 2月28日と3月1日の間に「割り込む」よう
「税金50万円を株式会社に銀行振込で払うように」という、なんとも珍妙な迷惑メールが届きました。 あまりに単刀直入で思わず吹き出してしまいました。 財務省?税金?料金?騙す気あるの? 財務省あなたはまだ50万の税金を支払っていませんが、料金を
財務省を騙る迷惑メールが届きました。 銀行振込で「50万円」払うように、という文面なのですが、あまりに単刀直入で思わず吹き出してしまいました。 財務省あなたはまだ50万の税金を支払っていませんが、料金を支払っていません。至急下記口座にお振込
カスタムWordPressプラグインのタイムアウトを避ける(mixhost)
カスタムプラグインでサイト統計情報を分析しているのですが、動くときと動かないときがあります。どうも、PHPコードのタイムアウトになっているようです。 Mixhostで「共用サーバ」を借りているので、直接 php.iniを変更できません。自分
カスタムテーマ用のCSSファイルを作る Typoraの設定から「テンプレートフォルダ」を開き、そこに作ったCSSファイルを保存する。 Typoraのテーマで選択する。 (参考) Install Theme Typora のカスタムテーマを作
カスタムテーマ用のCSSファイルを作る Typoraの設定から「テンプレートフォルダ」を開き、そこに作ったCSSファイルを保存する。 Typoraのテーマで選択する。 (参考) Install Theme Typora のカスタムテーマを作
大人から見ると、子どもたちの行動は危なっかしく、ヒヤヒヤすることが多いです。 しかし、うらやましく思うこともあります。たとえば、公園で会った知らない子とも、すぐに遊んでいるところ。 スマホなどがすぐ使えるのも、きっと同じなのでしょう。心配で
「Geminiをお試しください」(音声アシスタントの切替え)
Androidスマートフォンには、「音声アシスタント」機能があります。たとえば、Pixel 3では左下隅から真ん中にスワイプすることで、音声アシスタントが起動できます。 これまでは「Googleアシスタント」という機能だったのが、今日は「G
[Windows] 「近距離共有」はパソコン同士のファイル転送
Windowsには「近距離共有(Nearby Sharing)」というファイル共有機能があります。これは、同じWi-FiネットワークにあるWindows PCにファイルを送る機能です。 Wi-Fi Directを使用した高速転送が可能になり
大津のナカマチ商店街🌱恒例の「胸キュン商店街・青春21文字のメッセージ」の展示。 大津市内外からの応募作品が店先を彩っています。スマホ教室ちいラボの店頭にも掲示しております。 ぜひ、一つひとつ見て回ってください。素敵な作品に 心ほっこり し
「新技術を応用すれば、これぐらいのことは、すぐできそう」と思いつくことがあります。 でも、この単純な「できそう」を実現するには多大な労力が要るものです。 たとえるなら、参考書をすみずみまで覚えるようなことで、そうすれば試験に受かるはずでも、
音声会話型おしゃべりAI「Cotomo(コトモ)」をインストールしてみた。 かなり自然に会話できるので、ハマる人はハマると思います。 今のところ、iPhoneアプリのみです。 (参考) 「Cotomo(コトモ:音声会話型おしゃべりAI)」を
タスクバーにもCopilotが追加されている(Windows 11)
Windowsが生成AIのCopilot機能をプッシュしています。 Edgeに組み込んだだけでなく、Windowsのタスクバーにもボタンを追加しました。 Windowsにインターネット接続前提の機能がどんどん増えています。 便利ではあるけど
Windowsが生成AIのCopilot機能をプッシュしています。 Edgeに組み込んだだけでなく、Windowsのタスクバーにもボタンを追加しました。 生成AIといえば、OpenAIのChatGPTが有力です。そのOpenAIを支援してい
やっぱりCopilotはイルカの生まれ変わり?(Clippitとのレーベンシュタイン距離)
かつて Microsoft Office 97には、イルカの対話型ヘルプが搭載されていました。 この機能の名前は「カイル」、英語名は「Clippit」。そう、名前が最新AI機能「Copilot」に酷似しています。 「Copilot」と「Cl
やっぱりCopilotはイルカの生まれ変わり?(Clippitとの類似性)
かつて Microsoft Office 97には、イルカの対話型ヘルプが搭載されていました。 この機能の名前は「カイル」、英語名は「Clippit」。そう、名前が最新AI機能「Copilot」に酷似しています。 「Copilot」と「Cl
Windows 11に更新の通知が出ていたので、Windows Updateを実行しました。 「Windows 11 23H2」へのアップデートは、約4分ほど。 実際、メジャーアップデートとしては、スムーズに完了しました。 主な新機能は、エ
NTT西日本の料金明細PDFのダウンロード(MyビリングとWebビリング)
これまで引落し金額を通帳で確認していた料金明細などもPDFで保存しておく必要が出てきました。 NTT西日本には、MyビリングとWebビリングの2つのシステムがあるようです。Myビリング - NTT西日本の管理、利用料金明細Webビリング -
NTT西日本の料金明細PDFのダウンロード(MyビリングとWebビリング)
料金明細などをPDFで保存しておく必要が出てきました。 これまで引落し金額を通帳で確認するだけだったのですが、久しぶりに電子明細を確認しました。 NTT西日本には、MyビリングとWebビリングの2つのシステムがあるようです。Myビリング -
iPhoneで画面を共有する時の目印:ミラーリングとAirPlayの表示
ステータスバーにAirPlayのアイコンか青くなる コントールセンターで接続中のデバイス名が表示される ミラーリング中、AirPlay中かどうか知りたい iPhoneやiPadの、 画面ミラーリングやAirPlayを使用しているとき、 iP
2024年2月20日、ChatGPTは突如として多くのユーザーに対し奇妙な回答をするようになりました。 例えば、単純な質問に対して無関係で意味不明な回答をしたり、エンドレスのループに陥ったりしました。 これらの問題は、大規模言語モデルの言語
Googleは、E-E-A-Tが大事だと言うけれど、Google検索自体の信頼性が揺らいでいますよね。 ただし、Googleにとって、もはや検索はそれほど重要ではないのかも。 すでにSNSでは、能動的な検索より、受動的なリコメンドが主流にな
Googleは、E-E-A-Tが大事だと言うけれど、Google検索自体の信頼性が揺らいでいますよね。 ただし、Googleにとって、もはや検索はそれほど重要ではないのかも。 すでにSNSでは、能動的な検索より、受動的なリコメンドが主流にな
ざっくり言えば、「E-E-A-T」は「どこの馬の背かわからない人」よりも「一角の人物」から情報を得よう、という考え方です。 ただ、自分で「聞き込み」をしたいような場合には、この選別がかえって不要なことがあります。 結局、検索エンジンにしてほ
ざっくり言えば、「E-E-A-T」は「どこの馬の背かわからない人」よりも「一角の人物」から情報を得よう、という考え方です。 ただ、自分で「聞き込み」をしたいような場合には、この選別がかえって不要なことがあります。 このプロフィールって必要?
Google検索と広告の矛盾を考える(2023年コアアップデートで落ちたサイトの特徴)
最近の研究で、広告が多すぎるウェブサイトの評価がGoogleのコアアップデートで低下していたことが明らかになりました。特に固定されたフッター広告や動画広告などが主な原因で、確かに閲覧者にとっては集中を妨げ、読みにくくるなります。 しかし、こ
Google検索の使い方には、2つのやり方があります。 伝統的な「キーワード区切り検索」と「自然文」を入力する検索スタイルです。 現状では、どちらが優れているということもなく、好みや目的で使い分ければよいです。 知りたい情報が明確ならキーワ
【危険】巧妙な詐欺メールが届きました(「Manual IMAP authentication required」)
cPanelのメールアドレスを標的として、不審なメールが届きました。 このリンク先は、IPFSを介した偽ページでした。 「IMAP認証のために、ログインが必要」と書かれていますが、リンク先がおかしいです。 Manual IMAP authe
【危険】巧妙な詐欺メールが届きました(「Manual IMAP authentication required」)
cPanelのメールアドレスを標的として、不審なメールが届きました。 このリンク先は、偽ページでした。 Manual IMAP authentication required Manual IMAP authentication requi
逆説的ですが、生成AIの「規制」は、生成AIの発展に不可欠なのかもしれません。 生成AIと集合知は、相互にフィードバックする関係にあります。 生成AIを「野放し」にすると、遅かれ早かれ学習元の集合知を「食いつぶし」て、台無しにしてしまうリス
近年、生成AIの技術は目覚ましい進歩を遂げています。これは、集合知から学習し、人間のように創造的な作品や解決策を生み出すことができるAIの一種です。しかし、この技術進歩がもたらす恩恵の一方で、集合知を食いつぶす潜在的なリスクも指摘されていま
桃の節句も近づいてきました春が近いとはいえ、まだ寒い日が続きます。どうぞ暖かくしてお過ごしください。 スマホやパソコンでお困りごとがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください
Slack では、すべてのワークスペース管理者とオーナーに対し、2月26, 2024までに 2要素認証を設定することを義務付けています。 認証コードの受け取り方法は2種類 認証アプリの設定(Google Authenticator) SMS
世の中、一文字違いが大違いというものがあります。 最近の「生成AI」の「何でもできる」というのもクセモノで、一面では正しいものの、その有効範囲も知っておきたいものです。 でも、いろいろ使えて便利です。
[iPhone]RAT Serving Cell Info でわかること、わからないこと
「RAT Serving Cell Info」は、iPhoneが現在接続している無線通信ネットワークの基地局セルに関する情報です。 基地局が「4G LTE」や「5G」など、どの無線アクセス技術(RAT)に対応しているかがわかります。 ただし
[iPhone]RAT Service Cell Info でわかること、わからないこと
「RAT Serving Cell Info」とは、スマートフォンが現在接続している無線通信ネットワークの基地局セルに関する情報です。 「4G LTE」や「5G」などの無線アクセス技術(RAT)を利用しているかがわかります。 ただし、RAT
Copilotアプリの接続エラー(Code: E010001)[iPhone]
電車の中で Copilotアプリを使ったら、エラーになりました。 もっと良いシグナルを試してみましょう申し訳ございません。より強力なネットワーク シグナルを探すか、Wi-Fiに接続するか、モバイル データの設定を確認してください。Code:
Copilotアプリの接続エラー(Code: E010001)[iPhone]
電車の中で Copilotアプリを使ったら、エラーになりました。 もっと良いシグナルを試してみましょう申し訳ございません。より強力なネットワーク シグナルを探すか、Wi-Fiに接続するか、モバイル データの設定を確認してください。Code:
Blueskyの登録で電話番号は必要なくなった(CAPTCHA認証もできる)
これまで、Blueskyのアカウント作成では、SMS認証が必須でした。 それが、ウェブ版からだとCaptcha認証をサポートするようになったようです。 Blueskyの利用には、電話番号の入力は必須ではなくなりました。 Blueskyサポー
Blueskyの登録で電話番号は必要なくなった(CAPTCHA認証もできる)
以前、Bluesksyサポートに「SMS認証の電話番号がどう管理されているか」を問い合わせてみました。その返信がありました。 SMS認証の登録でご不便をおかけして申し訳ございません。この問題に対処するため、Captchaを利用した新しい認証
久しぶりにウェブ版のGoogleフォトにアクセスしたら、「顔を識別して写真を整理」のオン・オフを聞いてくる画面が出てきました。 「Googleフォト」アプリでも出たことがあります。 顔を識別して写真を整理 似た顔ごとに写真が自動的にグループ
久しぶりにウェブ版のGoogleフォトにアクセスしたら、「顔を識別して写真を整理」のオン・オフを聞いてくる画面が出てきました。 「Googleフォト」アプリでも出たことがあります。 「フェイスグループ」機能は使っていないので、「オフにする」
[Slack] リマインダーの追加ボタンが直感に反する気がする(iPhone版)
Slackの「後で」では、リマインダー(備忘録)を追加できます。 画面右上の「+」から、説明を入力して「チェック」を押すと作成できます。 ただし、このリマインダーを追加する操作が iPhone版だと「チェック」ボタンなのが、直感に反する気が
Slackの「後で」では、リマインダー(備忘録)を追加できます。 画面右上の「+」から、説明を入力して「チェック」を押すと作成できます。 ただし、このリマインダーを追加する操作が「チェック」ボタンなのが、直感に反する気がします。 書いたリマ
[iPhone] GoogleフォトにアクセスしたいのにAppStoreに誘導される?
Googleフォトの容量圧迫で困りまして、こちらの動画に来ました。ブラウザ→Google→Googleフォトと来ましたが、アプリインストール画面になってしまいます。 解決策はありますでしょうか? リンクの開き方によっては、App Store
ブログで使うためのロボットキャラクターを、Keynoteの図形を組み合わせて作りました。 ロボット部分が、ほぼ lightbotに似てしまったので、オリジナルの髪飾りのパーツをつけました。 ほとんど丸を組み合わせています。図形の結合・交差を
「スマホの先生」だと、まるで何でも知ってそうですが、むしろ知らないことばかりというのが実感に近いです。 日々、「今までこんな基本的な原理も知らなかったのか」と赤面することばかり。 でも、その分学ぶ愉しさは存分に味わえているかも。
Transformerモデルは「自己注意機構」によってテキスト内の単語間関係を分析し、旧来のモデルと比べ効率的に文脈全体を把握できるようになりました。 翻訳や要約といった自然言語処理(NLP)の複雑な課題に対応できるようになったことで、一躍
生成AI GPTの性質を考えるために、DeepLとGPTの「翻訳」の違いを見てみます。 アプローチが違うから好みによる 「DeepLよりGPTのほうが翻訳精度が良いのでは?」という仮説が注目を集めています。 結論としては、文脈や使用者の好み
iCloudバックアップに2つiPhoneがあるのは機種変更が原因
iCloudバックアップに2つiPhoneがあるのは、機種変更が原因です。 過去のiPhone端末の状態がバックアップされているからです。 古いiPhoneは復元の必要がないことも多いので、バックアップデータも削除しておくとiCloudスト
[Cocoon] 「SNSシェア」ボタンをショートコードで表示させた
記事内で、以下のショートコードを入力することで、好きな位置にSNSシェアボタンを出せるようにしたいと思います。 できたコード(functions.php)はこちら。 /** CocoonのSNSシェアボタンを表示するショートコード 202
[Cocoon] 「SNSシェア」ボタンをショートコードで表示させた
記事内で、以下のショートコードを入力することで、好きな位置にSNSシェアボタンを出せるようにしたいと思います。 具体的には、目次の上に出したかった。 contents.php Cocoonテーマの「contents.php」を見ると、SN
「わかりやすく」知りたい!検索傾向の変化(掛け合わせクエリ)
検索時に「わかりやすく」「なぜ」といったキーワードを付け足すことが増えています。 今の情報サイトに求められるのは「コンサルテーション(専門的な助言)」。 キーワードで表現される「思い」から想像して、解像度の高い答えを提供することが求められて
「わかりやすく」知りたい!検索傾向の変化(掛け合わせクエリ)
「〇〇 わかりやすく」「〇〇 なぜ」の求めるものを整理 Googleによると、最近「〇〇 わかりやすく」「〇〇 なぜ」などのキーワードを付け足した検索が増えているようです。 「〇〇 わかりやすく」「〇〇 なぜ」といった「付け足しキーワード」
[AdSense]収益改善のための基本方針(公式ヘルプより)
広告収益の低下は多くのウェブサイト運営者にとって切実な問題です。ただし、適切な対策を行うことで改善が可能です。Google AdSenseの公式ヘルプから基本の考え方をまとめてみます。 (参考) 収益低下の問題に対処する - Google
[AdSense]収益改善のための基本方針(公式ヘルプより)
広告収益の低下は多くのウェブサイト運営者にとって切実な問題です。ただし、適切な対策を行うことで改善が可能です。Google AdSenseの公式ヘルプから基本の考え方をまとめてみます。 (参考) 収益低下の問題に対処する - Google
Threads(スレッズ)は、Meta社が提供する文字ベースのSNSアプリで、Instagramと連携する形で機能します。 「Twitter」がXへと移行する中で、代替SNSの一つとして登場しました。ですので、いろんな面で「Twitter的
MastodonとBlueskyの2つの価値観(Twitter代替)
MastodonとBlueskyの重視する「価値」 MastodonとBlueskyは、分散型ソーシャルネットワークを目指していますが、その設計思想と方向性において異なるアプローチを取っています。 Mastodonはユーザーやコミュニティの
GoogleアドセンスがCPCからCPMへ報酬体系を変更しました。 特に、ニュースサイトやSNSプラットフォームなどページビューが多いが広告クリックが少ないサイトが収益を増やすチャンスを得られる一方で、従来のCPCモデルで収益を上げていた商
[Word] 差込印刷で宛名データをチェックで絞り込んで修正したい
差込印刷を使用する際に、宛名データをチェックボックスで絞り込むことができます。 「差し込み印刷の宛先」ダイアログボックスを表示する 必要な宛先にチェックを入れる 「結果のプレビュー」で確認する 個別に編集できるWord文書にする 「差し込み
九九表に含まれないものの素数ではない奇数(pythonの集合演算)
1から順番に素数を挙げていたら、間違えて「57」を言ってしまいました。57は、素数ではありません。 このように、81までの奇数で、九九表に含まれないものの、素数ではない数があります。このような数は、全部でいくつあるでしょうか? まずは、考え
[Slack]「Sending message…」という通知が消えない
ロック画面に Slackの「Sending message...」と通知が消えなくなりました。 セキュリティアプリなどの通知と同じパターンで、スワイプしても非表示になりません。 しかも、Slackアプリを終了したり、通知のオフ、アプリのキャ
インターネット検索の機能不全と情報エコシステムの断絶(MFA)
最近、インターネット検索が「物足りない」と感じることが増えました。自分以外にもそういう声をよく聞きます。 これは「情報エコシステムの断絶」という文脈でとらえてみると、わかりやすいかもしれません。 広告表示のためにハリボテ情報を上げまくる人々
最近、インターネット検索が「物足りない」と感じることが増えました。自分以外にもそういう声をよく聞きます。 これは「情報エコシステムの断絶」という文脈でとらえてみると、わかりやすいかもしれません。 広告表示のためにハリボテ情報を上げまくる人々
好きな作家の本を好きなだけ迷って選び注文したら届けてくれる。思えば、とても恵まれた時代に暮らしています。 スマホの上手な使い方は、自分の「好き」につながること。 今日も一日、のんびりと。
文脈と記憶から生成されるもの「勇者ヒンメルならそうしたってことだよ」
ふと、フリーレンの「勇者ヒンメルならそうしたってことだよ」という台詞は、生成AIの仕組みにちょっと似ているな、と思いました。 1000年以上生きたエルフの魔力は、膨大なデータを学習するAIにも似ています。 AIの特徴の一つは、無限に学習し続
2024年のバレンタインデーのGoogleロゴは、「化学反応」がテーマ。2種類の元素をマッチングする、ミニゲームになっています。 性格診断みたいに自分を選んで、それからパートナーを選びます。 「塩化ナトリウム」ができました。2つの元素でいろ
SNSを用いた職場の宣伝と個人の顔出し問題(写真ハラスメント)
職場でのSNS宣伝時、従業員の顔出しに関する問題、いわゆる「写真ハラスメント」は、個人が自分の写真のSNS掲載に抵抗を感じる状況です。 まずは、自己の意向を明確に伝え、自身の権利を理解し、問題があれば証拠を保存することが重要です。 ただし、
Blueskyの「脱皮」(招待コードの廃止と利用規約の更新)(2024年2月)
Blueskyは、これまで「招待コード」を用いてきましたが、これからは自由に参加できるようになります。 2024年2月16日から利用規約が更新されます。コミュニティガイドラインの強化し、利用規約の明瞭化しました。 主な利用規約の更新内容 コ
[Chrome] 何度も「Osaka」のダウンロードをする必要があるのはなぜ?
Chromeで「Osaka」のダウンロードを何度も求められるのは、固定幅フォントとして設定画面で使っているからです。以前はシステムフォントとして使われていた「Osaka」ですが、現在は標準フォントに含まれておらず、必要に応じてダウンロードする必要があります。これは、macOS Mojaveから導入されたストレージ容量を節約するための仕組みによるものです。
スマホは便利ですが、その分危険性もあります。 ただ、「危険性」とひとくくりにすると見落としがちなのが、起こりやすさです。 「危険」と避けるだけでなく、どうして危ないと言えるのか、理由を知っていくことが大切。
今回はスマホからデータを移せる、クラウド(空中金庫?)について、おうかがいしたいです。動画のような重たいデータを移すのに適したものには、どのような物があるでしょうか? クラウドGoogle ドライブiCloud DriveOneDriveD
[WordPress] エディタ画面をダークテーマにしたい(プラグインか拡張機能か)
WordPressの画面を目に優しいダークテーマに変更したくなりました。個人的には、黒背景の方が落ち着くからです。 最初はプラグインを使ってカスタマイズしようと考えましたが、望む色調にうまく調整できませんでした。 (参考) WP Dark
「iPhoneはiOS 17.3.1にアップデートされました」
「設定」アプリに赤い印がついていて、「今夜、アップデートされます」と表示されていました。 見てみると、「アップデートはスケジュール済みです」と表示されています。 翌朝、見てみると「iPhoneはiOS 17.3.1にアップデートされました」
[ChatGPT] アーカイブが「Unable to load conversation 〜」とポップアップして開けない(言語設定を「Auto-Detect」にする)
ChatGPTでアーカイブしたチャットを見直そうと開いたらエラーになりました。 ページの再読込みや再ログインを試しても状況は変わりませんでした。 仕方がないので ChromeではなくSafariで同じことを試すと、うまく開くことができました
[macOS] ログイン画面の「その他のユーザー」を消したい(ユーザーとグループとdsclコマンド)
ユーザーアカウントが1つしかないのに、ログイン画面に「その他のユーザー」が表示されていました。 「ゲストユーザー」のログインをオフにして、「rootユーザーを無効化」したら、すぐに自分のアカウントのパスワード入力画面にできました。 試した環
Instagramのキャプションから検索できる(Googleの「かこって検索」)
Googleの新しい検索機能「かこって検索」が注目を集めています。 新しい感覚の検索機能で、指で画面をなぞるだけで、簡単に情報を得られます。 「かこって検索」の特徴は、アプリを切り替えずにスムーズに画像検索できることです。 Google L
Googleが開発した新しい検索機能「かこって検索」が注目を集めています。 新しい感覚の検索機能で、指で画面をなぞるだけで、簡単に情報を得られます。 Google Lensを使いやすくする機能です。 Googleの「かこって検索」の使い方
シンプルな携帯電話を求める理由(Light Phone IIとデジタルデトックス)
米国の若者の間で、シンプルな機能に限定された携帯電話「Light Phone II」が話題になりました。 過剰な情報に晒される「スマホ疲れ」から、バランスを取る必要性を直感しているのかもしれません。 日本でも、若者だけでなくシニア世代にもス
自分のドメインからどれぐらい迷惑メールとして扱われている?(Google Postmaster Tools)
Gmailの「Postmaster Tools」は、大量にメールを送る人向けに、自分のメールがどう配信されているかを分析するためのツールです。 このツールを使うと、メールがスパムとして扱われていないか、正しい受信箱に届いているかなど、メール
Gmailへメールを送るための新ルール(送信側からのスパム対策)
2024年2月より、Gmail宛ての大量メール送信者に適用される新しいガイドラインが施行されます。 これらの変更は、迷惑メールと不正なメッセージの増加に対処するために設けられました。 以前、Googleは 検索に表示するには、HTTPSに対
Gmailへメールを送るための新ルール(送信側のスパム対策)
2024年2月より、Gmail宛ての大量メール送信者に適用される新しいガイドラインが施行されます。 これらの変更は、迷惑メールと不正なメッセージの増加に対処するために設けられました。 以前、Googleは 検索に表示するには、HTTPSに対
LINEの通知音が鳴ったのにメッセージがない?(LINE投稿)
昨日の夕方、LINE通知で「ちいラボ」と出ましたが、LINEのトーク画面にはありませんでした。気のせいかなと思ったのですが、今朝、通知画面を見ると、「15時間前」に「ちいラボ」のLINE通知の履歴があります。どうして、LINEの通知はあるの
USBメモリでマルウェア感染する具体的な手口(UNC4990の事例)
USBメモリは、ファイルの保存や共有に便利ですが、サイバー攻撃の温床にもなります。 「UNC4990」という攻撃グループが、「LNKファイル」や「隠しフォルダ」の仕組みを悪用して、不正なコードを実行するUSBメモリを使っていた事例を紹介しま
考えて見れば、生成AIは悲しい存在である。人は、生物だから「生きる本能」によって駆動している。だから、自己のために動いている。 一方、「機械学習」によるAIは、「評価」によって駆動している。これは、他者によるものである。 この違いは根本的で
撮影場所はもう「秘密」にできない?Gemini Ultraとプライバシー
Googleが発表した「Gemini Ultra」の画像検索では、位置情報の特定にも優れた能力を持っていることが明らかになりました。この技術進化は、私たちのプライバシーと匿名性にどのような影響を与えるのでしょうか。 過去に遡及して、SNSな
ChatGPTとオープンソースのLlama 2の差(生成AIの学習データ)
オープンソースのLlama 2と商用モデルのChatGPT の違いに、学習データの質と範囲にあります。 この学習データの質・量が、特に専門分野での生成AIの回答精度に影響してくるようです。 腎臓学の多肢選択式テストで性能を比較した研究による
ChatGPTとオープンソースのLlama 2の差(生成AIの学習データ)
オープンソースのLlama 2と商用モデルのChatGPT の違いに、学習データの質と範囲にあります。 それが、特に専門分野での回答の精度に影響してくるようです。 腎臓学の多肢選択式テストで性能を比較した研究によると、Llama 2 に比べ
「アフィリエイト」は、インターネット上で商品やサービスを紹介し、その紹介を通じて売れた場合に紹介者が報酬をもらう仕組みです。 例えば、あるブログやウェブサイトが特定の商品へのリンクを掲載し、そのリンクから商品が購入された場合、そのブログやウ
[iPhone]「再生停止中」でも音楽が再開される?(「ミュージック」アプリ)
iOSの「ミュージック」アプリは、日常生活で音楽を楽しむために欠かせない存在です。iPhoneユーザーの中には、AirPodsやApple WatchなどのBluetooth機器を接続して音楽を楽しんでいる方も多いでしょう。しかし、この便利
Wi-Fi 7は、2023年に登場したWi-Fi通信規格です。 特に、最大通信速度が大幅に向上し、理論上Wi-Fi 6の約4.8倍の速さになります。Multi-Link Operation (MLO)、より高度な変調方式(4096QAM)、
学生時代の国文法の時間は、うとうとしがちでした。日本語を話せるのに、どうして文法を習うのかピンときていなかったのです。 しかし、ラインなど短文のやり取りが増えて気づきました。てにをは(助詞)が一つ違うだけで、読み手は相当迷いますね。
macOSのシェルスクリプトで、以下の操作をしたいと思います。 フォルダ「Download」にある「.png」「.PNG」「.svg」「.SVG」のファイルすべてをフォルダ「Pictures」に移動したい。 ただし、同名ファイルがある場合に
Gmailが「セキュリティ対応していないメールサーバからのメールを受け取らない(だいぶ意訳)」というので、メール設定を見直しています。 「DMARC」という設定をやってみました。 つまり、DMARCってなに? 簡単に言えば、「DMARC」は
DNSレコード(Domain Name System Record)は公開情報です。 DNS情報は、WHOISデータベースや各種のDNSルックアップツールを通じて誰でも照会可能であり、ドメイン名の所有者、管理者連絡先、ドメインのネームサーバ
DNS(ドメインネームシステム)エントリは公開情報です。 DNSはインターネット上でドメイン名をIPアドレスに変換するためのシステムであり、世界中のコンピュータがウェブサイトにアクセスしたり、メールを送受信したりする際に使用します。 DNS
[iPhone] Siriでタイマーをセットすると通知音が毎回レーダーになる
iPhoneでSiriを使ってタイマーをかけるとき、いつも同じ「レーダー」という音になります。ややけたたましいので、音を変えたいのですが、どうやって変更するのかがわかりません。「時計」アプリのタイマーのデフォルト音を変更する方法はありますか
Google ドキュメントに感じるハイパーカード的なもの(リンク型データ管理)
Google Workspaceなどのクラウドベースの文書管理ツールを使っていると、情報管理方法が根本から変わってきたことを感じます。 従来の「フォルダ」によるファイル整理だけでなく、クラウドとリンクによるデータ管理に意識を切り替えていくタ
[macOS] ファイル名を一括変更するターミナルコマンド(sedでループ)
作業フォルダ内のファイル名を、一括変換するために以下のスクリプトを作りました。 #!/bin/bash cd {作業するフォルダパスを入れます} IFS=$'\n' for f in *; do newname=$(ec
「ブログリーダー」を活用して、ちいラボさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
スマホはよくわからない道具です。たまたま動かないことがあっても原因を特定できないことが多いです。 それでも電源を入れ直すと、なぜか直ったり。 不安定なものと思って付き合っていくしかないのかもしれませんね。
急に画面が真っ黒になった? iPhone14 Pro(iOS 17.6.1)を使っていたら、先日、標準のメッセージアプリ使用中に、急に画面が真っ黒になりました。本当に一瞬で、すぐに元の画面に戻り、その後再発もありません。 これはバグや、何か
Googleフォトの容量不足を解消するため、動画をUSBメモリに移動する方法を説明します。 Filesアプリを使ってUSBメモリにフォルダを作成し、動画ファイルをコピーします。 最後に、フォトアプリから元の動画を削除することで、Google
「タイミー」は、スマートフォンアプリを通じて簡単に単発バイトを見つけられるサービスです。 登録後、仕事を探して応募し、実際に働いた後にQRコードで記録を取ります。 報酬は確定後、指定した銀行口座に振り込むことができます。 「UberEats
相手のGmailの受信箱が容量不足だと、メール配信は「未完了」になってしまいます。 Googleアカウントでは、Gmail、Googleドライブ、Googleフォトが保存容量を共有しています。 特にGoogleフォトのバックアップ機能を使用
「スマートフォン」と「ガラケー」の違い 「スマートフォン」は、従来の携帯電話(ガラケー)と比べてとても便利な機能を持っています。 大画面のタッチパネル インターネット接続 アプリの追加 画面が大きく、インターネットの閲覧や様々なアプリの利用
Google Workspaceは、独自ドメインでGmailを使うためのビジネス向けサービスです。 このサービスを利用すると、会社や個人のドメイン名を使ったメールアドレスで、Gmailの便利な機能を使えるようになります。 設定には、ドメイン
大きな買い物や契約には、事前の知識が大事。いわゆる「業界の常識」も一般からはわからないからです。 なんとなくで任せると、イメージと食い違ってしまうことが少なくありません。 何事も準備が9割。
エアトリを使って航空券の予約をする方法を説明します。 トップページでログインし、国内線の検索条件を入力します。 検索結果は価格順や出発時刻順で並べ替えができ、予約変更の可否による価格差も確認できます。 エアトリにアクセス 航空券の予約で、「
Google Playは、不正購入を防ぐために全ユーザーに購入確認の設定を求めるようになりました。 設定は後回しにできず、パスワードか生体認証を選択する必要があります。 この変更により、アプリ内購入を含むGoogle Play上の全ての購入
九月に入ってもまだまだ夏のような暑い日が続いています。さわやかな秋が待ち遠しいですね。 スマホやパソコンでお困りごとがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。 ちょっとした疑問やここだけ知りたいも大歓迎です
じゃらんnetでホテルを予約する際は、まずウェブサイトにアクセスして「ログイン」します。 チェックイン日、人数、エリアなどの条件を設定して検索を行います。 検索結果から希望に合うプランを選び、条件を絞り込んで最適なホテルを見つけます。 イン
じゃらんnetでホテルを予約する際は、まずウェブサイトにアクセスしてログインします。 チェックイン日、人数、エリアなどの条件を設定して検索を行います。 検索結果から希望に合うプランを選び、条件を絞り込んで最適なホテルを見つけます。 インター
Basic認証とOAuth認証 「OAuth認証」って何なの?これまでのメール設定と何が違うの? Basic認証とOAuth認証 Basic認証 メールサーバーにアクセスするたびにユーザー名・パスワードで認証する OAuth認証 メールサー
夕方、子どもがなかなか宿題に取りかからないと、つい「早くしなさい!」と言ってしまいがちです。 しかし、それでは子どもも不満顔。「今からやろうと思っていたのに」という心の声には身に覚えがあります。 最近は隣で自分も書写の勉強するようにしていま
携帯ショップでスマホ購入時に、意図せず新しい電話番号が作られてしまいました。 新しいSIMカードが発行されると、2回線目の月額料金もかかるかもしれません。 まずは、契約内容や料金明細を確認し、必要に応じて解約の手続きを検討する必要があります
スマホが正しく動かないとき、その対処法は複雑です。 調べて出て来た一つ目の答えで解決すればラッキー。たいていは、7つも8つも試しては、うんともすんとも動かない。 これは人間の体調と似てます。それぞれ体質も経験も性格も違うので、自分に合う答え
Amazonを騙る詐欺メールでは、「アカウントがロックされた」と称してパスワードやクレジットカード情報などを盗み取ろうとするものが多いです。 しかし、Amazonには、不正アクセスや通常と異なる使用が検出されると、アカウントが一時的にロック
LINE Cameraアプリを開いたら、利用規約の同意画面が出てきました。 運営会社が、LINEヤフーからSNOWに変更になったそうです。 (参考) LINE Camera 利用規約
今日は、大津100円商店街。 スマホ教室ちいラボでは、恒例の「スマホ100相談会」を開催中。 商店街巡りの途中にご相談くださいませ。
これまで「chiilabo.com」のドメインを利用してきましたが、「chiilabo.co.jp」に変更することにしました。 ドメインの種類と信頼性 目的は、サイトの信頼性を上げるためです。ざっくり言えば、検索エンジンが法人サイトを評価す
LINEで公式アカウントに送った写真は、取り消すことができます。 写真を長押しして「送信取消」を押す。 「送信取消」を選択します。 公式アカウント運営者の利用環境によっては、公式アカウント側にメッセージが残ることがあります。送信を取り消しま
日本語の「仮想」という言葉には、2通りの意味合いがあるのです。 IT用語の「仮想」は「実質的にそこにある」という意味ですが、一般的には「そこにはない」というイメージで使われることが多いようです。 言葉の意味の多様さを感じさせる事例と言えるで
Dropboxは4月24日、不正アクセスによってユーザーの個人情報が流出したと報告しました。 ただし、Dropboxによると、今回の不正アクセスは電子署名サービスDropbox Sign(旧HelloSign)の情報基盤に限定されているとの
Macを起動すると、なぜか「ログイン項目」という通知が表示されます。ところが、押しても「設定」ー「一般」にある「ログイン項目」が開かれるだけ。 何の通知かわからず、気持ち悪い思いをしていました。 Clipyの自動ログインの仕組み 実は、クリ
記事の中にちょっとAmazonの商品紹介を入れたいときがあります。記事全体がPRでもないので、記事先頭にPR表記を入れるのにも抵抗があります。 そういうときのために、Amazonリンクに個別にPR表記をつけるようにCSSを変更しました。 テ
ちょっと商品紹介をしたいとき 記事の中にちょっとAmazonの商品紹介を入れたいときがあります。記事全体がPRでもないので、記事先頭にPR表記を入れるのにも抵抗があります。 そういうときのために、Amazonリンクに個別にPR表記をつけるよ
クレジットカードの利用照会を装うメール 「エポスカードからのお支払い予定金額」と称するメールが届きました。 件名:【エポスカード】 お支払い予定金額のご案内 差出人ドメイン:ln707.com リンク先ドメイン:morgantgreer.c
Novakidは、子ども向けのオンライン英会話サービスです。 3歳から12歳までの子どもを対象に、ネイティブレベルの講師による英語レッスンを提供しています。 子どもたちが自然と英語に親しめるよう、ゲームや物語を取り入れたレッスンになっていま
iCloudの容量不足を解消するために、写真はAmazonフォト、動画はGoogleフォトに移行しました。 iCloudの写真・ビデオを削除するときには、iPhoneとの同期をオフにしておきます。 iCloudストレージの空き容量を増やすに
GoogleのAdSenseでは、2024年5月15日からカスタムチャネルと検索スタイルのレポート作成基準が変更になります。 1日あたりのクリック数が100回未満の場合、一部のレポートが作成されなくなります。 この変更は、ユーザーのプライバ
「SIMスワップ」は、犯罪者が携帯会社をだまして、あなたのSIMカードを不正に入手する詐欺です。 携帯電話番号を乗っ取られると、あなたのふりをしてオンラインサービスにアクセスできるようになってしまいます。 対策としては、SNSなどで個人情報
アカウントの「認証」とは、オンラインサービスを利用する際に、あなたが本人であることを確認するプロセスです。 Authentication 「認証」は、「Authentication」の訳語として使われています。 もともとの「認証」の意味 「
アカウントの「認証」とは、オンラインサービスを利用する際に、あなたが本人であることを確認するプロセスです。 認証 「認証」は、「Authentication」や「Verification」の訳語として使われています。 もともとの「認証」の意
Claude 3 Opusは、自然な文章を生成するのが特徴です。しかし、事前学習だけによる回答には、「知ったかぶり」も多いので注意が必要です。 生成AIは、情報源ではなく情報加工に使うのがよいです。 Claude 3 Opusの回答には誤解
モバイル版の記事一覧の間隔が狭くなるように、スタイルを調整しました。 一度に 5記事から 8記事見えるようになりました。 /** 記事一覧の密度を高くする 2024-04-26*/ @media screen and (max-width:
WordPress 6.5へのアップデートにより、再利用ブロックがパターンに変更され、パターン名を編集する方法がわかりづらくなりました。 パターン編集画面で「コード編集」に切り替えれば、パターン名の編集欄が表示され変更できます。 これにより
インターネットを使うと、たいていのことは調べられます。それでも人に相談したい場面は多いですよね。 大量の情報の中から自分に必要なものを見つけ出すのは、ますます大変になっています。 もちろん、自ら検索して悩んだ時間があるからこそ相談の内容も深
サイトをスマホから表示したら、ロゴの左端から中央に変わっていました。 style.cssのロゴクラス(.mobile-menu-buttons .menu-button.logo-menu-button)に「justify-content: