【マイクラ】光源・照明として使えるブロックまとめ【マインクラフト】
マイクラ(マインクラフト)における 各種光源ブロックについてまとめます。 光源ブロックの種類について知りたい方は 各種ブロックの詳細がわかる リンクも載せているのでご活用ください! 光源・照明として使えるブロックまとめ 光源・照明として使えるブロックまとめ たいまつ ジャック・オ・ランタン ランタン グロウストーン たいまつ クラフト素材の入手もしやすく 最も簡単かつ大量に作りやすい 光源の一種です。 村などの建物に自動で生成されるので ゲーム序盤の湧きつぶしに役立ちます。 松明については以下の記事も参考にどうぞ。 www.skuncraft.com ジャック・オ・ランタン 植物としてゲーム内…
【マイクラ】初期拠点にオススメな土の家まとめ【マインクラフト】
ゲーム序盤で建材も少ないけど 拠点は土素材でもオシャレに見せたい! こんな要望にお応えします。 初期拠点にオススメな土の家まとめ 初期拠点にオススメな土の家まとめ ①ミニサイズで作れる竪穴土住居 ②ピラミッド型の畑付き土ハウス ③不均等で自然な見た目の土の家 ④階段で豪華に見せる二階建て土ハウス この記事では 全部で4つの土の家を紹介します。 ①ミニサイズで作れる竪穴土住居 居住部分を1段低くすることで 小さくても窮屈さを感じないようにしています。 植木鉢など一部の装飾を除けば 1日目にも作れるのでオススメです。 作り方は以下の記事をどうぞ。 www.skuncraft.com ②ピラミッド型…
初期拠点っぽく 土の竪穴式住居を作りたい! こんな要望にお応えします。 竪穴式風で土の家の作り方 完成図はこちらです。 自然の地形のような装飾に加え 一部木材も使った土の家になります。 それでは作り方です。 竪穴式風で土の家の作り方 建築素材 土台 壁 外観 建築素材 素材は土をメインに 樫で装飾していきます。 木材は他の樹種でも構いません。 土台 3×3の範囲を1段堀り 加工用に土を並べます。 壁 土台から1段積み上げ 1マスすぼめて屋根を置きます。 外観 正面は入り口にドアと屋根をつけて 看板も使っていきます。 上を向いている面には 骨粉で草や花を生やしています。 その他の面は片側側面のみ…
初期拠点っぽく 土の竪穴式住居を作りたい! こんな要望にお応えします。 竪穴式風で土の家の作り方 完成図はこちらです。 自然の地形のような装飾に加え 一部木材も使った土の家になります。 それでは作り方です。 建築素材 素材は土をメインに 樫で装飾していきます。 木材は他の樹種でも構いません。 土台 3×3の範囲を1段堀り 加工用に土を並べます。 壁 土台から1段積み上げ 1マスすぼめて屋根を置きます。 外観 正面は入り口にドアと屋根をつけて 看板も使っていきます。 上を向いている面には 骨粉で草や花を生やしています。 その他の面は片側側面のみ 3マスの穴を開けて トラップドアの屋根をつけ 植木…
【マイクラ】ちょっとした丘に住む土の家の作り方【マインクラフト】
小さな丘を作って 土の拠点に住みたい! こんな要望にお応えします。 ちょっとした丘に住む土の家の作り方 完成図はこちらです。 ピラミッド状の山を作り 畑もある便利な拠点にしました。 それでは作り方です。 ちょっとした丘に住む土の家の作り方 建築素材 土台 壁 屋根 外観 建築素材 すぐに手に入る土をメインに 簡単に作れる家にしました。 土台 7×7で真四角の土台を 土のみで作っていきます。 壁 土台から2段積み上げ 上に屋根を乗せます。 中央の1段盛り上げた屋根に向け 階段状に壁を作っていきます。 屋根 屋根には中央に水源を置き 好きな作物で畑を作ります。 角には4方から階段を伸ばし ハーフブ…
【マイクラ】ちょっとした丘に住む土の家の作り方【マインクラフト】
小さな丘を作って 土の拠点に住みたい! こんな要望にお応えします。 ちょっとした丘に住む土の家の作り方 完成図はこちらです。 ピラミッド状の山を作り 畑もある便利な拠点にしました。 それでは作り方です。 建築素材 すぐに手に入る土をメインに 簡単に作れる家にしました。 土台 7×7で真四角の土台を 土のみで作っていきます。 壁 土台から2段積み上げ 上に屋根を乗せます。 中央の1段盛り上げた屋根に向け 階段状に壁を作っていきます。 屋根 屋根には中央に水源を置き 好きな作物で畑を作ります。 角には4方から階段を伸ばし ハーフブロックで囲います。 外観 入り口はドアと屋根をつけ トラップドアで装…
【マイクラ】アイアンゴーレムの作り方とスポーン場所まとめ【マインクラフト】
マイクラ(マインクラフト)における 『アイアンゴーレム』について 作り方やスポーン場所をまとめます。 アイアンゴーレムの作り方とスポーン場所まとめ アイアンゴーレムの作り方とスポーン場所まとめ アイアンゴーレムとは アイアンゴーレムの作り方 アイアンゴーレムのスポーン場所 アイアンゴーレムとは 『アイアンゴーレム』はプレイヤーに 友好的なMobの一種です。 近くの村人を守るために ゾンビなどの敵Mobを攻撃してくれる 頼りになるMobとなっています。 アイアンゴーレムの作り方 『アイアンゴーレム』はT字に置いた 鉄ブロックの上に飾りカボチャを置くと 召喚することができます。 アイアンゴーレムの…
最初期でも手に入る 土を使った家を作りたい! こんな要望にお応えします。 簡単な土の初期拠点の作り方 完成図はこちらです。 土をメインの建材にして 丘をくり抜いたような家にしました。 それでは作り方です。 簡単な土の初期拠点の作り方 建築素材 土台 壁 屋根 外観 建築素材 素材はほぼ土ですが 単調に見えないよう 木の素材も一部使います。 骨粉は無くても大丈夫ですが 草や花を自然に生やしたいときには 必要になります。 土については 以下の記事も参考にどうぞ。 www.skuncraft.com 土台 幅7×奥行き6マスの四角に 入り口1マス分開けておき 土台にします。 壁 壁は高さ3マス目まで…
最初期でも手に入る 土を使った家を作りたい! こんな要望にお応えします。 簡単な土の初期拠点の作り方 完成図はこちらです。 土をメインの建材にして 丘をくり抜いたような家にしました。 それでは作り方です。 建築素材 素材はほぼ土ですが 単調に見えないよう 木の素材も一部使います。 骨粉は無くても大丈夫ですが 草や花を自然に生やしたいときには 必要になります。 土については 以下の記事も参考にどうぞ。 土台 幅7×奥行き6マスの四角に 入り口1マス分開けておき 土台にします。 壁 壁は高さ3マス目まで 土台から積み上げます。 背面と片側側面を 階段状に壁を広げます。 屋根 階段状にした壁に階段を…
【マイクラ】ジャック・オ・ランタンの作り方と使い方まとめ【マインクラフト】
マイクラ(マインクラフト)における 『ジャック・オ・ランタン』について 作り方から使い方までをまとめていきます。 ジャック・オ・ランタンの作り方と使い方まとめ ジャック・オ・ランタンの作り方と使い方まとめ ジャック・オ・ランタンとは ジャック・オ・ランタンの作り方 ジャック・オ・ランタンの使い方 ジャック・オ・ランタンとは 『ジャック・オ・ランタン』は 光源ブロックの一種です。 カボチャに顔の模様が入っており 1ブロック分の大きな光源となっています。 ジャック・オ・ランタンの作り方 『ジャック・オ・ランタン』は カボチャとたいまつを クラフトすることで作れます。 ジャック・オ・ランタンの使い方…
【マイクラ】調合台(醸造台)の作り方と使い方まとめ【マインクラフト】
マイクラ(マインクラフト)における 『調合台(醸造台)』について 作り方と使い方をまとめていきます。 調合台(醸造台)の作り方と使い方まとめ 調合台(醸造台)の作り方と使い方まとめ 調合台(醸造台)とは 調合台(醸造台)の作り方 調合台(醸造台)の使い方 調合台(醸造台)とは 『調合台(醸造台)』は職業ブロックの一つで 村人の就職に使うブロックです。 またプレイヤーにとっては ポーションの製造に使うブロックなので 攻略にはほぼ必須のブロックでもあります。 調合台(醸造台)の作り方 『調合台(醸造台)』は丸石と ブレイズロッドを使ってクラフトできます。 ブレイズロッドの入手には ジ・エンドに行く…
マイクラ(マインクラフト)における 『タル』について作り方と 使い方をまとめていきます。 タルの作り方と使い方まとめ タルの作り方と使い方まとめ タルとは タルの作り方 タルの使い方 タルとは 『タル』は職業ブロックの一つで 求職者の就職に使うブロックです。 またチェストのように 収納ができるブロックとしても便利です。 チェストについては 以下の記事も参考にどうぞ。 www.skuncraft.com タルの作り方 『タル』は木材のみで作れます。 クラフトアイテムも入手しやすいので 序盤でも作りやすい職業ブロックです。 タルの使い方 『タル』はチェストと同様 アイテムの収納が可能です。 ただし…
マイクラ(マインクラフト)における 『石切台』について作り方から 使い方までをまとめていきます。 石切台の作り方と使い方まとめ 石切台の作り方と使い方まとめ 石切台とは 石切台の作り方 石切台の使い方 石切台とは 『石切台』は職業ブロックの一つで 求職者の就職に使うブロックです。 またブロックの加工にも使える 便利なブロックになっています。 石切台の作り方 『石切台』を作るには 石と鉄インゴットが必要です。 石切台の使い方 『石切台』は求職者を 石工に就職させることができます。 石工はレンガや粘土など 集めるのに時間のかかるアイテムや ブロックを交換してくれます。 また『石切台』を使うことで …
マイクラ(マインクラフト)における 『鍛冶台』について作り方と 使い方をまとめていきます。 鍛冶台の作り方と使い方まとめ 鍛冶台の作り方と使い方まとめ 鍛冶台とは 鍛冶台の作り方 鍛冶台の使い方 鍛冶台とは 『鍛冶台』は職業ブロックの一つで 求職者の就職に使うブロックです。 鍛冶台の作り方 『鍛冶台』には木材と 鉄インゴットが必要になります。 鍛冶台の使い方 『鍛冶台』は求職者を 道具鍛冶にすることができます。 道具鍛冶はダイヤのシャベルなど 各種ダイヤツールを取引してくれるので 作業の効率化のために役立つ村人です。 いかがでしたでしょうか。 このほかの職業ブロックは 以下の記事も参考にどうぞ…
マイクラ(マインクラフト)における 『書見台』の作り方と 使い方をまとめていきます。 書見台の作り方と使い方まとめ 書見台の作り方と使い方まとめ 書見台とは 書見台の作り方 書見台の使い方 書見台とは 『書見台』は職業ブロックの一つで 求職者の就職に使うブロックです。 書見台の作り方 『書見台』はハーフブロックと 本棚を使ってクラフトできます。 本棚には革を使う本が素材になるので 数をそろえるのが少し大変です。 書見台の使い方 『書見台』は求職者を 司書にすることができます。 エンチャント本など 攻略に必要なアイテムの取引ができるので 積極的に司書は増やしましょう。 『書見台』は『本と羽ペン』…
【マイクラ】矢細工台の作り方と使い方まとめ【マインクラフト】
マイクラ(マインクラフト)における 『矢細工台』について 作り方から使い方までをまとめていきます。 矢細工台の作り方と使い方まとめ 矢細工台の作り方と使い方まとめ 矢細工台とは 矢細工台の作り方 矢細工台の使い方 矢細工台とは 『矢細工台』は職業ブロックの一つで 求職者の就職に使うブロックです。 矢細工台の作り方 『矢細工台』は木材と 火打ち石のクラフトで作れます。 火打ち石については 以下の記事も参考にどうぞ。 www.skuncraft.com 矢細工台の使い方 『矢細工台』は求職者を 矢師にすることができます。 いかがでしたでしょうか。 このほかの職業ブロックは 以下の記事も参考にどうぞ…
小さいながらも 丸太を模した家を作りたい! こんな要望にお応えします。 太い丸太型ハウスの作り方 完成図はこちらです。 倒した丸太に見立てて 円筒状の建物にしています。 それでは作り方です。 太い丸太型ハウスの作り方 建築素材 土台 壁 屋根 外観 建築素材 素材はトウヒをメインに ほぼ木材のみで作ります。 土台 幅5×奥行き7マスで 丸太と逆さの階段を使い 土台の枠にします。 壁 3段分丸太を積上げて 階段で絞って天井をつけます。 丸太が倒れているように見せるため 向きに注意して設置してください。 屋根 天井は自然な雰囲気に見えるよう たき火や葉ブロックを ランダムに置いて装飾します。 外観…
小さいながらも 丸太を模した家を作りたい! こんな要望にお応えします。 太い丸太型ハウスの作り方 完成図はこちらです。 倒した丸太に見立てて 円筒状の建物にしています。 それでは作り方です。 建築素材 素材はトウヒをメインに ほぼ木材のみで作ります。 土台 幅5×奥行き7マスで 丸太と逆さの階段を使い 土台の枠にします。 壁 3段分丸太を積上げて 階段で絞って天井をつけます。 丸太が倒れているように見せるため 向きに注意して設置してください。 屋根 天井は自然な雰囲気に見えるよう たき火や葉ブロックを ランダムに置いて装飾します。 外観 正面は入り口のドアに ランタンを吊るして 階段で丸みをつ…
マイクラ(マインクラフト)における 『溶鉱炉』について作り方から 使い方までをまとめていきます。 溶鉱炉の作り方と使い方まとめ 溶鉱炉の作り方と使い方まとめ 溶鉱炉とは 溶鉱炉の作り方 溶鉱炉の使い方 溶鉱炉とは 『溶鉱炉』はかまどよりも早く 鉱石類を錬成できるブロックです。 また職業ブロックの1つでもあります。 溶鉱炉の作り方 『溶鉱炉』のクラフトには 鉄やなめらかな石の他 同様の機能を持つかまども使います。 また稀に村の設備として 自動生成されることもあります。 溶鉱炉の使い方 『溶鉱炉』は燃料となる石炭などのアイテムと 鉱石類をセットすると稼働します。 また職業ブロックの1つとして 求職…
マイクラ(マインクラフト)における 『養蜂箱』について作り方から 使い方までをまとめていきます。 養蜂箱の作り方と使い方まとめ 養蜂箱の作り方と使い方まとめ 養蜂箱とは 養蜂箱の作り方 ハニカムの使い方 養蜂箱とは 『養蜂箱』はハチの巣と同様 ハチの住処として使えるブロックで 細かな木目のテクスチャが特徴です。 養蜂箱の作り方 『養蜂箱』は見た目の通り木材と ハニカムをクラフトすることで入手できます。 ハニカムの使い方 『養蜂箱』はハチの巣のように ハチが入っていくブロックです。 ハニカムやハチミツの瓶などの入手もでき ハチの巣と違い普通に壊すことでアイテム化するので 使い勝手も良いブロックに…
【マイクラ】ナマコ(シーピクルス)の入手方法と使い方まとめ【マインクラフト】
マイクラ(マインクラフト)における ナマコ(シーピクルス)について 入手方法から使い方までをまとめていきます。 ナマコ(シーピクルス)の入手方法と使い方まとめ ナマコ(シーピクルス)の入手方法と使い方まとめ ナマコとは ナマコの入手方法 ナマコの使い方 ナマコとは 『ナマコ』は海中に生成される 小さく光るブロックで 海中と地上で性質の異なるブロックです。 ナマコの入手方法 『ナマコ』は暖かい海バイオームの 海の中で見つけることができ 素手で回収が可能です。 またサンゴの上に設置して 骨粉をかけると増殖することもできます。 ナマコの使い方 『ナマコ』は1マスに 最大4つまで設置できます。 水中で…
木材の温かみもある 白一色のモダンハウスを作りたい! こんな要望にお応えします。 白モダンハウスの作り方 完成図はこちらです。 白を基調にして ちょっとした凹凸をつけた モダンハウスにしています。 それでは作り方です。 白モダンハウスの作り方 建築素材 土台 壁 外観 建築素材 素材は白のコンクリートと 木材の中でも白い樺を使います。 土台 幅9×奥行き7で白枠を作り 中央3マスは床が出るよう コンクリートを省きます。 壁 中央は木材で3段重ねて ハーフブロックでフタをし コンクリートは4段重ねて そのままコンクリートでフタをします。 外観 正面は入り口を作り 片側は側面までL字に伸ばす 大き…
【マイクラ】防具立ての作り方と使い方まとめ【マインクラフト】
マイクラ(マインクラフト)における 『防具立て』について 作り方と使い方をまとめていきます。 防具立ての作り方と使い方まとめ 防具立ての作り方と使い方まとめ 防具立てとは 防具立ての使い方 防具立ての使い方 防具立てとは 『防具立て』は名前の通り 防具を飾っておけるブロックです。 テクスチャも細く装飾品としても 使い勝手の良いブロックになります。 防具立ての使い方 『防具立て』は棒と 滑らかな石のハーフブロックという 入手しやすい素材でクラフトできます。 防具立ての使い方 『防具立て』は防具類を着せることができます。 全てではなく部分的に着せることもでき 家やお店の内装に便利です。 またスニー…
マイクラ(マインクラフト)における 『燻製器』について作り方と 使い方をまとめていきます。 燻製器の作り方と使い方まとめ 燻製器の作り方と使い方まとめ 燻製器とは 燻製器の作り方 燻製器の使い方 燻製器とは 『燻製器』は職業ブロックの一種で プレイヤーにとって肉など食料を焼くことができる サバイバル生活の役に立つブロックです。 燻製器の作り方 『燻製器』はかまどをもとに 丸太とクラフトすることで作れます。 燻製器の使い方 『燻製器』は肉を焼くことができ かまどと比較して早い速度で 調理済みの肉に加工できます。 『燻製器』は職業ブロックなので 求職者の近くに置くことで 肉屋に就けることができ ま…
マイクラ(マインクラフト)における 『牛』について繁殖方法から ドロップアイテムまでまとめていきます。 牛のまとめ 牛のまとめ 牛とは 牛の繁殖方法 牛のドロップアイテム 牛とは 『牛』はマイクラ内でも一般的な プレイヤーに友好的なMobの一種です。 多くのバイオームで見つけることができ ドロップアイテムも攻略に重要なものなので 多く見つけて飼育するのがオススメです。 牛の繁殖方法 『牛』は小麦を与えることで 繁殖モードにすることができます。 簡単に入手できる繁殖アイテムなので 畑を作って量産できるようにしておきましょう。 牛のドロップアイテム 少しかわいそうですが… 『牛』を倒すと革や牛肉を…
【マイクラ】ランタンの作り方と使い方まとめ【マインクラフト】
マイクラ(マインクラフト)における ランタンの作り方と使い方について まとめていきます。 ランタンの作り方と使い方まとめ ランタンの作り方と使い方まとめ ランタンとは ランタンの作り方 ランタンの使い方 ランタンとは 『ランタン』はマイクラ内に登場する 照明ブロックの一種で 湧つぶしはもちろん細かいテクスチャを生かして 内装・外装に使い勝手の良いブロックです。 ランタンの作り方 『ランタン』は鉄塊と 同じ照明ブロックのたいまつを クラフトすることで作れます。 コストは少々高いですが 他の照明ブロックよりも テクスチャや見た目のサイズが 装飾向きなのでオススメです。 ランタンの使い方 『ランタン…
【マイクラ】室内5×5の小さな地下拠点作り方【マインクラフト】
限られた入り口スペースでも 作れる地下拠点を作りたい! こんな要望にお応えします。 室内5×5の小さな地下拠点作り方 完成図はこちらです。 地下拠点なので 地表を少し装飾して 家にしました。 それでは作り方です。 室内5×5の小さな地下拠点作り方 建築素材 室内 階段 外枠 建築素材 素材は樺と石がメインで 装飾用にタルも使います。 室内 5×5の高さ3段の範囲を 木材で囲い1辺は階段用に 開けておきます。 階段 地下への入り口として 幅3マスの階段を作り 脇も木材で壁を張ります。 外枠 角にはタルと石で柱を建て ぐるっと入り口以外に葉ブロック 入り口はフェンスゲートと壁で装飾し タルの脇には…
【マイクラ】室内5×5の小さな地下拠点作り方【マインクラフト】
限られた入り口スペースでも 作れる地下拠点を作りたい! こんな要望にお応えします。 室内5×5の小さな地下拠点作り方 完成図はこちらです。 地下拠点なので 地表を少し装飾して 家にしました。 それでは作り方です。 建築素材 素材は樺と石がメインで 装飾用にタルも使います。 室内 5×5の高さ3段の範囲を 木材で囲い1辺は階段用に 開けておきます。 階段 地下への入り口として 幅3マスの階段を作り 脇も木材で壁を張ります。 外枠 角にはタルと石で柱を建て ぐるっと入り口以外に葉ブロック 入り口はフェンスゲートと壁で装飾し タルの脇にはランタンを置きました。 いかがでしたでしょうか。 この他の地下…
【マイクラ】ほぼ木材のみで可愛い家の作り方【マインクラフト】
木材のみでも作れる 小さくて可愛い家を建てたい! こんな要望にお応えします。 ほぼ木材のみで可愛い家の作り方 完成図はこちらです。 樺とアカシアを使った シンプルながらも可愛らしい 小さな家になっています。 それでは作り方です。 ほぼ木材のみで可愛い家の作り方 建築素材 土台 壁&屋根 外観 建築素材 素材は皮を剥いだ樺の丸太を軸に アカシアの各種ブロックで 建てていきます。 土台 木目を組み合わせて 5×5マスの土台を作ります。 壁&屋根 土台と同じ向きで重ねて壁を作り ハーフブロック・階段・ブロックで ドーム状の屋根を作ります。 外観 正面は屋根と地表を階段でつなぎ 中段も含めハーフブロッ…
ゲーム序盤は素材も少ないし 夜になる前に家を作りたい! こんな要望にお応えします。 丘を利用した土の家の作り方 完成図はこちらです。 装飾は後々でもいいので まずは形だけ作ることを オススメしています。 それでは作り方です。 丘を利用した土の家の作り方 建築素材 丘 壁 入り口 外観 建築素材 素材は土をメインに 序盤でも手に入れやすい 木材や丸石を使います。 丘 丘を断面にして家の奥の壁にします。 幅14以上の高さ6段以上にしてください。 壁 一番奥から幅14マスの囲いを作り 手前にすぼめながら繋げていきます。 入り口 正面には柵と壁で柱をつけ フェンスで入り口を作ります。 また壁に沿って柵…
ゲーム序盤は素材も少ないし 夜になる前に家を作りたい! こんな要望にお応えします。 丘を利用した土の家の作り方 完成図はこちらです。 装飾は後々でもいいので まずは形だけ作ることを オススメしています。 それでは作り方です。 建築素材 素材は土をメインに 序盤でも手に入れやすい 木材や丸石を使います。 丘 丘を断面にして家の奥の壁にします。 幅14以上の高さ6段以上にしてください。 壁 一番奥から幅14マスの囲いを作り 手前にすぼめながら繋げていきます。 入り口 正面には柵と壁で柱をつけ フェンスで入り口を作ります。 また壁に沿って柵を立てて 装飾しました。 外観 ある程度素材が集まったら 煙…
【マイクラ】見張りに使える小型な石の塔の作り方【マインクラフト】
余っている石を使って 小さくてすぐ作れる 塔を建てたい! こんな要望にお応えします。 見張りに使える小型な石の塔の作り方 完成図はこちらです。 ほぼ石のみですか 単調にならないよう ブロックの向きなど工夫しています。 それでは作り方です。 見張りに使える小型な石の塔の作り方 建築素材 土台 壁 屋根 装飾 建築素材 素材はほぼ石ですが 壁は残念ながら石がないので テクスチャの近い 安山岩を使っていきます。 土台 5×5でブロックを並べ 土台にします。 壁 入口の両脇と各面の中央はブロック その他は階段で壁を作ります。 ブロックの場所はブロックを重ね 階段の場所は上下を変えながら 積み上げていき…
【マイクラ】見張りに使える小型な石の塔の作り方【マインクラフト】
余っている石を使って 小さくてすぐ作れる 塔を建てたい! こんな要望にお応えします。 見張りに使える小型な石の塔の作り方 完成図はこちらです。 ほぼ石のみですか 単調にならないよう ブロックの向きなど工夫しています。 それでは作り方です。 建築素材 素材はほぼ石ですが 壁は残念ながら石がないので テクスチャの近い 安山岩を使っていきます。 土台 5×5でブロックを並べ 土台にします。 壁 入口の両脇と各面の中央はブロック その他は階段で壁を作ります。 ブロックの場所はブロックを重ね 階段の場所は上下を変えながら 積み上げていきます。 屋根 ハーフブロックでフタをして 土台の角には壁を置いて 入…
【マイクラ】初心者でも簡単オシャレな木造橋の作り方【マインクラフト】
初心者でも作りやすくて 序盤の木造建築にも合う 橋をつくりたい! こんな要望にお応えします。 初心者でも簡単オシャレな木造橋の作り方 完成図はこちらです。 基本木材なので 素材も集めやすく 形もシンプルで 組み合わせやすいものになってます。 それでは作り方です。 初心者でも簡単オシャレな木造橋の作り方 建築素材 渡し 囲い 屋根 外観 建築素材 素材は樫をメインに 一部丸石を使っていきます。 渡し 陸地を下付きハーフブロックでつなぎ 丸太と階段を使って縁取ります。 囲い 丸太の上は壁 階段の上はフェンスゲートで 囲いをつけていきます。 壁の上には柵を使って 柱を建てていきます。 屋根 外側をハ…
【マイクラ】初心者でも簡単オシャレな木造橋の作り方【マインクラフト】
初心者でも作りやすくて 序盤の木造建築にも合う 橋をつくりたい! こんな要望にお応えします。 初心者でも簡単オシャレな木造橋の作り方 完成図はこちらです。 基本木材なので 素材も集めやすく 形もシンプルで 組み合わせやすいものになってます。 それでは作り方です。 建築素材 素材は樫をメインに 一部丸石を使っていきます。 渡し 陸地を下付きハーフブロックでつなぎ 丸太と階段を使って縁取ります。 囲い 丸太の上は壁 階段の上はフェンスゲートで 囲いをつけていきます。 壁の上には柵を使って 柱を建てていきます。 屋根 外側をハーフブロックで縁取り 柱の列を丸太でつなぎ 内側をトラップドアで埋めて 屋…
【マイクラ】序盤にオススメな地下への入口の作り方【マインクラフト】
ゲー厶序盤の地下施設への 入口を簡単に装飾したい! こんな要望にお応えします。 序盤にオススメな地下への入口の作り方 完成図はこちらです。 簡単な素材を使って 4方から入れる入口にしました。 それでは作り方です。 序盤にオススメな地下への入口の作り方 建築素材 地下 枠 外枠 建築素材 素材ら序盤で集めやすいよう ほぼ丸石と樫のみで作ります。 地下 中央に地下への穴が来るよう 3×3の中央から 4方に5マスずつ広げて それぞれ地面側は階段状にします。 枠 階段で中央に降りられるようにし はしごで地下まで降りるようにします。 外枠 4方には壁とフェンスゲートを並べ 中央には木材の囲いと ガラスで…
【マイクラ】序盤にオススメな地下への入口の作り方【マインクラフト】
ゲー厶序盤の地下施設への 入口を簡単に装飾したい! こんな要望にお応えします。 序盤にオススメな地下への入口の作り方 完成図はこちらです。 簡単な素材を使って 4方から入れる入口にしました。 それでは作り方です。 建築素材 素材ら序盤で集めやすいよう ほぼ丸石と樫のみで作ります。 地下 中央に地下への穴が来るよう 3×3の中央から 4方に5マスずつ広げて それぞれ地面側は階段状にします。 枠 階段で中央に降りられるようにし はしごで地下まで降りるようにします。 外枠 4方には壁とフェンスゲートを並べ 中央には木材の囲いと ガラスで装飾しました。 いかがでしたでしょうか。 この他の地下施設は 以…
農場や街の道路に 高さの低いトラックを置きたい! こんな要望にお応えします。 ボンネットトラックの作り方 完成図はこちらです。 主に黒と灰色で作ってますが ブロックの種類があれば 他の色合いでも作れます。 それでは作り方です。 ボンネットトラックの作り方 建築素材 シャシ 車体 外観 建築素材 素材はコンクリートメインですが 装飾が細かいので種類は多めです。 シャシ 土台となる部分は 4マス間隔で黒のコンクリートと ボタンでタイヤを作り ハーフブロックで繋ぎます。 車体 ハーフブロックの上は 前方はコンクリート 後方ら小麦俵を積んで トラップドアで囲みます。 前方は前1マスを覗き ガラスとコン…
農場や街の道路に 高さの低いトラックを置きたい! こんな要望にお応えします。 ボンネットトラックの作り方 完成図はこちらです。 主に黒と灰色で作ってますが ブロックの種類があれば 他の色合いでも作れます。 それでは作り方です。 建築素材 素材はコンクリートメインですが 装飾が細かいので種類は多めです。 シャシ 土台となる部分は 4マス間隔で黒のコンクリートと ボタンでタイヤを作り ハーフブロックで繋ぎます。 車体 ハーフブロックの上は 前方はコンクリート 後方ら小麦俵を積んで トラップドアで囲みます。 前方は前1マスを覗き ガラスとコンクリートを積んで ハーフブロックでフタをします。 外観 小…
「ブログリーダー」を活用して、Sくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。