ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
その筋肉ホントに緩ませて大丈夫?発声を楽にする筋感覚を養うには
発声障害=筋肉の過緊張からきている・・・?でも一生懸命脱力を心がけていても声の調子が良くならない。そんな時はもう一度「必要な力み」と「不必要な力み」をゆっくり考えてみることで、適切な筋収縮のバランスがとれるようになります!
2020/11/26 13:36
発声障害はボイトレで克服できる!自主トレで不調から脱するまで④
日常会話において、ほぼ声の不調を感じることは無くなった。あとはこの数日で見つけていった発声のフォームをいかにして無意識にでも出せるようにするか。行動と考えかたにメリハリをつけることによって、改善のスピードと質がグンと上がりました。
2020/11/22 17:03
発声障害はボイトレで克服できる!自主トレで不調から脱するまで③
1年ぶりの声の不調を感じた発声障害専門ボイストレーナー。着実に調子が上がってきつつ要る中、デスクワーク中にまたもや喉にあの嫌な緊張感が・・・。さてどうなる!?(他人事)
2020/11/19 13:59
発声障害はボイトレで克服できる!自主トレで不調から脱するまで②
喉の緊張と第1声のつまりは何とか改善の兆しが見えてきた。当日は外現場での接客業務があるが、果たして・・・?ボイストレーナーが自身の声の不調から立ち直るまでの経緯を書いています。
2020/11/16 15:49
発声障害はボイトレで克服できる!自主トレで不調から脱するまで①
ボイストレーナーに突如降りかかった声の不調。これは今までの自身の経験を活かせるチャンス!自主ボイトレによって発声障害を乗り越えるまでのプロセスを一部ご紹介いたします。
2020/11/13 20:31
発声障害のボイトレがつまらない!モチベーションを保つ為のすゝめ
大事なのはわかっているけど、ボイストレーニングって基礎練習ばかりでちょっと退屈・・・そんなお悩みの方向けに、日々のトレーニングモチベーションを保つ為のちょっとしたアドバイスをお届けします。
2020/11/08 17:16
「中音域から高音域への切り替わりで声が裏返る。」歌手Oさんの場合
「もう声が裏返りたくない!」経験を積んできたからこそ根付いた、意志によってできた固いフォームと、本来の高音で伸びやかに響く自由な声との葛藤。姿勢と呼吸を見直すことで良い変化が見られました。
2020/11/04 15:30
新トピックス「レッスンレポート」を追加します…他
新トピックス追加、問い合わせフォーム不具合修正、Webデザイン変更
2020/11/03 21:25
フォーカルジストニア発症の原因を考える:恐怖心という「痛み」
腱鞘炎や結節のように身体的な「痛み」を伴わないフォーカルジストニア。痛みがないからこそ深刻化しやすいこの病気の予兆は、恐怖心から生まれる演奏中の違和感だけ。それをどう捉えるかを考えました。
2020/11/02 18:19
2020年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Papagenoさんをフォローしませんか?