chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ザリブロ! https://came-flora-and-fauna.com/

3人の子供を持つネコ好きの父親です。 休日は子供らと一緒にザリガニ採ったりしています。 それがきっかけでザリガニにハマることに・・・

きゃめ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/09

arrow_drop_down
  • カメがエサを食べないときの原因と対処法

    カメの飼育をしていると、同じ餌を与えているのにも関わらず徐々に食べなくなったり、突然エサを食べなくなる時があります。エサを食べないと心配になりますよね。今回はカメがエサを食べないときの原因と対処法をご紹介します。カメが餌を食べないときの原因

  • 家にある物でザリガニのエサに出来るものは?

    普段与えている人工飼料を切らしてしまった、急遽ザリガニを飼育することになったなんて時もありますよね。ザリガニのエサはホームセンターやペットショップ、100円ショップにも売っていますが、何らかの理由で買いに行けない場合家にある物でエサに出来な

  • ザリガニは冬眠させたほうが良い?冬眠させないほうが良い?

    ザリガニを飼育していて、徐々に寒くなってくると気になってくるのがザリガニの冬の過ごせ方ですよね。野生のザリガニは寒くなってくると暖かくなるまで冬眠をします。では、飼育下ではどうでしょう?今回は飼育下のザリガニは冬眠させたほうが良いのか冬眠さ

  • ミシシッピニオイガメを飼育するのに掛かる初期費用は?

    カメの中ではあまり大きくならず丈夫で飼いやすく初心者にオススメなミシシッピニオイガメ。お迎えしたい!っという時に気になるのが、お迎えするための飼育設備の費用としていくら必要なのか気になりますよね。今回の記事ではミシシッピニオイガメを飼育する

  • あなたのおうちのカメさんは大丈夫?水棲ガメの健康チェックポイント!

    カメは長生きすることで有名な動物ですが、時には怪我や病気などが原因で本来の寿命を全うできずに無くなってしまう場合も・・・カメの飼育をなさっている方なら誰しもが、本来の寿命を全うさせてあげたいと思うはずですよね。今回は本来の寿命を全うさせるた

  • ミシシッピニオイガメと日光浴(バスキング)

    野生のミシシッピニオイガメは夜行性で水棲傾向が強く一生のほとんどを水中で過ごすためバスキングは必要ないと言われています。しかし、その一方昼間に流木の上で日光浴(バスキング)をしている姿も目撃されているようです。我が家のミシシッピニオイガメの

  • ミシシッピニオイガメとクサガメなどのカメと混泳は出来る?

    穏和な性格をしており、人にも慣れるミシシッピニオイガメ。同じ穏和な性格をしており、人にも慣れるクサガメ。この2種類のカメはこの説明だけ見ると混泳できそうですよね?今回はミシシッピニオイガメとクサガメなどのカメと混泳は出来るのかを解説していき

  • ミシシッピニオイガメの名前と水深をちょっとだけ深くした話。

    ミシシッピニオイガメをお迎えして2週間くらい経ち、お迎え当初は中々人前でエサを食べることもなかったのですが、ここ最近は人前でもエサをバクバク食べてくれるようになり食べる量も増えてきました((´∀`))マジカワイイ2週間経ち少しだけ変化があ

  • ミシシッピニオイガメの飼育に底砂は必要?使うとしたらどんな底砂?

    我が家でお迎えしたミシシッピニオイガメの飼育環境ではベアタンクで底砂を敷いてはいませんが、ミシシッピニオイガメの飼育を続けていて底砂はあったほうが良いかも知れないと思うことがありました。この記事をご覧の方も同じようなことを思っていらっしゃっ

  • ミシシッピニオイガメに適した水温は?ヒータはどれを選べばいい?

    他のカメと比べ大きくならず、徐々に人気の出始めているミシシッピニオイガメ。大きくならないため60cm水槽で終生飼育出来、さらに丈夫で飼いやすく人にも慣れやすいと言われています。しかし、爬虫類のため自分で体温調節が出来ないため水温には気を付け

  • ミシシッピニオイガメと混泳できる生き物は?お勧めの生き物をご紹介!

    最近カメの中でも大きくならないと人気の出てきているミシシッピニオイガメ。60cm水槽でミドリガメやクサガメと比べ深い水深で飼育することが多く、広い遊泳スペースで優雅に泳いでいる姿を見ると他の生き物と混泳できないかなぁっと考えてしまいますよね

  • ミシシッピニオイガメの飼育に適した水深は?

    野生のミシシッピニオイガメは一生のほとんどを水中で過ごすと言われており、飼育下でもミシシッピアカミミガメやクサガメとは違い、ミシシッピニオイガメは水深を深くして飼育されることが多いようです。それでは、ミシシッピニオイガメに適した水深はどの程

  • ミシシッピニオイガメの飼い方は?必要な飼育設備や寿命や大きさもご紹介!

    ミシシッピニオイガメはミシシッピアカミミガメなどのカメなどとは違い大きくなることがなく、ペットとして流通しているカメの中では最小クラスと言われており、また温和な性格をしており人にも慣れやすいためペットとしての人気も高くなりつつあるカメです。

  • ミシシッピニオイガメの赤ちゃんをお迎えしてから1週間経過しての変化。

    ミシシッピニオイガメの赤ちゃんをお迎えして1週間が経過しました。病気や事故もなく元気に育ってくれており、ちょっとした変化もありました。ミシシッピニオイガメの赤ちゃんをお迎えして1週間で何がどのように変化し、1週間飼育してみてどのように感じた

  • サワガニのエサは?水替えは?サワガニの飼育について解説!

    綺麗な沢などに生息する在来種であるサワガニ。小さくちょこちょこ動く姿が可愛いですよね。そんな姿を見ているとついついお迎えしたくなってしまうでしょうが、サワガニの飼育に何が必要か?エサは何を与えればいいのか?水替えは?っと色々な疑問が出てくる

  • ベタの水槽に泡が!?これは何!?放置?それとも除去?

    ベタのオスを飼育していると水槽の端や浮草の周りに泡があることが多々あります。ベタの飼育を始めたばかりでが水槽に泡があると「これは何!?」とか「ヤバイ!?」とか思うかと思います。それに、放置してもいいのかすぐにでも除去したほうが良いのかベタの

  • サワガニの水槽が臭い!?悪臭を防ぐためのポイント

    サワガニと言えば綺麗な沢に生息していることが多く臭いと言うイメージは持っていない方が多いかと思います。しかし、実際に飼育してみるとサワガニを飼育している水槽から悪臭が・・・今回はそんなサワガニを飼育していて悪臭を防ぐためのポイントをご紹介し

  • ミシシッピニオイガメの赤ちゃんの飼育環境をご紹介!

    遂にお迎えしましたカメ!カメの中でもかなり小さい種類のミシシッピニオイガメを!っということで今回は我が家のミシシッピニオイガメの幼体の飼育環境をご紹介させていただきます。なお、この記事は変更点や確かめたこと問題点などをどんどん更新していく予

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きゃめさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きゃめさん
ブログタイトル
ザリブロ!
フォロー
ザリブロ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用