こんにちは、ゴリラめだかです🦍 Netflixがマイブーム再燃中なんですが、海外ドラマの100(ワンハンドレッド)にハマって寝る前に観てます👀 就寝前はブログを書く時間だったのがNetflixに置き換わったので、良くない傾向ですね…分かっていても辞められませんが😅 さて、今日は撮影についてめだかの撮影って十人十色ですよね📸 インスタでは写真だけで誰のめだかか分かる時もあります😆 そんなめだか撮影で、私が使ってるのはCanonの一眼レフとそのキットレンズ+接写リングです この組み合わせで一年近く撮影してきましたし、作業も慣れてきたんですが… 接写リングは使い勝手悪いですね😭 焦点距離が近くな…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 火山噴火で軽石が漂着してますね😳 一般的に農業資材のイメージがある軽石ですが、アクアリウムでも割と馴染みがある物ですよね私は昔やってた水草水槽のソイルかさ増しによく使ってた事を思い出しました😆 さて、今日は緑色のラメについてユリシス系F2の中に、青色というよりは緑色に見える個体が居たのでパシャリ📸 暗めに撮ってラメ色を際立たせたつもりでしたが、あまり緑には見えませんね。肉眼だとエメラルドグリーンだなって思ったんですが…😱 青ラメ系は徐々に青くなる印象があるので、これから濃くなって青色になるのかも知れませんが このまま緑色を呈するのであれば、種親候補にしたいです🙄…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 第二回改良めだか振興会 オークション品評会の告知です👇👇👇 11月5〜7日の開催ですので、是非ヤフオクTOPページで『改良めだか振興会』と検索して、ご覧になって下さい!! ちなみに、私は交配の進捗状況を見てオリジナル品種を出品しようと思ったのですが、ちょっとイマイチだったので、オリジナル品種は諦めてブリード個体を出そうかと思ってます🤔 さて、今日は側面光(体側光?)について黒百式の側面光を別品種に遺伝させようと交配してたんですが、黒百式×㊙︎F1が全てメスというアクシデントがあり…どうしたものかと悩んだ末に、さらに別の㊙︎を掛けてごちゃ混ぜにした系統がコチラです…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日はバドミントンのラケットを買いましたお古は職場の先輩にあげて一緒にバドミントンサークルを始めてもらおうと思ってます🤔先輩は何やら多忙な様子なので、休日くらいは息抜きして欲しいです… さて、今日はリアルロングフィンの尾ビレについて我が家のリアル系は、全て琉雲の交配系統なのですが (琉雲:雲州プラチナフルボディ×RLF) 琉雲は尾ビレがパッと縦に広がった綺麗な三角形だったのに、交配を重ねていくうちに、いつの間にか弱々しい尾ビレの個体が増えた気がします😳 ☝️の個体は二等辺三角形って感じですね その理由は、私がリアル表現が出ているかどうかばかりに囚われて、尾ビレの…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 沖縄だし台風襲来してたし?で、遅くなりましたがアクアライフ11月号見つけました👀‼️ 非常に勉強になりましたし、めだかのプロって凄いなって改めて思いました😳やっぱり世の中をアッと言わせる様な品種を作るには、相当な観察眼と腕前が必要なんですかね〜🤔 さて、今日はバク辻です 猫飯さんのヤフオクから購入です (めだか造り屋さんに無い品種は、猫飯さんから購入ってのがセオリーになりつつあります😅) 最近はチラホラ見掛けますが、北辻ヒレロング系ってヤフオクにあまり出ないですよね🤔 以前、北辻ヒレロング系を採卵前に全滅させてしまい、再挑戦したくてヤフオクをチェックし続けたんで…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 本当は昨日が更新予定日だったんですが、釣りに行ったらめちゃくちゃ疲れて書けませんでした🤣 約1年ぶりの竹富島は観光客が多かったです さて、今日は光体型ヘテロについて こちらはブラックモルフォ亜種系統のペアです 亜種表現が出てませんが、次世代で出るかもと思い迎え入れました🤔 また、このペアのメスは背ビレが気になってたんですよね〜👀 軟条の数が8本(?)もあるんです!通常は6本程なのに、これだけ多いなら光体型のヘテロ個体なんじゃないかと思います🙄 そして、このペアからの子供たちもまた背ビレが特徴的でした 小さいので軟条は数えてないですが、光体型寄りな背ビレはしっかり…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 昨日からNetflixのイカゲームを観始めたんですが、夜更かししてしまったりブログ更新が遅くなったり、ハマり過ぎです🤣 さて、今日は 白斑サファイアについて 少し前に見知った名前の方がヤフオクで卵出品してたので、つい出来心で購入しました😅(卵はヤフオクの闇だと知っているんですがね…) ただ、私が思ったとおり、その方は正当な販売を行っているようです! サファイア系には手を出してなかったのですが、確かに綺麗ですね👀 また、白斑サファイアを撮影していて気になったことがあるのですが、周囲の光量で雰囲気が全く変わってしまいますね 例えば、光量を特に気にせず半日影で撮ると …
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 昨日、アクアライフ11月号を探しに書店に行ったんですが、昨日が発売日だったんですね!!インスタでよく見掛けるので、もう発売されてるかと思い込んでました 台風もありますし、入手するのはまだ先になりそうです😭 さて、今日は忘却の翼体外光について忘却の翼体外光のブログ登場は久し振りです。なぜなら、絶滅の危機に瀕してたから💦 何時ごろだったかな? 急に産卵が止まり、次世代が採れなくなっていました🤔 日当たりの良い場所に移したり、ペア組みを変えてみたり、色々手を尽くしましたが丸っ切りダメでした… もう累代を諦めて、めだか造り屋さんから新しい個体を迎え入れようかと思ってた矢…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 毎日更新をしばらく続けましたが、明日から頻度落としますネタ(写真)が枯渇してきたので次の補給までペース配分を考えてのことです🙇♂️ さて、今日は紅灯について紅灯は我が家の優等生だと思ってます。というのも… 固定率が高いんです!! (もちろん、柄物なので配色は十人十色ですが…) どんな固定率が高いかと言うと、体外光です先日、体外光の考察をしましたが、何かと雌雄で差が出やすいのが体外光… しかし、紅灯はほぼ差が無いので、体外光の伸びてる個体を集めたら全部メスだったなんて事が一切ありません!! したがって、選別作業が凄く楽に進み、ノンストレスなんです😊 (個人的には…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 近くの公園を散歩しながら、ホタルのスポットを下見しました👀 この公園はかなり広くて、徒歩で散策するのは何気に今回が初めてで新鮮でした✨ さて、今日は体外光について以前、この記事で触れましたが、茶金G×龍の瞳系統の体外光を改善しようと試みています! gorillamedaka.hatenablog.com 具体的には、以下の問題点2つの改善を目指しています🤔 1つ、体外光の伸びが遅い 2つ、オスに体外光が乗らない まず始めに、メスは体外光の強い個体、オスはなんとか体外光が乗った個体を用いて、累代を行いました… しかし、次世代の結果は散々で (写真なかったので、近縁…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 台風どうなりますかね〜🤔 私が信頼を寄せるWindyは逸れると言ってますが怪しいところです さて、今日は青ラメについて以前書いたかな?王華×琉炎系の三色ですが この中に… 青ラメを見出したとかなんとか言ってた気がします🤔 そんな個体達の次世代が、気付いたら大きくなってました 三色はどこ行ったんでしょうね?😅 王華で言うところの朱砂系になっちゃいました ただ、青ラメは健在で 面積は少し広がった印象です 最近はユリシスやサファイアなどの、青ラメ系が綺麗に見えるのでついつい心惹かれてしまいます😍 別に物珍しい訳でもないんですが、一応キープで今度累代と漏れのどっちなのか…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 日照時間が短くなってきているのか、産卵数が少なくなっています 繁殖させきれてない品種は、冬までに次世代を若魚まで育てたかったのですが、対策を考えないといけないですね🤔 さて、今日はモルフォ系の交配です去年末にAzumaめだかさんから直接購入させて頂いたモルフォロングフィンですが 私の力不足で背ビレの溶けを改善できず、交配に使うのを躊躇してました😓 なので、モルフォ×リアルロングフィンが未だにF1だったりします… 今更感ありますよね😅でも、F1からしっかりと遺伝するオスのロングフィン表現は魅力的だと感じました そこで、リアルロングフィンは置いといて、ヘテロの方を累…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 面白い記事を見ました 養殖エビで有名なバナメイエビは、卵の成熟を抑制するホルモンを出す器官が👀(眼)にあるとのことで 稚エビを採るためのメス親は、片目を取り除かれてしまうそうです😱 片目を除くことでホルモン量が減り、卵の成熟が促進されて、稚エビが大量生産できるとのこと…人間のエゴって凄いですね もちろん、代替する新技術の開発も進んでるようなので期待です✨ さて、今日は来光系リアルロングフィンの進捗確認です こちらは琉雲に来光蛇柄を2回掛けたB1世代です(B表記についてはコチラ)淡い体色ですが、下記の記事でも書いたとおりF1に比べれば、来光により近づいています😆 …
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 いつも本題の前に時事的な話をするんですが、今日はネタがないので先日釣った魚の話を! サップフィッシングというものを初めてやりまして、たくさんハタ系が釣れました🎣 なんでもハタ系は清蒸(チンジョン)という中華風蒸魚にすると旨いらしいので試しました 本当においしいので、今後はハタ系が釣れたら清蒸一択で良いかも知れません🤣 さて、今日はサバの極みです!猫飯さんのヤフオクでとある品種を落札する時に一緒に購入しました 「種親候補」や「サバの極み2021」の文面に引き寄せられ、写真に惹かれ、ほんと衝動買いでした 猫飯さんは沖縄にも発送してくれる、数少ないめだか屋さんですし、…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日の県内新規陽性者は9名でした 月曜日の数値ではありますが、1桁台は長らく見てなかったので嬉しく思います😆 さて、今日は[(茶金グリーン×龍の瞳)×バタフライ]F2です 確か、光体型の掛け合わせが欲しくて試した交配です。体色はどちらにも似てないクリアブラウン系🤔 上見はこんな感じ 体外光が消えてしまったので、体外光を改善中の茶金G×龍の瞳 別系統をぶつけようかと思ってます🤔 一応、当ブログの最初の異種交配なので、初心を忘れない為にも?この系統はずっと残しています (こちらは茶金G×龍の瞳F2) そして、今後も色々弄っていきたいと思います😅 あまり多くの遺伝子を…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 めだか造り屋さん日曜朝市☀️ 盛況でした✨ 少しやり取りも聞こえてたんですが、めだかを始めたばかりの人や、これから始めるって人が多いのが印象的でした!!改めてめだかの人気を感じられました😆 さて、今日はビオトープについてめだか飼育で一度は通る道かと思ってるんですが、ビオトープ良いですよね!! 小さな水辺を再現してめだかを泳がせたり 朝に観れる睡蓮の花が綺麗だったり 私も10年以上前にTokuzeさんのブログを拝見してビオトープや睡蓮鉢に感動し、その流れでめだか飼育にハマった口です😅 そして、最近は父がビオトープにハマったようで、選別漏れ容器を中心に改造しています…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 明日はめだか造り屋さんの日曜朝市(9:00〜10:30)ですよ! ⇒詳細はこちら【めだか造り屋 ブログ】私も久し振りに行きたいので、休日と言えど明日は二度寝せずに起きたいです😅 さて、今日はユリシス系の交配です下の個体達がF1世代なんですが 体色やラメの具合いを見ると、もう片親よりはユリシスの血が色濃く出た様に思えます👀写真の技術が無くて上手く示せませんが、特徴的な青ラメも出ており綺麗な子達です そして、ありがたいことに沢山卵を産んでくれて、F2世代も稚魚〜若魚サイズがワラワラといます✨また、以下はF2世代で出た2軍個体の一部です (💩ごめんなさい笑) もう片親…
こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日は久し振りにめだか造り屋さんにお邪魔しました😆品種改良のあれこれを意見交換したり、今後の展望を話したり、非常に有意義な時間を過ごせましたよ!!楽しいめだか談義は時間が幾らあっても足りないですね💦 さて、今日は色抜けについてとある系統の固定率が非常に低く、表現がバラついて色んな表現が出ます そんな中、腹部の色が抜けた個体を見つけました😳 なんで腹部だけ色が抜けるんでしょうね不思議です、なんとなくルリーシュリンプを連想させられます🦐 横見はこんな感じ てっきり、色抜け部分が環状に胴体を巻いてるかと思いきや、なんか変な抜け方😳 変な表現はとりあえずストックする派な…
「ブログリーダー」を活用して、ゴリラめだかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。