chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 龍の瞳と華蓮松井ヒレ長

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 去年めだかを再開した時、初めに龍の瞳、茶金グリーン、華蓮松井ヒレ長の3種を購入しました しかし、龍の瞳は♀が全滅し累代不可能に、 そして、華蓮松井ヒレ長は夏の暑さで煮立ててしまい、♀が1匹だけになってしまいました… 現在、龍の瞳は♂も居なくなり絶滅 孤独な華蓮は1匹悲しく泳いでいます 悲しさの余り涙(フン)がポロッと🤣 龍の瞳はともかく、華蓮は完全に私の不注意で本当に可哀想なことをしました… これから寒くなる季節が来ますが、寒さでめだか達を弱らせないように気をつけたいです🙏 【関連記事】 gorillamedaka.hatenablog.com 👇ポチっとして貰…

  • 選別漏れについて

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 ベランダ飼育なので細々とやってきましたが、10ヶ月も経つと選別漏れが増えてきました 選別漏れは全て1つの容器に入れてるのですが、50匹超は居るんじゃないでしょうか? 写ってるのは一部ですが、かなり密です この子達をどうにかしてあげたいのですが、ヤフオク等は発送のハードルが高いので、近所のホムセンに引き取りか、ジ○ティーで譲りたいと考えています🤔 ベランダ飼育で頑張る皆さんはどうやって選別漏れを管理しているんでしょうか???良い方法があれば教えて欲しいです🙏 また、選抜作業の中で感じたのですが、上見が綺麗な個体ほど、横見で見ると骨曲がりなどが多い気がします😭 (見…

  • 接写リングの使用感

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 また買っちゃいました…ダ○ソーのグレー容器 小さめ3つに大きいの5個の大人買いです🤣使う予定は特に無いんですが、この3週間くらい店頭に並んでなかったので買い溜め👍 あと、いつか使うかもと考えて白茶碗🍚 うちには白系で映えるめだかは居ないので、新しい子を迎えたくなりますが我慢です😤 さて、使い始めて1週間が経つ接写リングの使用感をご報告します ズバリ、「良き」です! 具体的に良い点を挙げると、 ①高い倍率で細部まで撮れるようになった ②ピントが合わないイライラが減ったです ①については、写真を見ると一目瞭然 (キットレンズのみの異種交配F1) (キットレンズ+接写…

  • 王華と忘却の翼

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 1週間くらい前から、風が北風に変わってだんだんと寒くなってきました🍃また、天気も悪いのでめだか達の産卵も少なくなっています😭 そんな中でも、うちの王華は断トツで活性が高くてエサ食いも良いです!! 常にエサを欲しがり、すぐ食べちゃうのでついつい与え過ぎてしまいます お陰で、こんなおデブちゃんに…🤣 まだ15mm程の幼魚なのに貫禄があります🙄 一方で、同時に購入した忘却の翼はなんだか食が細いです 上見でも痩せているのが分かりますね😱 横見はこんな感じ… ん〜。ガリガリではないけど頑張ってほしい あと、まだヒレが伸びてないのも残念😭 この両種の差は水が原因だと思ってい…

  • 写真加工はアリ?ナシ?

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日は休日だったので、明るいうちにめだかの撮影をしていました📸 (琉炎) (鱗光紅白) やっぱり屋内の蛍光灯よりも、屋外の太陽光の方がいい感じに撮れる気がします☀️直射日光下ではなく、木陰など程よく陽の当たる所がベストです👍 せっかくなので、苦手な横見撮影にも挑戦したんですが… (琉炎) (鱗光紅白)やっぱり難しいですね〜😭 そこで思いつきました💡 「加工すれば綺麗に見えるんじゃね?」と その結果… (無加工) (コントラスト100) なんか想像以上に見映えが良くなりました!! やはり背景が真っ黒だとかっこよく見えますね ただ、自然に加工できる写真もあれば (コ…

  • 気付いたらラメ系ばかり…

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 先日届いた琉炎を見て改めて思ったんですが、 ラメが大きいめだかってカッコいいですね!特に、頭部まで広がる鱗感が爬虫類の雰囲気を醸し出していて好みです😍 一方で、うちの紅白ラメ体外光のラメは小さく密度もさっぱりです😨 この差って決定的だと思うんですよね ラメの密度はともかく、ラメの大きさは選別と累代を重ねても琉炎に近づける気がしません… これはある意味血統の差だと思うので、良い個体を取り入れるのが近道かな??? また、忘却の翼も琉炎と同様に気になります✨ 15mm程度の稚魚なので、まだ密度は低いですが大きな金色ラメが綺麗です😊 うちに居るラメ系は琉炎、王華、忘却の…

  • 水道水のカルキ(塩素)について

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日は飼育水について 結論から言うと、ただの水道水です 汲み置きもせず蛇口からダイレクトです! (真似しないで🤣) 一般的にアクアリウム業界では、カルキ抜きの為に水道水の汲み置きを推奨していますしかし、アクアリウムを始めて10年経ちますが一度も汲み置きはしたことありません なぜ、カルキ抜きをしないのかというと、沖縄の殆どの家には貯水槽があり、水道水は貯水槽内で既に汲み置きされていると考えていたからです ただ、最近カルキについて勉強したところ 全ての水道水はカルキ(塩素)を0.1mg/L以上含むよう水道法で定められているそうですつまり、貯水槽内の水にも0.1mg/…

  • 琉炎ハンパない!!

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 昨日の記事で報告しためだかが届きました では、紹介します!!まずは、琉炎(りゅうえん)です めだか造り屋さんのオリジナル品種です 黒っぽいのが♂、残り2匹が♀です 仕上がりが半端なくないですか??🤣 特に頭が紅い個体はグラデーションが綺麗で気に入っています!! 頭がパイナップルに見えるのは私だけ?🤣黄色個体を親に入れると、様々なバリエーションが産まれるらしいので繁殖が楽しみです👍 次に、鱗光紅白です 鱗光系が欲しいと思っていたので、見た瞬間購入を決めました😂鱗光感を写真で表現するのは結構難しいですね 撮影の練習が必要だと感じました🤔 それにしても、琉炎が本当に綺…

  • 記念即売会

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 日曜に、めだか造り屋さんの記念即売会(HP20万アクセスと地元紙掲載記念)に行ってきました! 先週もお邪魔したので2週連続です🤣 記念即売会初日は生憎の雨で、ゆっくりと見れなかったのですが、鱗光紅白を購入しました丁度、鱗光系の品種が欲しいと思っていたので、良いタイミングに出会えたと思います🤣 めだか造り屋の店主 七海さんには、大学時代からお世話になっていて、現在飼育しているめだかも全て七海さんから購入しています! 今回の即売会で買っためだかと、先週買っためだかは明日届く予定なので、また紹介します!! 今日のめだか 実家の異種交配F2が孵化してきました 今のところ…

  • めだかで侵食

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 実家をめだかで侵食する準備をしていました 既に卵は容器に入れていて、20匹くらい孵化しています🐣 (茶金グリーンの稚魚) また、写真の道具類も揃えました 実家の白柴犬も興味津々です😂 次に帰省するのは最短でも2週間後ですので、大きくなった稚魚に会える事を楽しみにします! さて、話は変わるのですがメチレンブルーって生産中止しているようですね😭 卵を水カビから守るために必須なアイテムですが、ペットショップやホームセンターを3軒回りましたが、どこも扱ってもいませんでした〜 一応、容量1Lとかで販売しているようですが、そんな業務用サイズは要らないので購入するか悩ましいで…

  • 接写リングでマクロ撮影

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍連休中は実家に帰省しているので、めだかの写真少なめです🙇‍♂️ 先日少し話した接写リングが届きました 見た目はただの筒です🍩 カメラに装着するとこんな感じ これでマクロ撮影ができるはず!! 倍率は3種類ありますが、取り敢えず31mmで遊んでみました🕺 (生後1日の針子:茶金グリーン) (実家のパールグラス) (トロ船の縁を歩いていたアリ) (実家のレオパ ) お〜!マクロ感出てますねピント合わせにまだ慣れませんが、キットレンズと比べたらかなり良いです👍 これならめだかの鱗までしっかり撮れるんじゃないでしょうか???成魚での使用感は連休明けに報告します!! 【関連記…

  • 王華のラメ✨

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 忘却の翼と同時に購入した王華が大きくなってきました 約13mmですが、結構ラメが入ってますね!紅地では黄色単色のラメ、一方、白地では白色や青色のラメが出ています 紅白ラメ体外光でも見られることですが、赤勝ちの個体よりは、白勝ちまたは紅白のバランスが良い個体の方がラメが多く出ますし、ラメの色も複数あって綺麗です😊 (紅白ラメ体外光) その差は、体色の色素胞がラメの虹色素胞よりも上に現れるからだと考えられますラメが色素胞で覆われると見えなくなったり、見えたとしても色素胞の色合いに影響されてラメの多様性が損なわれると考えています🤔 なので、私は紅白ラメ系のめだかでは、…

  • 飼育スペース新設

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 出張から戻ったばかりでネタが無いので報告のみです😭 飼育スペースを新設することにしました!! 場所は実家です ベランダ飼育は楽しいですが、やはり飼育スペースが不足してしまいます特に今住んでる部屋は1DKでベランダが狭いので容器を増やせません(約1.2m×3m) めだかは現在、何百品種という多様さをもち、常に進化し続けていますそれなのに、容器が増やせない所為で、限られた品種しか飼えないなんて勿体ない!! ということで、実家の庭をめだかで侵食します実家にNVボックスとトロ船は置いてきたので、明日めだかの卵と種水を持って行きます🤣 (茶金グリーンの卵、異種交配の卵、種…

  • 最近のスマホ撮影

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 最近帰省した時、一眼レフを実家に忘れてしまいました😭なので、最近はずっとスマホ撮影です📸 そんな時に役立つのが100均マクロレンズです!! 最近のスマホは画質が良いので、このレンズでも割と綺麗なマクロ撮影ができます! 茶金グリーンの卵や アルビノ?な針子、 忘却の翼の稚魚に 色々な体外光! どれも100円で撮れます!! ただ、このマクロレンズは焦点距離が短いのでかなり近付かないとピントが合いません🤣しかし、近づくと暗くなりがちなので光の取り入れ方を練習する必要がありそうです👊 1番良いのは、一眼用のマクロレンズを購入することなんですが、なんせ非常に高額なので、い…

  • アルビノが産まれとる!!

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 やらかしてしまいました。 こちらの針子、目が白いし恐らくアルビノですよね? 実は、過去記事で何度か紹介した異種交配のF2個体なんです!! gorillamedaka.hatenablog.com それの何がやらかしなのかと言うと… 親を間違えた疑惑があるんです🥶🥶🥶 というのも、春頃まで龍の瞳がいたので、異種交配は茶金グリーン×龍の瞳だったのかも… いや、そうだった気がする!!(適当すぎる🤣) F2でアルビノが産まれたのも龍の瞳(アルビノ系)との掛け合わせだったのなら納得いきます!また、アルビノは4匹もいて出現率が高いこと、F1から既に体外光が発現していたことを…

  • エサやりの頻度

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 一眼を実家に忘れたのでiPhone撮影です🙇‍♂️ もう9月中旬ですが、まだまだ暑いですね 毎日汗ばみながらめだ活です🤣私のめだ活は朝のエサやりから始まります 今はブリーダーさんから購入した餌と、キョーリンのメダカベビー ハイパー育成を使ってます キョーリンのエサは針子用に買いましたが、使い始めたばかりなので使用感は分かりません💦 ブリーダーさんのエサについては、サイズ感も食い付きもバッチリです👍 茶金グリーン(iPhoneだと体色渋く映りますね) 茶金グリーン×華蓮松井ヒレ長 忘却の翼(この写真は一眼撮影の使い回し) 1日のスケジュールとしてはこんな感じです …

  • 異種交配で体外光が変化した!?

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 先日、インスタでブロンズの綺麗な写真を見たとき、なんだか既視感にとらわれました(ブロンズ飼ってないので検索して下さい) その後、知り合いのブリーダーさんにブロンズや鱗光を実際に見せて貰いましたが、やはり既視感… 正体はこいつでした! 最近記事で紹介した 茶金グリーン×華蓮松井ヒレ長のF1です gorillamedaka.hatenablog.comこんなこと言うのは恐れ多いのですが体外光の雰囲気がブロンズや鱗光に似てませんか? 鱗の縁取りが明確なところが… 写真が下手でちゃんと写ってない??😂 では、拡大するとこんな感じです どうでしょうか?? 「素人が変なこと…

  • 良さげな100均容器

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 先日、ダ○ソーに行ってみたら、良さげな容器を見つけました! こちらのスクエア収納BOX ダークグレーです 以前紹介した容器の小さめサイズなんですが、 gorillamedaka.hatenablog.com グレー容器は良いとよく聞くので、つい5個も買っちゃいました😂 こちらの容器にはフタもセットで付いてきます正直、フタは要らないな〜と思いながら購入したんですが、活用方法を思いつきました✨ 大きめサイズに乗せて こうです!🤣 ベランダ飼育だとやはりスペース問題が気になるので、上に広げるのも手かと思います(重ねると遮光が気になりますが…) ただ、面積当たりの重量が…

  • 交流は大切

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日は知り合いのブリーダーさんの所に遊びに行きました。写真は無しです。 1時間半ほど、めだか談義をしましたが、やはりプロの意見を聞くのはタメになります! 紅白ラメ体外光の体外光が伸びない悩みや、今後の話もでき有意義な時間でした!! 飼い方の見直しと選別を頑張ります また、未所持のブロンズや鱗光も見せて貰いましたが、新たな体外光の表現に興奮しました 談義の後はオリジナル品種を購入させて頂いたので、いつかアップしたいと思います。 私もいつかオリジナルを作ってみたいその為にもブリーダーさんとの交流は大切にしたいと強く感じました👍 👇ブリーダーさんのブログが見れます に…

  • オススメの産卵床

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日は産卵床について 私が初めてめだかを飼った10年前、めだかはアクアリウム業界でもまだマイナーだった印象🤔 めだか用の産卵床なんて売ってなくて、多くのブログではホテイアオイが推奨されていました やはり植物なので、冬場は枯れたり、逆に夏は増え過ぎたりと、ある程度管理は必要ですが、ビオトープとは相性が良く、自然な飼育環境で楽しみたい方にはオススメです!! (昔作ったビオトープ) 最近は人工産卵床も多く出ていて、めだかブームの浸透に伴い飼育道具も進化しているな〜と感じてます🤣 過去に紹介したこの産卵床は メルカリで5個300円のプチプラですが、しっかり採れます!産卵…

  • 異種交配

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 台風10号の襲来以降、朝は冷んやりしています 秋の訪れを感じますね〜といっても、ここは常夏なので25℃以上だと思いますが🤣 今日は異種交配の話です 今年の春くらいに、 茶金グリーンのヒレ長が欲しくて 華蓮松井ヒレ長と交配させていました (ラメの遺伝も期待してます🤣) その結果産まれたのがこの子達 F1は体色が薄くなり、勿論ヒレも伸びていませんが、意外と体外光は出ていますね😮 しばらく放置気味だったんですが、F2を見たくなったので、これから採卵してみます!! こうやって、容器が増えていくんでしょうが、F2以降を妄想すると楽しみで仕方がありません いつか記事にできれ…

  • 忘却の翼

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 ついに購入しました!!!某アクア雑誌で見て以来、ずっと欲しかっためだか… 『忘却の翼』です!!それと王華!! といっても、まだ稚魚サイズですが🤣 忘却の翼 1cm程ですがしっかりとラメが入っています✨ 王華 肉眼で見るとラメってます✨ 3年前、めだかにハマっていた時には知らなかった知見なんですが、ヒレ長とラメの形質は両立させるのが難しいらしいですね。 そんな2つの特性を綺麗に両立させたのが、この忘却の翼!!今後が物凄く楽しみなめだかです👍 ここで少し昔話を、私がめだかにハマっていた3年前はラメブーム到来の初期でした ブームに乗って当時飼っていたのが、こちらの三色…

  • 容器の色と体外光

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 突然ですが、こちらのめだか達の品種が何か分かりますでしょうか??? 正解は金色夜叉です 見てのとおり、ウチの金色夜叉たちは、どうも体外光の伸びが弱くて悩んでいます😭 というか、成長につれて体外光が小さくなっている気すらします…🤔 上が2ヶ月前で、下が9月現在ですが、若干体色が強くなり、体外光は弱くなっています その原因が何なのかを考えもせず、暫く放置気味だったんですが、 どうやら、めだか業界の常識はかなり変化しているようですね!😮 というのも、私がめだかにハマっていた2〜3年前は、 めだかの飼育といえは黒容器でした! (マリンブルーなど一部を除いて) しかし、現…

  • 紅白ラメ体外光?

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今回もめだかの紹介です こちらは紅白ラメ体外光?です なぜ「?」かというと、見ての通り体外光が発現していないからです…😭 光らない原因を探しているところですが、 これもまた綺麗なので結構気に入っています! ちゃんと体外光の遺伝子が入っていると信じて、累代を重ねてみようと考えています (白とかグレー容器で飼育すれば光るかも🤔) 卵をしっかり産んでくれるので、 稚魚も増えてきましたし、これからが楽しみなめだかです👍 ただ、稚魚の時に紅白のバランスが良い子は、成魚になると全身紅くなってしまい楊貴妃ラメの様になるのが気になります😭 逆に、稚魚の時に真っ白だった子が、成長…

  • 茶金グリーン

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今日はめだかの紹介です こちらは茶金グリーンです 去年の11月末に開催された、知り合いのブリーダーさんの第1回感謝祭で購入しました。 日め研さんの提供との事で、確かペア¥4,000でした! 当時、約2年間めだかを辞めていた私にとって、グリーン系はかなり魅力的な色でした! それから現在までにF1を50匹程とりました。 (ベランダは狭いので沢山はとれない🤣) 親個体が茶系(♂)と青系(♀)だったので、F1も 両方の色が出ています!😳 ただ、体外光の色合いが親個体と若干違うような気がします…。なんだかグリーンではなくゴールドになっている???🤔 今後は、体外光の色合い…

  • 我が家の飼育環境〜安くて良い物〜

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 今回は私が使っている道具を紹介します! まずは飼育容器 NVボックス(カイ○ズホーム)、250円くらい 沖縄で有名なホームセンターのメイ○マンでは扱っておらず、カイ○ズで見つけた時は安さに驚きました!! スクエア収納 BOX ダークグレー(ダ○ソー) 今住んでる場所にはカイ○ズが無いので代用品 コンテナボックス4.5L(ダ○ソー) 種親用に使っています これらの容器は安い上に丈夫で、屋外の強い陽射しの中でも劣化しにくいので非常に気に入っています。 次に網と撮影用容器、卵トリナーです 玉網はホームセンター、撮影容器は百均で揃えられます!ただ、安物の網は選別作業に向…

  • 我が家の飼育環境〜日光の重要さ〜

    こんにちは、ゴリラめだかです🦍 タイトルのとおり今回は飼育環境を紹介します! 現在、私はアパートに住んでいて、めだか達はベランダで飼育しています 実はこのベランダ、めだか飼育にかなり適していると感じています! なんと、壁がなくて柵なんです😳 これによりベランダ内に日光がきちんと入るので、めだか達も健康で丈夫に育ってます💪 以前住んでた陽当たりの悪いアパートでは、めだかの成長が遅くて弱々しかったので、 日光がめだかの成長に重要である事は間違いないと考えています!! めだかのベランダ飼育に挑戦しようと考えいる方は、まずベランダの陽当たりを確認すると良いと思います🤔 にほんブログ村

  • 10年目の夏、ブログ開設!

    ブログ開設しました。 約10年前、めだかに魅了されたのをキッカケに、アクアリウムの世界にハマりました。 この10年間、めだかの他にレッドビーシュリンプや水草水槽など、いろんな事に挑戦しましたが、 結局めだかが1番楽しくて、めだか飼育を再開して10ヶ月くらいになります。 多分、一生の趣味になると予感しているのでその日々を書けたらと思っています。 上手くいかず崩壊した水草水槽 紅白ラメの種親。ラメも色合いも未完成なので今後の累代が楽しみ。 にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴリラめだかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴリラめだかさん
ブログタイトル
ゴリラめだか
フォロー
ゴリラめだか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用