chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 番外編!!たまにはこんなの食べてます(笑)

    緊急事態宣言の中ですが、1泊で福岡へ。 2021年初、最初の福岡へ。 福岡と言えば、ラーメン、餃子、うどん、もつ鍋、とりかわ・・・。安くて美味しいものの宝庫。福岡グルメサイコーってなるんだけど・・・。 緊急事態宣言だし、飲食店は早くに閉まるところも多くどうしようかと考えていたら・・・・・。 やってました! お弁当半額セール✨✨ 場所は博多駅のマイング奥にある「駅の惣菜エプロンさん」 18:30くらいから『5割引き』の張り紙が出て 行列ですが、レジはスムーズに流れて(店員さんの手際よくお客様が凄く慣れてる) 並んでたお惣菜やお弁当がどんどん売れて行くんです。 こういうの大好きな父ちゃんは目がきら…

  • 家庭的なちゃんぽんと焼きめし お惣菜も 寿々屋

    今回も長くしお彩とお付き合いいただいてるお店へ。 ちゃんぽんや皿うどんはどうしても中華街のお店が有名ですが、長崎には街角に小さなちゃんぽん屋さんがたくさんあって、どこが美味しい?って聞かれると「実家の近くの・・・」とか、「子どもの頃住んでた・・・」とか、「ばあちゃん家の近くの・・・」って答えるパターンはよくあります。 子供の頃から食べてるちゃんぽんや皿うどが一番美味しい。 寿々屋さんは、子どもの頃から・・・のお付き合いではないけど、しお彩がスタートしてからたくさんのご注文をいただいています。 場所は長崎市十人町 館内町と十人町の境目 湊公園から館内町や唐人屋敷を目指す道から一本横へ お店には駐…

  • 長崎名物 食べんば!茶碗蒸し

    1月は一度も県境を越えることがなかった分、せかくご飯を食べるなら、 長くしお彩とお付き合いいただいてるお店へ。 緊急事態宣言の中感染対策をしながら美味しさを守るお店へ。 激寒だったこの日は、猫舌も忘れて熱々の茶碗蒸しを食べてきました 長崎で茶碗蒸しと言えば、慶応2年創業『吉宗』(よっそう) 慶応2年て西暦何年?とググってみたら、1866年だそうです。何と創業150年! 長崎の老舗の老舗。 赤い提灯と昔ながらの佇まい ショーウィンドウもなんだかレトロ 今回食べませんでしたが、バッテラもおいしいです。 バッテラには昆布がのってます(笑) ご注文の際には昆布もみてね(笑) 一人でも入りやすい1階へ案…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こんぶ屋しお彩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
こんぶ屋しお彩さん
ブログタイトル
こんぶ屋しお彩のさすらい日記
フォロー
こんぶ屋しお彩のさすらい日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用