嬉しくて心が舞い上がることがありました!第2回YOMO絵本大賞で佳作を受賞しました。応募していたことを忘れていましたので 自分自身驚き、嬉しさも倍増しました!選考委員の方達の評価は下記の通りでした。⚪️「まるいものなぁに?」はセオリー通り作ってありますが、ぼく的には、大きな山場が欲しかった。いい意味で破綻を期待しちゃう。想定内な展開で終わった感がありました。⚪️「まるいもの なぁに?」は、絵と文とテーマが...
夫婦そろって漫画やイラストを 描くしか能がありません・笑。 小学生の娘も絵が得意なようです。 この3人の創作活動を 楽しく記録していきます。
七式工房は漫画とイラストの雑貨屋です。 絵本も有〼。 今までの作品やオリジナル作品を アップしていきたいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、nanasikikoubouさんをフォローしませんか?
嬉しくて心が舞い上がることがありました!第2回YOMO絵本大賞で佳作を受賞しました。応募していたことを忘れていましたので 自分自身驚き、嬉しさも倍増しました!選考委員の方達の評価は下記の通りでした。⚪️「まるいものなぁに?」はセオリー通り作ってありますが、ぼく的には、大きな山場が欲しかった。いい意味で破綻を期待しちゃう。想定内な展開で終わった感がありました。⚪️「まるいもの なぁに?」は、絵と文とテーマが...
2年前から描き始めた絵本が完成しました。自分としては、アイデア段階で面白くなりそうと思って一人で悦に入ってました😌実際仕上げてみると、やはり面白いのではと思っています。往々にして、自信作は評価されないこともあります😭あとは読者の方々の判断に委ねたいです。いつもなら、仕事の合間に描いていたので3年ほどかけて完成させていましたが幸いに、年末から仕事が途切れていましたので今のうちにと思い、突貫工事で仕上げ...
絵本ひろばというサイトに投稿していた「ちょっとちがう ぜんぜんちがう」が第16回絵本大賞の奨励賞に選ばれました。2度目の挑戦で、今回も落選かと思っていただけに嬉しかったです。さらに嬉しいのは、この作品が岐阜県大垣市の図書館と連携させたいとの打診がありました。もし、取り上げられるとしたら「まるいもの なぁに?」に引き続き2冊目になります。よろしければ、読んでみて下さい。読者登録すれば無料で読めます。ht...
元日に起こった能登地方の地震で被災された方々を思うと、新年の挨拶もはばかられます。救急隊員の皆様も頑張りには感謝の思いしかありません。被災された方々には、一日も早く日常が戻りますようにお祈り申し上げます。人気ブログランキングにほんブログ村...
日産セレナが協賛する「おにぎりアクション」の取り組みをわかりやすく伝える紙芝居を作成しました。 ピクニックでおにぎりアクション 〜おにぎりで世界を救おう〜というタイトルです。おにぎりの写真を1枚投稿すると、協賛企業から給食5食分に相当する100円が寄付されます。おにぎりにまつわる写真を撮影し「#OnigiriAction」を付けて InstagramなどのSNSに投稿。認定NPO法人・日本発の社会貢献運動。このような運動があったと...
お盆の最中に親父と口喧嘩している夢をみた。親父が亡くなってから20年近く経つ。漫画家になった俺を許せなかったのか旅立つ数ヶ月前に絶縁ともとれる事を言われた。今回の夢は墓参りに行かない事を責められているような気がした。相変わらずだな、親父。そんな親父でも、初めて漫画の連載をもらった時はその雑誌を買って来訪する人達に見せていたようだ。帰郷した時、母が教えてくれた。親父は俺を教師にさせたがっていた。だから...
先月納品した漫画が出版されました。「10分でおもしろい夏目漱石」(世界文化社刊)という書籍です。「坊っちゃん」「吾輩は猫である」「草枕」「三四郎」「こころ」「夢十話」「私の個人主義」の七作品がとりあげられています。子供向けなので、端折りつつも原本を損なわないように工夫されています。漫画は2本、他は文章とイラストで構成されています。私ども七式工房は「坊っちゃん」と「三四郎」の漫画を担当しました。(表紙...
20代に、絵を描いて生計を立てたいと思っていました。実際にそうなって、かれこれ50年近く経ちます。それでも、時間が空くと思うのです。自分は何が描きたいのかと。描いていて楽しいと思えるものは何? そのジャンルなら苦労ししてもいいと 思えるのは何?今まで、何度この事を考えたか分かりません。 何歳になっても、今でも自問自答しています。水木しげる先生でさえ、一時妖怪漫画を描くことに迷いがあったそうです。自分の好...
ココナラ経由でいただいた漫画の仕事です。コロコロコミックで連載した「ニイハオ・キョンシーくん」のような絵柄でとのご注文でした。 シカマァク様、ありがとうございました! キョンシネーターは、ソフビ人形でシカマァクから発売されていますので、興味のある方は是非!描いていて、数十年前にタイムトリップした気持ちになりました。おかげ様で、数十年若返った気分です!「ニイハオ・キョンシーくん」は単行本が2冊出ていま...
「絵本ひろば」というサイトにオリジナルの絵本を投稿しています。その中で「まるいもの あつまれ」という絵本が岐阜県大垣市図書館サイトと連携されました。これからは「絵本ひろば」と「大垣市図書館サイト」の両方で読むことが出来るようになります。「まるいもの あつまれ」を選んで下さったスタッフの方々にはお礼申し上げます。https://www.d-library.jp/ocpl/g0101/top/大垣市電子図書館→絵本ひろば(株式会社アルファポ...
今は人との通信手段がたくさんありますね。それも瞬時に送ることができます。しかし、旧世代の自分は思うのです。手紙も良かったな・・・と。思いを文字にすることは、自分の気持ちも整理できます。直筆の文字は、その人の性格まで表すように思います。そうとはいえ、自分は手紙を書くことがほとんど無くなりました。その手紙ですら、パソコンで文字を打ち込みプリントします。今やデジタルは生活の一部になっています。通信手段が...
漫画を描くのは楽しいけれど、仕上がるまで時間がかかります。今回はそれに加えて全ページ4色だったので、なかなか捗(はかど)りませんでした。それでも、完成すると充実感があります。漫画は魔物です・笑。仕上がった漫画の1コマをチラ見せです。キャラは相方(名古屋裕)が描きました。自分は背景担当です。水彩画のような塗りでというクライアントのご要望でした。少しは水彩画らしく見えるかな?いつもと違う塗り方に、最初...
ほぼ毎年、盆・正月・連休き休みなしです。連休前に仕事の発注があり、連休明けに納品というパターンです。いや・・・これ愚痴じゃないですよ。ありがたいo(^▽^)oことだと思って感謝しております。去年は久々に、連休の間まったりしました。でも、仕事がないと少し焦ったり不安になったりします。貧乏性ですね(。-_-。)。今年は、出版社からいただいている仕事に加えてココナラなどのネット経由の仕事をいただいております。その中で...
ココナラというサイトを利用しています。ここ最近、立て続けにココナラ経由で依頼をいただいております。ありがたい事です。その中で、クライアント様からブログに掲載の承諾が得られた漫画を貼り付けます。この漫画はクリップスタジオというアプリで制作しました。アナログの時は、太い線を描く時は原稿用紙にペン先が食い込むくらい力を入れていました。その点、デジタルは線の太さを変えるだけで済みます。そのせいで「ペンダコ...
以前と同じクライアント(ファンキューコール様)からお仕事をいただきました。この度もリピートしていただき、ありがとうございました。「ペーパーレス時代に手書きですか?」というお題でした。https://calltree.jp/knowledge/manga/p80rf3-8yt/自分も字の汚さでは負けていません。書いた字を後で判読しなくてはいけないくらいです。漫画のアシスタント時代に、編集さんが先生の字が読めないから判読して欲しいと言われた事があ...
大分県玖珠(くす)町にある「お菓子の家えいらく」様からのご依頼でした。今から3年前に「くすぷりんのひみつ」という漫画を描かさせていただきました。この度は、食物アレルギーの人でも食べられるお菓子「モチッシェ」の開発秘話を漫画にというご要望でした。三大アレルゲンの卵・牛乳・小麦を使わないお菓子を作るにあたっては大変な時間と労力があっただろうと思います。それでも、「全ての人に美味しいお菓子を」という思い...
同じクライアント(ファンキューコール様)からお仕事をいただきました。この度もリピートしていただき、ありがとうございました。「対応履歴は記録していますか?」というお題でした。https://fanqcall.com/usefulcontent/manga/pehp6r-tl/企業の電話対応の良し悪しはイメージを大きく左右するように思います。以前、ある企業に電話で問い合わせた時、オペレーターが「お客様」を必要以上に言い続けるのは閉口したことがあります...
20代半ばころは、学年誌で漫画やイラスト(当時はカットといっていた)の仕事をしていました。ダイナミックプロ(永井豪先生のプロダクション)出身という事で、ゲッターロボの漫画を任されたのです。ゲッターロボは、ダイナミックプロの石川賢先生がお描きになっていました。合体ロボの元になったような作品でしたよ。永井先生と石川先生、それにダイナミックプロ関係の皆様のおかげで漫画家人生が始まったようなものです。あらた...
今年もありがたい事に、お仕事をたくさんいただいております。20日には一段落するはずです。相方ともども少し疲れ気味です。そんな時は、ブログ巡りをして気分転換をはかります。定期的に訪問させていただいているブログのひとつに「裏山のさんぽ」があります。https://urayamanosanpo.blog.fc2.com訪れるきっかけになったのは、漫画の資料で雪山を検索していてこのブログの画像に惹かれたからです。自分自身、雪国生まれなので冬...
クラウドワークス経由で受注したお仕事です。リピートしていただきました。前回は一ヶ月前でした。この度もお世話になり、ありがとうございました!https://fanqcall.com/usefulcontent/manga/pehp6r-s1/人気ブログランキングにほんブログ村...
絵本ひろばというサイトに投稿していた「ちょっとちがう ぜんぜんちがう」が第16回絵本大賞の奨励賞に選ばれました。2度目の挑戦で、今回も落選かと思っていただけに嬉しかったです。さらに嬉しいのは、この作品が岐阜県大垣市の図書館と連携させたいとの打診がありました。もし、取り上げられるとしたら「まるいもの なぁに?」に引き続き2冊目になります。よろしければ、読んでみて下さい。読者登録すれば無料で読めます。ht...
元日に起こった能登地方の地震で被災された方々を思うと、新年の挨拶もはばかられます。救急隊員の皆様も頑張りには感謝の思いしかありません。被災された方々には、一日も早く日常が戻りますようにお祈り申し上げます。人気ブログランキングにほんブログ村...
日産セレナが協賛する「おにぎりアクション」の取り組みをわかりやすく伝える紙芝居を作成しました。 ピクニックでおにぎりアクション 〜おにぎりで世界を救おう〜というタイトルです。おにぎりの写真を1枚投稿すると、協賛企業から給食5食分に相当する100円が寄付されます。おにぎりにまつわる写真を撮影し「#OnigiriAction」を付けて InstagramなどのSNSに投稿。認定NPO法人・日本発の社会貢献運動。このような運動があったと...