AWSでいろいろやっていましたが、最近Azureへ移行しました。 SEやっていましたが、最近社内SEへ移行しました。
Power Automateを使って Teamsの「いいね」の数を 数えることができるのですが、 最新の投稿20件に対してしかカウントできないようです。 20件以上の投稿に対しても、 Teamsの「いいね」の数をカウントする方法を 紹介したいと思います。 Power Automa...
ファイル共有がブロックされる 少し大きめのファイルを社外の人と共有したいとき、どうしてますか? メールで添付すると容量制限に引っかかったり、 Google driveだと先方のセキュリティポリシーでブロックされたり。 USBの転送もブロック、ファイル共有のポート445もブロックさ...
はじめに 仮想マシンは簡単にバックアップが取得できて、複製も簡単です。 しかし、AD(Acitive Directory)に参加しているサーバを何も考えずに複製するとホスト名が重複してしまい、使い物になりません。 今回は複製元のサーバにはできるだけ影響を与えないように Azur...
Active Directory の検証環境を30分で構築する
背景 Active Directory (以下、 AD ) 側の設定を変更する際、 本番環境に適用する前に検証したいのですが、 AD 側が本番環境しかなく検証できないといったことないですか。 また、 AD の管理は別チームが行っており、 気軽に AD の検証ができないといった...
はじめに SAPのNetWeaverからメールを送信する場合、 これまではSMTPサーバを立ち上げて送信するのが一般的だったかと思います。 SMTPサーバを立ち上げるとそのメンテナンスなど大変ですよね。 しかもmicrosoft365を使用しているのに新たにSMTPサーバを立ち上...
How to deploy Netweaver 7.52 SPS04 Developer Edition
Introduction To try out SAP's ABAP and NetWeaver features I want to create a Sandbox environment, but when I actually try to create it It ta...
Netweaver 7.52 SPS04 Developer Editionのセットアップ方法
はじめに SAPのABAPやNetWeaverの機能を試すために Sandboxの環境を作りたいけど、実際作ろうとすると 時間もかかるし、ライセンスも必要だしで大変ですよね。 そんなときはSAP社から提供されているDeveloper Editionを 使ってみましょう。 ライセン...
NetWeaver7.52をインストールしましたが、 インストールメディアを集めるのが大変だったり、 noteの適用がSAPOSSのRFCからダウンロードできなくなっていたりで、 大変でした。 今回はインストールの手順をまとめました。 インストールメディア準備 OSセットアップ・...
SAP NetWeaver7.52インストール(SUMによるパッチ適用)
2020年1月からはSAPOSSへアクセスしてのnote適用ができなくなっています。 しかし、NetWeaverにサポートパッケージを適用するためには、 noteの適用が必要になってきます。 今回はnoteの手動適用方法なども行いながら、 サポートパッケージを適用する方法を紹介し...
SAP NetWeaver7.52インストール(SWPMによるインストール)
インストーラの準備 OS/SQL Serverの設定 が完了したらいよいよNetWeaverのインストールです。 Exportファイルの準備 まず、NetWeaver7.52のExportファイルを準備します。 Download Managerでダウンロードが完了していると ...
SAP NetWeaver7.52インストール(OS・DBセットアップ)
前回の記事でインストーラを準備しました。 https://star-beads.blogspot.com/2021/11/sap-netweaver-752.html 今回はNetWeaver7.52をインストールするための OS設定およびSQL Serverのインストールを行い...
SAP NetWeaver 7.52インストール(インストーラ準備)
最近、NetWeaverのインストールを実施したので、まとめておきます。 今回はメディアのダウンロードまでを紹介します。 Platform Windows 2019 Azure上のStandard D4s v3 (4 vcpu 、16 GiB メモリ) SQL Server 20...
Machine Learning(機械学習)をAzure上で構築する方法
下記のサイトに従って、進めていけば、Azure上でMachine Learningを実行する環境が整うのですが、スクリーンショットなどがないため、少しわかりにくいです。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/modules/use-aut...
Windows11が発表されて、試したいけど自分のPCで試すのは嫌ですよね。 今回はAzure上に構築したVMでWindows11をインストールする手順を紹介します。 手順の概要は以下のようになります。 Insider Programへ登録 Azure Marketplace...
PayPayで\100,000円以上支払えない これまで固定資産税はクレジットカードで払っていたのですが、クレジットカードだと10万円の固定資産税を払うのに800円ほど手数料を取られます。クレジットカードのポイントが1%だとすると、200円ほどしかお得感がありません。 逆にPay...
基幹システム(SAP)のバージョンアップで必要なこと(その3)
はじめに こちらの 記事 では、基幹システム( SAP )のバージョンアップで必要となるタスクについてまとめました。今回の記事では最初のタスクとなっていた「スコープの確認」の中の「 2. SAP バージョンアップ」、「 3. 周辺システムバージョンアップ」、「 4. SAP ...
基幹システム(SAP)のバージョンアップで必要なこと(その2)
はじめに 前回の 記事 では、基幹システム(SAP)のバージョンアップで必要となるタスクについてまとめました。今回の記事では最初のタスクとなっていた「スコープの確認」の中の「HWリプレース」にて検討するポイントについて見ていこうと思います。 スコープの確認 HWリプレース SAP...
基幹システム(SAP)のバージョンアップで必要なこと(その1)
バージョンアップは2年前から計画が必要 Windows Server 2012の延長サポートの終了期限が2023年10月に切れます。サポートが切れた製品を使い続けると、メーカーのサポートが受けられないため、バージョンアップを実施することになります。まだまだ、2年以上先の話になりま...
サマリー Crunchyrollというサイトでは日本のアニメを無料で見れるらしいのですが、日本からのアクセスはブロックされていて見れません。 解決策の一つとして海外のVPNを契約すればよさそうだけど、個人情報など抜き取られそうで、なんか怖い。 自分でVPNに代わるものを海外に...
はじめに 今務めている会社ではマネージャーに昇格する際に、他の事業部の役員との面談があります。面談で何を聞かれるのか、何を準備しておけばよいのかなど不安になりました。会社ごとに面談の有無や内容が異なると思いますが、参考までに紹介したいと思います。 面談内容 面談は以下の内容で...
サマリー 小学生の子供が一人で遊びに行っても位置情報が確認できるように、ソフトバンクのジュニアスマホを購入しました。 位置情報を把握するには 「位置ナビ」 というサービスが必要で、毎月220円支払う必要があり、さらに子供の位置情報を確認すると1回あたり、5.5円必要になります。 ...
はじめに 以前、 こちら でBicepというツールでシンプルなVMをAzure上にデプロイする手順を紹介しました。今回はVMをデプロイした後、ドメインコントローラの機能を追加してみようと思います。 出来上がるもの 下記のようなドメインコントローラが出来上がります。 工夫したと...
はじめに 以前、 こちら でBuilding BlockというツールでAzure上にSQL ServerのAlwaysOnの環境を自動デプロイする方法を紹介しましたが、Building Blockは開発終了しており、今後はBicepというツールが開発されていくようです。 Bice...
はじめに MongoDBをWindowsのWSFCでクラスタリングしている環境をリプレースすることになったので、改めてMongoDBの冗長化について調べてみました。少し調べてみると、レプリケーションという設定があるようで、WSFCなどのクラスタソフトを使用しなくても冗長化を実現で...
はじめに 以前、 AzureでN層アーキテクチャのデプロイやってみた の記事で紹介したN層アーキテクチャの自動デプロイを修正して、小一時間でAlwaysOnの検証環境を自動構築してみようと思います。 実際の運用で使用している検証環境はアプリケーションの検証用途でも使っており、おい...
はじめに セキュリティ要件が厳しくなって、サービス実行ユーザ(サービスアカウント)のパスワードを変更する必要が出てきました。 パスワード変更する際、普通に考えるとサービス停止したうえでパスワード変更を行うことになりますが、それだと、AlwaysOnで冗長化している意味がありません...
はじめに Azure の Windows N 層アプリケーション - Azure Architecture Center Microsoft Docs を参照して、下記の構成をAzure上にデプロイしてみました。いくつか躓いた箇所がありますので、修正箇所を紹介していきます...
はじめに セキュリティ対策の一つとしてネットワークセグメンテーションという考え方があります。 これはユーザがアクセス可能なセグメントを制限して、データベースなど機密データが格納されるセグメントは別セグメントに設定してユーザが直接参照できないように制限をかけます。 下記のURLにて...
SAML認証のサイトは監視が難しい ZabbixのWeb監視の機能にはBasic認証やNTLM認証などの認証を使用しているサイトは比較的設定が簡単ですが、SAML認証のサイトに対して認証を通してからの監視は難しいです。 今回は下記の構成のサイトを監視してみます。 設定手順の概要 ...
Azure上のWindowsにZabbixAgentをインストールしたけど監視できない
問題発生 Azure上にZabbix Serverと監視エージェントとしてWindowsを構築し、Zabbix Agentをインストールしましたが、下記のようにZBXのAvailabilityがエラーになっていました。 デフォルトではWindows FirewallがOnになっ...
Edge ChromiumでIE Mode(--ie-mode-testオプションがきかない)
以前の設定 こちら の設定方法にて、Edge ChromiumでIE ModeでWebページを開く方法を紹介しましたが、2021年3月13日時点のバージョンではIE Modeを開くことができなくなっていました。 以前は"--ie-mode-test"のオプションを起動してからEd...
Windows Driver Foundation のCPU使用率が高い
Windows Driver Foundation (WUDFhost.exe)のCPU使用率 Windows 10の更新プログラムである20H2を適用したところ、ときどきWindows Driver Foundationというプロセスが20%から30%のCPU使用率になっていま...
VSCodeでAzureADにログインしようとするとPowershellスクリプトが固まる
問題 Visual Studio CodeからAzureADに下記のコマンドでログインしようとしたところ、 Powershellが固まってしまった 解決方法 1.Azure AccountのExtensionをインストールする 2.VS Codeの再起動 3.再度、Connect...
前回の記事でAzure DevOpsからリソースグループを作成しようとしましたが、エラーで落ちてしまったので、今回はその原因調査を行います。 今回のエラーメッセージは下記のもので、おそらくリソースグループに対してAPIの呼び出しを行ったがAPIが見つからなかったというもののようで...
ソースコードでリソースグループ作成 前回の記事でソースコードをPush配信して、それをトリガーにデプロイジョブを起動することができましたが、Azure上に何もリソースを作成しませんでした。 今回は実際にソースコードを修正し、Azure上にリソースグループを作成できるようにしてい...
Azure DevOpsにPushしたら変更点を即時反映 DevOpsの特徴の一つとして、ソースコードを変更し、DevOpsのリポジトリ上にPushすると、それをトリガーに変更点を環境に反映させるということができます。 それでは早速、設定を行っていきます。 試しに「Save an...
Azure DevOpsにおけるGitの初期設定から最初のcommit,push
メールとユーザの設定 前回の記事 ではAzureDevOps上でのGitを設定しました。早速、Visual Studio CodeからCommitしてPushしようとしたのですが、下記のようなエラーが発生しました。 内容を確認すると、メールアドレスとユーザー名を設定する必要が...
画像イメージをクリップボードから貼り付け これまで、Bloggerにスクリーンショットをアップロードする際はPCのローカルに画像として保存した後、画像を挿入からファイルをアップロードしていました。 いつからかわかりませんが、クリップボード内の画像イメージをペーストで貼り付けること...
はじめに AzureにはDevOpsというソースコードの管理やテスト管理、デプロイ管理が可能なサービスを5ユーザまでは無料で利用できます。インフラの構築を自動化するソースコードを管理するサービスとしてAzure DevOpsを使用してみようと思います。 Visual Studio...
はじめに Excelで作成した表をBloggerに貼り付けようと、単純にExcelの表をコピーして、Blogger上のエディターにペーストすると画像として貼り付いてしまいます。 今回は画像としてではなく、表形式で張り付ける方法を紹介します。 Excel→Outlook→Blogg...
PowerPivotでVLOOKUPを実現するといろんな軸で分析できるようになる
Excelでよく使われるVLOOKUP関数ですが、ExcelのPowerPivotを使用するとピボットテーブルで表示するデータに対しても関連する項目を表示することができます。 今回は下記のようなデータモデルの設定方法についてみていきます。 今回使用するデータは以下のものです。 ...
オンプレは長期間使用するとパブリッククラウドより安いと言われるが本当? オンプレで構築するサーバとパブリッククラウドを利用して構築するサーバを価格比較すると5年間とかで考えるとオンプレの方が安いという結論を出している企業が多いかと思います。自分自身も数年前に比較したときはオンプ...
メンテナンス対象は100台以上 社内SEをやっていると様々なシステムをメンテナンスしていく必要があり、規模が大きくなってくると100台以上のサーバをメンテナンスする必要が出てくると思います。 1台1台のサーバのホスト名や利用用途などすべて記憶できるわけもなく、また、リモートデスク...
社内のWebシステムにiPhoneからアクセスさせデータのダウンロードは禁止する
要件 社内SEをやっていると、社内のWebアプリにiPhoneでアクセスさせたいが、iPhoneへのデータのダウンロードは 禁止したいという要件があったりします。 どうやって実現するの? Azure前提ですが、下記のような組み合わせでできそうです。 AzureのApp Proxy...
一時的に管理者ユーザーの権限で管理者として実行(パスワード入力回避)
一般ユーザーと管理者ユーザーを分けて運用 Windows Serverの運用をしているとき、社内のルールによっては 一般ユーザーと管理者ユーザーを分けて運用しているかと思います。 参照するだけのつもりが、誤って設定を変えてしまわないよう、 参照のみの権限で普段はログインし、変更す...
手順 下記の手順でWordpressを簡単に構築することができます。 1. https://portal.azure.com/#create/WordPress.WordPress にアクセス 2.パラメータ入力 パラメータ修正 データベースプロバイダーはWebApps内にデー...
作業エビデンスとしてExcelにスクリーンショットを張り付ける システム構築案件では要件通りにシステム構築したかを示したり、 テスト結果が期待値通りの結果だったかを示すためにスクリーンショットを大量に取得します。そのスクリーンショットにコメントをつけたりするのにExcelがよく使...
スクリーンショットを手軽にとってすぐ加工 スクリーンショットを取得して、ちょっとだけコメントをつけたり、赤枠でかこんだりを手軽に行いたい。Windows 10標準の「切り取り & スケッチ」もWin + Shift + Sで起動できて便利だけど、コメント付けたりの機能がいまいち。...
ExcelでSQL Serverのテーブルを編集したいけどできないのでAccessを使用する
Excelを使ってSQL Serverのテーブルを編集したい Excelは非常に慣れ親しんだツールで簡易的なテーブル(表)であれば、Excelで作成してと思います。ただし、社内のシステムではSQL Server上にデータが格納されているが編集するにはテーブルにアクセスするためのア...
Windows Virtual Desktop環境を構築して、ブラウザでリモートデスクトップ接続
はじめに 以前、リモートデスクトップをProxy経由で接続する方法について書きましたが、 今回はWindows Virtual DesktopというAzureのサービスを使って、 Webブラウザでリモートデスクトップ接続できる環境を構築します。 以前の記事はこちら https:/...
IPV4のアドレスが足りなくなってきている IPV4のアドレスが枯渇すると言われてから結構経ちますが、 プライベートIPでも長年使っているとそろそろ枯渇してきている 企業もあるかもしれません。 その解決策としてIPV6を使用するという選択肢があります。 今回はAzureのVNE...
SQL Serverのバージョンアップ windows Serverのバージョンアップは上書きアップグレードと 新しいOSの仮想マシンを用意してそちらにデータを移行するという方式があります。 新しい仮想マシンにバージョンアップ後のOSとSQL Serverをインストールしておき...
背景 Excelのピボットテーブルの機能は便利ですが、通常の使い方だと、 値のエリアには数値しか表示できません。 目的 一工夫すると、下記のように文字列を値のエリアに表示することが できるので、そのやり方を紹介します。 作成方法 今回は以下のデータからピボ...
プライベートIPでApp Serviceに接続 Azureの各種サービスにアクセスする際、基本的にはPublicのIPが割り当たり、 デフォルト設定ではインターネットからだれでもアクセスできる状態と なっています。 会社内で使用する社内システムとして使うにはセキュリティ...
2020年後半のWindows OSのセキュリティパッチが適用されると LDAP 接続時に署名が必須となるという話があったのですが、 下記のセキュリティアドバイザリーによると、強制的に設定が変更になるということは なくなったようです。 https://portal.m...
LDAP クライアントのテストを実施するために Redmine を導入して、 LDAP 認証を有効にします。 Redmine のインストーラはこちらからダウンロードします。 https://bitnami.com/stack/redmine/ins...
証明書サービスのインストール AD が LDAPS のポート (636) で通信を受け付けるには 証明書サービスをインストールします。 インストールが完了したら初期設定 チェックをつける あとは次...
現状、 LDAP や LDAPS の通信が行える状態なのかを確認するため、 LDP.exe というツールをメンバーサーバーにインストールします。 LDP インストール インストールが完了すると LDP というプログラムが実行できるようになります。 ...
前回、 AD の構築を行ったので 新しく作ったVM を登録していきます。 事前準備 まず初めに追加対象の VM の DNS を AD サーバを参照するように設定します。 そのあと、 ipconfig /renew で DNS の変更を反映させま...
Azure上に構築したVMでActive Directory構築
2020 年後半に LDAP の通信が LDAPS に変更になるということで、 テスト環境を構築しようとしています。 テスト環境として Azure 上に ドメインコントローラ ドメインに参加するメンバー を構築していくため、まずはドメインコントロー...
Softbank光のBBユニットを交換したら通信速度が速くなった
EWMTA2.2からEWMTA2.3へ交換 Softbank光を2014年4月ごろから利用しており、その当時からEWMTA2.2という モデルのWifiルーターを使ってました。 最近在宅勤務が多くて、電子レンジを使用するたびに、会社とのネットワークが 切れてしまうのもあり、EWM...
Ipv4のアドレスが枯渇すると言われてから結構な期間があったと思いますが、 IOTなどで大量のデバイスから情報を取得しようとすると本当に枯渇する日は 近いのではないかと思います。 社内のシステムでipv6に対応しているのか調べてみたのですが、 微妙に対応しているのかしてい...
以前、こちらの記事で社内からプロキシ経由で Azure 上の仮想マシンにリモートデスクトップで接続する方法を紹介しました。 https://star-beads.blogspot.com/2019/03/entry20180427061925.html ...
Softbank光を使用し始めてから4年がたつのですが、最近Windows10のPCをSoftbank光の無線LANに接続するとすぐに接続が切れるという事象が発生しました。 型番は E-WMTA2.2 iPhoneから、この無線LANルータに接続する際は問題ないのですが、W...
幼稚園という雑誌の付録でワニワニパニックが作れます。 コロナウイルスの影響で、休校になっているため、購入する人が多いらしく、近くの書店では売り切れ、次回入荷予定なしとなっていました。 確かに雑誌の付録なのに、ワニワニパニックが遊べるということで、みなさんマークしていたのか、...
学校が休校になって子供たちにはプログラミングを教えています。
学校が休校でやることがない。 暇な時間を埋めるために、小学低学年の子にプログラミングをやってもらっています。 2020年からプログラミングが必修になるらしいのでその準備として、 Scratchを始めてみました。 はじめはScratchの中に準備されているチュートリアル...
コロナウイルスで学校が休校になり、いろいろ必要なものやあったらいいなが増えてきました。 やはり、子供が暇だ暇だというので、本やおもちゃをしいくつか買いました。 付録付きの雑誌は同じことを考える人が多いのか、普段は売り切れにならないのに売り切れでした。 本来、授業の時間が...
金曜日に楽天で購入した在宅勤務用の机が日曜日に届き、 日曜日に組み立てて、今日から早速使いました。 机の天板とディスプレーを設置するところに隙間があるので、 壁際のコンセントからノートPCの電源を引いたり、iPhoneの充電ケーブルを 引いてきてもすっきりしてます。 ...
Pythonのスクレイピングで特定キーワードを含むレコードを抽出
以前、幅が70CMの机を探していたのですが、条件を絞っての検索が難しかったので、 PythonのWebスクレイピングを使って条件にあう、商品を抽出するスクリプトを 作成しようとしています。 今回は道半ばですが、以下のようなスクリプトで商品を抽出できそうなので、 紹介しま...
コロナウイルスの影響で在宅勤務が推奨になっている会社もあるかと思います。 うちの会社も在宅勤務推奨になっているのですが、小学校の臨時休業もあって、リビングでの仕事も難しくなってきます。 省スペースで仕事するため、机を買おうとしたのですが、70CM幅の机を検索してもサイズで検...
下記のURLに記載の設定を行うと、Bloggerに対してメールでブログを投稿することができます。 https://support.google.com/blogger/answer/154172?hl=ja&visit_id=637183564690544823-1715269...
前回は ServiceProvider 側のデプロイまで実施しました。 今回は AzureAD の SAML 設定を完了し、 SAML 認証でログインできるところまで実現します。 まずは下記の URL にアクセスします。 http://samltestphp.a...
SAML の挙動を確認したいけど、 SAML 認証に対応した ServiceProvider を準備するのが難しいということありませんか。そんな時は SimpleSAMLphp https://simplesamlphp.org/ という Web アプリを使えば比較...
ChromeでAzureAD SSOのアカウント選択をスキップ
AzureAD 認証時のアカウント選択が面倒くさい Chrome を使って Azure AD での認証を通そうとすると、下記のようなアカウント選択画面に飛ばされます。 パススルー認証やシームレス認証の設定を Azure AD Connect にしておけば、パスワード入...
「ブログリーダー」を活用して、star-beadsさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。