13回 / 147日(平均0.6回/週)
ブログ村参加:2020/08/22
新機能の「ブログリーダー」を活用して、こうこうさんの読者になりませんか?
1件〜30件
購入当初から雨上がりの尻濡れが気になっていたツーリングシート。経年劣化でシート角にクラックが入り症状が悪化したため、カバーの張替えとなりました。
オイル交換の時機到来~併せて、チョコっとカスタム。
前日それなりに走ったためか、何時もより少々飲み過ぎたか?風邪気味片頭痛の2日目。少し爽やかではない最終日です (^^ゞ
10月も末だというのに、残ってた夏休みの取得…今年はコロナ禍で僅かしか走れませんでしたが、冬になる前にファィト1発~(^^ゞ
何とか都合が付き、今年最初で最後の念願のロングツーリング…行く前にど~にかしたい所を急きょ手当します。
前回メンテでリアーブレーキのパットとディスク交換を行ったものの、どうも走行後のディスクが異常に熱い。思い起こせば10年未交換のゴムパーツ達…まずいかもね。
バイクだけではなく自転車も好きなんですが、殆どバイクネタ。たまには自転車でお出かけも良いもんですよ~
涼しくなったが…やらねばならんこと(チェーン周りその5+Rブレーキ)
前回、新たに発覚したドリブンギアのスタッドボルト損傷。もう、いやんなっちゃうなー
連日気温30℃以上が、スコンと20℃そこそこの気温、この分だと秋はつるべ落としで過ぎ去りそう…さて、チェーンカシメのリベンジ成るか~
未だ灼熱の日々が続いているので、まだ夏なんでしょうかね。それでも、微妙に秋風が混じってきた?だからと言う訳ではないけど、遂に禁を破り出かけてしまいました。
前回のカシメ失敗の雪辱成るか?今日も我がピット(家の前の道路)は35℃超えですが、ガンバリマース。
前回のドライブギア交換に続き、1週間後のチェーン交換です。然しながら、6年ぶりの交換は失敗で…
外出自粛で「うちで出来ること」シリーズだったんだけどメンテは殆ど屋外。モー暑くてたまりません、で何にもやりたくはないんですが、最近チェーンがガタタタターと超うるさいんで…やりますかね。
相変わらず長距離は気分的に行きにくいんだが、ソーシャルディスタンスさえ取れれば良い?かも?その長距離ですがノーマルシートではとても走れません…これをGT的にしてくれるワイズのツーリングシートが今回のお題です。
張りつめていたものが1回緩んで、案の定第2波的な状況になりつつある今日この頃。益々出かけにくいのでやっぱりメンテ?いやいや久しぶりの新設第2弾、回転計で楽しんでみたいと思います
新型コロナばかりか、昨年に続き広域で豪雨…常ならむものが常になりつつあるという認めたくない状況。もはやロングツーリングは無理?…近県くらいなら?、いやいや、きっと迷惑だろうなー…という訳で、引き続きメンテの日々。
メンテは続くよ~何時までも?で、若干面倒なフォークオイル交換いきます。
このシリーズ?も回を重ねついに5+1回(^^ 新型コロナによる都県界移動自粛も明けたというのに、いまだメンテに邁進中。
当初より取付位置に少々問題ありで、何時かは調整しようと思っていたアイリスさん。装着してから6年近く経過し、やっとその決心が付きました。
前回は大ネタ、マフラー交換だったので今回は小ネタ。部品交換の不発案件と、長らく懸案だったスタンドの嵩上げです。
昨年の暮れのこと…やっとその気になったSP忠雄のSUSマフラーはなんと在庫無し。4か月経過のある日、入荷の連絡があったんだが、この状況下なので…さぁどーしたものか?
ウィルスで出かけられない、出かけにくい。家で出来る楽しいことといえばバイクいじり…メンテ、カスタムです。
昨年の残り物なんだけど…世の中こんな状況なのにメンテ始め。最小の行動範囲で出来る事、片づけてしまいたい事…リアーハブベアリングの調整、リアブレーキの点検清掃と前タイヤ交換です。
3月初めの頃、5万キロ到達が目前となったので、花粉やウイルスだというのに出かけました。少々外出には憚られる状況ですが、通勤途上で記念撮影も如何なものかということです。
今更ですが「19メンテじまい」の続き、昨年の残り物(^^;) リンク関係のメンテ時に判明した、損耗したピボットシャフト廻りの交換です。
さて、後半戦(PM)は船の見学。JAMSETC(海洋開発研究機構)の地球深部探査船「ちきゅう」と初対面です。
昨年11月の末のことですが、故在ってJAMSTEC の「ちきゅう」という船の見学に出かけてきました。今回は、これと併せて旧東海道の薩埵(さった)峠に電車で行ってきたの巻です。 (そんな訳で、19メンテじまい(その3)は次回送り~<(_ _)>)
ブレーキキャリパ廻りの清掃は概ね1年インターバル。まずは前側からですが、内容は何時も通りのマンネリ (^^ゞ
OIL交換の時期の読み違えたまま、静岡長野の山中を走って帰ってきたら3,200Kmを越えていたが、フィールはそんなに悪くないが何故?更に、ツーレポに時間取られていたら既に師走…今回は先月(11月)のメンテ記録です。
残るはR152をひたーすら、中央道諏訪方面を目指すのみ。だが、途中の峠、幾つあるんだ?