Apple製品をはじめとした最新のテック情報を早朝からお届けしているニュースサイト「マサポコブログ」を運営中です。 どうぞよろしくお願いいたします。
|
https://twitter.com/masapocosan |
---|
前回、基礎工事が終わるまでを記事にしましたが、今回は「建方工事」についてご紹介したいと思います。
ダイワハウスxevo03の建築記録です。建て方工事を豊富な画像で解説しています。3階建て鉄骨住宅が組み上がるまでをご覧下さい。
ダイワハウスxevo03の建築記録です。基礎工事の工程を豊富な画像で解説しています。型枠工事~土間コンクリート施工までを記録しました。
いよいよ始まりました基礎工事。 建物の基礎となる部分だけあって、最重要の工程と言っても過言ではないかと。 今回はそんなダイワハウスxevo03の基礎工事について前編と後編の2回に分けてリポートをお届けします。 まずは前編をご覧下さい! そもそも基礎工事とは何か レポートに入る前に、そもそも基礎とは何かについて一応ご説明します。 例えば木造住宅の場合、家って木の柱を地面にそのまま突き刺して建てたりするものではないんですね。(実は私は家を建てるまで基礎についてよく知らなかったので、柱を突き刺して建ててる物とばかり思っていました・・・・・・)これは鉄骨住宅でも同じです。 まず地面と建物の間に、それを
家づくりの際に鉄骨か木造かで悩んだ際に、木造にしなかった理由を個人的な経験も交えながら書き綴ってみました。
「ブログリーダー」を活用して、マサポコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。