chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
そうです☆わたしがへんなおばさんです♡日記 https://asere.hatenablog.com/

興味の対象や考え方が同年代のおばちゃんとちょっと違うかもしれません。 自分が無知でバカなのか、世の中がおかしくなってきてるのか・・ 心の声に正直に人前で言わないことをつぶやきがちです(笑)

のんこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/08

arrow_drop_down
  • 花金?の梅田(大阪)~昭和のたそがれ~

    花金って言葉って死語ですかね。 金曜日の仕事終わりは時間を気にせずに飲む💛 一週間の疲れと鬱憤を晴らしてはっちゃける日 花の金曜日🌺略して花金。 古き良き昭和のおはなし 週3で飲みに行き、終電に乗り遅れ、タクシーで帰る。 上司のおごりのおかげです☆ 平成になって飲みニケーションも減り たまに友達と飲んだりランチ行ったりが唯一の気晴らしになりました。 令和2年になると、友達とランチに行くこともままならなくなり 電話の習慣もなくなったので、LINEで近況を伝えたり愚痴ったりが ストレス解消の手段に。 この年になると、オンラインなんちゃら も腰が重い。 昭和生まれの性か 人は会ってしゃべってなんぼっ…

  • 安倍総理へ・・・

    安倍首相辞任はなかなかの衝撃でした。 驚いている自民党議員もいたので本当に内々でご意志を固められたんでしょうね。 ウチの娘は安倍さんのことを「あべぴょん」と呼びます。 若者の間ではそう呼んでるらしいです。 実は一次内閣のとき、ものすごく期待してました。 小泉さんよりも地に足着いた堅実な総理になってくれると。 著書「美しい国」を読み、中国の歴史がお好きなんだと知りました。 しかし突然の、お腹痛によるあっけない辞任。拍子抜け。 自分の目は節穴かと、がっかりでした。 二次内閣が始まった時は、大丈夫?いける?と逆に心配になったけど それがまさかの長期政権に👏 わたしの目は節穴ではなかった! 最後の最後…

  • 鼠とダニとボケ老人

    暑さのせいでしょうか、 とうとうダニ被害が(*_*)・・娘がお尻をかまれた。 最初は蚊と思ってたようですが、ポツポツと2つ嚙み跡があるのは ダニの可能性大(;^_^A 発生源は娘の部屋か・・ 布団はちゃんと干してるけど、日当たりが悪いうえ 掃除を本人に任せてるんで、どうも掃除機をかける頻度が少ない。 カーペットに繁殖したのかも 確証はないが早く対処を・・ということでネットで購入 わが家はいつもこれ。 ㈱ YKサービスのダニ捕りシートです。 10枚入りで定価6,800円ですが、ネット販売価格は半値以下 最近、店頭で他メーカーの低価格のものも出てますが、 信用できないので買ったことありません。 目…

  • 日本の夏

    酷暑が続きます・・ お盆が過ぎたというのに連日35度超えとはどういう了見だ?と お天とさんに文句の一つも言いたくなる。 世間ではよく、昔の夏と今の夏は違う、と言うが 徐々に暑さが増してるのでその境界は分からない。 それにしてもいつ頃から夏が異常な暑さになったか、 ここにひとつの個人的データがある。 時は27~8年前に遡る・・ その頃わたしは旅行会社に勤めていて、ある常夏の国の担当をしていた。 ある夏の日、その常夏の国の観光大臣と副大統領が来日 日本からもっと観光客をよこしてちょーだい♡とセールスにやって来た。 大阪のロイヤルホテルで会食することになったのだけど 政府観光局と航空会社の人含む数名…

  • タイトルの意味

    ブログのタイトルの通り わたしは変なおばさんというか、感覚はおっさんなのかもしれない。 よく言えばナチュラル志向、悪く言えば洒落っ気がない。 高校の友達に「あんた変わってんなー」って言われたことある。 先天性か後天性か相互作用か(笑) 自分でも測りかねるが、変わりもんには違いない。 後天的要素と言えばやっぱり家庭環境 両親と祖父母が仲悪く、喧嘩が少なくなかった。 母と祖母が仲悪いうえ、祖父母どうしも仲悪く父は祖父のことが大っ嫌い。 ほのぼの家族とは程遠いわが家。田舎では珍しくないんだけどね。 お母さんがお婆さんにいじめられるので「くそババア」とか「はよ死んだらええのに」 とか毒づく友達もいた。…

  • 忌中にやることあれこれ~注意点~

    今日は義父の初七日で旦那の実家へ。 そこで義母と名義変更の話をしてるうち 実父の時のことを思い出した。 母が、介護ストレス → 葬儀のゴタゴタ → 放心状態 で 使い物にならなかったので、名義変更、相続の手続きを私1人でやる羽目に。 契約関係は全て父がやっていたのでなかなか大変でした。 すでに経験してる方々はご存知とは思いますが 知らないと損することもあるのでちょこっとここで書いておこうかと・・。 家族が亡くなると、死亡一時金や葬祭費の申請など一連の手続きのため 役所に行くことになりますが、このときに相続に必要となる証明書類を取得しておくと二度手間にならずにすみます。 そのためには提出機関ごと…

  • ボケ炸裂

    うちの職場は盆休みが長い。 今日は2週間ぶりの出勤だった。 例によって、上司の名前がスッと出てこず宙を見ること3秒・・・ ギリで絞り出せた。 3秒でよかった。4秒以上だと怪しまれていただろう(何を) たかが半月で職場仲間の名前を忘れてしまう これはもう、たまたまではなく持病と思ってつき合わなくてはいけないようだ。 そしてボケはそれだけではないのです。 上書きせずに印刷するワードのデータをファイルタグをクリックしようとして上書きしてしまった。 10分以内ならできるので復元したが、しばらく放心状態で5分ほどボーッとしていた。 どした?わたし。 ボケはまだ続く 夕飯にゴーヤチャンプルを作ったのだけど…

  • 結婚25年でわかったこと~サイコパス疑惑~

    前回、旦那が初めて私に涙を見せたと書いた。 実は私の中で、旦那はサイコパスではないか疑惑がありまして それには理由がありまして とにかく泣いたのを見たことがない お涙頂戴のドラマや映画を観ても無感動 娘が入院&手術したときも涙目にならなかった 等等 今までに泣いたことある?と聞くと 子供の時飼ってた猫が死んだときは泣いた、と。 ええーそれって、サイコパスちゃうん? 本気でそう思った。 でも今回、父親のことで涙し、 亡くなる日の朝は目がパンパンに腫れていた。 よかった、 彼はサイコパスじゃない。 そんな旦那にわたしは先日酷いことをしてしまった。 釣りに行って大漁だったから、さばいて刺身にして病院…

  • コロナ禍に逝く

    昨日、義父が亡くなった。 享年82歳。 前にも書いたが、病院のコロナ対策が厳しくなって 見舞は1日2人まで。 病室には交代で一人ずつ15分しかいられない。 義父はとても我慢強い人で、痛いとか辛いとかめったに言わない。 「どおもせん」「大丈夫や」と笑う。 自力で立てなくなってもオムツをせずトイレを使ってた。 一昨日、旦那が一人で見舞いに行った。 ここ数日、義父はとても辛そうで、見舞に行ってもしゃべれず唸っているばかり 15分たって看護師さんから促され旦那(息子)が帰ろうとすると 「帰るな~」と泣いたそうだ。 帰宅した旦那が、私の前で初めて涙を見せた。 「明日わたしも行くわ」としか言えなかった。 …

  • 我慢を忘れた日本人

    ブルーレイのHDD容量がいっぱいになってきたので 放置してた録画をこの休みに一気観することにした。 とりあえず一話も観ていない連ドラを観ようと思い、 昨日が終戦記念日だったこともあり、 2年ほど寝かしたであろう「この世界の片隅に」を1話から最終話まで観た。 評判通りのいいドラマでした。 あの時代に生きた人なら誰もが体験しているような、苛酷だけど日常的でとても現実に近いお話。 戦時中の物語やドキュメンタリーを観るたび、自分たちはいい時代に生まれたと痛感する。 ひもじい思いをしたことないし 高額でなければ欲しいものは大概手に入るし 死の恐怖と隣合わせで生活するなんてこともない。 しかし、こんな幸せ…

  • コロナが生活を変える

    ぎりぎりまで悩んだあげく、お盆は帰省しないことに決めた。 昨日まではお墓参りもかねて日帰りで帰省するつもりだったけど 母に電話をしてみると 「あんたらの好きにしたらいいで」と何ともそっけない答え(;^_^A 連日の報道を観て、自分たちが帰ると母が白い目で見られやしないかという不安があって、どうしようか悩んでました。 道の駅もいつもどおり混んでるのかどうか見当がつかない。 どうしても帰らねばならぬ用事もないので今回はやっぱりひかえようと 今朝、決めました。 暇なのでちょっとお買い物に出たら、いいもの見つけた💖 景品でもらった不織布マスク用のケースが家にあるんだけど、布マスク用もほしいと思ってたと…

  • 日航機墜落35年からの半沢直樹

    あれから35年経ちましたか・・ TVであの速報テロップを見た時、背筋がゾッとしたのを覚えている。 伯父が東京~大阪間を空路で移動することが多かったから。 たまたま田舎から出てきてた母と搭乗者リストを釘付けで観ていたのを 報道を見るたび思い出す。 幸い伯父は搭乗者ではないことが分かってからも、この事故が他人事に思えず ずっと気になってた。 関連記事や番組は知る限り観た気がします。 映画「沈まぬ太陽」を見たいという同調者がいなかったので一人で観に行った。一人で映画を観たのは後にも先にもその時だけ。なぜだかわからないけど「見なければ・・」という使命感みたいなものに突き動かされてたような気がする。 冒…

  • 淡路夢舞台

    「淡路夢舞台に行きたい」 娘の鶴の一声で昨日、淡路島に行ってきました。 あの辺は穴場だから今行くには丁度いいかも(^^♪ 案の定、人もまばらでゆっくりできた。 淡路島国営明石海峡公園に隣接する淡路夢舞台は安藤忠雄のデザイン建築。 娘はここで写真を撮りたかったようで わたしと旦那は終始、娘をモデルにカメラマンに徹します。 ほうほう・・ はいはい。。 なるほど 凡人のわたしにはコンセプトがよく分からないが 見る人が見たらすごいのだろう・・ 設計するのもすごいが施工する方も大変だこりゃ なんて身も蓋もないことをつぶやきながら 百段苑という山の斜面に沿った花壇を灼熱の中登り、 汗だくになったのでウェス…

  • 石田純一にみる 中高年の想像力欠如

    石田純一、またやらかしましたな・・。 しかもご本人に反省の色はないようで 記者の質問にも半ギレでした。 あくまで仕事として会食・接待をやってるという説明ですが 言い訳としては苦しい。 TV出演がなくなって収入が減ったんなら YouTubeで反省の意を込めて闘病中の話でもすればいいのに。 けっこうバズると思うけど(すでにやってたらすみません) 若者にも非常識な奴はいる。3密無視して集まるグループ。 しかし、経験値の低さ故の想像力の低さ、若気の至りもあるかと思う。 困ったのは中高年の想像力欠如。 本来、常識と分別を持っているはずの年代。 わたしらのひとまわり上に結構いらっしゃいます(石田純一の世代…

  • うちの母

    今日から夏期休暇に突入~! 休みはうれしいが、 お出かけの予定がたてられない。 いつもは一人暮らしの母親の様子見に実家に帰るのだけど この情勢じゃあ帰れそうにないし。 うちの81歳の母は聞き分けが悪いというか頑固なところがあって わたしら娘(二人姉妹)の忠告も聞かずエアコンなしの生活を続けている。 毎年扇風機だけで夏をしのいでいるので、お盆の帰省はきつい。 朝食後すぐ車で外出(エアコン♡)。川や海に行ったり街に出て買い物したりして夕方に温泉入って夕食済ませ暗く涼しくなってから戻る、というスケジュールで毎盆過ごしている。 母はというと、午前中は畑いじり。 汗だくで家に戻って風呂場で水浴びをし、朝…

  • 吉村知事のうがい薬発言

    大阪の吉村知事の、うがい薬を使ったうがいの呼びかけについて 昨日からワイドショーやらニュースで発言の是非を問うコメントが散見される。 効果が不明瞭な段階での発言は無責任とか 買占めが混乱を引き起こすとか 意見はごもっともだが、責任を負わず行動も起こさず安全な場所で涼しい顔して 難癖ばかりつけるコメンテーターより 感染の広がりを防ぐためあの手この手で試行錯誤のうえ素早く行動に移す 吉村さんの方がわたしは好きだ。 確かに、やめてくださいと言ったところで買占めは起こって品薄になる。 治療薬と勘違いする人も出てくる。 でも、深刻な問題ほどノーリスクの回避などありえないのであって 何かしらを犠牲にしなが…

  • 鬼滅の刃

    大人になるとなかなかアニメは観ない 14~5年前の「わたしんち」くらいかなぁ観てたの。 大人気☆面白い☆と聞いても触手が動かないというか これが老いなのね・・と思ってました。 そんなわたしが先日、「鬼滅の刃」をAbemaビデオで一気観してしまった。 たまたま覗いたAbemaで一挙配信をしていたのだけど、なんで触手が動いたのか 自分でもわかりませんが、暇だったので どんなもんか最初の方だけでもちょっくら観てみるか って軽い気持ちで見だしたら・・止まらない。 全話観終わるのに3日かかりませんでした。 もう、1話から持ってかれましたがな。 ストーリー展開の早さがいいです。 大人の胸にも深く刺さる強烈…

  • コロナ対策に物申す

    連日の感染者数記録更新でメディアも騒いでますね。 政治家、個人事業主、医療従事者、サラリーマン、主婦、学生・・ それぞれの立場で思うことは違うと思うけど このコロナが早く終息してほしいというのが共通の願い。 終息を願うなら Withコロナ をただのスローガンではなくて 実体化させないといけない。 国民全体がどこまで実行できているか、が問題だと思う。 人の交流が増えれば感染者が増えるのは当たり前。 今の感染者数増加は、検査増加も大きな要因なわけで 第一波より数が多いのもこれまた当たり前。 半世紀以上生きてきた、それなりの経験をしてきたおばちゃんは思う。 前回の様な自粛はもう無理。というか、やって…

  • これってただの物忘れ?

    物忘れがひどいと書きましたが どの程度かというと・・ コロナの自粛期間中、リモートになりまして でも実質やることはなく自宅待機。 給料は全額補償いただいたので雇用先には大変感謝しております。 自粛明け、ひと月半ぶりに出勤したとき 恐るべき現実に直面。 あれ?職場仲間の名前が出てこない・・ 2年以上働いた職場で お昼を一緒に食べてるメンバーの名前すら発するのに3~4秒くらいの間が空く。 「(えっと・・誰だっけ・・名前、名前・・あああ)○○さん、元気してた?」 あまりからみがない人にいたっては思い出せないことも(名簿で確認(;^_^A) やばくないですか?これ ちょっと笑えないレベル。 ほんとヤバ…

  • 梅雨が明けた

    梅雨明けしました・・暑いです。 お初の書き込みなので自己紹介をば 関西在住 50代 仕事は事務(時給制) 旦那と一人娘の3人家族 この年でブログを始めた理由・・最近、物忘れがひどい 病院で診断は受けてないけど(怖くていけないのもある) 軽度の認知症ではないかと(自己診断) 今朝のTVで、軽度のうちにリハビリすれば何とかなるような事を言ってたので 自己流リハビリを続けつつ 徒然なるままに(この日記もリハビリの一環として) 日々のあんなことやこんなことをつぶやいていきたいと思います。 自己流リハビリってやつですが 早口言葉☆音読☆昭和歌謡を聴く☆月1ハイキング 意識してやってるのはこれくらい。 仕…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のんこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のんこさん
ブログタイトル
そうです☆わたしがへんなおばさんです♡日記
フォロー
そうです☆わたしがへんなおばさんです♡日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用