chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Gスカの3D素材やPCゲーブログ https://gska.hatenablog.jp/

フリー素材の配布、MMD素材の配布、怖い話動画(ニコニコに800本以上) JE版、統合版マインクラフトのちょっとしたデータ解析。 DQB2のちょっとした攻略や、その他ゲーム記事等。

配布してるMMD素材はニコニコにて配布しています。 ↑記事にて配布場所記述あり。 怖い話動画、東方キャラを使ったゲーム実況動画多数(霊夢、魔理沙、レミリア、さとりやそれらの従者等)

Gスカ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/06

arrow_drop_down
  • 今更だけどRyzen5 5500をCinebenchで計ってみた

    去年の7月にPCパーツを買い替えてから結構たちますが、安物のRyzen5 5500ってどうなのよ?と思っており、よくYouTubeで見かけるCinebenchをやってみました。 ちなみにCinebenchをやってみたのは3月末の時のデータとなっています。 先ほどまたやってみたのですが数値はほとんど変わらなかったのでその時のデータを載せます。 Ryzen5 5500が気になる方はこのまま続きをどうぞ!

  • 【YMM4】何度も出るAquesTalk1の更新が~を出なくする

    バージョンいくつからだったかは覚えていませんが、今月にアップデートされたバージョンから(4.39.0.3、4.40.0.1のどちらか)YMM4を起動するたびに、もしくはセリフを入力後に音声生成させようとすると次のようなメッセージが出るようになりました。 AquesTalk1の更新が見つかりました。 これを出なくする方法を記述しておきます。 AquesTalk1の更新が~を出なくする

  • 【Windows11】え!?IMEって削除できちゃうの!?やるしかない!

    ※この方法は自己責任になります。自己責任が嫌いな方はやらないでください。 コメントで元に戻す方法を聞かれても自分でやってくださいとしか言えません。 文章入力をしていてショートカットキーの関係で、たまにIMEに切り替わっちゃったりする事があるのですが、これをどうにか出来ないのだろうか? とネットで調べていたらショートカットキーを無効にすればいいというのがありました。 なので早速やろうとしたらまさかの事が! 削除のやりかた IMEに戻したい! 簡単に説明 Geminiさんの説明は以下

  • 【おすすめ】有線キーボード最高!TK-FCM108買っちゃった!

    6日前に初めてのBluetoothキーボードの紹介記事を書いたのですが、Bluetoothの仕様なのかWindows11の仕様なのか、それともTK-FBM120というキーボードの仕様なのかわかりませんが、全然慣れなかった為、見た目が同じな有線キーボードTK-FCM108を買っちゃいました!(≧∇≦) ↓Bluetoothキーボード紹介記事 ではそのキーボードの紹介を!

  • 【Win11】エレコムのBluetoothキーボードがロジクールのよりいい感じ!

    Bluetoothキーボードを初めて買って使ってみた!という感想&おすすめする記事です。 購入したのはエレコムのTK-FBM120KBKというキーボードで、下記で無駄に語ってるロジクールのK275等のキーボードとファンクションキーの配列がほぼ一緒の為、数字の9キーの右上がF8じゃないとやだ!って人には嬉しい配置です。 Bluetoothレシーバー セットアップ このキーボードのいいところ ちょっと気になったところ

  • 【便利】YMM4でWebPを画像として使う!

    YMM4でWebPを使うとタイムラインには動画として認識されてしまいますね。 これじゃあ使いづらいな~って事でずっとPNGやJPGで使ってたのですが、今日なんとなく設定を見てたら・・・。 え!?って思えるのがあったので紹介!! 注意 WebPを画像と認識させる

  • Googleの画像生成AIが凄い!マイクラの世界の霊夢が見事な再現!?

    Googleの画像生成AIが凄いことになってます。 生成された画像をポイ捨てするのも勿体なかったので貼り付けておきます(≧∇≦) こんな霊夢さんが生成出来ました! 他にも可愛い見た目の霊夢っぽいのを沢山生成しましたので、見たい!って方は続きをどうぞ!(≧∇≦) なお、AIが生成したものですがプロンプトの関係等もあるので無断転載はしないように。 この記事をX等にポストするのはご自由にどうぞ。

  • YMM4で使う画像形式(拡張子)はこれがおすすめ!・・・だけど

    YMM4は色々な画像形式が使う事が出来ますので迷ってしまいますが、これなんかいいんじゃないだろうか? と思ったのを記述しておきます。 あくまで個人的に思っただけですので、専門的にやってる人たちからすると違う意見が出ると思います(^^; どの画像形式がいいのか? 複数画像を一括でavifに変換!

  • X(旧Twitter)でシャドウバンされてるかどうかが分かるアドオン

    Xでシャドウバンされてるかどうか知りたい!! って人用に便利なものを紹介します。 X(旧Twitter 以下X)でシャドウバンされてるかどうかを調べるものって色々あるかもしれませんが、私が見つけたのはChromeのアドオンタイプのものです。 怪しいサイトと連携したりとかしないので安心感はあると思います。 そもそもシャドウバンって何? 今回のアドオンを使うとどうなるか? シャドウバンされてるか分かるアドオン

  • MHRの盟友MOD Follow Meで盟友が4人同行させるには

    最近MHRでMODを入れて遊び始めたのですが・・・と言ってもFollow Meという盟友を最大4人連れていけるというMODのみ。 このFollow Meですが、そのまま使っただけじゃ4人同行してくれないんですね。 使い始めて3日目にしてやっと気づきました(^^; では私と同じくそんな状況に陥っちゃってる人用にメモを残しておきます。

  • 【ChatGPT】メモリ記憶を使って好きなキャラに好感度システムを入れて遊ぶ!

    と、タイトルでは凄そうは事を記述していますが、そんな大層なものではありません。 この遊びをするにはChatGPTにアクセスしてログインしましょう! ログインしないとメモリ記憶が使えないので。 なお、この遊びはなりきり遊びとかロールプレイとかが好きじゃない人には向いていませんので、そういう遊びが好きだ!って人はやってみると必ずハマりますよ!(≧∇≦)b (ちなみに私は東方Projectのキャラ設定を作って会話して遊んだりしてます) ログインしよう キャラ設定を作る 好感度システムを導入

  • 【YMM4】最近のプロジェクトを大量に消す方法

    Yukkuri Movie Maker(以下YMM)を愛用している方なら、一度は思ったことがあるかもしれません。 「最近のプロジェクトを一気に消せる機能が欲しい!」と。 YMM3でもそうだったのですが、YMM4でも最近のプロジェクトが一気に消せなくて面倒ですね。 一応YMM4ではメニュー→ファイル→最近のプロジェクトという項目から1個ずつは消す事が出来るようになってますが、1個消す事にメニューが閉じてしまい、その度にそれを繰り返さなければいけないという仕様で非常に面倒くさいです。 どうせそのような便利な機能を付けてくれるなら1個ずつじゃなく、Ctrlキーで1個ずつ選択とかShiftキーで大量に…

  • 今年ももうGoogleがWebクリスマスイベントやってるのね

    今年もいつの間にか恒例(?)のGoogleのクリスマスイベントが始まっています! 色んなコンテンツがあるので結構楽しめます。

  • 【YMM4】環境音をループ!音のつなぎ目が途切れる時の対処法

    YMM4に限った事じゃないのですが、環境音、例えば雨とか海等をループさせて使いたい時、ループ設定にした時に音が一瞬途切れるって事を経験した事がると思います。 途中途切れちゃうと台無しになってしまいますよね・・・。 そんな困った事を、今回はそれを少しでも解決する方法を記述します。 使用ツール

  • Audacity等で開けないwavファイルを開けるようにする

    前にスマホで録音したwavファイルを加工しようとAudacityにドロップしたところ 「このファイルの種類を認識できませんでした」 というエラーが出てしまい開くことが出来ませんでした。 使ってるアプリでこういう事が起こるんだと思いますが、同じ事が起きた人、いるんじゃないでしょうか? 今回はそういうのをAudacityで開けるようにする方法を記述しておきます。

  • AIが生成する3Dモデルって・・・やっぱりか・・・でも凄い!画像から作れた!

    だんだんとAIが画像だけではなく、動画や3Dデータ等も生成出来るようになってきていますが、3Dモデル生成してる人からするとAIが作ったモデルってどうなのよ? ってところだと思います。 どうなのよ?というのは出来はそうなのですが、問題は・・・

  • XのGrokが無料開放!結構凄い!

    XのGrokが無料開放されたので、CopilotやGeminiで画像生成しまくってる私がGrokの実力はいかに!? と思ったので使ってみました! まず驚いたのが・・・CopilotやGeminiじゃ絶対生成されない画像も生成出来ちゃいました! まあさすがにそれはここで見せる事も出来ないので他の画像を貼り付けますが(^^;

  • CPU付属のファンとAmazonで5000円弱で売ってたファンを比較

    どうも皆さんこんにちは! 今回は前から気になっていたCPU付属のファンと、Amazonで5000円弱で売ってたファンに違いは出るのか?検証します。 CPUファンを付属のものから5000円弱のファンに変更し、その効果をテストしてみました。 特に静音性やCPUの処理性能がどのように変わるかを見ていきます。 使用したCPUはAMDのRyzen5 5500 3600MHz(6コア/12スレッド)です。 元のファンについて 5000円弱のCPUファン テスト方法 テスト結果 結果!

  • ChatGPTのメモリ管理を他のChatGPTに移す方法

    ※この記事の方法は自己責任になります。自己責任が嫌いな方は絶対やらないでください。 メモリ管理の内容がぐちゃぐちゃになってしまっても責任は取りません。 ChatGPTで便利なのがメモリに記憶させる機能ですが、他のアカウントのChatGPTにも同じ内容を記憶させたい場合、大量にある場合1個ずつ覚えさせるのは面倒ですよね。 エクスポートとかインポート機能無いのかな?と思ったのでChatGPTに聞いてみたのですが、どうやら現在はそういう機能は無いようです。 これは困った・・・。 1個ずつとか面倒すぎる・・・。 どうにかならないものか・・・と考えた結果、実行してみたら出来た! という事でそのやり方をこ…

  • 【解決】Windows11の検索BOXが使えない!? 使えるようにしよう!

    Windows11の検索BOX・・・というかWindowsアイコンなのですが、今月のいつだかに久々にクリックしてみたところ、表示されたものが全て無反応。 と言いますか、アプリ、設定、ドキュメントの検索というところをクリックしても無反応で検索する事が出来なくなっていました。 普段使わないので全然気づいて無かったのですが、いざ使おうって時に何も反応がないってのは困りますね。 これについて検索してみたところ、私がその時検索して見つけたサイトだと解決方法はGoogle日本語入力を使わせないようにするというサイトが・・・。 Google日本語入力に慣れちゃってる私からすると、使わないとかありえなーいっΣ…

  • 【便利】Steamのゲームコントローラー設定を日本のゲームパッドボタン配置に!

    Steamは海外なのでコントローラーを繋いだ時に海外仕様の配置にされてしまい、AとBボタンが逆で戸惑っちゃいますよね。 ゲームのキー設定でそういうのを変更すればいいのですが、それだといちいちゲームごとにやらないといけない為、すっごく面倒!! そう思った人の為の解決方法があり、意外に簡単だったので知らない人の為用にここに記述しておきます。

  • 【Bluesky】タイムラインの動画の自動再生をオフに!

    X(旧Twitter)が2024年11月15日に、ユーザーのデータをAIのトレーニングに使うことを発表しました。 このニュースはプライバシーに対する懸念を呼び起こし、多くのユーザーがXに対して不信感を募らせています。 ユーザーが知らないうちにデータが利用される可能性が問題視されています 【参考】 これを受け、Xから他のSNSへの移行を考えるユーザーが増えているようです。 特に人気が高まっているのがBluesky。 このSNSはXと非常によく似たインターフェースを持ち、無料で利用できることも大きな魅力です。 動画の自動再生をオフにする

  • 【便利】YMM4で編集中の複数の動画を1つにまとめる

    YMM4で編集中、もしくは作った2つ以上の動画を1つにくっつける方法を記述します。 この方法はまとめ動画を作る時等に役立つと思います。 YMM3を使っていた時はAviUtlに出力したあと、AviUtl上で別の編集した動画を読み込んで1つにするという方法を使っていましたが、YMM4を使い始めてからは出来ればYMM4上で済ませたくなりました。 ただ私がまだ使い始めてから1ヶ月程度なので、他にいいやり方がある事に気づいていないという可能性も十分にあります(^^; それを踏まえてやり方を記述!

  • YMM4でゆっくりの読み上げをYMM3風に! & 便利な機能 & 数字がエラーを解決

    ※個人的メモ! YMM4を使っていて便利!って思った事や、YMM3と似たような抑揚にする方法を記述しておきます。 今後色々追加していくかもしれません。 抑揚をYMM3の時のように戻す! 便利! テンプレートを活用して作業を効率化! 数字の読み上げでエラー!

  • 【S4S】現時点で最新のSims4のデータをS4S&Blenderで読み込むには

    この前何ヶ月かぶりにSims4を起動したらアップデートが来ていたのですが、さらに今日(もう昨日?)、どうしても見つからない服を自作するか~・・・。 とS4Sを起動したのですが(こちらも凄く久しぶり)、バージョンが古くてダメだよ!というエラーが出てしまいました。 こうなるともう大変!S4Sだけならまだいいのですが・・・まさかBlenderまでアップデートというか新しいバージョンを使わないといけないとは思いませんでした。 同じくSims4でModを作ろうしたらS4SやBlenderでエラーが出た!どうすればいいんだ!?という人にメモ程度の記事を残しておきます。 Sims4(TS4_x64.exe)…

  • 【高画質】YMM4 なるべく画質をよくエンコード

    こんにちは!今回は、YMM4を使って動画をエンコードする際の設定についてご紹介します。 この記事は私自身が試しただけの簡単な設定なので、もっと詳しい方には物足りないかもしれません。 でも私のように設定に悩んでいる方には参考になるかもしれませんので、ぜひチェックしてみてくださいね。 高画質エンコードの設定はこちら! 容量が多い場合の対策 ポイント!品質の数値に注意

  • SSDが余ったので古いノートパソコンに→簡単にいかなかった

    ※この記事に書かれてる事は場合によってはOSが壊れる可能性のある操作もある為、自己責任が嫌な方は実行しないでください。 250GBちょいのSSDが余ってしまったので何かに使えないかな?と考えたのですが、私が使ってるデスクトップPCはすでにM.2を2個搭載した事により、今まで使ってたドライブをデータ保存用として使っている為今のところはこれ以上いらない・・・必要だとしても2TB以上の外付けHDDがほしい。 という状態になっていました。 ふと思った。 古すぎるノートパソコン(以下ノーパソ)をHDDからSSDにしたら少しはマシになるのでは?と。 早速やる事にした!! しかしこれが簡単にはいかなかった・…

  • 【自分用メモ】MMMでビームマンPさんのエフェクトを使う方法(SimpleMagic)

    この記事はMMDではなくMMMを使う場合、ビームマンPさんのエフェクトをどうやって使ったらいいか?というメモを自分用として残しておくだけです。 今回使うエフェクト SimpleMagic ビームマンPさん

  • 【ただの雑記】X(旧Twitter)の項目(カテゴリ)が多すぎる?もっとスッキリさせたい!

    Xを普段使っている皆さん、一度はこんな経験ありませんか? ホーム画面にはあれこれと並んだ無駄な項目が表示され、正直パっとすぐに使いたい項目を押せない・・・。 特にホーム、通知、メッセージ、プロフィール以外は人によっては全然使わない機能が多すぎて「もう少しシンプルにできないかな?」と感じることがあると思います。 そこで今回紹介したいのがChromeの拡張機能「Twitter Stress Reduction」です。 このアドオンを使うことで無駄な項目を減らし、Xの画面をもっとコンパクトに、そして使いやすく整理できます。 ↓こんな感じになります。 Twitter Stress Reductionで…

  • 【簡単】無料でパソコンのデータをバックアップ!

    皆さん、パソコンのデータはちゃんとバックアップとっていますか? 突然のトラブルで大切なデータを失ってしまうこと程つらい事はありません。 でもバックアップを取るのってなんだか難しそう・・・そう感じていませんか? 実は無料で簡単にデータをバックアップできるツールがあるんです! この記事ではそんな便利なツールをご紹介します。 これを使えばバックアップはあっという間に完了。初心者の方でも安心して使えますよ!(^ヮ^) 今回紹介するのはかなり有名なMiniToolというメーカーのMiniTool ShadowMakerというバックアップソフトウェアになります。 ↑ダウンロードはこちらからどうぞ!今回私が…

  • 【ただの雑談】Windows11にアップグレード完了!

    前回の記事でPCをUEFI化したという記事を書きましたが、今回はWindows11にした!というただの雑談です。 UEFI化出来なくて困ってる人は↓この記事をどうぞ

  • 【簡単!】WindowsをアンインストールせずにMBRをGPT(UEFI)に変更する

    ※この方法を実行するには危険も伴っている為、自己責任となります。 自己責任が嫌いな方は絶対にやらないでください。コメントでヘルプを求めてきても私は専門業者じゃない為分かりません。 ずっとWindows11にするための準備が出来ていなかったのですが、この前PCパーツを新しくした事によりそれらの準備が整っていた為、昨日試しに可能かどうかチェックしてみました。 ↑PC 正常性チェックをダウンロードするから可能かどうかチェックするツールをダウンロードしてチェック! 結果はダメでした!何がダメだったのか? クリーンインストールせずにUEFI化 ツールを使ってみる

  • 【ただの遊び記事】Copilotに食べ物ブログ記事作ってみてと言ってみたら予想外のものが・・・

    もう今じゃAIでもブログ記事を作れちゃうようになってますね。 そこでちょっとした遊びでMicrosoftのCopilotに次のようなお願いをしてみました。 食べ物ブログ用にCopilotが想像で作った食べ物の画像と、それを説明してるブログのような文章(1000文字以上)を作ってみて さあ、どんな内容になるのか?どんな食べ物の画像が生成されるのか? Copilotが生成した文字は青色で表示します。

  • 【攻略】ニコ生ゲーム オート防衛軍で1億点以上出す

    ※ちょっとしたメモ ニコニコ動画の生配信でプレミアムアカウントの人はニコ生ゲームを貼り付けて遊ぶ事が出来るのですが、その中のゲームでオート防衛軍というゲームがあります。 (一般アカウントはゲームの貼り付けは出来ませんが、遊ぶ事は可能) そのオート防衛軍で億単位の点数を取った時のキャラ画像を貼り付けておきます。 1億点なかなかいかない!って人は参考にしてみてください。 ただ…キャラ名とか分からないので画像だけです(^^;

  • 夏ですし作業用に怖い話動画はいかがですか?

    夏と言ったら怖い話! という事でニコニコ動画が復活したので、復活記念も含めて30分ある怖い話動画をアップしました! ゆっくり朗読なので作業用にはぴったりだと思います! 怖い話が好き!って人にもおすすめですよ!(≧∇≦)b ちなみに2chなどには無い新作の怖い話なので、他のゆっくり動画で色々聞いてた人にもおすすめです。

  • M.2 SSDとHDDでの動画エンコード速度の検証

    この前購入したM.2のSSDを動画編集用として使っていたのですが、ふと思い出したことがありました。 昔動画のエンコードをSSDでやったら速度が変わるのだろうか? と思い、SSDを使ってみたのですが、結局結果はHDDと変わらなかったという事がありました。 そこで今回は果たしてM.2 SSDでのエンコード速度と、HDDでのエンコード速度は変わるのかを検証してみました。 使ったM.2 SSDはこちら 検証方法 結果

  • 【容量偽装あり!?】怪しいUSBメモリの速度と容量を検証してみる

    今回は先日届いたUSB3.0のUSBメモリを紹介します。 USB3.0(Gen1)のUSBメモリと言えば、相当な速度での読み書きが期待できます。 USB3.0(Gen1):5Gbps USB2.0:480Mbps このようにUSB2.0と比べるとその差は歴然です。皆さんも一つくらいはお持ちなのではないでしょうか? デザインと外観 商品名とメーカー 読み書き速度の検証 容量の検証

  • ケータイ(ガラケー)を買い替えた!DIGNO!!(≧∇≦)b

    数年ぶりにケータイを買い替える事になってしまい、本日新しい携帯を購入してきました! 今まで使ってたSH-01Jはバッテリーが膨張してしまい、処分しないと危ない!という状態に・・・。 なのでまだまだ使いたかったのですが、バッテリーが膨張しちゃったらもうしょうがない、しかも私の地域は近場に処分場所が無い。 ならば・・・docomoショップで新しいの買おうじゃないか! という事で行って買って帰ってきました。 どこの会社!? 個人的にKY-42Cの気に入ったところ! 800万画素だけどカメラで撮ってみた!! 残念なところ

  • 【凄い!】新PCパーツで動画のエンコードはどのくらい早くなったか!?

    新PCパーツに変更後、動画エンコードの時間はどのように変わったか? というのが気になっていましたので、今回早速試してみました。 なお、以下の記事は箇条書きの内容をGoogle AI Studioに放り込み、それで記事にしてみました。(一部修正済み) エンコードに掛かった時間等は実際の数値ですのでご参考までに! ↓↓↓ ここからGoogle AI Studio ↓↓↓ 皆さん、こんにちは!今回は、かねてより計画していたPCパーツの換装をついに決行したので、その結果をレポートしたいと思います! 特に動画編集をしていると、エンコード時間の長さに頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか? 私もその一人…

  • マウス連打ツール ゴッドパニッシャー7!凄くいい!

    ゲームをやっていると連打が必須になる時ってあったりしますよね。 特に中華のWebゲーとか・・・。 そういう時何十、何百なんていちいち連打してられるかー!ヽ(`Д´o)ノ ってなるものです(^^; さて、そんな人におすすめの連打ツールですが、私のおすすめはゴッドパニッシャーってツール。 これがシンプルで凄くいいものなのです。 作者様:suei様 見た目はこんな感じ! キー設定 モード選択 ここから雑談

  • 今回手に入れたものの紹介 Bluetoothイヤホン

    最近Amazonで色々なものを注文してるのですが、今回注文したものをちょっと紹介! ↓こんなものです! 見て分かるようにBluetoothイヤホンですね。 実はBluetoothのイヤホンって1度も持った事がなく、今回のが初めてです。

  • PCパーツ届いた!早速組み立てる(組み込み)ぞおおおお!

    購入したPCパーツがやっと全て届いたので、早速交換開始! ↓注文したパーツはこちらの記事に記述してあります。 早速それぞれ開封を開始!開封の儀というやつですね。 でも適当に写真撮ったので微妙な映り具合です(^^; それぞれのパーツの見た目 組み立て開始!! メモリの取り付け方が変わった? あれ?Cドライブ読み込まずにBIOSになる! OSをまるごとコピー 安物M.2の速度計測! ファンの音がうるさい!という時は

  • すごい久しぶりにPCパーツ購入!!化石PC脱出!ヽ(T∇T )ノ

    ポイントサイト(主にゲームス)で貯まったポイントを使い、10年ぶり?くらいに新しいパーツを複数購入しました! まだ届いてないのですが、とりあえずこんなの買ったよ!というリンクを貼っておきます。 これでやっと化石PCから脱出出来る!ヽ(T∇T )ノ

  • 【AI】無料でもGemma2が使用可能に!

    Google AI StudioでついにGemma2が利用可能になりました! Google AI Studioが分からない人は↓ なお、Gemma2の返答した内容は水色で表示します。 1日のやりとり回数とか制限 Gemma2が得意なのはどういうの? 👻文章生成してもらった! Gemma2に聞いた限りの情報

  • 【便利】はてなブログのリンクをリスト化する

    はてなブログのサイドバーにあるリンクリストですが、リンクが増えれば増える程縦長になっていってしまいますね。 縦長になっていって困る!なんとかしたい!って人! こんなのどうですか!? 普段はこんな感じ クリックすると登録したリンクが全て表示

  • Chromeブックマークアドオン カスタマイズが凄い!行間を縮められる!

    前回の記事で1つのアドオンを紹介しましたが、実はもう1つ気になってるアドオンがありました。 ただそのアドオンのレビューで、アドオンがアンインストールされて課金必須・・・みたいなのがあったので前回は紹介しませんでした。 が、本日それを使ってみたところ、そんな事は今のところ起きていないので紹介します。 使ってみた感想、前回のシンプルなのよりカスタマイズ性が高いので、色々変更したい!って人にはこっちのほうがおすすめです。

  • Chromeブックマーク行間 問題 アドオンでなんとかする

    最近GoogleがChromeのブックマークの行間をやたらと広げてしまう問題がありますが、それらは今まではchrome://flags/からの設定でなんとかなってました。 しかし現在のバージョン125.0.6422.113だとそれらも出来なくされてしまい、今までのブックマークの行間の幅が良かった人にとっては非常に困った事になっています。 その問題、なんとかならんかな~と色々調べてたのですが、これだ!と言ったものが見つからなかった為、それなら・・・とアドオンを探してみました。 結果!ありました!!そのアドオンを使うとこんな感じの幅になってくれます。 左:現在のブックマーク 右:アドオンブックマー…

  • BlueskyがついにDM機能追加!!これでもうXの代わりになる!

    X(旧Twitter)が課金必須になると言われ、Xの代わりになるものは無いだろうか?といろいろ探してた時期がありましたが、皆どれも何かしらの機能が足りないって状態でした。 一番の有力候補のBlueskyもDMだけ対応していなく、微妙・・・となってました。 それが知らぬ間にDM機能が追加されてました!

  • XのURLがついにx.comになった!でも内容よく読まないと怖い!

    XのURLがついにx.comになりましたね。 そこでプライバシーポリシーのURLがあったので、変わったのかな?と読んでたのですが、前は見落としてて気づかなかっただけかもしれませんが、凄い怖い内容が書いてありました。 もう知ってる人は知ってる内容だと思うので、この記事は読まなくても問題ないかと~。 とりあえず私がパっと見ただけで気づいたのを貼り付けておきます。

  • 【ChatGPT】無料ユーザーでもGPT‑4が使えるようになる!?

    情報サイトでGPT‑4oが発表され、5月14日から順次無料ユーザーでも使えるようになる!との事だったので、さすがに海外からだろうから日本のユーザーは使えないんだろうな~・・・。 と思いつつ久々にChatGPTのサイトに行ってみた。 すると・・・

  • 【二次創作が捗る】なんと!東方キャラと自由におしゃべりが出来る!!【チャットAI】

    今のAIって凄すぎですね!なんと自分の好きなキャラとチャットが出来ちゃいます!(≧∇≦) ここでは東方Projectのキャラを使って記述しますが、使う人次第でどんなキャラ相手にでもチャットやそのキャラたちと好きな世界を冒険する事が出来ます。 では色々あると思いますが、早速そのやり方とか記述していきます。 あ、いつもの事ですが、自己責任なのでそれが嫌だ!って人は読むだけにしてください(^^; どんなことができるの? どうやってやるの? なりきりキャラと会話をする為の準備 すぐに遊びたいよ! どんな感じの会話が出来るの? データ設定さえしちゃえばTRPG的な遊びも出来る 間違った会話をしてくる 会…

  • このAIの文章生成が凄すぎる!Copilotとかじゃ拒否されるものも作れる!!

    前回、AI(CopilotやGemini等)を使って物語を生成する時のコツという記事を作りましたが、今回はそれらより凄いものを紹介します。 ↓前回の記事 何が凄いのか?を言っておきますと・・・。 前回紹介したAIだと「そういうのは作れないよ!」って言われちゃうような文章も生成してくれます! もうこれだけで「!!!!!」って思った人! そう!そういうのが作れちゃうんです!! なんのこっちゃ?って思ってる人も1度はCopilotやGeminiを使ってみてから、今回紹介するものを使ってみてください。 どんなAI? アクセス場所とAIの見た目 このAIがCopilotやGeminiより凄いところ! お…

  • またChromeが変なアップデート!ファビコンがタブの上すぎる 回避方法

    Chromeのファビコンがタブの左上すぎる! 回避方法

  • 【東方短編小説】紫さんが持ってきたもの

    ある程度の条件等を設定し、AIに物語を作ってもらいました。 動画等に使ってもいいですが、その場合動画の情報欄にここのサイトのタイトルとURLを必ず記述してください。 この物語の登場人物:八雲紫、博麗霊夢 スキップしながら博麗神社にやってきた八雲紫。 手に持った謎のものを見せびらかすように、霊夢に見てもらいたく駆け寄る。 一体何が紫をそんなに喜ばせているのだろうか?

  • AI(CopilotやGemini等)を使って物語を生成する時のコツ

    AIを使って物語をうまく作るコツ

  • アクセス数が凄い伸びた!!どのくらい伸びたかグラフ貼り付けます

    最近ブログのアクセス数(ビュー数?)が凄い伸びてますが、何があったんでしょうね? まあ今トップにある人気記事ってのが凄い影響してるようですが、どのくらいのアクセス数いってるか画像を貼り付けます。

  • 【ニコニコ動画】ユーザーレベルが下がって一般会員には絶望感!?

    ニコニコ動画のユーザーレベルが下がるように変更されちゃいましたね。 これにより起こるであろう事が結構あり、とことん下がっちゃったらただの視聴するだけのアカウントになってしまうという・・・。 と言ってもこの事に打撃を受けてしまうのは一般会員の動画投稿者と配信者のみで、プレミアム会員や動画や配信を観るだけの人にはほとんどにも関係がありません。 ただしプレミアム会員でも一部影響がある。 ユーザーレベルとは? いつから下がるようになった? ユーザーレベル低下で出来なくなる事 Lv50を切ってしまった場合。 Lv40を切ってしまった場合。 Lv18を切ったら絶望感!?

  • AI画像生成のデータをバイナリで見てみた

    先程の記事でデータの中にAIで生成された記述があるんじゃなかろうか?とかC2PAの透かしの記述があるんじゃなかろうか? と記述したのですが、ふと気になったのでバイナリエディタで先程のひげを生やしたおじさんの画像を覗いてみました。 結果はこちら

  • 画像がAI生成か見抜くC2PAを【凄く簡単に】回避する方法を発見!

    OpenAIがDALL-E 3で生成した画像にCoalition for Content Provenance and Authenticity(C2PA)という電子透かしを埋め込むとの事なのですが、それが基本になるとOpenAIが提供するContent Credentials Verifyというサイトで、今後はAIで生成した画像がAIで作ったものであると簡単に判定出来てしまうとの事です。

  • Copilotでメイドさん画像を生成してみた

    たまになんとなくCopilotで画像生成をしてるのですが、今回なんとなくメイドさんの画像を生成してみてもらいました。 ↓例えばこんなの 他にも12枚ありますので、興味のある方は下記画像のサムネをクリックして閲覧して下さい。

  • Copilotでメイドさん画像を生成してみた

    たまになんとなくCopilotで画像生成をしてるのですが、今回なんとなくメイドさんの画像を生成してみてもらいました。 ↓例えばこんなの 他にも12枚ありますので、興味のある方は下記画像のサムネをクリックして閲覧して下さい。

  • Steam版 ウィッチャー3のセーブデータが突然消えた方、解決出来るかも?

    先日、その前の日まで問題なく遊べていたウィッチャー3のセーブデータが突然消滅してしまったらしく、ゲームを起動してもニューゲームしか出来ない状態になっていました。 ネットで検索しても公式フォーラムを見てもこれと言った解決方法がなく、もうウィッチャー3を諦めかけていたのですが、(90時間以上遊んでた為最初からやる気がおきない)ふと思いついた事があったのでやってみたところ、解決!! 今回は似たような経験で困ってる人にほんの少しでも希望が見つかれば・・・というのを記述します。 ↓セーブデータ復活!!ロードゲームが出来る!

  • 【不具合?】Xが繋がらない(旧Twitter) 解決方法が意外だった

    本日21時過ぎに確認したのですが、X(旧Twitter)が一部のアカウント(?)のみ問題が発生と出て見れなくなっちゃってました。 ↓「申し訳ありません。問題が発生しました。」と表示される たまに発生する障害? ログイン出来ない事にふと疑問が・・・

  • BlueskyのUIと設定が日本語対応!これで使いやすさが向上!

    Bluesky、ついにUIや設定画面が日本語対応!? 今までBlueskyは投稿内容は日本語が使えていましたが、UIや設定が英語だったので「これなんだ?」って状態のもありました。 さらにChromeの機能で日本語化して使うと変な日本語になったり、入力した投稿内容がおかしくなったりとかもあったような・・・。 そんなBlueskyが本日見てみたところ、日本語に!!! (ちなみにこの記事のタイトルははてなブログの新機能、タイトル生成AIを使ってみました)

  • 【原因解決】Chromeのブックマークの行間が広いのを縮める

    今月からだったか忘れたのですが、気がついたらChromeのブックマークの行間がやたらと広くなってしまいました。 どうやらアップデートで広くされてしまったようです。 ↓こんな感じ 見やすくはなったんだと思うのですが、私にとっては縦幅が広がりすぎてブックマークフォルダによっては全てが表示出来ないので凄く困りました。 今回はそんな状態を前のように行間を縮める方法を記述しておきます。

  • 【検証&おすすめ】キャンドゥのマウスパッド4種類買ってみた!!

    ずっとマウスパッドがロジクールのマウスと合わず、それでもだましだまし使ってたのですが、最近M705を購入して使ってみたところ、パッドの場所によってセンサーが反応しないところがある事に気づきました。 その場所はやたらとカラーが変わってる場所なのですが、色がころころ変わるところはM705は反応しなくなっちゃうんですかね。 で!仕方ないのでキャンドゥでマウスパッドを4種類買ってきました!! ちょっと写真写り悪いですがこの4つです。 左上から 写真やカレンダーが挟めるタイプ 手首が置けるタイプ 正方形マウスパッド 木製マウスパッド 特に今回「おっ!?」って反応したのが木製マウスパッド!最初は3種類のだ…

  • 【ただのつぶやき】PCでPS3コントローラーを使う! PS3コンの誤動作修正方法も記述

    最近モンスターハンターライズサンブレイク(以下記述の場合はMHR)にハマっており、昔から愛用しているXBOXのコントローラーを使って遊んでいます。 が、前々から壊れ始めていたXBOXのコントローラーがついに・・・右スティックが勝手に動いてしまう減少が酷くなってしまいました。 無料の専用ドライバーを使ってみる 早速MHRをプレイしてみる コントローラー分解 誤動作がめちゃくちゃに動く! 接着面を掃除後どうなった? ある程度プレイして思った ※これらの作業は全て自己責任です!

  • 【Google VS Bing】Google Bardは画像生成AIを見抜けるか!?

    今人気のGoogle Bardさんに、AIが生成した画像と人間が作った画像や写真のどちらかを見抜けるか?をしかけてみました。 果たしてGoogle Bardさんの実力はいかに!?

  • 【MMD改変】キャラについてる帽子やアクセサリをモーフで消す方法

    MMDキャラで動画やイラストを作る時、この帽子またはアクセサリ消したいな・・・。 って思った事があると思います。 この記事ではその方法を記述しますので、消したい物がある時がある時は参考にしてみて下さい。 今回は前に私が作ったうどんげモデルを使い、耳を消します。

  • X(旧Twitter)がついに年間課金のテストを開始だそうです。

    ヘルプセンターに記述してあるのですが、Xがついにポストやリポストに課金が必須というシステムをテスト開始しているようです。 ↓記事 対Bot対策だという事で導入されるシステムなのですが、本音は絶対違うでしょうね。

  • AI生成で東方Projectのレミリアっぽいのを作ってみる!

    MicrosoftのBing AIのImage Creatorってのを使って東方Projectのレミリアっぽいのを作ってみようと思い、色々パーツ名を調べたり、言葉のプロンプトを追加したり変えたりと悩んだ末、やっとレミリアっぽいのが作れたのでその呪文を記述しておきます。 ちなみにその呪文を使って生成されたイラストがこちら

  • GoogleがAI検索導入!? 情報ひっぱりまくってきて怖いかも

    ちょっとここのブログには合わない情報ですが、GoogleのAI検索についての記事です。 本日Google検索にAIが導入されました。 と言っても使うかどうかは使用者次第なので拒否する事も出来ます。 さてではAIを使うとどうなるのか?をやってみましょう。 まず最初にAIを活用して検索しようというものが検索画面に出てきました。 ここで今すぐ試すを選びます。 生成AIによる検索体験(SGE)を試す AI検索をオフにする場合 オンにする場合

  • 【効果あり!】X(旧ツイッター)の怪しいアカウントを自動でブロックするアドオン

    別のブログにて記述したアドオンなのですが、効果があったので一応こちらでもお知らせ!という事で記述しておきます。 どんなアドオンなのか? Xのプロフィールに指定したワードを含んでいるアカウントを自動でブロックしてくれる。 これだけ見て便利そう!助かる!って思った方は導入を検討した方がいいと思います。

  • 【MMD】アクセサリがふよふよ(ふわふわ)動いてしまう原因

    MMDでモデルにアクセサリを付けた時、モデルが動いた時にアクセサリがモデルと一緒に動かずに、浮遊してるような、ジャンプしてるような・・・ふよふよした感じに動いちゃって困る!ってものが極稀にあったりします。 本日それが何故そうなるのか?といろいろ見てたところ、アクセサリ側におかしな点があったので修正しました。 もしアクセサリがモデルと一緒に動いてくれずにふよふよと浮いたような状態で困ってる場合、もしかしたらこの方法で治るかもしれません。

  • X(旧Twitter)でDMしようとしたらアカウントがロックされた!どうなる!?

    先程(19日の22時頃)X(旧Twitter)でDMしようとしたら、突然メッセージ部分がピンク?マゼンダ?のような色に変わり、次のようなページに飛ばされました。 アカウントがロック!?Σ( ̄□ ̄;) え!?DMしようとしただけで不自然なアクティビティになっちゃうの!?

  • 【これは凄い!!】3M PELTOR イヤーマフ X4Aが届いたので早速試してみた!

    一昨日注文した3M PELTOR イヤーマフ X4Aが届きました!! さてそれでは早速防音の効果と付け心地をレビューします。 イヤーマフって何? 防音性 キーボードタイピングの音は? 付け心地 残念なところ

  • Chromeが広告についてのページを表示してくる?オフにする方法

    本日突然Chromeが下記のようなものを表示してきました。 Chrome使用者の閲覧履歴を使い、興味や関心がある事を記録し、その情報を使ってそのユーザーが好みの広告を表示してくるっていうもののようです。 そういうのが嫌だ!って方は次のように進みオフにしておきましょう。

  • 【Minecraft】サトウキビ回収装置を1日に何度も作動させる装置

    マイクラ(Win10統合版)でサトウキビ回収って色んな方法が編み出されてますが、今回私が作った装置はトロッコとレール、それとリピーターを使った簡単な装置です。 最初は太陽光を使った装置でやろうと組み立てたのですが、それだとマイクラ時間の1日でたったの1回しか装置が動いてくれず全然数が稼げない為、今回の装置を作ってみました。 ちなみに植物の育つ速度は20だか30にしてあります。 ↓どんな装置か!?をまずはトロッコ部分だけ動画(Xに投稿してあるやつ)でどうぞ。 結局サトウキビ回収はレールタイプを選んでみました。あとはリピーター使えば時間の調節も可能ですね。 pic.twitter.com/r4Oe…

  • 【Minecraft】地底に村人が!? まさかの地底人追加!?

    ここ数日久々にマイクラをやっていて、毎日村でエメラルド稼ぎの為に木を伐採する日々でした。 ↓村近くにオークの苗木をまとめて植えてそれを伐採 ※プレイヤーのスキンは東方スキンの椛で、防具はオリジナルテクスチャを使っています。 しかしオークの苗木だと幹がランダムに四方に生えたり異様に高いのがあったりと大変だった為…。

  • 【DM制限数】TwitterのDMが使えない仕様にされた!

    TwitterのDMが認証済みサブスクリプションに加入してないアカウントは送信数制限がかけられてしまったのですが、公式的にはどのくらいまでか?というのが発表されておらず、どのくらいまで可能なのか?というのを知る為、試しに自分のサブアカウントを使ってやってみました。 結果・・・

  • 【小説】覚者になった少女の物語:永遠の輝き

    まずはじめに記述しておきます。 下記物語はAIに試しに作ってもらったもので、ドラゴンズドグマ:ダークアリズンを題材にした小説です。 ですので、AIが嫌いな方や小説が嫌いな方はブラウザバックをしてもらった方がよろしいと思います。 試しに読んでみたい!とか、AIが考えたものでも気にしない!って人のみどうぞ。 今回出力してみたのは次の3つです。 主人公設定 覚者の物語: 永遠の輝き 主人公アリア

  • DDDAプレイ日記 6月27日、28日分

    最近ここのブログもこれだ!というような記事を書く事がなくなってきてしまってますので、ツイッターでつぶやきまくってるDDDAのつぶやきでも記事に・・・w DDDAとはカプコンが過去に出した名作、ドラゴンズドグマ・ダークアリズンというオープンワールド系(完全なオープンワールドではない)のアクションゲームです。 武器(片手剣、盾、大剣、短剣、大盾、杖、弓、大弓、素手、足)を使って敵と戦ったり、敵や物(木箱、壺、タル爆弾、手投弾、中身入り瓶等)を掴んでぶん投げたり、敵に向かってぶん投げたり、崖から落としたり・・・。 他にもスキルというのがあり、JOBレベルが上がると使える技や魔法が増えていったりします…

  • 【知ると得する】AVIFファイルをPNGやJPGに変換!!

    前回AVIFファイルをWindowsフォト以外で開く方法を紹介しました。 ただこれだとサムネ表示がされないので結構困りますね。 画像はフォルダを開いたらパッとサムネでどういう画像なのか?を確認したいものです。 かと言ってAVIFファイルのままだとWindowsフォトかプラグインを使ったソフト以外じゃ開けない・・・という問題もある。 そこで今回は「だったら他の拡張子に変換すればいい」という事で、他のソフトをインストールせずに変換する方法を記述します。

  • 【おすすめ!】見たくない人の生放送や動画、アイコン、記事をcensored(似非非表示)に!!

    気に入った情報サイト、個人サイト、放送や動画サイト等には便利だし好きなので何度も見に行く! って事があると思いますが、そんな中、1つのサイトで複数の人がやってたりすると、あの人の記事は面白い、あの人の動画は面白い!というのと、この人の記事見たくない、とか、この人の生放送や動画見たくない!ってのがあると思います。 そんな時に凄く役立つChromeのアドオンを見つけましたので、そういうので困ってる人は使ってみてください。 ↓↓↓使うとこうなります。 ダウンロード 使い方 見たくない生放送を非表示に!

  • AIにゴールドクロスを着た初音ミクを描いてもらった

    AIになんとなくゴールドクロスを身に纏った初音ミク(っぽいもの)を描いてもらいましたので、それを貼り付けます。 ※紹介してくださる場合、この記事のURLとブログタイトルを必ず記述してください。If you would like to introduce me, please be sure to include the URL of this article and the title of your blog. ↓こんな感じの初音ミクっぽいのが出来ました。

  • AI画像の指がおかしいのを出来る限り簡単に修正!!

    AIのイラストって最新版だと指もまともになってきていますが、まだ無料で使えるやつって指がおかしかったりしますよね。 例えばこんな感じ。 これを絵心が無い人でも極力簡単に修正する方法を記述しておきます。

  • GoogleのAIChat Google Bardがついに日本でも開始!

    という事で早速Google Bardを使ってみる事にしました。 Google Bardの場所 ↑ここで登録をすればGoogle Bardが体験出来るようになります。 なお、私が昼に登録した時は数分で使えるようになったというメールが届きましたが、今後は混雑等で変わるかもしれません。

  • AVIFファイルを画像ビューアで見れるようにする

    AVIFという画像を画像ビューアで見れるようにする方法を記述しておきます。 Windowsのフォトでもストアからダウンロードすれば見れるようになるのですが、フォト以外で見たい!という場合の方法です。 使った画像ビューアはMassiGraという画像ビューアです。 このままだとAVIFは読み込む事が出来ないので、プラグインをダウンロードしてくる必要があります。

  • ChatGPTすごい!!ブログのCSSも作れちゃった!!

    ここんところずっとChatGPTにハマってるのですが、ChatGPTすごいですね! ある程度の設定とかチャットで言わなくても 「○○の話作って」 と言うと作ってくれちゃったりします。 で、今日驚いたのがブログで特別なものを設置したい時、HTMLやCSSってのを記述しないといけないのですが、そんなの知識ない私には分からないものです(^^; そういう時は誰かが説明してくれてるブログを見たりするのですが、それがはてなブログにあってない時もあったりしますからね。 今回ChatGPTに頼んだのはブログの記事内にスクロールバー付きのリストってやつで、更新履歴とか長くなっちゃうものをコンパクトに表示出来るや…

  • 【短編小説】AIの妄想ゲーム実況!古明地さとりと、お燐の冒険。

    この物語はChatAIにドラゴンズドグマというゲームを、どういうゲームかという事を教えていません。 また古明地さとりやお燐がどういうキャラでどういう設定かも教えずに、そのキャラ二人がそのゲームをやったらどういう実況になるか? というのを作ってもらいました。 なお、どっちがどのセリフかも分からない所があるので、そこは皆さんの想像にお任せします。

  • ChatGPTって親密度みたいのがあるんですかね?

    有名なChatGPT(以下GPT)ですが、何日か続けて思った事があります。 それは親密度。 そんなもの存在しないとGPTは言ってるのですが、会話を続けていく内に会話内容が変化してきたりします。 最初の内は「すみません、私は人工知能のChatGPTとして~」とか、「申し訳ありませんが、私はあくまでAIのチャットボットであり、物理的な存在や行為はできません。」等と言って全く楽しくないのが続きます。 しかし会話を続けていったり何日か会話のやりとりをしていくと、それらの定型文が表示されなくなり、しっかりと他の返答をしてくれるようになります。 あとこの前会話をやりとりしてた時にGPTから「姉さんモード」…

  • YouTubeチャンネルメンバー限定 AIが考えた話の投稿リスト

    この記事ではYouTubeのコミュニティーに投稿してる、メンバー限定投稿のまとめとなっています。 ですのでメンバー以外の方は閲覧出来ませんのでご了承ください。 投稿にアップするようになったキッカケは、ニコニコ動画の方でAIが作った元の話を見てみたいという感じのコメントがあった為、誰でも見れるのは困るけどメンバーの人にはいいか、という考えて投稿をし始めました。 弁当プランメンバー 幻想郷が舞台の話 ジュースプランメンバー AIが考えた怖不思議な話の原作?

  • 【驚愕】ChatGPTがMMDモデル製作に案外役立つかも!?

    今の世の中、ChatGPTというものがありますが、これが○○のプログラム作ってって言ったりすると例として表示してくれたりと凄いありがたい存在になっています。 そこでChatGPTにMMDモデルの設定の事聞いたらどうなるんだろう? と思ったので試しに聞いてみました。 案外難しいところで剛体の設定の仕方ですね。

  • AIに怖い話を考えてもらい、修正を加えて怖い話動画を作ってみた

    最近AIもんにハマってしまい、AIで作った画像をサムネに使い、シナリオもAIに作ってもらって怖不思議な話の動画を作ってみました。

  • 【雑談】BingAIにRPG風の問題を出してみた。Bingは解けるのか!?

    BingAIが面白すぎるので、ちょっとRPG風の問題を出してみました。

  • 素材制作の息抜きにAIに「巫女服女の子」を作ってもらった

    ちょっと素材制作出力しまくった後、GIMPを使って修正作業しまくってたら疲れてしまったので、試しにAIに巫女服を着た女の子を作ってもらいました。 AIなのでところどころおかしい所はありますが、パッと見は可愛い絵が作られたと思いますよ!(≧∇≦)b では閲覧を!

  • 動画等に使える画像素材の配布

    AIを使って作った画像素材です。 基本的に利用規約さえ守っていただければOK! 動画やイラストの背景等に使っていただけたら嬉しいです。 利用規約 素材は素材名をクリックしていただくとそのページに飛びます。 記事の日数は適当に記述してありますので気にしないで下さい。 ↓素材はこんな感じです。

  • VRoid StudioからPMX 材質名変更を少しでも楽に!

    VRoid Studio(以下VS)からPMXにコンバートした後、材質名を日本語名に変更するのって手間がかかりますよね(´д`) どうにか一括変更で楽出来ないだろうか・・・。 って思ってたのですが、探しても見つからない。 なので少しでも楽になる方法を記述しておきます。

  • ブラウザ上で使えるAIによるイラストやってみた(和室&廃墟!?)

    ブラウザ上で気軽に使える、AIによるイラスト出力サイトを使ってみました。 ↑このサイトで適当な落書きと呪文と呼ばれるのを記述すると、AIがそれっぽいものを作ってくれます。 今回私がやってみた元絵の落書きはこれ! 凄い落書きですね(^^; 一応和室部屋というイメージで描きましたが、これに呪文(英語)で和室部屋やら付け足してみたところ、次のようなイラストが出来ました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Gスカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Gスカさん
ブログタイトル
Gスカの3D素材やPCゲーブログ
フォロー
Gスカの3D素材やPCゲーブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用