筑波大学大学院にて社会人博士後期課程を早期修了した際の体験談など、管理人が色々とやってきたことを共有化するブログです。
購入・調査レポートvol.3~体調管理が続けられる体組成計選び エレコム製体組成計 エクリア HCS-WFS01~
これまで不摂生な生活を送っていたことから、体質改善のため、体組成計を選定した結果、Wifi通信機能搭載の”エレコム製体組成計 エクリア HCS-WFS01”を購入しましたので紹介します。
研究者向けSNS”Resarchgate(リサーチゲート)”
皆さんは何らかのSNSを使用されているかと思いますが、今回研究者向けSNSサービスである”Resarchgate(リサーチゲート)”について管理人が使用した感度についてお話しします。
2020年の3月に筑波大学大学院を早期修了することができましたが、残念ながら管理人の所属していた専攻は中止となっていました。とはいえ、修了式当日に学位記を取りに行き、先生方に挨拶に向かいました。その際の様子を記載しました。
博士論文を書き上げた後に、どこで製本し、誰に渡しますか?管理人の実例を紹介します。
社会人博士(早期修了)体験談⑮~最終審査から論文の提出まで~
社会人博士後期課程早期修了した際の体験談など管理人が色々とやってきたことを共有化するブログです。
論文作成対策④~剽窃チェックツール iThenticate(アイセンティケイト)~
近年論文を作成し、公開するうえで、剽窃のチェックが欠かせなくなってきました。今回代表的な剽窃チェックツールであるiThenticateについてお話しします。
論文審査届を無事提出、最終審査審査に向けて何を行ってきたかを記載します。
購入・調査レポート vol.2~高級デスクチェアを出来るだけ安く買う オカムラ フィーゴ メッシュ~
高級デスクチェアを安く買うために、中古ショップにて購入するという手があります。今回オカムラ フィーゴメッシュの中古品を購入したので紹介します。
購入・調査レポート vol.1~書類印刷に最適なプリンター選び ブラザー製インクジェットプリンター DCP-J982N~
書類・レポート印刷することを前提に最適なプリンターを管理人なりに考察し、選定しました。
社会人博士(早期修了)体験談⑬~論文審査用提出書類と博士論文の提出~
予備審査終了後の論文審査のための書類作成と提出までの体験談を記載しています。
博士後期課程の山場である予備審査当日に行った対応について記載しています。
博士後期課程の山場である予備審査前に行った対応について記載しています。
英文作成対策③~英文校正サービス”editage”(エディテージ)後編~
博士論文を英文で作成するにあたってどの英文校正サービスを選ぶに至ったかについて記載しています。
英文作成対策②~英文校正サービス”editage”(エディテージ)前編~
博士論文を英文で作成するにあたってどの英文校正サービスを選ぶに至ったかについて記載しています。
筑波大学 社会人早期修了プログラムで博士号を取るにあたっての博士論文の作成の流れについて管理人の実例を記載しています。
社会人博士(早期修了)体験談⑨~中間審査までに実施したこと~
筑波大学 社会人のための早期狩猟プログラムを履修しながら、1年で博士号を取得するにあたり入学してから中間審査までの体験談を記載しています。
社会人博士(早期修了)体験談⑧~入学後の生活スタイルについて~
社会人博士ということで会社と学生の2足の草鞋の生活を始めましたその際の生活スタイルについて記載しました。
社会人博士後期課程早期修了した際の体験談など管理人が色々とやってきたことを共有化するブログです。
社会人学生でも受けることができる学割制度②~PCハード・ソフトウェア関係~
社会人学生でも受けることができる学生優待制度について、今回はPCハード・ソフトウェア編についてです。
社会人博士後期課程早期修了した際の体験談など管理人が色々とやってきたことを共有化するブログです。
社会人博士(早期修了)体験談⑦~入学式とオリエンテーション~
2019年度4月に実施された筑波大学大学院入学式とオリエンテーションについての記載しています。
英文作成対策①~英文作成補助ツール”Grammarly(グラマリー)”~
社会人博士後期課程早期修了した際の体験談など管理人が色々とやってきたことを共有化するブログです。
社会人博士(早期修了)体験談⑥~早期修了プログラム審査について~
筑波大学 社会人のための早期修了プログラム履修のための審査内容について記載しました。
社会人博士後期課程早期修了した際の体験談など管理人が色々とやってきたことを共有化するブログです。
社会人博士後期課程早期修了した際の体験談など管理人が色々とやってきたことを共有化するブログです。
社会人博士(早期修了)体験談③ ~早期修了プログラム説明会~
筑波大学大学院 社会人のための博士後期課程「早期数量プログラム」説明会に行ってきた際の様子について記載しています。
社会人博士になるためには指導教官を見つけなければ始まりません。この記事では管理人がどうやって指導教官を見つけたのかを記載しました。
社会人博士として大学院で研究する際に欠かせない、会社からの許可を得た際の体験談です。
筑波大学 社会人のための博士後期課程「早期修了プログラム」について
管理人が履修した 筑波大学 社会人のための博士後期課程「早期修了プログラム」について説明します。
社会人博士になるということは大きな覚悟が必要になります。この記事では社会人博士について簡単にまとめています。
このページではこのブログ”リカリポ”についてのどんなブログなのかを記載しています。
「ブログリーダー」を活用して、リカリポさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。