この日はトシキャットさんを連れてインショアゲーム🌊例年なら4月~5月前半の春爆を楽しんで、6月半ばから始まる青物祭りまで何も釣れなくなるんですよ。青物に備えるかのようにwでも今年は違うじゃないですか!4月いっぱい冬の海が続いて春爆が来ないまま5月が終わりそうで
秋田から「スモールボートをトレーラーに積んで季節の魚を釣り歩く」というスタイルに挑戦していきます! 自身で起こした突飛な行動を忘れないようlog(記録)にします。 また情報交換がしたいので、釣り好きボート好きさん達と繋がりたいです。
TOP-KNOT platinum248 SOLIOS ボート紹介②
マイボート紹介②艤装編です。以下画像は使いまわしになりますwメーカー:TOP-KNOT(トップノット)艇種:platinum248(プラチナ248)全長:7.48m全幅:2.45m全深:1.0m船外機:SUZUKI DF140BGX(140馬力)MAX速度:30ノット(6000rpm約55km/h)巡行速度:20ノット(4000
釣行データ:6/1 早朝 凪ダイさんアマシオさんとシーバス探索もういつ青物春爆が始まってもいい時期。例年だと青物の前にシーバス祭りが開催されるんだけど、今年は一匹もお目にかかれていないんす。この日も結局本命のシーバスには嫌われました。磯場を撃ちながら椿まで行っ
TOP-KNOT platinum248 SOLIOS ボート紹介①
今回は完成した私の愛艇を紹介していきます。メーカー:TOP-KNOT(トップノット)艇種:platinum248(プラチナ248)全長:7.48m全幅:2.45m全深:1.0m船外機:SUZUKI DF140BGX(140馬力)MAX速度:30ノット(6000rpm約55km/h)巡行速度:20ノット(4000rpm約35km/h)最大
釣行データ:5月23日 晴れ 18℃ 西風3~5m 波1mボートが完成して3回の検査を経てやっと船検も取得できたので、さっそく試乗を兼ねて釣りに行ってきました!さすがの新艇はすこぶる調子が良いっすね!ただペラの水押しが弱いような気がするので後でピッチ上げてみ
「ブログリーダー」を活用して、kENさんをフォローしませんか?
この日はトシキャットさんを連れてインショアゲーム🌊例年なら4月~5月前半の春爆を楽しんで、6月半ばから始まる青物祭りまで何も釣れなくなるんですよ。青物に備えるかのようにwでも今年は違うじゃないですか!4月いっぱい冬の海が続いて春爆が来ないまま5月が終わりそうで
この日は多趣味さん達を乗せて出船!!9時半ころの出たタイミングは波っ気があったけど、徐々に凪いできて13時の潮止まりはベタベタでした。そんな短時間勝負でしたが、お二人はキッチリ結果を出してくれましたよ♪1本目はキワッキワにストライクキャストでキャッチ!流石の
この日は友人のダイさんを誘って出船!夕方の仕事に間に合うように昼過ぎまでの短時間勝負!!まずは最近好調の磯場を打ち流します…がノーバイト💦港内に戻って堤防周りでダイさんがクロダイキャッチ!良いサイズでした♪それから港内の実績ポイントを打ちまくって、ダイさ
この日はボートを上架して船底塗装の予定!の前の午前中にちょこっとシーバス調査第二戦!!すんげーベタ凪!気持ちよく磯シーバスを楽しみました♪グッドサイズ!!ランカー手前!!ヒットルアーは絶好調のOSPルドラ130S!めっちゃ釣れるッス!このルアー♪そんな感じにサク
やっと釣れました!やはり開幕はシャローの藻場エリアですね。 やっぱり例年より一か月は遅いよな~。早い年なら、そろそろ春の青物祭りが始まってます。とはいえ絶滅したのかと思っていた本命ゲットに大興奮の一日でした!!そして連れてったちびっこは安定の船酔いでした
ジャパンインターナショナルボートショー2025に行ってきました!3月23日、パシフィコ横浜と横浜ベイサイドマリーナで開催された ジャパンインターナショナルボートショー2025 に行ってきました。今年も最新のボートやマリンギアが一堂に会し、非常に充実した展示会でした。
2月15日。休みと天候のタイミングがあわず前回釣行から1か月ほどたちました。タラジギ マスジギ 真鯛黒鯛 根魚 タコング ヤリイカング と試したい釣りが多すぎて夜しか眠れない日々が続いていますww他にもボートのカスタムやメンテナンスもしたいし、O.S.Pソルト
例年一月はほとんど釣りに行けない秋田ですが、今年から男鹿マリーナの海上係留としていることもあって数回ですが出船することができました。まずは1月1日wまあまあ風はあったのですが、除雪ついでに天気がいいからちょいと出てみました!沖にも出られず結果は散々でしたが
もう1ヶ月も釣りに行ってません😭海がずっと荒れてて船が出せないんす。てなわけで、暇つぶしに「HONDA Zoomer(ズーマー)50」をゲット︎︎👍サビサビボロボロww激安特価で買ってきたから、こんなもんでしょ😂これをレストアして行きます!まずはタイヤとマフラーを外し
11月6日11月15日11月16日11月後半は時化が続いてボートが出せませんでした💦以上です( ̄^ ̄ゞてば、またね~!
9月16日 9月24日9月26日9月29日1010月5日10月12日10月17日10月22日10月26日10月27日10月28日10月31日以上です( ̄^ ̄ゞてば、またね~!
9月8日、晴天の中、気温30℃暑い。この日は、友達3人を乗せてアオリイカを狙いにボート釣りに出かけました。期待が高まる中、まずはアオリイカのポイントを探しに出発。しかし、思ったような良いポイントが見つからず、遠くまで移動する羽目に。頑張って探し回ったものの、ア
### 8月6日の午後、友人2人と一緒にボートで釣りに出かけました。天気は晴れで気温は30度、波はありませんでしたが、ウネリが大きく、少し揺れる中の出航です。出港してすぐに鳥山を発見!これはチャンスだと思い、ジグを落とすと予想通り、すぐに良型の鯖が次々とヒット。
8月31日、曇り時々小雨の中、友人3人を乗せてティップランエギングに行ってきました。まだシーズンには早いものの、アオリイカの姿を確認!小型のイカが多かったですが、時々15cmほどの良いサイズのものも混ざりました。今回の釣行では、先週購入したクレイジーオーシャンの
はじめに海での釣りや航行において、魚探(魚群探知機)の使い分けは非常に重要です。今回は、私が実際に使用しているガーミンGPSMAP(GT51M)とホンデックスHE-731(600kW)の魚探について、その使い分け方法とそれぞれの特性について詳しくご紹介します。水深10m~150mの海
昨日は友人2人とともに、マイボートで海に出ました。天気は変わりやすく、時折小雨が降ることもありましたが、晴れると一気に暑さが押し寄せました。そんな中、海上にはかなりのウネリがあり、釣りをするには少々辛い条件でした。私たちは鳥山を見つけ、それを追いかけて門前
### 今日は久々に一人での釣りに挑戦してきました。早朝の静けさと、まだまだ夏の終わりを感じない暑っつい日差しを背に受け、最高のスタートを切りました。出船後、まだ空が薄暗い中でキャストを開始。数投目でシーバスがヒット! その力強い引きに、思わず「やった!」と
なんとなく過去のカスタムバイク作品群の一部を紹介。バイクを改造するのが趣味でしたw①KTM 1290SuperDukeR最後に乗っていた大型バイク。吊るしのデザインと性能に惚れて購入したので、あんまりイジクッてないです。外装にオリジナルデザインのラッピング。ミニカウルとア
今日の天候は晴れ、気温は30℃。早朝は穏やかな海が広がっていました。午前中は、HYTK氏の取材を受け、インタビューが無事終了した後、胃癌で胃を全摘した叔父さんの快気祝いを兼ねて私のボートで釣りに出かけました。沖のポイントに到着すると、見渡す限り一面に鯖のナブラ
8月18日は朝から少し時間があったので、近場のポイントでボートシーバスゲームを楽しんできました。まだ涼しい午前中の時間帯に出発。短い2時間だけの釣行でしたが、結果は大満足でした!ポイントに到着すると、水面にはたくさんの小魚が跳ねており、シーバスの活性も高そう
前回の⑥記事から少し時間が経ちましたが、いよいよトップノット・プラチナ248・KENsカスタムが完成しました~!!おめでと~♪あざます!あざます!!っと全体像の前に今回艤装したところを紹介します。先ずはミンコタアイパイロットとバッテリーを8sqのケーブルで繋いでチ
前回(艤装中⑤)の続きです。リーニングシートとキャスティングレールがついて、ほぼボートの形が完成しました。ここからは更に使いやすくなるように装備の艤装をしていきます。まずはゲスト用バウシート兼ミンコタ用バッテリーストレージ。ここの部分に座席を作ります。
TOP-KNOT platinum248 艤装中④の続き。コンソールとT-TOPのフレームが乗ったので、これに以前に作っていたハードトップを乗せます。よっこいしょっと。おお~!なかなか良いんじゃ?こんな感じです!さらにリーニングシートを取付けるための台座の作成。まずは設置イメージ
艤装①の続きっす。あと作ったのはスタンのデッキをフラットにするための板。👆赤丸っ。サイズを測って木材を切り抜いてFRPをかけます。裏側はこんな感じ。やっつけですw完成したら塗装して設置。乗せるだけなんですがね♪ぴったりフィットちゃん。それから艤装②で作っ
プラチナ248の艤装~ハードトップの作り方~何でもやってみたくて屋根も自作してみました♪二月の後半に毎度お世話になってる造船仲間の大工さんに相談するところからスタート。あんな感じこんな感じって二人で意見を出し合いながら仕様が決定!早速部材を仕入れて数日後には
(前回の記事で)納艇されたプラチナ248に乗せるセンターコンソールとハードトップ(屋根)を冬の間に自作していたので、その模様を記録に残します。先ずはセンターコンソールから!!センターコンソールの草案はプラチナ248を契約した約一年前から考えていました。縦横100c
SNSではマメに進捗を更新していましたが、ある程度まとめてからと思っていたブログではお久ぶりです。2023年の春に契約していた神戸トップノット様の新型艇「プラチナ248」が納艇されて、現在船検取得の為に艤装をしています。2024年3月某日はるばる神戸から陸送されて来た新
行ってきました!東京湾シーバスジギング!!最初から最後までトラブル続きの大冒険となりましたわ。あー疲れたww出発は2月7日の16時の飛行機で、さっそくの秋田空港では出航ボディチェックで捕まりパンツ一丁に💦何とか乗せてもらって羽田に着くも手荷物を引き取らないま
※売却済み三年間苦楽を共にしたブラックソリオス(マイボート)のメンテナンスと補修が完了しました。ベースボートメーカー:ヤマハ U-19fサイズ:全長5.09m 全幅1.74m 全深0.79m 重量600kghttps://youtu.be/fHrtrivGhgs令和5年10月に船検取得済み。(6年間有効です
一か月以上前の釣行なので記憶が定かではありませんがww釣行データ:11/16 天気晴れ 波少々 気温この時期にしては暖かめこの日はナオキングさん、ユキエさん、マサオさんとの四人で秋田マリーナからレンタルボートで出船!最初は鉄板の50m漁礁に向かうも波高く釣りにな