ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今朝の1枚 №1316(2025年4月30日)
今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№227。宮崎22か1016宮崎中央営業所所属車☆宮崎中央営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2025年4月18日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1316(2025年4月30日)
2025/04/30 08:19
今朝の1枚 №1315(2025年4月29日)
今朝の1枚はこの写真。1996年8月に福岡空港で撮影したエバー航空のBoeing767-300です。B-16605エバー航空Boeing767-35E/ER ☆台湾のエバー航空のBoeing767-300型、現在はすべて退役しています。撮影日:1996年8月撮影地:福岡空港今朝の1枚№1315(2025年4月29日)
2025/04/29 08:42
今朝の1枚 №1314(2025年4月28日)
今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№102。キハ40形②キハ408069(鹿ミサ)キハ40形気動車☆宮崎車両センター所属車で主に日南線の快速「日南マリーン号」や普通列車に運用中です。撮影日:2025年3月2日撮影地:JR日南線/運動公園・曽山寺間今朝の1枚№1314(2025年4月28日)
2025/04/28 08:28
今朝の1枚 №1313(2025年4月27日)
今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№226。宮崎200か448宮崎中央営業所所属車☆宮崎中央営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2025年4月24日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1313(2025年4月27日)
2025/04/27 07:53
今朝の1枚 №1312(2025年4月26日)
今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影したANAウィングスのボンバルディアダッシュ8です。JA854AANAウィングスBombardierDHC-8-402QDash8 (ORC90便宮崎→中部)☆2025年3月22日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1312(2025年4月26日)
2025/04/26 08:03
1994年8月 福岡空港 エジプト航空 Boeing767-300
今回は、1994年8月に福岡空港で撮影したエジプト航空のBoeing767-300の写真です。この航空機は福岡発のエジプトツアーのチャーター便として福岡空港に飛来したもので、1994年8月26日17:30頃にMSR3864便として到着しました。飛来した機体はエジプト航空のBoeing767-300型/SU-GADでした。SU-GADエジプト航空Boeing767-366/ER(写真すべて)撮影日:1994年8月26日撮影地:福岡空港 1994年8月福岡空港エジプト航空Boeing767-300
2025/04/25 20:38
今朝の1枚 №1311(2025年4月25日)
今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№101。ヨ5000形⑨ヨ14261ヨ5000形車掌車撮影日:1981年6月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№1311(2025年4月25日)
2025/04/25 08:06
今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年4月24日)
今日(2025年4月24日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。今日の宮崎市内は、午前中は雲が多めでしたが、昼過ぎからは青空が広がり、気持ちの良い一日でした。宮崎22か911宮崎中央営業所所属車(生目神社発→南宮崎駅行き)宮崎230い 152宮崎中央営業所所属車(45宮崎駅発→生目台西3丁目行き)宮崎230あ339宮崎北営業所所属車(50宮崎駅発→薫る坂行き)宮崎200か407宮崎中央営業所所属車(32宮崎駅発→記念病院行き)宮崎230あ561宮崎北営業所所属車(10宮交シティ発→雁ヶ音団地行き)(写真すべて)撮影日:2025年4月24日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年4月24日)
2025/04/24 22:24
今朝の1枚 №1310(2025年4月24日)
今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№225。宮崎230あ575西都営業所所属車☆西都営業所に所属し、西都市を中心に宮崎市内など県央地域で活躍中です。撮影日:2025年4月18日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1310(2025年4月24日)
2025/04/24 07:43
今朝の1枚 №1309(2025年4月23日)
今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影した全日空のBoeing737-800です。JA86AN全日空Boeing737-881 ☆夜の宮崎空港に到着した全日空のBoeing737-800です。撮影日:2023年2月22日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1309(2025年4月23日)
2025/04/23 08:03
日豊本線 下り 宮崎発吉松行き 6759D
日豊本線下り宮崎発吉松行き6759Dは、宮崎を15:32に出発、都城から吉都線を経由して吉松駅に19:09に到着(都城→吉松間は4927D)する気動車の普通列車で、鹿児島車両センターのキハ47の2両編成(キハ40形が入ることも)で運行されています。日豊本線下り宮崎発→吉松行き普通列車6759Dキハ478120+キハ478070(ともに鹿カコ)撮影日:2025年4月9日撮影地:日豊本線/宮崎・南宮崎間(大淀川鉄橋)日豊本線下り宮崎発吉松行き6759D
2025/04/22 20:42
今朝の1枚 №1308(2025年4月22日)
今朝の1枚はこの写真。日豊本線/美々津駅で撮影した817系電車です。日豊本線下り普通列車743Mクハ81611+クモハ81711☆美々津駅に停車中の817系普通列車。上りの特急「ひゅうが」の通過を待ちます。撮影日:2025年4月19日撮影地:日豊本線/美々津駅今朝の1枚№1308(2025年4月22日)
2025/04/22 07:52
今朝の1枚 №1307(2025年4月21日)
今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№224。宮崎200か118宮崎北営業所所属車☆宮崎北営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2025年4月17日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1307(2025年4月21日)
2025/04/21 07:51
JR九州 885系「ピクミン」号 宮崎へ
昨日(4月19日)、今日(20日)の2日間、宮崎駅前で開催された「ピクミンフェスタin宮崎」に合わせて、大分⇔宮崎間には885系の「ピクミン号」、宮崎⇔鹿児島中央間には787系の「ピクミン」号が運行されました。885系電車は宮崎への定期運用がないため、宮崎エリアでは普段見ることができない車両である上に、「ピクミン」のキャラクターが描かれていることから、沿線や主要駅には多くの鉄道ファンや一般の方々が訪れました。南福岡車両区885系/SM5編成「ピクミン号」9051M 特急「ピクミン1号」(大分発→宮崎行き)撮影地:日豊本線/南日向・美々津間(耳川橋梁)9054M 特急「ピクミン4号」(宮崎発→大分行き)撮影地:日豊本線/高鍋・川南間(小丸川橋梁)撮影日:(写真2枚とも)2025年4月19日JR九州885系「ピクミン」号宮崎へ
2025/04/20 20:31
今朝の1枚 №1306(2025年4月20日)
今朝の1枚はこの写真。2004年6月に宮崎空港で撮影したウラジオストク航空のツポレフ154です。RA-85710ウラジオストク航空TupolevTu-154M ☆3発エンジンのロシア製ツポレフ154型。今では見ることのできない航空機ですね。撮影日:2004年6月29日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1306(2025年4月20日)
2025/04/20 07:59
今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年4月18日)②
2025年4月18日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か831宮崎北営業所所属車(雁ヶ音団地発→宮交シティ行き)宮崎22か967宮崎中央営業所所属車(460宮崎駅発→細江経由/高岡・尾頭行き)宮崎230あ422宮崎中央営業所所属車(822宮崎駅発→まなび野経由/大学病院・宮崎大学行き)宮崎230あ520宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎230あ521宮崎南営業所所属車(17ニトリモール宮崎発→宮崎運転免許センター行き)(写真すべて)撮影日:2025年4月18日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年4月18日)②
2025/04/19 20:30
今朝の1枚 №1305(2025年4月19日)
今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№100。ヨ8000形⑥ヨ8555ヨ8000形車掌車☆ヨ8000形は1974年から1979年にかけて1170両が製造された車掌車です。撮影日:1983年7月撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№1305(2025年4月19日)
2025/04/19 08:13
今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年4月18日)①
今日(2025年4月18日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。今日の宮崎市内は、日中雲が多めでしたが日が射す時間が多く、少し暑さを感じる一日でした。宮崎22か830宮崎北営業所所属車(305宮崎駅発→酒泉の杜行き)宮崎22か914宮崎北営業所所属車(24宮崎駅発→古賀総合病院行き)宮崎22か1051宮崎南営業所所属車(88宮崎駅発→上西中循環)宮崎200か 47宮崎南営業所所属車(920宮崎駅発→青島行き)※出発前待機中を撮影)宮崎230あ533日南営業所所属車(965宮崎駅発→日南・飫肥行き)(写真すべて)撮影日:2025年4月18日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年4月18日)①
2025/04/18 21:45
今朝の1枚 №1304(2025年4月18日)
今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№223。宮崎230い501宮崎中央営業所所属車☆宮崎中央営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2025年4月3日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1304(2025年4月18日)
2025/04/18 08:08
2012年5月 鹿児島空港 日本航空 Boeing777-200ER
今回は、2012年5月に鹿児島空港で撮影した日本航空のBoeing777-200/ERです。これは2012年5月28日から6月4日にかけての鹿児島発着のヨーロッパツアーチャーター便として鹿児島空港に飛来しました。今回の写真は、その出発(往路)便を撮影したもので、写真の機体は2012年5月28日15:05頃にJAL8821便として鹿児島空港にフェリー便で到着、鹿児島空港からヨーロッパツアーのお客さんを乗せたあと、16:33にブロックアウト、JAL8821便として広島経由でギリシャ/アテネへ向かいました。使用された機体は日本航空のBoeing777-200/ER型のJA710Jでした。JA710J日本航空Boeing777-246/ER(JAL8821便鹿児島→広島→アテネ)(写真すべて)撮影日:2012年5...2012年5月鹿児島空港日本航空Boeing777-200ER
2025/04/17 21:45
今朝の1枚 №1303(2025年4月17日)
今朝の1枚はこの写真。2000年8月に福岡空港で撮影したスカイマークのBoeing767-300です。JA767BスカイマークBoeing767-3Q8/ER ☆現在は運航機種がBoeing737-800型に統一されているスカイマーク、運航開始当初はBoeing767-300型でした。撮影日:2000年8月16日撮影地:福岡空港今朝の1枚№1303(2025年4月17日)
2025/04/17 08:58
2025年4月9日 JR日南線 宮崎発→志布志行き普通列車 1941D
2025年4月9日のJR日南線下り宮崎発→志布志行き普通列車1941Dです。この列車は、宮崎車両センター所属のキハ40形2両編成で運転されている列車で、この日の2両目はタラコ色のキハ408098でした。JR日南線宮崎発→志布志行き普通列車1941Dキハ408100+キハ408098ともに(鹿ミサ)撮影日:2025年4月9日撮影地:日豊本線/宮崎・南宮崎間(大淀川鉄橋)2025年4月9日JR日南線宮崎発→志布志行き普通列車1941D
2025/04/16 20:47
今朝の1枚 №1302(2025年4月16日)
今朝の1枚はこの写真。日豊本線/清武駅近くで撮影した気動車の普通列車です。日豊本線下り宮崎発→吉松行き普通列車6759Dキハ40+キハ47撮影日:2025年1月31日撮影地:日豊本線/加納・清武間(清武川鉄橋)今朝の1枚№1302(2025年4月16日)
2025/04/16 08:05
宮崎で活躍したDE10形ディーゼル機関車
今回は、宮崎で活躍したDE10形ディーゼル機関車の写真です。1979年10月の南宮崎⇔鹿児島間電化のともない、宮崎機関区に配属されていたDF50形ディーゼル機関車は引退、それまでDF50形がけん引していた吉都線、肥薩線の吉松⇔西鹿児島間(日豊本線の宮崎⇔都城間の一部)の列車をけん引する後継機としてDE10形7両(1096および1189~1194号機)が宮崎機関区に配属され、その後数年間活躍しました。(写真上2枚)日豊本線下り普通旅客列車撮影地:日豊本線/宮崎・南宮崎間(大淀川鉄橋)日豊本線下り普通旅客列車撮影地:日豊本線/南宮崎・清武間日豊本線下り普通旅客列車撮影地:日豊本線/清武・日向沓掛間撮影日:(写真すべて)1984年2月宮崎で活躍したDE10形ディーゼル機関車
2025/04/15 20:42
今朝の1枚 №1301(2025年4月15日)
今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№222。宮崎200か377宮崎中央営業所所属車☆宮崎中央営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2025年4月7日撮影地:宮崎市/橘橋北詰付近今朝の1枚№1301(2025年4月15日)
2025/04/15 07:55
JR九州 大分車両センター所属 787系 / Bo105編成
現在、JR九州大分車両センターの4両編成の787系電車は11編成が所属しており、日豊本線の特急「にちりん」「ひゅうが」「きりしま」で運用されています。今回はその中1編成、Bo105編成の写真です。6005M宮崎発→鹿児島中央行き日豊本線下り特急「きりしま5号」大分車両センター所属/Bo105編成1号車クロハ78652号車モハ787183号車モハ7861054号車クハ7875撮影日:2025年4月7日撮影地:日豊本線/宮崎・南宮崎間(大淀川鉄橋)JR九州大分車両センター所属787系/Bo105編成
2025/04/14 20:32
今朝の1枚 №1300(2025年4月14日)
2025/04/14 08:15
1995年11月 鹿児島空港 日本エアシステム DC-10「ピーターパンフライト」
今回は、1995年11月に鹿児島空港で撮影した、日本エアシステムのDC-10特別塗装機「ピーターパンフライト」の写真です。「ピーターパンフライト」は日本エアシステムが、その収入の一部を世界中の障害を持った子供たちのために寄付をする「ピーターパン子ども基金」に参加したことによる特別塗装機で、日本エアシステムが2機保有したDC-10のうちの1機でした。今回の写真を撮影した1995年11月12日は、鹿児島発のオーストラリアツアーのチャーター便として鹿児島空港に飛来したもので、この日、JAS7018便として18:00頃にフェリー便で到着、ツアーのお客さんを乗せたあと、JAS8519便として19:34にブロックアウト、オーストラリア/ブリスベーンへと向かいました。 JA8551日本エアシステムMcDonnellDo...1995年11月鹿児島空港日本エアシステムDC-10「ピーターパンフライト」
2025/04/13 20:30
今朝の1枚 №1299(2025年4月13日)
今朝の1枚はこの写真。鉄道車両写真ファイル№99。キハ20形②キハ20433(分ノカ)キハ20形気動車☆キハ20形気動車は、1957年から1965年にかけて409両が製造された両運転台付きの一般形気動車で、全国で活躍しました。撮影日:1980年11月26日撮影地:日豊本線/宮崎駅構内今朝の1枚№1299(2025年4月13日)
2025/04/13 08:33
今朝の1枚 №1298(2025年4月12日)
今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№221。宮崎230あ590宮崎中央営業所所属車☆宮崎中央営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年12月14日撮影地:宮崎市/橘橋北詰付近今朝の1枚№1298(2025年4月12日)
2025/04/12 08:21
2006年10月21日 宮崎空港 中国東方航空AirbusA300-600R
今回は、2006年10月21日に宮崎空港で撮影した、中国東方航空のAirbusA300-600Rの写真です。この飛行機は、2006年10月17日から21日にかけて実施された宮崎県内の私立高校の中国への修学旅行チャーター便として運航されたもので、今回の写真は10月21日のその復路(帰国)便で宮崎空港に飛来した際に撮影したものです。写真の飛行機は、この日CES2015便として北京から16:10頃(ブロックインは16:12)に宮崎空港に到着、機材は中国東方航空のAirbusA300-600R/B2319でした(10月17日の往路(出発)便ではB-2325が飛来)。宮崎空港到着後は、17:16にブロックアウト、CES2016便として上海の向けてフェリー便として向かいました。B-2319中国東方航空AirbusA3...2006年10月21日宮崎空港中国東方航空AirbusA300-600R
2025/04/11 20:48
今朝の1枚 №1297(2025年4月11日)
今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影したタイガーエア台湾のAirbusA320です。B-50015タイガーエア台湾AirbusA320-232 (TTW743便宮崎→台北)撮影日:2024年12月10日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1297(2025年4月11日)
2025/04/11 08:00
新東京国際空港で撮影したパンアメリカン航空 Boeing747
撮影日が定かではないのですが、新東京国際空港で撮影したパンアメリカン航空のBoeing747の写真です。パンアメリカン航空は、かつて世界の航空業界内で大きな影響力を持ち、低価格化が進んだ1980年代以前は名実ともにアメリカのフラッグ・キャリアとして世界中に広範な路線網を広げていました。しかし、航空自由化政策の施行による競争激化の中、自社の組合員の抵抗により高コストの経営体質を改善できず1980年代に入り急激に経営が悪化、1985年にドル箱の日本を含む太平洋路線を売却し経営の効率化を図ろうとしたものの、1990年の湾岸戦争が追い打ちとなり、1991年12月に会社破産し消滅してしまいました。この写真は、日本路線から撤退する直前に撮影したもので、これがパンアメリカン航空の機体を撮影した最初で最後となりました。N...新東京国際空港で撮影したパンアメリカン航空Boeing747
2025/04/10 21:40
今朝の1枚 №1296(2025年4月10日)
今朝の1枚はこの写真。日豊本線/大淀川鉄橋を渡るJR九州のキハ40形「ナッシートレイン」です。キハ402099宮崎車両センター所属「ナッシートレイン」☆特急列車などの合間を縫って、「ナッシートレイン」が単行でのんびり大淀川鉄橋を渡ります。撮影日:2025年4月7日撮影地:日豊本線/宮崎・南宮崎間(大淀川鉄橋)今朝の1枚№1296(2025年4月10日)
2025/04/10 07:51
今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年4月7日)②
2025年4月7日に宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か1044宮崎中央営業所所属車(62宮崎運転免許センター発→ニトリモール宮崎行き)宮崎200か56貸切高速営業所所属車(宮崎駅発→西都城駅バスセンター行き)宮崎230い408宮崎中央営業所所属車(811宮崎駅発→木花台経由/宮崎大学・大学病院行き)宮崎200か475日南営業所所属車(宮崎駅発→日南・飫肥行き)宮崎230あ560宮崎北営業所所属車(光陽台発→宮交シティ行き)(写真すべて)撮影日:2025年4月7日撮影地:宮崎市/市役所前交差点今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年4月7日)②
2025/04/09 21:56
今朝の1枚 №1295(2025年4月8日)
今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№220。宮崎230あ334西都営業所所属車☆西都営業所に所属し、西都市を中心に宮崎県央地域で運用中です。撮影日:2025年4月1日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1295(2025年4月8日)
2025/04/08 08:14
今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年4月7日)①
今日(2025年4月7日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。今日の宮崎市内は、朝から青空が広がり、日差しがたっぷりで風も無く、写真撮影時に上着もいらない暖かい一日でした。宮崎22か827宮崎南営業所所属車(551宮崎駅発→田野・七野行き)宮崎22か1024宮崎南営業所所属車(65宮崎神宮発→西希望ヶ丘行き)宮崎22か1047宮崎南営業所所属車(930宮崎駅発→青島行き)宮崎200か477西都営業所所属車(西都バスセンター発→宮交シティ行き)宮崎200か492宮崎中央営業所所属車(44宮崎駅発→生目台東5丁目行き)(写真すべて)撮影日:2025年4月7日撮影地:宮崎市/宮崎市役所前交差点今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年4月7日)①
2025/04/07 21:34
今朝の1枚 №1294(2025年4月7日)
今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影した全日空のBoeing787-8Dreamlinerです。JA811A全日空Boeing787-8Dreamliner(ANA608便宮崎→羽田)撮影日:2025年1月13日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1294(2025年4月7日)
2025/04/07 07:54
大物車 / シキ801
今回は、1986年9月に宮崎駅で撮影した、国鉄大物車/シキ801の写真です。シキ801シキ800形155t積み大物車☆シキ800形は発電所や変電所に設置される特大の変圧器を輸送するための貨車。重量物を積載するため、台車は2軸ボギー台車を合計8台16軸装備しており、全長は26mほどあります。撮影日:1986年9月撮影地:日豊本線/宮崎駅 大物車/シキ801
2025/04/06 20:42
今朝の1枚 №1293(2025年4月6日)
今朝の1枚はこの写真。日豊本線/日向沓掛駅近くで撮影した787系特急「きりしま」です。☆青空のもと、満開の桜を横目に快走する787系特急「きりしま」です。撮影日:2025年4月4日撮影地:日豊本線/清武・日向沓掛間今朝の1枚№1293(2025年4月6日)
2025/04/06 07:50
1981年2月 大宮駅
今回は、1981年2月14日に大宮駅で撮影した写真です。EF58130(高崎第二機関区所属機)牽引、客車列車EF5890(高崎第二機関区所属機)牽引、配給列車EF5859(高崎第二機関区所属機)牽引、高崎線荷物列車☆3両のEF58、冬季は積雪の多い上信越地方を走るため、スノープラウ、汽笛カバー、全面窓ツララ切りを装備していました。(写真すべて)撮影日:1981年2月14日撮影地:東北本線・大宮駅1981年2月大宮駅
2025/04/05 22:18
今朝の1枚 №1292(2025年4月5日)
今朝の1枚はこの写真。宮崎市内で撮影した宮崎交通バスです。☆満開の桜並木を走る宮崎交通バスです。桜とバスを絡めた写真、構図が難しいですねぇ~。撮影日:2025年4月4日撮影地:宮崎市/宮崎交通老松車庫前今朝の1枚№1292(2025年4月5日)
2025/04/05 08:12
今朝の1枚 №1291(2025年4月4日)
今朝の1枚はこの写真。1993年8月に宮崎空港で撮影したジャパンエアチャーターのDC-10です。JA8544ジャパンエアチャーターMcDonnellDouglasDC-10-40(I)(JAZ9093便宮崎→新千歳)※ホノルルからのチャーター便で宮崎に到着した機材の新千歳へのフェリー便)☆ジャパンエアチャーは、1990年に設立され、1991年からチャーター便とウェット・リース便の運航を開始した、JALウェイズの前身(1999年に社名を変更)となる航空会社(2010年12月日本航空に統合)で、国内各地からホノルルなどへのチャーター便を運航しました。撮影日:1993年8月25日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1291(2025年4月4日)
2025/04/04 07:51
1984年10月6日 鹿児島本線 / 東市来駅
今回は、1984年10月6日に鹿児島本線/東市来駅で撮影した、12系お座敷列車12両編成の写真です。撮影当時、九州には鳥栖客車区に12系客車を改造した6両編成のお座敷列車「山編成」「海編成」の2編成が存在し、通常は、2編成が別々に団体専用列車等に運用されていましたが、その2編成を連結した12両編成の団体専用列車が運転されるとの情報が入り撮影に出かけました。撮影当日は小雨が降るあいにくの天気、きれいな写真が撮れず残念でしたが、12両編成のお座敷列車という、めったに運転されない列車を撮影することができました。ED7648(鹿)けん引、12系お座敷列車「海編成」+「山編成」(門トス)12両編成9118レ撮影日:1984年10月6日撮影地:鹿児島本線/東市来駅1984年10月6日鹿児島本線/東市来駅
2025/04/03 20:36
今朝の1枚 №1290(2025年4月3日)
今朝の1枚はこの写真。日豊本線/美々津駅で撮影した787系特急列車と817系普通列車です。☆日豊本線/美々津駅で交換する787系特急「にちりん」と817系普通列車です。撮影日:2025年1月14日撮影地:日豊本線/美々津駅今朝の1枚№1290(2025年4月3日)
2025/04/03 07:53
今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年4月1日)②
昨日(2025年4月1日)宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。宮崎22か968宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎22か1074宮崎南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か116宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か148西都営業所所属車(生目神社発→南宮崎駅行き)宮崎230あ338宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影(写真すべて)撮影日:2025年4月1日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年4月1日)②
2025/04/02 20:59
今朝の1枚 №1289(2025年4月2日)
今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№219。宮崎200か71宮崎南営業所所属車☆宮崎南営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2025年4月1日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1289(2025年4月2日)
2025/04/02 07:50
今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年4月1日)①
今日(2025年4月1日)、宮崎市内で撮影した宮崎交通バスの写真です。今日の宮崎市内は、朝から雨が降り、4月になったというのに空気が冷たく冬のような寒い一日でした。宮崎22か910宮崎北営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か95西都営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200か377宮崎中央営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎200い555日南営業所所属車※宮崎駅到着後の回送時に撮影宮崎230あ582宮崎中央営業所所属車(88上西中循環)(写真すべて)撮影日:2025年4月1日撮影地:宮崎駅西口前今日もがんばる宮崎交通のバス(2025年4月1日)①
2025/04/01 21:33
今朝の1枚 №1288(2025年4月1日)
今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影したジェイエアのエンブラエル190です。JA253JジェイエアERJ-190STD☆西日を浴びながら宮崎空港を離陸したジェイエアのエンブラエル190です。撮影日:2022年12月11日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1288(2025年4月1日)
2025/04/01 07:51
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、宮崎のしゅうおじちゃんさんをフォローしませんか?